1: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 14:58:15 ID:eGoK
ソ連の月面着陸計画に関する記事
文章下手にも程があるやろ
1969年に有人月面着陸計画の存在を公式に否定(月一番乗り国家の栄誉を永久に失ったことで、密かに進めていた計画の今後の目的・意義まで無意味化)したのに、何故、実際には1974年6月23日まで、
1975年を想定とした有人月面着陸を中止・放棄せず狙い続けていた(意義を見いだしていた)のかについては、アポロ11号月着陸以前のソ連には、有人月面着陸計画は無かった(こととする)。
競争に加わっていた訳では無いので負けた訳では無い(と弁解する道も拓ける)が、1972年に予定されているアポロの最終飛行(アポロ17号)の後、遅いスタートを切って後から参加した(こととしておいた)ソ連が米国アポロ計画よりも更に技術水準進歩・向上させた(後発の強みを逆手にとり、
むしろ世界にアピール出来る)有人月面着陸計画を独自に成し遂げることは、依然、ソ連国家の国威発揚・社会主義体制の勝利として貢献し得る。
https://w.wiki/4xjs
文章下手にも程があるやろ
1969年に有人月面着陸計画の存在を公式に否定(月一番乗り国家の栄誉を永久に失ったことで、密かに進めていた計画の今後の目的・意義まで無意味化)したのに、何故、実際には1974年6月23日まで、
1975年を想定とした有人月面着陸を中止・放棄せず狙い続けていた(意義を見いだしていた)のかについては、アポロ11号月着陸以前のソ連には、有人月面着陸計画は無かった(こととする)。
競争に加わっていた訳では無いので負けた訳では無い(と弁解する道も拓ける)が、1972年に予定されているアポロの最終飛行(アポロ17号)の後、遅いスタートを切って後から参加した(こととしておいた)ソ連が米国アポロ計画よりも更に技術水準進歩・向上させた(後発の強みを逆手にとり、
むしろ世界にアピール出来る)有人月面着陸計画を独自に成し遂げることは、依然、ソ連国家の国威発揚・社会主義体制の勝利として貢献し得る。
https://w.wiki/4xjs
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 14:59:13 ID:b1sT
草
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 14:59:17 ID:Ncg0
イッチの読解力不足やろ
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:01:09 ID:eGoK
>>3
ワイの読解力不足では無い(とする道も拓ける)はずなのに、なぜこの様な意見が出る(としておいた)のか
ワイの読解力不足では無い(とする道も拓ける)はずなのに、なぜこの様な意見が出る(としておいた)のか
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】有名漫画家さん、金に釣られて「ヒロインがモブにヤラれる」漫画を描く→Wikipediaに記載されブチ切れ
◆【胸糞注意】 レイフ゜事件のwiki見て男性不信になった…
◆【闇深】Wikiからも消された「内閣府職員ゴムボート変死事件」とかいう闇深すぎる事件
◆【閲覧注意】wikiで日本の殺人事件読み漁ってたら
◆ゆっくり魔理沙「wikiから丸写しした情報ペラペラペラペラ」 霊夢「テンポが悪くて最早無い方がいい相槌」
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 14:59:30 ID:bDBb
お前が読みやすくするんだよ👊
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 14:59:30 ID:Bn3T
ニコニコ大百科のほうがマシまである
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:00:14 ID:Bn3T
編集合戦の途中とかじゃないのか
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:00:24 ID:Sbz9
ワイの文章力もこんなんやわ
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:00:24 ID:N0u4
中学生が書いたんか?
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:00:33 ID:Afl6
2004年ぐらいの記事か
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:01:29 ID:WUef
カッコじゃなくて脚注で入れろよ…
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:01:42 ID:izgu
1960年代、ソ連は有人月旅行計画の存在を否定も肯定もしていませんでした、そして1969年7月アポロ11号の月面着陸が成功するや否や、ソ連政府は「有人月着陸の無謀さと無意味さ」を強調するコメントを発表し、有人月旅行計画の存在を公式に否定しました。 しかし、ソ連崩壊後に明らかになったことですが、1964年以来、1974年6月23日の政府命令で正式に中止されるまで、ソ連も1975年に有人月面着陸を行う予定だったのです。正式に中止命令が出された時点で、月旅行向けの4機の超大型ロケット・有人月宇宙船・着陸船が既に完成しており、2機が1974年8月と年末の無人自動操縦ドレス(完全)リハーサル用、2機が有人月面着陸用と確定していました。さらに2機が建造中でした。ほぼ完全に有人月面着陸の準備が整っていたにも関わらず、それらの機体はスクラップにされました。 1969年に有人月面着陸計画を公式に否定したのに、なぜ1974年6月23日まで、1975年の有人月面着陸を狙っていたのか?理由は、こういう論法らしい。--- ソ連にはアポロ以前には、有人月面着陸計画は無かった(ことにする)。だから競争に負けたわけではない(ということにする)。しかし、1972年に予定されているアポロの最終飛行のあと、ソ連がアポロより進歩した有人月面着陸計画を始めるのはいっこうにかまわない --- さて、アメリカの有人月旅行計画はアポロ計画一つでしたが、ソ連では、「有人月接近飛行」(ソユーズL1計画)と、「有人月面着陸」(ソユーズL3)が、別個の計画として並行して進められていました。月面着陸は1975年の予定でしたが、月接近飛行は1968年12月9日にすでに実用化されていたプロトンロケットによって打ち上げ、つまりアポロ8号の月周回以前に打ち上げられる予定でした(本来の予定は1967年末、つまり革命50周年だった)。実行していれば、月旅行一番乗りはソ連のレオノフ・マカロフ両宇宙飛行士でしたが、両飛行士が宇宙基地に到着するなど、準備が完全だったにも関わらず、まさに実行直前でキャンセルされ、これも実行されることはありませんでした。 また月接近飛行計画は、1969年の「有人月面着陸否定コメント」の後も、1970年10月まで月周回旅行無人ドレスリハーサルが続けられました。理由は、レーニン生誕100周年(1970年)を記念して、一回きりの有人月接近飛行を行うことが立案されたためです。よって、、ソユーズL1の無人自動操縦ドレス(完全)リハーサルは続行されました(1969年8月8日・ゾンド7号、1970年10月20日・ゾンド8号)。ゾンド7号は完全無欠の成功を収めましたが、ゾンド8号が大気圏水切り飛行に失敗し、第二回収ポイントであるインド洋に不時着したためか(このとき最高20Gの減速度を受けたが、20Gの減速度は2003年のISS向けソユーズ打ち上げ失敗でもあったことで、生命に別状は無いはずだし、そもそもインド洋は元々不時着が予想されるポイントとして、インド洋にソ連海軍が待機していたのだから、別に失敗とはいえないと思うが)、これも実現されることは無く、2機の有人用ソユーズL1宇宙船が既に完成していたにも関わらず、1970年10月31日の政府命令により、ソユーズL1計画は正式に中止となりました。 また、1971年のサリュート1号から現在でもISSへの人員輸送に用いられている「ソユーズ宇宙船」は、原型は「ソユーズOK」といって、本来の目的は、地球周回軌道上における、有人月面着陸に必要な技術の実証・月面着陸飛行士の訓練でした。サリュート宇宙ステーションへの人員・貨物補給は「TKS」という有人宇宙船が用いられる予定でしたが、複雑な理由(かなり政治的)により、ソユーズOKの改良版「ソユーズOK-T」が用いられました。それが時と共に「ソユーズT」「ソユーズTM」、そして現在の「ソユーズTMA」へと進化しました。というわけで、ソユーズ8号までの「ソユーズOK」は、目的からすると月旅行用宇宙船に含まれます。 興味深いのは、有人月接近飛行(ソユーズL1)も、有人月面着陸(ソユーズL3)も、ほとんどハードが完成していながら直前で有人飛行が中止された、という事です。中止の理由は、ネット上で色々な憶測が見られますが、技術的な問題よりも政治的な問題の方が多いようです。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BD%E9%80%A3%E7%89%88%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%9C%88%E9%9D%A2%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%A8%88%E7%94%BB&oldid=1073419
初版よりましやろ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BD%E9%80%A3%E7%89%88%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%9C%88%E9%9D%A2%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%A8%88%E7%94%BB&oldid=1073419
初版よりましやろ
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:02:36 ID:Afl6
>>16
まるで小学生の夏休みの自由研究やな
まるで小学生の夏休みの自由研究やな
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:04:21 ID:vxJb
>>16
草
草
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:02:39 ID:I4ev
目が周る
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:03:02 ID:WUJ1
読む気失せるな、これ
22: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:03:18 ID:Afl6
正直ノートが異様すぎて笑ってもうた
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:03:45 ID:bDBb
しかし、実はソ連も[[1964年]]以来、政府命令で[[1974年]][[6月23日]]に正式に中止されるまで、[[1975年]]を想定目標時期としていた有人月面着陸計画が存在し、計画進行させていた事がソ連崩壊後に明らかになった。正式に中止命令が出された時点で、有人月宇宙船「'''ソユーズLOK'''」と着陸船「'''LK'''」については何とか完成させていた(2機が1974年[[8月]]と年末の無人自動操縦ドレス(完全)リハーサル用、2機が有人月面着陸用と使用用途を確定しており、さらに2機が建造中であった)。打ち上げ実験での大爆発以来、開発の目処が未だ立っていない運搬手段機材[[N1ロケット]]を除き、他はほぼ有人月面着陸に使用出来るまで完成していたにも関わらず、それらの機体はスクラップにされた(着陸船・宇宙服の一部はパリのディズニーランドに常設展示中である)。
[[1969年]]に有人月面着陸計画を公式に否定(アメリカとの有人月旅行計画レースの事実上の敗北確定)したのに、なぜ何故『 [[1974年]][[6月23日]]まで、[[1975年の]]を想定とした有人月面着陸を中止・放棄せず狙っい続けていた(意義を見いだしていた)のか 』については次のような推測が有力とされている。
――ソ連には*アポロ11号月着陸以前のソ連には、有人月面着陸計画は無かった(事とする)。競争に加わってた訳では無いので負けた訳では無い(と弁解する道も拓ける)。しかし、[[1972年]]に予定されているアポロの最終飛行(アポロ17号)の後、遅いスタートを切って後から参加した(事としておいた)ソ連が米国アポロ計画よりも更に技術水準進歩し・向上させた(後発の強みを逆手にとり、むしろ世界にアピール出来る)有人月面着陸計画を始め独自に成し遂げるの(目指し続ける)は一向、依然、国家の威信に構わない貢献し得る。――
アメリカの有人月旅行計画はアポロ計画一つであったが、ソ連では、「有人月接近飛行」([[ソユーズL1計画]])と、「有人月面着陸」([[ソユーズL3計画]])が、別個の計画として並行して進められていた。月面着陸予定時期は1975年頃を想定していた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%90%BA%E5%B8%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%B7%AE%E5%88%86/2879101
こいつが戦犯だと思われ
[[1969年]]に有人月面着陸計画を公式に否定(アメリカとの有人月旅行計画レースの事実上の敗北確定)したのに、なぜ何故『 [[1974年]][[6月23日]]まで、[[1975年の]]を想定とした有人月面着陸を中止・放棄せず狙っい続けていた(意義を見いだしていた)のか 』については次のような推測が有力とされている。
――ソ連には*アポロ11号月着陸以前のソ連には、有人月面着陸計画は無かった(事とする)。競争に加わってた訳では無いので負けた訳では無い(と弁解する道も拓ける)。しかし、[[1972年]]に予定されているアポロの最終飛行(アポロ17号)の後、遅いスタートを切って後から参加した(事としておいた)ソ連が米国アポロ計画よりも更に技術水準進歩し・向上させた(後発の強みを逆手にとり、むしろ世界にアピール出来る)有人月面着陸計画を始め独自に成し遂げるの(目指し続ける)は一向、依然、国家の威信に構わない貢献し得る。――
アメリカの有人月旅行計画はアポロ計画一つであったが、ソ連では、「有人月接近飛行」([[ソユーズL1計画]])と、「有人月面着陸」([[ソユーズL3計画]])が、別個の計画として並行して進められていた。月面着陸予定時期は1975年頃を想定していた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%90%BA%E5%B8%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%B7%AE%E5%88%86/2879101
こいつが戦犯だと思われ
28: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:05:52 ID:izgu
>>24
草
草
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:10:49 ID:POJR
ひでえ文章や
36: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:11:28 ID:tY9u
イッチはカラオケ行ったことないんか?合いの手やぞ
38: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:17:55 ID:p0YR
どん語よりかぎかっこ多くて草
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/10(日) 15:01:27 ID:ZayV
括弧の入れ方が強引すぎる
もう補足として別にしたらええのに
もう補足として別にしたらええのに

◆【速報】強制交尾させて子供を大量生産する工場、日本で見つかる…
◆【悲報】江頭2:50さんのYouTubeチャンネルの最新の再生数、悲しいことになってしまう…
◆【悲報】臨床心理士・大学教授さん、ジャニーズヲタクの発狂を的確に分析してしまうwwwwwwwwww
◆【悲報】女さん「男に異性として見られたら女は無条件で喜ぶと思ってるやつ、全世界から消滅してほしい」
◆【朗報】最新のNMB48さん、AV女優みたいになるwwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694325495/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:48 ▼このコメントに返信 日本語なのにわからないってのがまず凄いよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:49 ▼このコメントに返信 所詮素人の寄せ書きサイトじゃけぇ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:51 ▼このコメントに返信 注釈の括弧内にさらに括弧があるのが意味わからんな。というか、普通に括弧外して書き足せばいいのに、なんでこのスタイルにこだわってんだろ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:54 ▼このコメントに返信 同じ文章に主語が何度もでてきてるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:54 ▼このコメントに返信 地方病の記事とか、長くて内容も深いのに読みやすいから、書き手の違いって大きいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:56 ▼このコメントに返信 明確に書いちゃいけないことが書いてあるわけではないので削除はできないが、
手直しするにも全部直さないといかん
めんどくさいのでほっとかれてるという感じか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 08:57 ▼このコメントに返信 所詮素人が書いた文章だから……
監修がいない以上、優れた記事もあれば便所の落書きみたいな記事もあるのはしゃーない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:00 ▼このコメントに返信 多くの人の目に留まる公式になり得る記事や文章で『〜のに』を使うのは頭悪いわな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:02 ▼このコメントに返信 糖質みたいなこだわりの強い人が書いたんでしょ知らんけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:02 ▼このコメントに返信 カッコなくしても読みやすくなるか疑問が残るレベルやな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:06 ▼このコメントに返信 なろう作家が書いた文書に近いな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:09 ▼このコメントに返信 カッコが多いと読み辛くなるのは分かるが、
それくらいで音を上げるなとも言いたいな。
学術論文の日本語訳は日本語としてもっと読み辛い。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:10 ▼このコメントに返信 >>7
()とか使いまくってる便所の落書き想像して笑った
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:10 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃくどい書き方しよるな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:10 ▼このコメントに返信 教育受けてないけど部屋に(自分で理解できない)本がたくさんあるタイプ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:11 ▼このコメントに返信 >>12
法律関係とか運転免許の引っ掛け問題ずっと読んでる気分になる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:11 ▼このコメントに返信 露助頑張れや
大国なんだし半島のVANKみたいな工作員いるやろがw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:13 ▼このコメントに返信 >>12
論文と違って誰でもいつでも読めてしかも読まれる可能性がそんな論文よりも遥かに高いのに読み辛いのが問題なんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:15 ▼このコメントに返信 主語と述語だけ抽出すれば、(1) 有人月面着陸計画は無かった、はまだいいが、 (2) 文字数的に主語デカすぎだし、(略)独自に成し遂げることは貢献し得る、とか意味不明
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:17 ▼このコメントに返信 志布志市志布志かと思って開いたのに
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:18 ▼このコメントに返信 括弧に頼りすぎだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:19 ▼このコメントに返信 この記事は日本語終わってるけど、日本語が合っている筈の日本の法令の条文の方が読みにくい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:20 ▼このコメントに返信 こういうの見ると、どんでんのインタビュー記事のカッコの使い方ってうまいんだな。
さすがはプロの記者や。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:20 ▼このコメントに返信 >>18
自由投稿のWikiなら別に問題ないだろ?
お前の文章も中々分かりにくいぞ?でもお前の好き勝手だから別に問題ないけど。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:21 ▼このコメントに返信 米11
なろう舐め過ぎや
見向きもされんわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:24 ▼このコメントに返信 確かに読む気を無くす文章だな
プログラムのスパゲッティコードみたいな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:27 ▼このコメントに返信 ページ下の脚注で補足するか、シンプルに一旦区切って理由を後付けすりゃまだマシなのになぜ…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:27 ▼このコメントに返信 括弧のことを無視しても文章が下手
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:31 ▼このコメントに返信 本スレ3は、この粗悪文章製造した本人?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:33 ▼このコメントに返信 このウィキペディアンの感想感が強い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:33 ▼このコメントに返信 >>25
なろうはもっと馬鹿でも読める文章だわな。
あれはあれで一つのスキルやね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:36 ▼このコメントに返信 スレ>>24が思ったよりもひどかった
試験に出る単語だけ拾うような受験用の参考書かなにかを基にしたのかと
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:36 ▼このコメントに返信 WikipediaのことWikiって略すなや
「Wiki」はWikipedia以外にもあるんだから世界一読みづらいWikiの記事なんて探せばもっとひどいのあるわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:41 ▼このコメントに返信 >>1
読解力無いやつやべえよなw
読みにくいけど意味はわかるじゃん。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:43 ▼このコメントに返信 ゆとり「もっとお母さんみたいな言葉で書いて!」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:43 ▼このコメントに返信 >>33
WikipediaのことWikiって略しちゃだめかな?(美少女のはにかみ)
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:44 ▼このコメントに返信 下位0.何パーセントの記事引っ張ってきて素人はこれだから〜
ってのはアホ
プロの下位0.何パーセントなら似たようなもんだから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:46 ▼このコメントに返信 >>36
……いいよ!(満面の笑顔)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:46 ▼このコメントに返信 自動翻訳ちゃうの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:47 ▼このコメントに返信 合いの手わかるw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:49 ▼このコメントに返信 ショーンKのプロフィールみたい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:54 ▼このコメントに返信 この文章読んで読解力とか言っていてるのがいて笑えるなw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 09:58 ▼このコメントに返信 モスバーガーのきれいな食べ方スレを思い出す
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:03 ▼このコメントに返信 1行目からおかしいだろ
ソ連は、アメリカのアポロ計画と並行して、1960年代から70年代のソ連において試みられながら、遂に実現しなかった有人宇宙船による月接近飛行および月面着陸計画である。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:11 ▼このコメントに返信 一文一意
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:17 ▼このコメントに返信 >>24
ガイジはガイジに共感できるんやな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:24 ▼このコメントに返信 小難しいタイプの進次郎かな?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:24 ▼このコメントに返信 誰も読みやすくしようって改編しないのが闇深い
知られてないだけなのかもしれんが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:27 ▼このコメントに返信 かと言って、読みやすくするとウィキベディアンがシュバってきて無かったことにするからなぁ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:30 ▼このコメントに返信 無学だからって分からないだけじゃん
普通に何の理解に困る事もない
世の中には一行前に言った事を忘れた文章を書くようなマヌケが普通にいるからな
馬鹿は死ななきゃ治らない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:43 ▼このコメントに返信 >>42
「読解力」の意味さえ知らないの笑うw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 10:58 ▼このコメントに返信 ソ連はアポロ11号の有人月面着陸を「無謀で無意味」とディスってたけど、
実は同時期に計画してた有人月面旅行が頓挫してたのが崩壊後にバレた。
アメリカより後になるけど技術は上だぜアピールを狙ってたらしい。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:00 ▼このコメントに返信 GPTが如何にすごいか比較するとよくわかる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:12 ▼このコメントに返信 >>34
アスペ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:13 ▼このコメントに返信 重要な情報を鉤括弧でくくっちゃうのは文章書くの下手な奴かな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:14 ▼このコメントに返信 >>12
学術論文は言い回しが難しかったり、節を修飾する節が主語述語の文章になっていたりで複雑すぎて読みづらいけど1の文章みたいに壊滅してないべよ
あと、可読性が下がって誤認性が上がるから最近の論文はあんまり複雑な言い回しにしない人が多いよ
思想強めマンは相変わらず難解な文章書くが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:25 ▼このコメントに返信 冒頭から既に文章破綻してるのほんと草
「ソ連は、アメリカのアポロ計画と並行して、1960年代から70年代のソ連において試みられながら、遂に実現しなかった有人宇宙船による月接近飛行および月面着陸計画である。」
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:27 ▼このコメントに返信 ラップ調で括弧内が合いの手聞こえるコピペ思い出した。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:29 ▼このコメントに返信 発達障害の言語処理が弱い感じだな。
上手くまとめて整理整頓出来ない所はADHDかな?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:34 ▼このコメントに返信 阪神ファンなら読めるよ
()付きの記事読みなれてるし
インタビューでも脳内補完して聞いてるからな
おーん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:48 ▼このコメントに返信 >>3
お前が1番やべえよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:48 ▼このコメントに返信 >>61
まちがえた >>34ね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:48 ▼このコメントに返信 >>34
スレタイ読み直してごらん、それでもわからないなら読解力ないのは誰かはもう明らかだよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:49 ▼このコメントに返信 >>2
世界一っていうからもっと世界で通じる訳の解らなさを予想したのに
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:52 ▼このコメントに返信 >>21
カッコつけたい年頃なんだろ、まぁちゃんとしたカッコの付け方をサッパリ理解してないようだが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:56 ▼このコメントに返信 >>6
こういう手合は修正するとわざわざ書き直してくるで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:58 ▼このコメントに返信 >>33
世界の略語の全てにツッコミを入れてそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:14 ▼このコメントに返信 >>34
お前みたいなクソアスペってよく人から「うぜえ」とか「空気読め」とか「死ね」とか言われないか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:22 ▼このコメントに返信 >>56
学術論文の日本語訳は、正確性を期すために英語等の外国語の文法のまんまで訳されるから日本語として読みにくいんだよ。
でも論理的ではあるから、理解しようとして読めば理解出来る。
>>1も論理は成立してるから、こちらから努力すれば読める。
カッコは正直無駄なものが多いが。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:33 ▼このコメントに返信 何故狙い続けていたのか、の後
結論の前に一旦句点で区切ってるのがさらにわかりにくくしてる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:36 ▼このコメントに返信 >>68
>よく人から「うぜえ」とか「空気読め」とか「死ね」とか言われないか?
そんな悪しざまな言葉を平然と他人に向けて言う人は、現実には滅多にいませんよ?
居るとしたらビッグモーターくらいですよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:41 ▼このコメントに返信 >>36
ダメです
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:42 ▼このコメントに返信 >>47
退次郎だろこんなん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:50 ▼このコメントに返信 >>11
あーわかる
()で補足するくらいなら地の文でええやろって人多いよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 12:52 ▼このコメントに返信 誰か書き直してやれよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 13:03 ▼このコメントに返信 小学校高学年〜中学生くらいの文章力だなwikiの編集はやめといたほうがええ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 13:04 ▼このコメントに返信 日本語のWikiでも、外国語を直訳してるだけのやつとか結構あるよね。
日本語表現として違和感あるからすぐ分かる。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 13:13 ▼このコメントに返信 誰でも編集できるんだから、読みにくいと思ったら書き直したっていいんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 13:28 ▼このコメントに返信 >>34
読解力ないやつおって草ァ!
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 13:36 ▼このコメントに返信 中華詐欺集団が使う日本語の方がまだ自然
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 13:51 ▼このコメントに返信 まともな記事は大学教授クラスが社会貢献と思って書いてたりするからな
偏執狂の異常オタクみたいなタイプが書く記事はこうなる
82 名前 : まじで投稿日:2023年09月11日 14:00 ▼このコメントに返信 直してやらぁ!
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 14:51 ▼このコメントに返信 文句言ってる文章に自信ニキが早く書き直せよw
よみづれぇっていうだけなら文盲にだってできんだよw
実際に書かせたらどっこいどっこいになるってオチだからやらないんか?w
自分にできねぇことは他人が勝手にやること期待すんな。
この記事の最もクソなところは具体的な参考文献と該当箇所を明示せずグダグダと書いてるところ。もう中身の担保をする出典が明確にないところから文章以前のところで終わってんだよ。
文献だけじゃなくて具体的な該当箇所まで書かなくてどうすんだ。むしろ典拠が明示されてない記事は全部落書きだぞ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 15:08 ▼このコメントに返信 これはまだマシな方
「渤海(国)」の記事の方が100倍ヤバい
…と思ったら今年7月にだいぶ修正された模様
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 15:29 ▼このコメントに返信 米82
えっ?俺が難解なWikipediaを読みやすく?!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 15:38 ▼このコメントに返信 >>69
技術翻訳バカにしてんのか
修士の学生のバイトでももっとマシな訳作ってくるわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 15:41 ▼このコメントに返信 発達障害は要約するのが苦手だからだらだらと長い文章になりがち
アニメや声優の記事は特にそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 16:01 ▼このコメントに返信 米87
要約というより変な拘りとか執着。
落書きはするのにガイドラインは読めないらしい。
読めない奴ばっかりだからほかの奴に倣って落書き帳に改造し始める。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 16:31 ▼このコメントに返信 ChatGPTに分かりやすく書き直せ、と命令すればわかりやすくなる。
分かりにくい文章はAIにも分かりにくいダメな文であることが多いので
修正が必要なこともおおいが。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 18:49 ▼このコメントに返信 文章下手ってのもあるけど共産圏の事業は建前と現実の乖離が激しいせいで
実態をズバッと書くか、一次資料の建前表現を尊重するか迷走しがちなのよな
基本的には実際に起きたことを書くべきだが建前は建前で動機とか道筋の選び方に影響してるから一概に無視もできない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 19:50 ▼このコメントに返信 うちの無能な先輩の文章にそっくり
()多用しすぎw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 20:42 ▼このコメントに返信 低脳自動翻訳そのままか、人間が書いてるなら文才皆無やな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月11日 21:56 ▼このコメントに返信 クソ編集くりかえしてるとBANされるけど回避は簡単なのかね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 02:22 ▼このコメントに返信 以下のソ連の月面着陸計画に関する記事を要約して
""" >>元16 """
GPT3.5「1960年代、ソビエト連邦は有人月旅行計画について公に否定も肯定もせず、アポロ11号の月面着陸成功後、無謀さと無意味さを強調し、計画を否定しました。しかし、後に明らかになったことによれば、1964年から1974年6月23日まで、ソビエトは実際に有人月面着陸を計画しており、1975年に実行する予定でした。計画は中止命令が出された時点でかなり進行しており、月旅行向けの超大型ロケット、有人月宇宙船、着陸船が完成しており、その内の2機は無人自動操縦のドレスリハーサル用で、2機が有人月面着陸用と確定していました。さらに2機が建造中でした。
なぜ公式に否定されていた計画が1975年まで進行していたのか、その理由は、ソ連がアポロ計画よりも進歩した有人月面着陸計画を始めるためであり、競争に負けたわけではなかったと主張するためでした。
アメリカの有人月旅行計画がアポロ計画一つであったのに対し、ソ連では「有人月接近飛行」(ソユーズL1計画)と「有人月面着陸」(ソユーズL3)が別個の計画として進行していました。月面着陸は1975年の予定でしたが、月接近飛行は1968年12月9日にプロトンロケットによって打ち上げられ、アポロ8号の月周回より前に行われる予定でした。しかし、実行直前でキャンセルされ、有人月旅行の一番乗りは実現しなかった。さらに、月接近飛行計画は1970年10月まで続けられ、無人ドレスリハーサルが行われましたが、最終的に中止されました。ソユーズL1計画は正式に中止となり、代わりにソユーズ宇宙船が開発され、現在でもISSへの人員輸送に使用されています。これらの計画が中止された理由は、技術的な問題よりも政治的な問題が影響していたようです。」
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 02:30 ▼このコメントに返信 アホのwiki自治厨共はオタクとレスバしてないでこういうのをなんとかしろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 11:20 ▼このコメントに返信 本スレ※13は皮肉にもなっていない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 13:30 ▼このコメントに返信 Wikipediaをwikiって書いちゃう奴が、他人の文章を下手だと文句言うって…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 16:15 ▼このコメントに返信 直そうと試みるとノートとかで絡まれるんやろ、面倒くさ
ゲーム攻略とかSCPとか、Wikiって偏執狂が支配したがって
結果的に人がいなくなるとその偏執狂もいなくなるのホントゴミ
んで、人が戻り始めるとまた偏執狂が帰って来ると言うね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 16:19 ▼このコメントに返信 他人の目を気にしすぎる人が文章を書くとこんな感じになる
八方美人系の思春期女子が書く文章ほど読みにくいものはない
度胸と勇気がある人の書いた文章はすごく読みやすい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 20:36 ▼このコメントに返信 ほならね?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 21:14 ▼このコメントに返信 chatGPTくん
↓
上記の文章は、日本語が不自由な人が書いた文章です。
この文章が伝えようとしていることを推測して、なるべく標準的でわかりやすいとされる文章に書き換えてください。
↓
文章を整理し、要点を明確にしてみました:
「1969年にソ連は公式に有人月面着陸計画の存在を否定しましたが、実際には1974年6月23日まで有人月面着陸を目指していました。アポロ11号の月着陸前、ソ連は有人月面着陸計画を持っていなかったとされています。そのため、アポロ計画に競争として加わっていたわけではありません。しかし、アポロ17号の最終飛行後、ソ連が独自の技術で月面着陸を成功させることは、国の威信を高め、社会主義の勝利を示す大きな成果となると考えられていました。」
このように、文章を分割し、要点を明確にすることで、伝えたい内容がわかりやすくなります。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月13日 05:42 ▼このコメントに返信 文章自体もアレだけど
、と()が多すぎるのが一番の問題だな。