9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:20:51.86 ID:ICv2+qgO0
いい歳して字汚かったら恥ずいぞ
17: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:22:03.99 ID:fo7Dnt/q0
読めないから悩んでるのでは
18: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:22:04.68
文豪の悪筆エピソードとかいくらでもあるからな
【おすすめ記事】
◆林修先生「女の子はできれば中学から私立に行っておいた方がいいです。なぜなら・・・」
◆【謎】「今でしょ」(2013年流行語大賞)の林修さんが一発屋と予想されながらも10年生き残れてる理由

◆【速報】 京アニ放火殺人事件の青葉被告「こんなにたくさんの人が死ぬとは思ってなかった」
◆【悲報】櫻井翔「何よりまずは被害者への謝罪と救済が大前提、大切」「今週の会見、しっかり見ていきたい」
◆【速報】キンコン西野がデザインしたわさビーフ、わずか3年で大刷新
◆【画像あり】ToLOVEるで1番シコれるキャラクター、エロフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】コロナ感染数、とんでもないことになってしまう…
◆林修先生「女の子はできれば中学から私立に行っておいた方がいいです。なぜなら・・・」
◆【謎】「今でしょ」(2013年流行語大賞)の林修さんが一発屋と予想されながらも10年生き残れてる理由
26: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:09.82 ID:MkqxP/Vm0
読めればね
30: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:41.00 ID:shKkCGm/0
頭がいい人は手の動きが思考に追いつけないから字が汚い定期
32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:51.81 ID:rjhonueS0
手書きなんて今はほとんどしないからたまにすると手が攣る
33: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:58.57 ID:+X+UECDg0
読めないから言ってんの
39: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:24:52.73 ID:H3NG2s1q0
日本だけとか素晴らしいじゃん
40: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:11.95 ID:Nic/MThM0
数字ぐらいは読めるように書いてくれ
41: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:13.63 ID:HKzOu1G/0
頭良い奴は字の汚いのが多かったけど字の汚い奴がみんな頭良いかというとそうでもない
42: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:16.69 ID:2tZmQW6k0
自分も字が汚い
どうすることもできない
必死に頑張ったけど無理だった
ただ絵は描けるので配線が違うのかも
どうすることもできない
必死に頑張ったけど無理だった
ただ絵は描けるので配線が違うのかも
44: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:44.73 ID:gpXIyNR50
友人は字を絵だと認識して急に上手くなった
46: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:59.12 ID:HKzOu1G/0
たまに自分で書いたものが読めない奴いたな
47: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:26:07.03 ID:5D6t6a150
字が綺麗だと印象はいいよ
頭良さそうとか育ちが良さそうとかプラスの印象
頭良さそうとか育ちが良さそうとかプラスの印象
53: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:26:50.31 ID:EA+yWmYU0
漢字覚えるのにリソース割かれてるんじゃね
60: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:27:47.83 ID:cH8a0X0m0
いや、汚い字はほんと読めないor読みにくいから
62: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:27:55.92 ID:7J5y8aiL0
俺は字が汚いからきれいな字書ける人が羨ましい
63: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:28:09.96 ID:poNgIXMn0
読めるレベルの字は書けても下手に変わりないのは恥ずかしさある
67: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:28:26.54 ID:xqvryn0L0
パソコン、スマホ、タブレットの普及で字が下手な人間激増したと思う
73: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:29:00.65 ID:VARFW+py0
読めりゃいい
他人が判別出来ないくらい汚いから相談してるんだろ
本人が読めるじゃなくて他人が読めるくらいには書けて欲しい
他人が判別出来ないくらい汚いから相談してるんだろ
本人が読めるじゃなくて他人が読めるくらいには書けて欲しい
78: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:29:29.85 ID:tj+DvXVH0
最近自分の名前さえ間違いそうになる
箸も以前のように使えなくなった
指が動かなくなってるのか?
箸も以前のように使えなくなった
指が動かなくなってるのか?
92: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:31:44.37 ID:YGrfCKR20
下手でも読めればいい
まあでも上手いほうがなにかといい気はするけど
まあでも上手いほうがなにかといい気はするけど
102: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:32:45.73 ID:YidVWAOV0
いまどき手書きの字を書かせるのは失礼だと思っている
電話をするのと同じ
電話をするのと同じ
151: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:37:02.44 ID:HFOR1ctH0
達筆すぎて読めない字よりは
下手でも読みやすい字
下手でも読みやすい字
159: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:38:08.97 ID:zJLOK+Ya0
書道は競技の一つとして存在すればいい
一般人はやらなくていい
一般人はやらなくていい
161: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:38:28.61 ID:5V0P3NfI0
アメリカですら字が汚いと文句言われるけど
162: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:38:42.88 ID:+M51JGYo0
苦手な人は早く書き終えようとするから
心を落ち着けてゆっくり書くことだよ
心を落ち着けてゆっくり書くことだよ
165: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:39:03.99 ID:JYxJ6PlL0
たしかに字やノートは綺麗だけどテストは全然なやついたな
169: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:39:41.78 ID:lnLg3IC70
悩むくらいなら気にするなってのはそうだが字が綺麗だと得しかないのも事実
174: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:40:13.92 ID:zmoIa6p60
汚いより綺麗な方がいい
181: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:40:44.93 ID:4GwsehLS0
字がうますぎて読めない先生おったわ
184: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:40:56.03 ID:yehVgTTo0
習字ペン字は小1から習わせるべき
2年やっただけだが大人になっても綺麗ですねって言われる
2年やっただけだが大人になっても綺麗ですねって言われる
186: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:40:59.08 ID:Q7cl0niP0
でもいい年して字が汚い人ってマイナスのイメージを持ってしまうなあ
綺麗な女性や有能な人が書いた字がきったねえと「あっ…」てなる
綺麗な女性や有能な人が書いた字がきったねえと「あっ…」てなる
192: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:41:26.05 ID:YQMtXYKD0
汚いことより丁寧に書こうとしないのが嫌い
212: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:43:28.13 ID:jJUNxVff0
うちの子は読めないレベルの汚い字を書く
勉強自体は出来るんだけど字が汚すぎてケアレスミス出るレベル
勉強自体は出来るんだけど字が汚すぎてケアレスミス出るレベル
213: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:43:33.29 ID:nk7K3rCV0
他人の字は綺麗に見えるってのはコンプレックスがあるから
214: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:43:38.97 ID:CJ6t4pWe0
今の時代みんな時間に余裕無いから
本当に必要なもの以外はバッサリ切り捨てられてくだけだな
本当に必要なもの以外はバッサリ切り捨てられてくだけだな
239: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:45:37.48 ID:VhLlXq5X0
理系の人にノート借りたらまじで読めない
271: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:48:56.12 ID:UtxAWxv00
読めりゃ良いって言うけど、読めない字書く人居るよ?普通に
387: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:00:08.31 ID:HmTW2+Bk0
逆に小2で習ってもいないのに字がうまかったらビビるわ
388: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:00:11.31 ID:r8dfo7G10
きれいに見せるのを苦労するのは意外と漢字よりもカタカナ
433: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:02:50.42 ID:mKV5k40n0
ちゃっちゃか問題集をこなす勉強量が多い人は綺麗に書いてる時間を省くことを覚える
511: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:08:34.36 ID:rio8WaOR0
ペン字は3ヶ月でもやればかなり上達するから
543: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:10:30.71 ID:/2Z7J8U90
字なんかもう書くことないんだから入力する力をつけたほうがいいと思うな。
646: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:16:51.49 ID:1NKY8Mg90
頭いい人が字が汚いのはあるあるだろ
910: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:39:52.60 ID:CpPe/OaU0
最近の子供の名前は暴走族か戒名みたいな難読漢字多用するから申請書とかの名前の字が汚くて読めないのはむしろいいんじゃないか
966: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:45:33.97 ID:dDhSIjml0
仕事で字を書く機会なんてそうそうないだろ
989: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:47:49.62 ID:WuNCyvRS0
個性よな
普通に書くなんて勿体ない
普通に書くなんて勿体ない
432: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:02:38.86 ID:I9QDSx3w0
字が汚いことは欠点ではないけど綺麗なことは美徳だよ
415: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 11:01:27.28 ID:/+jTiJei0
字は練習さえすれば上達するからな
見ていて気持ちのいい字を書けるのにこしたことはない
見ていて気持ちのいい字を書けるのにこしたことはない
180: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:40:44.64 ID:Y+syeXjA0
字が汚いってのは字が下手なのとは違うんだよな

◆【速報】 京アニ放火殺人事件の青葉被告「こんなにたくさんの人が死ぬとは思ってなかった」
◆【悲報】櫻井翔「何よりまずは被害者への謝罪と救済が大前提、大切」「今週の会見、しっかり見ていきたい」
◆【速報】キンコン西野がデザインしたわさビーフ、わずか3年で大刷新
◆【画像あり】ToLOVEるで1番シコれるキャラクター、エロフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】コロナ感染数、とんでもないことになってしまう…
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693963079/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:47 ▼このコメントに返信 インド人を右に定期
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:49 ▼このコメントに返信 他国なんて字を書けねえ奴読めねえ奴いるからな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:51 ▼このコメントに返信 自国の文化レベルは書けるのが当たり前で綺麗さまで競うくらいでありたい。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:51 ▼このコメントに返信 アラビア文字にも書道があるので日本だけってことはない。
文字への美意識やそうした流れを汲む文化を捨てるのはもったいない。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:51 ▼このコメントに返信 なんだかんだ言って字に性格でるから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:51 ▼このコメントに返信 色々論文も出てるくらいだしな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:52 ▼このコメントに返信 藤井聡太が結構しょぼい字を書く
山川穂高はかっこいい字を書く
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:53 ▼このコメントに返信 これはガチ
どうでもいいことを気にするのは日本人くらい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:54 ▼このコメントに返信 林先生は前から、東大受ける人はほとんど字が汚いって言ってるね。
頭良いやつは、字を綺麗に書くのに脳のリソース使わないのかもね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:54 ▼このコメントに返信 割りと脳みそ鍛えられそう。空間把握とかにええんやない?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:54 ▼このコメントに返信 やらないのとできないのは違う案件
ノート取る時に「雑」になるのはいいけど、そもそもちゃんとした字を書けないのは知能に問題がある
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:54 ▼このコメントに返信 字の汚い奴の字って読めないんだよ
読める最低ラインを余裕で越えてくる
カタカナと平仮名と漢字に英語を不自然に混ぜこむからさらに読めない
周りに優秀な人ばかりだから下を理解できてないのでは?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:55 ▼このコメントに返信 いや他の国でも言われるでしょ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:56 ▼このコメントに返信 どっちかと言えば日本人の武器になりえる部分なのにね
美食とかだってそうでしょ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:57 ▼このコメントに返信 資産1.2億あるけど、1000万すら持ってなさそうなザコから字の汚さや箸の持ち方を指摘されると
「うるせぇ雑魚が失せろ」って思う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:58 ▼このコメントに返信 >>13
な
ガキみたいな字だとか揶揄されるし、サインがダセーwとか言われてるのにな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:58 ▼このコメントに返信 出た、「世界で日本人くらい」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:58 ▼このコメントに返信 >>4
普通の生活圏の文字書いて芸術の域に行くのは凄いよな
英語もカリグラフィーみたいなのもあるけど母数が違うからなぁ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:58 ▼このコメントに返信 汚いって言ってもまともな大学出てる様な人の汚い字と,義務教育レベルで学からドロップアウトした人の汚い字って傾向が違うんよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:59 ▼このコメントに返信 >>15
品性は金では買えないを地で行くスタイル
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:59 ▼このコメントに返信 >>15
頭の弱さが字に表れてるやん
無能君大変やね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 20:59 ▼このコメントに返信 同じ字でも汚い字よりキレイな字の方が良いな
汚いおじさんよりキレイなおじさんの方が良いし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:00 ▼このコメントに返信 >>7
基本天才は発達と思って見たら全ての偏見無くならないか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:00 ▼このコメントに返信 日本の生活での話をしてるのに日本の外の話持ち出すのは頭が悪いぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:00 ▼このコメントに返信 >>9
いうて他人に読めないレベルだったらテストの答案も読めなくてバツになるからな
前提とするレベルが高いのよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:00 ▼このコメントに返信 「書道」のある文化圏なんだから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:01 ▼このコメントに返信 (日本語の字の綺麗さについて)どうこう言うのは世界で日本人だけ
嘘は言ってないな!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:01 ▼このコメントに返信 >>1
ザンギラのスーパーうリアッ上!!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:01 ▼このコメントに返信 読む人のことを考えてないんだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:01 ▼このコメントに返信 字が汚いと人格まで否定されるぞ
俺学習障害で字が書けないって説明してもダメだったわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:01 ▼このコメントに返信 上手い字ってカッコイイししゃーない
政治家の書初めとかで安倍首相と福島みずほ(笑)の差で衝撃受けて大事さを実感したわw
でも一般人にはそこまでうるさく言わないで欲しいよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:03 ▼このコメントに返信 字を絵として見る、なるほど
わい絵もダメだなんだわな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:03 ▼このコメントに返信 嘘は止めようや
英語圏ですら言われるわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:03 ▼このコメントに返信 >>11
それな
自分で学習するだけなら雑でもいいがちゃんとした文字が書けない&他人が読めないのなら知的レベルを疑う
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:03 ▼このコメントに返信 「日本人くらい」って言われて黙るの日本人くらいだよね
外人だったら「日本で日本語の話をしてるのに話を逸らすな!」って怒りだすよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:04 ▼このコメントに返信 >字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」
あれれ〜、習近平さんは?
歴代の国家主席はみんな字が綺麗だったのに〜
世界の中国が除かれている
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:06 ▼このコメントに返信 日記とか自分用のメモ書きだったらべつにいいよ
でも他人に渡す文章が読めないくらい汚いってそれ普通に頭悪い奴だろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:06 ▼このコメントに返信 数字の書き方が汚くて読めない言われて、次からわざとデジタル数字書いてやったらそれでも汚いって言われたの思い出した
ただ乏しめるのに理由欲しいやつの常套句よな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:06 ▼このコメントに返信 マジで解読が必要な読めない字を書くゴミがいるからな
本人は解読できる人間が居ないと情報が伝わらないのは話にならない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:07 ▼このコメントに返信 これは同意
読めるのならどうでもいい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:07 ▼このコメントに返信 ペラペラ口が回るだけの塾の先生に文化人ヅラ・ご意見番ヅラされても
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:08 ▼このコメントに返信 読めるレベルの字を書いてるなら「読めりゃいいだろ」とキレる側には立たない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:08 ▼このコメントに返信 カッコつけにはなるから正しい書き順くらいは覚えさせても良いだろう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:09 ▼このコメントに返信 父親は字が上手くて子供の頃俺に字の書く順についてめっちゃ指導してきた。
ちなみに大人になった今俺の方が頭良い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:09 ▼このコメントに返信 こんなこと言われて気持ちよくなってる間に成功者とか上流階級は字もテーブルマナーもちゃんと身につけて差は開く一方だぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:09 ▼このコメントに返信 テストで汚くて読めない字の答案だったら問答無用で×打たれるやん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:10 ▼このコメントに返信 >>1
ちなみに正解はハンドルを右に
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:10 ▼このコメントに返信 自分の覚書だったら、読めればいいと思う
人に読んでもらうんだったら、ちょっと体裁を考えた方がいいかもしれない
宅配の不在票の番号が手書きで、もはや謎の記号の羅列で困ったことがある
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:10 ▼このコメントに返信 書体の洗練は三国時代よりも前から言われていることだろ。
鍾繇をなんだと思っているのか聞きたいね。
このセンセイは自分の領域でないことは無知に近いのがお笑いだよ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:10 ▼このコメントに返信 下手な奴はマジで下手過ぎて読めんからなぁ。綺麗にとは言わんが丁寧に書いてほしい。
ワイの部下で三課の「三」って漢字書くと線が重なる奴おるけどマジで意味わからん。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:10 ▼このコメントに返信 >>2
そりゃ水道水すら飲めない未開国の土人ですし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:11 ▼このコメントに返信 米35
「日本人くらい」って言われて黙るどころか突然関係無い話で揚げ足取り始めるのが図星突かれたジャップの特徴やろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:11 ▼このコメントに返信 字のきれいさよりも林の顔面の方がムカツくわ。
こいつでてきたら即チャンネル変えるわ。
TVで偉そうな事言ってるけど俺だったらこんな奴ワンパンでKOしたるわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:11 ▼このコメントに返信 すぐ「日本くらい」とか言うやつの胡散臭さよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:11 ▼このコメントに返信 そりゃ識字率が100%じゃないから言われないだけやろ
それに英語圏でも字が汚い奴は馬鹿にされるやん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:11 ▼このコメントに返信 「>>38さんって字が下手でいつも解読できないじゃないですか〜。
この前ついに本人に言ったら、今度は電卓みたいな変な字で出してきたんですよ〜w」
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:12 ▼このコメントに返信 ペンによってキレイにかける時とそうでないときがある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:14 ▼このコメントに返信 でも綺麗に越したことはないよね
字が下手な奴が上手くなりたいと思うことはあっても逆はない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:14 ▼このコメントに返信 日本人しか芸術的にその域に達せて無いとは世界人類低レベすぎ笑笑
60 名前 : 名無し投稿日:2023年09月06日 21:15 ▼このコメントに返信 雑な嘘つくな林よぉ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:15 ▼このコメントに返信 ぼく「あの、すみません、ここ何て書いてるのか…」
上司「おー、すまんな字汚くて」
毎回毎回聞くの気まずいんじゃ
字汚いやつは人の立場を慮る機微がない欠陥品ってことや
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:15 ▼このコメントに返信 下手でも丁寧に書いてあったら頑張って読もうって気にもなるけど汚い上に雑やと気遣いが出来ん人やと判断するわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:15 ▼このコメントに返信 >>24
少なくとも林はお前よりは賢いし稼いでる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:17 ▼このコメントに返信 ○○さんは字'だけ'はキレイですよねって会話たまにあるよねw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:17 ▼このコメントに返信 次期米財務長官のルー氏、署名「まるで落書き」
って2013年の記事見つけたけど字が汚いと批判するのはアメリカ人もやんけ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:17 ▼このコメントに返信 自分で取ったメモの字が読めないとか言う奴笑うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:18 ▼このコメントに返信 平和と平等をあきらめいない定期
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:22 ▼このコメントに返信 読めるレベルなら良い。
綺麗な字が必要なら金払って書いてもらったら良い。全部自分で身につける必要は無い。
めっちゃ綺麗に書けたらかっこいい、そんだけ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:22 ▼このコメントに返信 科挙の受験生の書いた答案用紙か何かが残ってるけどすんげえぞ。少なくとも中国は字の綺麗さを尊ぶよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:23 ▼このコメントに返信 >>38
普通に綺麗に書けや
わざわざデジタル数字で書いてやったらってあたりでもうお前が敬遠されてるのわかるわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:25 ▼このコメントに返信 いや、字が汚くて読めないって笑われてる先生いたぞ。日本だけちゃうって。少なくともオーストラリアとアメリカは笑われてた。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:26 ▼このコメントに返信 読めりゃいいじゃんじゃねぇよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:28 ▼このコメントに返信 こういうのって字が上手い人が言うと説得力があるんだけど
林先生って字が上手いの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:28 ▼このコメントに返信 汚いより綺麗な方が良いでしょ
箸の持ち方と一緒だよ
開き直んなよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:30 ▼このコメントに返信 この先生がきたないからなw
黒板の字だけかもしれんが
点数さえ取れれば後はどうでもいいっていうのは塾の先生っぽい感覚だな
大学も会社も入ってからのほうが大事なんだよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:32 ▼このコメントに返信 >>4
本当な
字書いただけで芸術として誇れるって割と素晴らしいと思うで
自国の芸術文化を潰してどうする
まあ下手だからいじめるとか自信喪失するっていうのはおかしいけど
77 名前 : 坂田MS類投稿日:2023年09月06日 21:33 ▼このコメントに返信 わざわざ大声で指摘する人はどうにか突っかかりたいハゲか学歴コンプやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:33 ▼このコメントに返信 能力の良し悪しと違って改善し易い部分なんだから綺麗に書けることに越したことはない
悪い印象も持たれにくいしね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:35 ▼このコメントに返信 他人が読む場合に読めないような字を書く人間は他人に配慮できない人間
自己中ということ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:35 ▼このコメントに返信 読めないから問題なんでしょ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:36 ▼このコメントに返信 現在195カ国で書道に近いものはないよ
カリグラフィーに関してもほぼ衰退して文化的に残っているものはない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:37 ▼このコメントに返信 日本人は無駄なことをやたら重んじる民族だからね。
マナーとかルールとか規則とか、無くした方が効率よくなりそうなものが
沢山あるのにずーっと生き残ってる
それで生産性が先進国最下位だから、もう自業自得なんよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:38 ▼このコメントに返信 もう言われちゃってるけど、読めないから言ってんだ阿呆
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:39 ▼このコメントに返信 適当に答えてくれてると思うけど日本くらいだろってのが余計やな
何処でも字が巧けりゃそれなりに褒められるやろ
練習の賜物、努力の証なんだしさ
必須とは思わんが向かい合える様に試したらええ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:40 ▼このコメントに返信 字の汚さにもベクトルがある。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:40 ▼このコメントに返信 米81
スティーブジョブズが大学でカリフラフィーの授業に潜り込んでたのは有名だから普通にあるでしょ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:41 ▼このコメントに返信 英語圏が字が汚くてOKなのはアルファベットと英語の語順のおかげだよ
たった26文字の組み合わせだから多少汚くても読める
でも最近は字書く人少なくなって、読めなくて困る事態が起こってる
漢字圏がそれやったら悲惨な事態になる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:42 ▼このコメントに返信 字がキレイなのはいいことだけど、字が汚いことでマウントを取られたり、人格否定までされたりするのはすげえ理不尽に感じる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:42 ▼このコメントに返信
在日じゃに
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:42 ▼このコメントに返信 >>82
その最たるものが司法と政治と官僚じゃない?
民間は結構頑張ってると思うわ
日本人というくくりじゃなく
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:42 ▼このコメントに返信 下手でも達筆(自分からしたら?だが)でも読ませる気が無い字を書く奴は脳内でぶん殴ってる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:43 ▼このコメントに返信 自分の字が綺麗な上で言うならまだしも林修は字がかなり下手だしなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:44 ▼このコメントに返信 字が汚かったら文書の改鼠も簡単にできるし、詐欺し放題やもんな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:47 ▼このコメントに返信 日本語の字が下手で悩んでる相談に対して字の綺麗さにこだわるのは日本人だけって回答はアホ回答すぎない?
日本人がこだわってるなら字の綺麗さは重要やろ
95 名前 : 野口有慶投稿日:2023年09月06日 21:47 ▼このコメントに返信 >>4
中国の大物とかもかなりの達筆多いよね
パンピーに字の綺麗さはいらんかもしれんけど
指導者レベルになると洋の東西問わず達筆が多い
96 名前 : 名無し投稿日:2023年09月06日 21:48 ▼このコメントに返信 >>4
中国の大物とかもかなりの達筆多いよね
パンピーに字の綺麗さはいらんかもしれんけど
指導者レベルになると洋の東西問わず達筆が多い
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:50 ▼このコメントに返信 漢字でアベとキンペーの比較のニュースあったやんw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:51 ▼このコメントに返信 仕事でマジで全く読めない人おるんだけど読めない人には失礼します言うて聞かせてもらってます
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:52 ▼このコメントに返信 なんかこの林修ってやつえらくずれてんな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:52 ▼このコメントに返信 漢字の書き順気にしてるの日本人だけらしいな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:53 ▼このコメントに返信 書道は日本のオリジナル文化だった…!?
誇らしいなあ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:54 ▼このコメントに返信 なんか自分のコンプレックス刺激されたやつの反応やな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:55 ▼このコメントに返信 相手に何か伝えたいことがあれば字はなるべく正確に書いた方がいいかな。俺も誰かに字を見せるってなった場合は意識して字を丁寧に書いてるよ。メモとかすぐゴミ箱に捨てるものは殴り書きだけどね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:00 ▼このコメントに返信 >「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。
ガチで言ってて草
ただの嘘つきじゃん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:01 ▼このコメントに返信 なんで国に個性があったらいけないんだ。国に多様性は必要ないのか
日本だけマウントはいらない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:02 ▼このコメントに返信 >字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね
これガセな。
英語圏でも中国でも字が汚いのはフツーにバカにされるし恥。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:02 ▼このコメントに返信 まぁ実際読めればいいよね。
ただ字が綺麗っていうのは間違いなく美点だし特技。
綺麗なら綺麗に越したことはない。親が心配するのは当然。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:03 ▼このコメントに返信 良くも悪くも唯一日本だけの特別な事なんてほぼ無いから
そういう事言う人は大体うそつき
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:04 ▼このコメントに返信 このおっさんも自分が第一なんだな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:04 ▼このコメントに返信 >>52
今のお前の話か?
知恵遅れのお前がそうだからって周りもそうだと思わん方が良いぞ無能君w
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:05 ▼このコメントに返信 字が汚い奴ほど字は読めればいいとかいうんよな、お前の字、読めんからw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:06 ▼このコメントに返信 とりあえずは読めればいいけど、
字がキレイだとやっぱ「おっ」って思うよ
他社に見られるもので手書きしないといけない局面もあるし、誇っていい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:07 ▼このコメントに返信 >>82
ルールや規則は不適合を無くして効率化のために存在するんだけどな
お前みたいな無能なゴミがアホな解釈してクソみたいな解釈するから足を引っ張ってるだけだよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:09 ▼このコメントに返信 字が汚いのが大したディスアドバンテージにならない
東大卒の仲間たちの狭い世界の話しされてもね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:11 ▼このコメントに返信 >ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、
これに対してその返しとか、おハヤシはバカなのかな?
難癖じゃなくて、他人が読めないという実害発生してる汚さなのに
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:11 ▼このコメントに返信 上手である必要はないけど、丁寧に書いてほしい
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:12 ▼このコメントに返信 安倍晋三がやたら達筆で中国でリスペクトされてたやん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:13 ▼このコメントに返信 読めればいいは本当にそうおもう
昭和生まれだから小中時代は成績に加算される「ノート提出」があり、字を丁寧に書かいたり綺麗にまとめたりしないと再提出
だから授業よりノート取りに必死で内容がちっとも頭に入らなかった
高校の担任が理系の若い先生で、本人も字が汚くよめりゃいいって人だったから授業に集中できて成績がかなりあがった
でも一方で親世代の字の綺麗さには憧れがあるわ
さらに上の爺様は達筆すぎてよめなかったw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:13 ▼このコメントに返信 >>28
ザンギュラやぞ
それにしてもインド人を右にが※1に出てて安心したわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:13 ▼このコメントに返信 >世界で日本人ぐらい
ダウト。中国の科挙では字のきれいさも求められて、それこそ活字みたいなレベルが求められていた。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:14 ▼このコメントに返信 以前行ってた会社でクソ無能なおっさんが滅茶苦茶達筆で一目置かれてたの草生えた
ほんと字しかとり得なかった
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:14 ▼このコメントに返信 うん、汚いのは放っておいてあげていいが綺麗なのは賞賛されて良いと思うぞ。現代中国は嫌いだが字を綺麗に書こうという中国人の美意識なんてのは尊敬する。小さい筆で活字みたいな長文サラサラと書くのは凄過ぎて笑える
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:17 ▼このコメントに返信 昔の中国のなんか難しい試験とか字汚いと100点でも不合格みたいなんあるやん
お林さん無知すぎない?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:18 ▼このコメントに返信 >>9
東大受ける人ってのは語弊がある気がするな
東大でも文系に多い秀才型は文字綺麗な奴多い
理系の奴は東大に限らず頭の回転くそ速い天才型の奴らはみんな字が汚かった
これ脳科学的にも根拠があって、頭の回転が速い奴は今書いてる字の次やその次の文字まで頭に浮かんでて手が思考に追いついてないから字が汚くなるんだとさ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:18 ▼このコメントに返信 >>31
鳩山由紀夫の字もかなりレベル高いが
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:19 ▼このコメントに返信 インド人を右には字の汚さが生んだ平成の悲劇
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:19 ▼このコメントに返信 この手の話すると字の汚いヤツが「頭の良い人間は字が汚い事が多い」理論を嬉々として上げてくるけどさ…まともに統計すら取った事の無いような単なる印象論だろ
そもそも個人で完結する場面以外で読めねぇ字書いてる辺り馬鹿でしかねぇだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:19 ▼このコメントに返信 字が綺麗だと頭が3倍以上は良く見られる。
ワシはダメだったが、妹は素質あり綺麗に書ける様になり頭が良いみたいな風潮があった。
いただきますとごちそうさま、箸の持ち方が綺麗だと育ちが5倍以上は良く見られる。ワイは出来たから騙せたで?でも、直ぐにバレる。素行が小市民の貧乏育ちが出るからしゃーない。
損は無いから躾として育てば大丈夫や。親父が兄貴育てる時に必死に頑張って自分から習いに行き修得したくらいに、この2点だけは!と、躾は厳しかった。飲む買う打つ家に金入れない最低な親父だったけどな。1千万近くの借金作り脳動脈瘤破裂で倒れアウアウになり発覚し、破産して金無いから色んな人に相談して分離し生ぽへ。カーチャンが看病で鬱からの統合患い悲惨や。オヤジ死ぬまで7年耐えたからな。関係ないな。ごめん。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:20 ▼このコメントに返信 字は読めればいいけど、日本は変な国で、汚ければ汚いほど達筆だと褒める文化がある
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:21 ▼このコメントに返信 >>21
資産なんてバカが遺産引き継いだだけだろうしお前らも嫉妬バカでいいやん
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:22 ▼このコメントに返信 解読に苦労するぐらい汚い奴がおるから迷惑やねん。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:22 ▼このコメントに返信 間違いなく中国人も文句言ってる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:22 ▼このコメントに返信 これは林が間違ってるよ
人にわかりやすくって基本は大事
林の教え子は自分さえ分かりゃ良い=共感性の低い人間ってことよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:25 ▼このコメントに返信 ○○が字汚かったアピールはいいけどさ、逆に××の偉人が字上手かったってエピソードあったらどうすんの?って思うわ
頭の良し悪しと字の美醜を結びつけて、なおかつ他人のふんどしで偉そうにすんなって話
字汚いやつは単純にみっともねえし、国外だって悪筆はバカにされてるわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:27 ▼このコメントに返信 >>61
本当にすまないと思っていたなら読める字を書く努力をするよな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:27 ▼このコメントに返信 おハヤシは自分も字汚いけど俺凄いって言いたいだけやん
高卒だけど東大卒の平均年収上回ってるから学歴なんて必要ないと
主張する成金みたいな暴論と変わらんから
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:27 ▼このコメントに返信 >>121
字も汚い無能なお前の上位互換じゃんw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:30 ▼このコメントに返信 >>15
年収じゃなくて資産ってのが悲しい所だな
俺の知り合いにじいちゃん父ちゃんが続けて経営者ですげー資産持ってる某難関私大内部生の奴いるんだけど、正に君みたいな「字が汚い・箸すらまともに持てない・分数の計算すらできない・性格が悪い・品がない・友達いない・女にモテない」という典型的な持たざる者で就活もうまく行かず結局親の会社に入社したコンプレックスの塊でSNSとか見てても年収ではなく資産の話しかしないから可哀想になる
せめて友達ができると良いな
多分だけど箸の持ち方を注意してくれる奴は良い奴だし良い友達になってくれると思うよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:32 ▼このコメントに返信 >>64
そういう事を言う人は少なくとも"字も'"心"も'キタナイ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:33 ▼このコメントに返信 >>66
馬鹿の極みだと思う
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:37 ▼このコメントに返信 綺麗な文字を書くスキルと素早く読める字を書くスキルは別物だし、頭脳の出来ともあんまり関係はない
速記術の人のノートを見てみな?まぁ普通の人には読めないから
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:37 ▼このコメントに返信 日本ほど気にしないという意味ではそうかもしれないが
英語でcalligraphyって言葉もあるし
YouTubeでも人気コンテンツのひとつや
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:37 ▼このコメントに返信 >>77
わざわざコテハンにして指摘してるお前の自己紹介文にしか思えん
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:38 ▼このコメントに返信 >>33
日本で英会話講師とか英語専門学校講師やってる人らって母国では何のスキルもなくて普段使ってる英語を仕事にするしかなかった人とか多いからね
留学前はそういう人らに文字の綺麗さは関係ないよとか言われてたけど、実際留学してみたらまともな大学の学生はまともな字書いてる人が多くて、コミカレ(名前書けば誰でも入れる短大)みたいな所にはまともに読めないレベルの汚い字を書く奴が多かったから、やっぱ教養はある程度字に表れると思ったな
そもそもちゃんと勉強してきた奴らはその過程で膨大な文字を書いてきたから書こうと思えばそこそこの文字が書けるようになるわな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:41 ▼このコメントに返信 字が汚いことや箸の持ち方が汚い家はお察しだが
それを問題ない事として日本の文化を消そうとしてるのが、和製漢字を上手く書くことのできない例の人々と日本の箸を使えない例の人々
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:41 ▼このコメントに返信 >>38
そのデジタル文字とやらを写真撮ってSNSに上げてみろ、多分大半の人間が読めねえって言うと思うわ
そもそも普通に考えて普通のアラビア文字ですらうまく書けない奴の書くデジタル文字なんて余計に読みにくいに決まってんだろ、普通の数字を普通に上手く書ける練習をしろ
腐って心まで汚くなるなよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:42 ▼このコメントに返信 >>114
そういう世界では大したことないだろうね
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:45 ▼このコメントに返信 京大卒ワイの字も汚い模様
でもテストでちゃんと点もらえてたからヨシ!と納得してる
誰が見ても読める字なら、多少汚くても気にせんでもええと思うで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:46 ▼このコメントに返信 >>50
これだな
自分の勉強ノートとかなら雑でいいけど人に見せる文字なら綺麗にではなく丁寧に書きさえすれば読めないことはない
うちには「お」の文字が「ず」に見える奴がいたぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:48 ▼このコメントに返信 >>134
空海
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:51 ▼このコメントに返信 会社に字が綺麗な人居るけど適当に早く書いても上手いから憧れるわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:53 ▼このコメントに返信 誇っていいポイントなのになんで下げるんや
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:53 ▼このコメントに返信 >>130
資産ゼロだろうが書くだけならアホにもできるが何に嫉妬するってんだ?
その少ない脳味噌でちょっとは考えてから発言しろよwただでさえ無能なゴミなんだからさ!
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:56 ▼このコメントに返信 その代わりに才能があるなら、って前提だろ
普通の人なら普通に上手い方が好印象だわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:59 ▼このコメントに返信 汚い字でも第一印象に傷が付かない程度に能力のある人間ならそれでええねん。問題は能力もないのに字も汚いタイプ。能力がないなら第一印象くらい良くしとけという話。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:59 ▼このコメントに返信 >>9
読まれる前提で書く場合にまで読む人を思いやれない様な汚い字を書く奴って頭が良いと言えるか?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:00 ▼このコメントに返信 インド人を右に
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:02 ▼このコメントに返信 ジョブズが怒りそうだなw
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:04 ▼このコメントに返信 そりゃ書道とかあるからな
文化だぞ修
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:04 ▼このコメントに返信 名だたる文豪は字が汚い上に人格も世を捨てた奴らばかりだろう
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:06 ▼このコメントに返信 ていうか君ら、学生ならともかく今どきの社会人がどういうシチュで手書きしてるの?
冷凍庫にしまうビニール袋にマジックで「とりモモ」って書いたとかそういうメモを除くと、過去半年で思い出せるの葬式の不祝儀袋に名前書いたのと、電子化されてない契約書類に住所氏名書いたくらいだわ
もう最近、あまりにも書かなくて自分の住所氏名手書きするのすら億劫
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:08 ▼このコメントに返信 汚字さんワラワラで草
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:10 ▼このコメントに返信 >>162
とりあえず頃合いを見てそう書いておくと一ミリも脳みそ使わずにマウント取れた気になれる便利なレスだよねソレ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:15 ▼このコメントに返信 >>161
葬式や結婚式みたいなここぞという場面では今でも手書きだからこそ、字が下手だと恥ずかしいのでは
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:15 ▼このコメントに返信 書道や硬筆と言う文化が確立されているのだから綺麗な方が良いのは当たり前
嫌ならそう言う文化の無い国へ行け
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:18 ▼このコメントに返信 日本人って能力で自分を誇示するのを嫌がるから、嫌味じゃないことで誇示したいんだろ。その格好のスキルが「文字の上手さ」なんだろな。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:19 ▼このコメントに返信 医者とかも字汚いのおるよな
紹介状書いてもらったけど、紹介先の先生読めないって笑ってたもん
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:20 ▼このコメントに返信 そりゃ、高度教育を受けて銀行員や教育機関に勤めていれば
判別すら困難な字に出会う事もなかろうな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:20 ▼このコメントに返信 これ日本だけじゃなく中国でもやんけ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:20 ▼このコメントに返信 >>164
じきにコンビニあたりで毛筆体で手軽に印刷できるようになるんでない?もしくは祝儀や不祝儀のやりとりが電子化されるかもな、あれ地味に管理が超手間だから
少なくとも俺は、いまさら祝儀袋を綺麗に書くためだけに字の練習をしたいとも子供にさせたいとも思わんなぁ、もっと他に磨くべき能力あるだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:27 ▼このコメントに返信 字が汚いのコンプレックスで20過ぎてから練習してるけど
一日最低でも10分、週に最低でも2時間ほど時間とってるけど
2年以上続けて汚いといわれることはなくなったけど綺麗な字ではない
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:30 ▼このコメントに返信 読めないから問題になってるし、伝達が不可能な理由を部下に押し付けるカスが居るから問題なんよ
焼き豚は部下になった事が無いから理不尽さを理解できてない
所詮はブタ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:31 ▼このコメントに返信 >>172
どうした?突然人間の会話に豚が登場してるが、日本語大丈夫か?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:35 ▼このコメントに返信 >>170
近未来にそうなるかもしれんが、問題は今なのでね。
磨いて人より明らかに優れた能力がある人はそれでいいと思うよ。スポーツ選手とか数学者とか文豪とかが字が汚くても誰も気にしない。でもパンピーはせめて清潔感くらいはないと第一印象が悪いし第一印象を簡単に覆せるだけの能力もない。善し悪しではなく、現代日本はその清潔感に文字の綺麗さも含まれる社会なのよ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月06日 23:59 ▼このコメントに返信 日本だけって…
千字文とか中国にも書のトレーニングはあるしわりと盛んなんですけど
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 00:01 ▼このコメントに返信 象形文字だからね
下手な絵と綺麗な絵が同価値にはならない
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 00:16 ▼このコメントに返信 そうはいうけど海外の一般って日本人からしたらかなり底辺だぞ
それで良いのかってなるわ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 00:26 ▼このコメントに返信 習字段持ちでコンクールみたいなんで表彰されたこともあるぐらいなんだけど、硬筆の字はお世辞でも綺麗といわれたことないんやがこれって字汚いのか?
ちなペン字は褒められるんと専業で食えるぐらいに絵が描ける
周りの絵描きも硬筆だけあかんやつ多いから何か関係ありそう
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 01:34 ▼このコメントに返信 読めればいいでしょには、前に「他人が」を付けてください。
自分が読めるからで適当に書く奴が多いこと、割と重要な書類とかでも
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 01:46 ▼このコメントに返信 また世界では〜とか言ってテキトーこいてら。安倍総理が中国か台湾でホテルスタッフに直筆メッセージ残したときに、その達筆さが話題になってたぞ。気にするのは日本だけなんて嘘、教養として気にするんだよ漢字文化圏は。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 02:01 ▼このコメントに返信 医者の診断書もほとんど読めないくらい汚いしな
いちいち字が綺麗とか汚いとか気にしてる奴は頭悪そう
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 02:15 ▼このコメントに返信 無能クズは形式形状だけでも取り繕え、と言う無能クズ教育の残像
無能クズには、目先の現象だけが全てだからな
要点を纏め3行程度に箇条書きできる有能に、形状など無用な
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 02:35 ▼このコメントに返信 >>180
国際会議か何かの記念で直筆メッセージを各国首脳が残した時、習近平と安倍首相の字が比較されて、習近平の字の幼稚さに中国人が恥ずかしがっていたな
要は、大人なのに字が一般人より汚いってことは、そういうことも教育されてこなかったってことだからな。格式とか見栄とかを大事にする中国人には恥ずかしくてたまらないだろうね
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 02:37 ▼このコメントに返信 書き慣れてる人の汚さと単純に汚いのは別な気がする。頭いい人は書き慣れてる汚さ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:15 ▼このコメントに返信 実際文字書く機会なんてねーからなぁ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:19 ▼このコメントに返信 自分しか読まない文章なら読めりゃけど他の人も目を通すものならなるべく綺麗に、読めるように書くべきやろ。
自分が読めても他人が同じように読めるとは限らないわけだし、いちいち確認取るのが面倒なんだから読めるように書けよとしか。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:37 ▼このコメントに返信 書道教室通わせればいいだけじゃん。この前、職場の性格おかしい50代のおっさん、書類のサインが読めませんって怒られてたわw
字は心を映す。読めない字を書くやつは、わけがわからない心であるか、マトモな心を持ってないやつ。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:44 ▼このコメントに返信 >>178
毛筆は綺麗で、硬筆は綺麗とは言われなくて、ペン字は綺麗ってこと?硬筆でもペン使うでしょ?
段持ちとか、その教室毎で違うからどうでもいいけど、文科省認定の書写検定は、毛筆・硬筆それぞれ何級とってます?それで大体のレベルは計れると思いますが。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:52 ▼このコメントに返信 お林ってけっこう見当外れなこと言うんだよなあ
読めないから問題なのに気にすんなとかあほかと
自分の子供ならそんなこと言えない
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:52 ▼このコメントに返信 >>129
それは、書を知らない人が「達筆」とかいう意味不明な言葉で褒めるからだよ。
書の世界に「達筆」という書体は無いと思う。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:54 ▼このコメントに返信 >>128
それは妹さんの心が綺麗だからだと思う。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:56 ▼このコメントに返信 >>121
そのおっさん、無能なのに給料貰えてんなら、すげー有能じゃん!
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 04:57 ▼このコメントに返信 >>118
問題は、書いた本人すら読めないような字を書くやつがいってこと
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 05:01 ▼このコメントに返信 >>100
書き順気にしないと綺麗な文字は書けないよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 05:12 ▼このコメントに返信 字はほんとに人が出るよな
いくら頭が良かろうと字が下手くそだと底が知れる
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 05:50 ▼このコメントに返信 >>66
まさにソースコード
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 06:08 ▼このコメントに返信 読めねえんだよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:12 ▼このコメントに返信 社会を円滑にするためには共通性が必要。
文字は読みやすくなければ機能が半減する。
服も同じ。
乳首と股間さえ隠してればいいでしょ。じゃねーんだよ。
街を歩くのなら小汚い格好ではなく小綺麗な格好で歩くべき。それによって社会の安定性が増す。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:24 ▼このコメントに返信 海外だと筆記体が読みづらいと言う事とデジタル化で
殆ど使われていないとか
字が汚い人は本当に読めないからな・・・・
医者から殴り書きのメモ渡されることあるけど読めん
読めれば良いのは当然だけどある程度綺麗な方が良いわ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:08 ▼このコメントに返信 中国人の字の綺麗さバトルを知らんのか
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:24 ▼このコメントに返信 子供みたいな稚拙な字だと悲しくなるけどな
日本でしか通用しないからどうでもいいとか、日本の価値観は捨てようとか、そういうのこそ言うだけ無駄
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:50 ▼このコメントに返信 でも日本人が気にしてるなら日本人としては字がきれいなほうがいいんでないの?
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:18 ▼このコメントに返信 >>11
同意
自分のノートなら自分が読めるならいくら雑でもいいけど、手紙書く時にちゃんと書けないようでは駄目だろって話なんだよな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:18 ▼このコメントに返信 日本だけではないよ
中国でも結構言われる
カリグラフィ、ていう言葉もある
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:36 ▼このコメントに返信 他人の字にどうこういうやつはどうかと思うけど字が綺麗なら感心するし憧れるでしょ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:38 ▼このコメントに返信 米204
中国で習近平と安倍晋三の字を比較して馬鹿にされてるって記事あったな
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:57 ▼このコメントに返信 >>3
ほんとそれ
読み書きは当たり前で、それを芸術にまで昇華させたのは日本くらい。
タイポグラフィー?知らない子ですね。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:13 ▼このコメントに返信 実際東海高校は字が汚いやつが多かった
ワイもそう
なんでかって?
頭の回転の速さに字を書く指が追い付かないからなのさっ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:27 ▼このコメントに返信 >>208
ゆっくり丁寧に書いても汚いなら関係ないぞ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:50 ▼このコメントに返信 他人には判別不可能なほどに汚い場合、何らかの脳機能障害の可能性もあるからな
そんなん放っとけばイイ、ってのは、昔のおおらかな時代ならともかく、何でも障害認定で過保護上等な現代のアドバイスとしてはどうなんだろ、っていう
あと肉筆があまりにも汚かったり幼かったりすると、とりあえず冠婚葬祭の記名とかでめっちゃ引け目感じるわな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:57 ▼このコメントに返信 箸の持ち方の美醜とほぼほぼ同じことよな
食えりゃいいんだオレの箸の持ち方で誰かに迷惑かけたか!?って必ず言うけど、周囲には変な要・気遣いプレッシャーのオーラ放っちゃってるんだよな
当人もそれがわかってるから、余計他人の視線に鋭敏になって逆ギレ攻撃的になって、どんどん歪んでくのよな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 17:37 ▼このコメントに返信 >>82
ナイフとフォークのテーブルマナーもなかなかあれだと思うけど。国によってちょっと違ったりするし。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月08日 09:54 ▼このコメントに返信 >>187
社会人エアプかよ
サイン(署名)は読める必要ないよ、それよりも本人が同じ様な字を書けるかの再現性の方が大切
監査とかで読めないから問い合わせがあったりはするけどそれを理由に怒られたりするわけがない
次そういう作り話をする時は引き継ぎメモとか他人が読めなきゃいけないものにしとけ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:02 ▼このコメントに返信 >>207
元々は中国文化な気がするが…
あと欧州やアラブ系の国にもカリグラフィーはあるよ、日本の書道ほどの規模ではないけど
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月08日 10:16 ▼このコメントに返信 なぜこんな嘘を平気で言えるのか、その神経が分からない。
フランス人を汚い字でバカにするのは定番だし、中国人も漢字の宗主国ゆえか、相当にうるさいのは経験済み。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:34 ▼このコメントに返信 字が汚い=読みにくい
こんな単純なことが分からない奴がいるのか…
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:03 ▼このコメントに返信 会社に頼む行政に出す書類(在籍証明書とか)はきったない字で書かれると恥ずかしいわ
1人だけきったない字で書く野郎がいてそいつだけには当たりたくない
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:07 ▼このコメントに返信 >>8
アホ。字の綺麗さを重視するのは世界共通だ。
欧米でもきちんとした家の子供はペンマンシップ(アルファベット習字)で綺麗な字が書けるように教育される。
労働者階級の子供はそういう教育が受けられないから、汚い字を書く=労働者階級出身とみなされたりもする。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月14日 03:22 ▼このコメントに返信 おさむは、「ひろゆき性」があるからね
➀学歴➁東進得意のブランディング(金ぴか先生からのお家芸)➂テレビ的キャラ需要(池上アキラと同じ)で持ち上げられてる側面がある
キョロちゃん主婦はそういうのに弱い