1: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:44:21.45 ID:cvzGBJVl0
「物価上昇で牛肉に手が出ない」消費量減少で子牛価格が下落 飼料代の高止まりも続く【長崎】 https://t.co/5pfHPm83jw
— 長崎ニュース!NBC報道制作部(公式) (@nbc_nagasaki) August 4, 2023
2: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:44:28.34 ID:cvzGBJVl0
もう終わりだよ
17: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:46:54.59 ID:md8eVqOp0
たまに食うから美味いんやで
【おすすめ記事】
◆【画像】台湾の牛肉拉麺(680円)、美味そう
◆ワイジ、ホテルのバイキングで生の豚肉と牛肉食すwwwwwwwwwwww
◆【悲報】牛肉合法ユッケ、アウトだった
◆【画像】牛肉拉麺(680円)、美味そう
◆魚って牛肉より高いんだよな
ついさっきイオンで3パック買ってきたわ
せっかく牛買っても下手くそな焼き方じゃ意味ないからな

◆【速報】 京アニ放火殺人事件の青葉被告「こんなにたくさんの人が死ぬとは思ってなかった」
◆【悲報】櫻井翔「何よりまずは被害者への謝罪と救済が大前提、大切」「今週の会見、しっかり見ていきたい」
◆【速報】キンコン西野がデザインしたわさビーフ、わずか3年で大刷新
◆【画像あり】ToLOVEるで1番シコれるキャラクター、エロフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】コロナ感染数、とんでもないことになってしまう…
◆【画像】台湾の牛肉拉麺(680円)、美味そう
◆ワイジ、ホテルのバイキングで生の豚肉と牛肉食すwwwwwwwwwwww
◆【悲報】牛肉合法ユッケ、アウトだった
◆【画像】牛肉拉麺(680円)、美味そう
◆魚って牛肉より高いんだよな
10: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:45:48.14 ID:2l3zQw0P0
もう大豆ミートの時代なんだが
159: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:05:17.72 ID:of39wGCyM
>>10
これまだ高いんか?
この前ミートソース食ったらめちゃくちゃうまかったで
これまだ高いんか?
この前ミートソース食ったらめちゃくちゃうまかったで
20: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:47:24.14 ID:IOKwfdLlM
牛肉料理って豚や鶏に比べるとバラエティ少なくないか?
23: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:47:41.33 ID:SXvjKzRZr
>>20
鶏むねのがなくない?
鶏むねのがなくない?
43: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:50:40.44 ID:xbuo/hYSd
>>23
そんなこと言い出したら牛タンのレパートリー少なくない?ってことになるやん
そんなこと言い出したら牛タンのレパートリー少なくない?ってことになるやん
45: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:50:52.51 ID:47dMxH2v0
>>20
牛肉はもともとの香りが強烈だからね
牛肉はもともとの香りが強烈だからね
237: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:16:56.36 ID:MzMQuwmM0
>>45
骨だけど牛骨のラーメンも豚骨よりかなり癖が強いわ
骨だけど牛骨のラーメンも豚骨よりかなり癖が強いわ
25: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:47:58.36 ID:1vIYiwPH0
ついさっきイオンで3パック買ってきたわ
34: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:49:25.97 ID:tIAF0qSsa
>>25
ええなあ金持ちやな
ええなあ金持ちやな
39: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:49:47.29 ID:WY6WZCwR0
>>25
いいね👍
いいね👍
138: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:03:02.22 ID:Kc+BgO0x0
>>25
グラムでその値段って国産牛より高くて草
グラムでその値段って国産牛より高くて草
36: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:49:32.90 ID:zkYRd+kCa
在庫積み上がってるとか無かったっけ
食肉流通はわけわからんわ
食肉流通はわけわからんわ
56: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:51:43.28 ID:ilsn+8KKM
>>36
肉も魚も在庫積み上がってるぞ
肉も魚も在庫積み上がってるぞ
38: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:49:44.43 ID:wi+nQ350M
高いし油っこいから自炊では使わん
豚と鳥でええやろ
豚と鳥でええやろ
59: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:52:08.97 ID:47dMxH2v0
焼き肉もこれからは韓国みたいに豚肉がメインの肉に変わっていくんちゃうか
65: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:53:40.65 ID:B3hwrFe9r
鶏肉と豚肉の方が美味い
でも定期的に牛肉食べたくなるのはなんでや
でも定期的に牛肉食べたくなるのはなんでや
91: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:58:02.25 ID:j9fRRxJh0
>>65
鶏肉も豚肉も臭みがなく味も淡泊
それに比べて牛肉は独特の臭みと味がある
そこが癖になると食べたくて堪らんようになるんちゃう
鶏肉も豚肉も臭みがなく味も淡泊
それに比べて牛肉は独特の臭みと味がある
そこが癖になると食べたくて堪らんようになるんちゃう
70: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:54:33.89 ID:XqlS0XS80
昔からぼったくってたのに最近は更に高くなってんのか?
豚と鳥以外庶民は食えねえわ
豚と鳥以外庶民は食えねえわ
106: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:59:41.52 ID:yRmJIlFR0
>>70
ワイ昔精肉やってたけど牛肉なんて鶏や豚と比べたら全然儲けないで
もし儲けてる奴がいるとしたら流通の上流やろな
現場レベルだと仕入値上がってるけど薄利にしても売れないから嘆いてるんとちゃうか?
ワイ昔精肉やってたけど牛肉なんて鶏や豚と比べたら全然儲けないで
もし儲けてる奴がいるとしたら流通の上流やろな
現場レベルだと仕入値上がってるけど薄利にしても売れないから嘆いてるんとちゃうか?
117: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:01:14.53 ID:1vIYiwPH0
>>106
むしろ牛肉やけど…
荒利率圧倒的に高いの
むしろ牛肉やけど…
荒利率圧倒的に高いの
135: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:02:53.33 ID:yRmJIlFR0
>>117
牛肉が5〜10%で豚肉が20〜30%で鶏は50%くらいやったで
牛肉が5〜10%で豚肉が20〜30%で鶏は50%くらいやったで
76: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:55:54.07 ID:M4fKZNGT0
安い牛肉ってほぼ脂やろ
88: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:56:59.12 ID:jak7JKE90
>>76
むしろ赤身だろ
むしろ赤身だろ
77: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:55:55.19 ID:/xw4O1p/0
豚と鳥が万能すぎるからしゃーない
81: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:56:25.12 ID:1vIYiwPH0
いうてサーロインですら300円台だしいうほど高くないよな
さすがに100g2千円とかする和牛ブランド系はワイもたまにしか食えんけど
さすがに100g2千円とかする和牛ブランド系はワイもたまにしか食えんけど
84: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:56:33.56 ID:KUx0OYKV0
100: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:59:22.27 ID:4aKN1v/Ja
>>84
はぇ〜世界中で唐揚げ屋が流行る流れやん
はぇ〜世界中で唐揚げ屋が流行る流れやん
94: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:58:21.43 ID:1z1ZNXpy0
ステーキなら牛やけど他の料理するならいらないわ
104: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:59:34.96 ID:od7DMNHga
>>94
わかる
牛丼とか500円でもコスパ良いと思えない
わかる
牛丼とか500円でもコスパ良いと思えない
110: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:00:26.88 ID:xtFuwsyW0
ダイエットやってるから牛肉が凄いって流行ったら買うけどそうで無いなら鶏肉になってしまうなあ
125: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:01:51.55 ID:mA/92Qbt0
牛に比べたら鶏って生産のコスパ良さそうやな
128: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:01:58.64 ID:uJ/I0i+Za
だって鶏肉が1番うまいし汎用性あるから仕方ないわな
146: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:03:59.85 ID:GNxpB8JnM
>>128
買いたい人すら我慢してる状況なんやで
買いたい人すら我慢してる状況なんやで
140: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:03:29.59 ID:MxaAZ0YEM
鶏肉って今はブラジル産なのか
タイが一番多いかと思った
タイが一番多いかと思った
151: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:04:22.91 ID:mA/92Qbt0
>>140
タイはイオンではよく見かけるな
てか基本的には国産で安いところではブラジルもあるみたいな感じちゃうか?
タイはイオンではよく見かけるな
てか基本的には国産で安いところではブラジルもあるみたいな感じちゃうか?
153: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:04:43.41 ID:KUx0OYKV0
>>140
日本の輸入物の7割はブラジルでタイ産は2割くらいやね
日本の輸入物の7割はブラジルでタイ産は2割くらいやね
141: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:03:35.20 ID:d8hm5EljM
152: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:04:34.65 ID:zkYRd+kCa
牛肉って食わなくても豚か鶏あればあんま問題ないな
156: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:05:07.02 ID:K855tzoZ0
牛肉なんか食わんほうが健康やろ
豚と鶏肉食おうや
豚と鶏肉食おうや
170: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:06:23.44 ID:of39wGCyM
>>156
せやね
栄養考えたら牛は効率悪すぎるわ
せやね
栄養考えたら牛は効率悪すぎるわ
165: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:05:50.10 ID:7T1He9QU0
もしかして牛丼チェーン店ってようやってるんか?
185: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:08:35.52 ID:jak7JKE90
>>165
【悲報】吉野家の牛丼「大盛」、ごはんと玉ねぎが増えてただけだったwwwwww
・並盛:肉69g・ごはん258g(玉ネギ小さめ3枚)
・大盛:肉69g・ごはん300g(玉ネギ大きめ2枚)
・特盛:肉84g・ごはん386g(玉ネギ大きめ13枚プラス小さめ5枚)
https://www.syokuraku-web.com/column/111611/f/2/
【悲報】吉野家の牛丼「大盛」、ごはんと玉ねぎが増えてただけだったwwwwww
・並盛:肉69g・ごはん258g(玉ネギ小さめ3枚)
・大盛:肉69g・ごはん300g(玉ネギ大きめ2枚)
・特盛:肉84g・ごはん386g(玉ネギ大きめ13枚プラス小さめ5枚)
https://www.syokuraku-web.com/column/111611/f/2/
174: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:07:04.80 ID:lYjsy3YR0
うまいやすい高たんぱく質低脂質な鳥胸肉最強やわ
176: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:07:07.28 ID:EZcOHGrW0
178: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:07:15.68 ID:mA/92Qbt0
鶏肉は唐揚げが強過ぎる
197: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:10:14.00 ID:AlkmCce9a
鳥ももが最強過ぎるのが悪い
208: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:10:57.76 ID:gpu4v2fV0
鳥がいちばんうまいと思うようになった
219: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:13:32.57 ID:17FcSvCjM
>>208
ワイささみが一番好きや
カツもささみが一番や
ワイささみが一番好きや
カツもささみが一番や
221: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:13:53.11 ID:EFV01VCc0
せっかく牛買っても下手くそな焼き方じゃ意味ないからな
232: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:15:19.43 ID:FpgWYVGTa
>>221
美味そうやん
美味そうやん
227: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:14:49.13 ID:N3BxtRFer
鶏肉ってどこのスーパーで買ってもまずくないよね
豚と牛はかなり違う
豚と牛はかなり違う
236: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:16:52.78 ID:AS4qJC8Ca
>>227
鶏肉は地鶏除くと大元の品種が一緒やからね
豚は品種が生産者毎に違うからその差が大きいな
鶏肉は地鶏除くと大元の品種が一緒やからね
豚は品種が生産者毎に違うからその差が大きいな
228: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:14:56.58 ID:Y9ncpvHkr
牛肉って
・ステーキ
・シチュー用すね肉
これ以外使わんくね
鶏があまりにも万能すぎる
・ステーキ
・シチュー用すね肉
これ以外使わんくね
鶏があまりにも万能すぎる
235: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:16:33.83 ID:IY5iKLHir
>>228
牛丼
すき焼き
焼肉
牛丼
すき焼き
焼肉
229: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:14:58.35 ID:lYjsy3YR0
牛肉豚肉は毎食食べるきにはならないけど鶏肉は飽きずに食える
248: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:18:43.85 ID:mA/92Qbt0
鶏むねはクッソ安くて健康にも良いぞ
それでもワイは鶏モモを買うが
それでもワイは鶏モモを買うが
249: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:19:26.10 ID:BQ4+bJ8A0
豚肉好きだから牛肉に拘りないわ
273: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:24:34.34 ID:dU5I/MMra
ちゃんとした店では食うけどわざわざスーパーで買おうとは思わん
274: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:24:46.46 ID:zeSBc/RXM
今や肉はふるさと納税で貰うものって感じだわ
滅多にスーパーとかで買わない
滅多にスーパーとかで買わない
288: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:32:56.96 ID:PoLUW9cy0
ワイも鶏のささみしか食ってないわ
ささみフライうめー
ささみフライうめー
290: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:33:05.78 ID:pLHiZ6Xw0
一人暮らしだと牛肉買う金あるなら魚買うわ
そっちのほうがうまいし健康にもええし
そっちのほうがうまいし健康にもええし
295: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:34:43.18 ID:whneNKzhM
>>290
魚は調理大変だしお手軽に取れる缶詰類がとんでもない値上がりしてもはや一人暮らしで簡単に食えなくなっちまったわ
魚は調理大変だしお手軽に取れる缶詰類がとんでもない値上がりしてもはや一人暮らしで簡単に食えなくなっちまったわ
309: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:40:33.44 ID:6zvKS/fNd
ぶっちゃけステーキって外国産の方がうまいよな
価格辺りのコスパで見ると和牛って普通にカスやろ
価格辺りのコスパで見ると和牛って普通にカスやろ
317: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:42:56.04 ID:h8ThTe4R0
トンカツ定食食ってきた
美味かった
美味かった
324: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:44:54.74 ID:nyQYx10f0
ふるさと納税で牛肉貰うから
あんま買わんでもええんやろ
あんま買わんでもええんやろ
331: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:49:27.22 ID:CiColCNV0
>>324
良い牛肉は旨いけどしばらく良いやって感じになるな
ふるさと納税で年2回くらい食ったら満足だわ
良い牛肉は旨いけどしばらく良いやって感じになるな
ふるさと納税で年2回くらい食ったら満足だわ
350: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:56:50.31 ID:2FLYj4AE0
サラダチキンさえあればええわって思ってたらそっちも値上げしてて草
374: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:04:00.67 ID:BCy9PT+Td
牛じゃないとダメな料理ってあんまないよな
384: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:08:00.00 ID:Hqj1lwMRa
>>374
焼肉やステーキの王道はなんやかんやで牛やろ
焼肉やステーキの王道はなんやかんやで牛やろ
407: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:15:39.32 ID:DEDKP3T/d
やっぱりステーキも値上げエグいんやろか🥺
420: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:20:39.73 ID:WqhkPKeK0
>>407
ステーキ用の肉はよく買ってたアメリカ産の肉が100g50〜80円くらい上がってるな
国産は100g498円が消えた
ステーキ用の肉はよく買ってたアメリカ産の肉が100g50〜80円くらい上がってるな
国産は100g498円が消えた
429: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:26:15.07 ID:vfSXVJtp0
牛肉は高いし栄養価が少ないんだよ
鶏肉や豚肉の方が断然良い
鶏肉や豚肉の方が断然良い
431: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:29:25.57 ID:gIpO31uDa
焼肉きんぐの炙りすき焼きカルビ好き
食べ放題3500円安いわ
食べ放題3500円安いわ
435: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 15:32:36.61 ID:U43LtT2Wa
同じ値段ならステーキより刺し身食うわ
217: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 14:12:57.02 ID:ua/2zvnCp
今まで内緒にしてたけど鶏肉が一番美味い
26: それでも動く名無し 2023/09/05(火) 13:47:59.69 ID:dFDx5KS10
週3で焼肉行くワイ、高みの見物

◆【速報】 京アニ放火殺人事件の青葉被告「こんなにたくさんの人が死ぬとは思ってなかった」
◆【悲報】櫻井翔「何よりまずは被害者への謝罪と救済が大前提、大切」「今週の会見、しっかり見ていきたい」
◆【速報】キンコン西野がデザインしたわさビーフ、わずか3年で大刷新
◆【画像あり】ToLOVEるで1番シコれるキャラクター、エロフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】コロナ感染数、とんでもないことになってしまう…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693889061/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:55 ▼このコメントに返信 正直よっぽど高い牛肉でもない限り鶏、豚のほうが味もいいし使い勝手が桁違い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:55 ▼このコメントに返信 ヨーロッパ白人女性!
日本の和牛に驚愕!
もう帰りたく無いわ、天ぷらも最高よ!
わあおぅw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:57 ▼このコメントに返信 ウシー
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58 ▼このコメントに返信 ターキーと鳥って違うモンなのか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58 ▼このコメントに返信 国産牛よりまだ輸入費込みのアメリカ牛の方が安いからな。
アメリカはインフレとか言われてるけど、外食が高いだけで
物価に関しては日本より安い。
食品と生活必需品に消費税がつかないのが大きいんだろうな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:59 ▼このコメントに返信 主語がデカすぎる
食えないのは日本じゃなくてお前
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:01 ▼このコメントに返信 鳥豚しか確かに食うてないわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:01 ▼このコメントに返信 絵畜生に月3万スパチャするのやめたらいくらでも買えるやろwwwwww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:02 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけスーパーで売っている安い牛肉は乳の出なくなった乳牛を潰した物だから、レア部位であっても不味い。 食用に育てられた肉牛は頬が落ちるほど旨いが、デパ地下か或いは誰もが名前を知っている名店に行かないと買えない。 そういう意味で「牛肉に手が出ない」。 百グラム二千円くらいの肉牛のお肉が簡単に手に入れば良いのに。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:03 ▼このコメントに返信 飯の旨いまずいを言うのは本当の男じゃない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:03 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:03 ▼このコメントに返信 年に1〜2回良い牛肉ですき焼き食いたくなる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:04 ▼このコメントに返信 米6
消費量減って数字にでてるみたいだけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:04 ▼このコメントに返信 自宅でなら安く作れるだろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:06 ▼このコメントに返信 和牛はほとんど変わってなくて
率で言えば鶏と豚の方が上がり幅やばい
国産豚に関しては普通の年の爆上げ年末価格が平均になってる感じや
コロナの前とか豚バラの仕入れ1キロ1000円とかだったのに今1600円やで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:06 ▼このコメントに返信 牛肉なんてここ3年で数回しか買ってないな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:06 ▼このコメントに返信 高くなる前からあまり食わんな
焼肉以外に使いにくい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:06 ▼このコメントに返信 食糧難じゃなくて貧乏人はコオロギでも喰ってろよ。ってことなん?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:07 ▼このコメントに返信 >>9
和牛のA3とか交雑なら普通のスーパーにもある
むしろホルスの方が珍しい時すらある
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:08 ▼このコメントに返信 牛肉食べるとガスが溜まってる感じがして気持ち悪くなる
豚と鶏はそんなことないんだけども
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:08 ▼このコメントに返信 >>18
コオロギの単価和牛並み定期
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:08 ▼このコメントに返信 世界で唯一30年間経済成長してない貧困土人国の末路
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:11 ▼このコメントに返信 >>22
その底にいるのが君
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:11 ▼このコメントに返信 >>23
つまり後は上がっていくだけ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:14 ▼このコメントに返信 これ、日常の肉が豚肉な東日本の話では。
関西人はカレーも肉じゃがも牛肉だし、普段遣いしてると思う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:14 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:15 ▼このコメントに返信 霜降り=高級ってのが おかしい
食べて200グラムまでだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:16 ▼このコメントに返信 >>25
東日本全体にそういう現象起きてたら
影響のデカさ的には日本全体って言っても良いだろw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:17 ▼このコメントに返信 >>27
霜降り=高級って考えは肉知らん人だからな
部位しだいでA5でも赤身多い部位もあるし
詳しくない人は大体サーロインでしか想像してないんよな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:21 ▼このコメントに返信 美しい国、日本!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:23 ▼このコメントに返信 動物が可哀想だから肉も魚も食うのをやめればええんじゃ
儂は肉エキスの入っているカレーやラーメンは大好きだが、肉や魚は食わん
別に食わんでも問題なく生きていけるんだ
元来日本人は仏教徒であり草食動物、動物の解体死肉漁りは被差別階級の穢多の仕事扱いだった
現代の穢多は年寄りの排泄の世話する介護だが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:24 ▼このコメントに返信 ハ、ハンバーグさんも思い出してあげて下さい!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:25 ▼このコメントに返信 牛肉が食べれないなら豚肉で肉じゃがを作ればいいじゃない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:26 ▼このコメントに返信 言うても、鶏も豚も値上げ幅デカいからな。牛は地味に上がるけど鶏と豚はガツンと上がるから。牛との価格差が無くなってきてる。
鶏は餌代や光熱費より鳥インフルの打撃だが、値段下げるのは嫌がるから中々下がらんやろな。あと、抗生物質とかの薬代やな。ブランド鶏の卵とかの値段見たら分かるやろ。ブランド鶏は殆ど値上げされて無いで?
豚は思ったよりデリケートだから不快な環境だと肉質落ちるしで夏場の暑さでストレス与えないようせにゃならんから光熱費と世話がな。
餌は意外と安い方向とか元締めが大量仕入れとかで制御してるからメディア用の嘘を嘘と騙されちゃならんけどな。
涼しくなれば値上げしたままボーナスタイム突入やしw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:26 ▼このコメントに返信 10年前までは豚肉より牛肉の方が安かったからよく牛丼と肉じゃが作ってたが
今じゃ年に数回作るかどうかレベルだわw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:28 ▼このコメントに返信 >>1
なお豚鳥の方が値上げ幅上な模様
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:28 ▼このコメントに返信 ふるさと納税で念願の松坂牛食ったけど素人が焼いても油っぽいギトギトの肉だったわ
高い肉はちゃんと調理する高い店だけに卸したほうがみんな幸せになると思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:28 ▼このコメントに返信 米31
百姓に喧嘩売ってて草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:29 ▼このコメントに返信 >ふるさと納税で牛肉貰うから
ふるさと納税は年ごとに最大2000円結局負担するから、貰ってるのではなく2000円で牛肉を買ってるのと同じ
まあ2000円分にしてはお得な可能性はあるが
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:31 ▼このコメントに返信 >>2
インフレに賃金がついてく白人が和牛を食うのを指を咥えて羨ましがる時代になるのか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:31 ▼このコメントに返信 それでも買う人が居て在庫が捌けてるなら良いんじゃない
売れなくて廃棄してるなら本末転倒だと思うけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:31 ▼このコメントに返信 米9
ローカルスーパーか個人の肉屋に行けば地元のブランド牛買えるやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:38 ▼このコメントに返信 牛肉は勝手に値上がりしてろ!
とにかく鶏肉がたけえんだよ!
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:38 ▼このコメントに返信 最近爆熱だったからスイカばっか食ってたわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:40 ▼このコメントに返信 馬鹿って現状肯定しかしないよな
ちったぁ危機感持てよ
その結果が30年間ゼロ成長だろうが
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:40 ▼このコメントに返信 年取れば自然と食わなくなるなあ、
特に油で焼いた焼肉は最初のうちだけ、すぐにもういいってなる
ご飯無しで食べるとかもう拷問に等しい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:43 ▼このコメントに返信 >>31
実は仏教が来ても肉食禁止やってたのは上級階級だけなんだぜ
というか庶民に肉禁止とか無理だ
ただでさえ食うもん無いからね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:46 ▼このコメントに返信 >>25
都民だけど、カレーも肉じゃがも牛肉だわ
豚肉だと安っぽくなる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:48 ▼このコメントに返信 岸田
お前今すぐ船降りろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:52 ▼このコメントに返信 いいかい日本人さん
牛肉をな牛肉をいつでも食えるくらいになりなよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:52 ▼このコメントに返信 霜降りは油が多くて無理
赤身じゃないと肉を食った気がしない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:54 ▼このコメントに返信 ありがとう国賊安倍晋三、ありがとう無能岸田
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:01 ▼このコメントに返信 豚しか喰えない。食べて応援とか魚関係で言ってるけど高くて無理。全部が間違えていると思う。税増えて収入トータルで減った上で牛や魚介類食えって無理でしょ…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:05 ▼このコメントに返信 安い赤身肉のミンチと牛脂混ぜれば簡単に高級ハンバーグになるんすよね結局
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:09 ▼このコメントに返信 値上がったら売れなくなるだけだし負のループにしかならんよなぁ
値上げしても利益回収できるようになるとは思えん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:26 ▼このコメントに返信 とにかく常食にするには高すぎるんよね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:27 ▼このコメントに返信 「牛肉税導入で牛肉消費拡大!w」
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:28 ▼このコメントに返信 昔100g1000円はした和牛が
今は500円で買えるくらい売れてないようだね
畜産業は廃業して買いたたかれているらしい
今は一番安いぞ、そのうち高くなる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:30 ▼このコメントに返信 相変わらずのマスゴミだな
和牛なんて元々貧困層の食べ物じゃなし、
貧困層が大好きな牛丼はチープだから牛肉じゃない扱いか?w
すげー差別的ですねwww
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:31 ▼このコメントに返信 やーっと日本が俺に追いついたか(下から目線)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:31 ▼このコメントに返信 ほな吉野家行こか
今月は牛丼テイクアウトが安い
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:32 ▼このコメントに返信 米52
広義の暗殺勢力ほんと屑よな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:33 ▼このコメントに返信 >>32
ハンバーグラー涙目…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:45 ▼このコメントに返信 ワイは鶏むね肉でレパートリーあるからええわ、食肉は全部鶏むねでええ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:47 ▼このコメントに返信 チキンポークビーフだとだんとつで食わないのがビーフカレー
牛肉はくどいからたまにで良い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:49 ▼このコメントに返信 >>6
こどおじしてれば余裕で食えるよね
お母さんが夕食で出してくれるし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:57 ▼このコメントに返信 米59
取りあえず君は棒グラフか線グラフが読めるようになろうね
今時小学生低学年のお友達でもそれ位は出来るよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:58 ▼このコメントに返信 魚と豚と牛の消費量が減って鳥は増えてるってのが笑えるな
高い肉が買えなくなって安い肉に移行していると言う統計的な現実
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:02 ▼このコメントに返信 牛肉なんて赤身に塩胡椒が一番旨い、わざわざ脂肪塗れの肉を有り難がる昨今がおかしい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:10 ▼このコメントに返信 これだけ円安になっても外国産のほうが安いから外国産買う言われてるし
国産牛はもっと効率化するか富裕層向けでいいんじゃない?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:12 ▼このコメントに返信 米68
鳥が安い訳では無いぞ、高齢化社会で脂っこい肉が駄目になって鶏肉が好まれるようになっただけ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:20 ▼このコメントに返信 >>18
コオロギも日本での普及はまだまだだからな。大豆ってのも出てたけど世界的に大豆獲得競争激化中だからね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:21 ▼このコメントに返信 牛肉は香り強いから牛肉味になっちゃうんだよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:22 ▼このコメントに返信 米71
全国小売調査
鶏肉100g→147円
豚肉100g→266円
牛肉100g→341円
どう見ても鶏肉だけ安いから買われてます
現実が直視できないお病気の人は辛いね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:23 ▼このコメントに返信 分かった
これか日本人は馬糞とか牛糞を食べたら良いんじゃないか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:26 ▼このコメントに返信 >>32
挽き肉でも牛対豚の割合がね…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:40 ▼このコメントに返信 無理して食べるものじゃないと判断されたんだろう
若者だと、若者の〜離れと言われるけど、昔と同じ消費続ける必要もないし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:42 ▼このコメントに返信 豚肉のハンバーガーが出て以来それしか食べてない俺にはとことん牛肉と縁が無い
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:54 ▼このコメントに返信 さすがの政権担当能力
そのうち鶏も食えなくなりそう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:55 ▼このコメントに返信 個人的には肉と言えば牛ってイメージだった男根世代が年取って脂少ない豚鳥に移っていって、親の好みを子が受け継いでった感じがするけどな。
新人に焼肉奢っても牛より豚鳥頼む子結構おるし。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:56 ▼このコメントに返信 >>66
こどおじが言うと説得力あるな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:57 ▼このコメントに返信 >>73
牛骨ラーメンとか臭いがきつくて苦手
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:18 ▼このコメントに返信 母校の給食が肉の代用でさつま揚げを使う事になったそうな
野菜炒めにもカレーにもさつま揚げだとか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:19 ▼このコメントに返信 うまいけどしょっちゅう食うもんでも無いやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:38 ▼このコメントに返信 100g500円位の霜降りやらヘレやら週二〜三回食ってるぞ
知り合いの肉屋の店主が二人いて儲け無しで売ってくれたり
一枚5000円位の熟成肉を家族分ただでくれたりする
分厚いベーコンとか何故かただでくれるんや
86 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2023年09月06日 12:45 ▼このコメントに返信 少子化対策より「少牛化対策」が先決だと俺言ったのにわかってねえな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:00 ▼このコメントに返信 国産はどれも暴利だしな
だから安い輸入品ばかり買う
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 14:36 ▼このコメントに返信 >>34
鳥インフルは季節性やから毎年あるで
豚は豚熱出てる地域拡大したから先行きワカラン
牛は景気悪くて値上げ出来てない分農家が割食ってるからコスパ的には安いで
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 15:23 ▼このコメントに返信 体力体格を削ぎ、一揆抑制政策な
お前らは、島と言う檻の中の納税家畜な
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 15:52 ▼このコメントに返信 >>85
肉屋でg500円の霜降りって安すぎやろ
相場を知らんのか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 15:54 ▼このコメントに返信 >>75
バカはわかったふりもヘタだなw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 16:08 ▼このコメントに返信 牛も豚も鶏も魚介もまんべんなく食うようにしてるけど一般的じゃないんか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 17:08 ▼このコメントに返信 100gで豚ロース100円ササミ100円ムネ70円の3択
牛とかバラで200円もするし無理無理
豚ロースにすれば倍食えるしムネなら約3倍やぞ???
そんな高級なもん買えるわけがないだろJK
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:18 ▼このコメントに返信 >>40
戦後直後かな?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:20 ▼このコメントに返信 豚熱流行ってきてるからこれからはこっちもキツくなるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:12 ▼このコメントに返信 金無えんだわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:57 ▼このコメントに返信 以前ならグラム160~180円のやっすいオースト牛が299円とかしてんだもん
満足得られんのに金出すの馬鹿らしいのよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 01:27 ▼このコメントに返信 牛はキャンプの焚き火料理のとき食べやすいんよ
火がサイアクちゃんと通ってなくても腹壊さないから
火力調節が難しいのよね