1: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:06:19.71 ID:LcQdVIG90 .net
2: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:06:47.08 ID:LcQdVIG90 .net
これはカードゲームの常識が変わるかもしれんで!
4: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:07:34.91 ID:eW/+rbnWd.net
なんやこれどうなっとるんや
10: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:09:03.62 ID:rvmYD9u/a.net
すげえな
【おすすめ記事】
◆クソゴミカードゲーマー「あ、このクリーチャーの効果でそれ破壊します」 俺「え、なんでですか?」
◆【悲報】ポケモンカードの相場が地獄絵図になってる件wwwww
◆【驚愕】ポケモンカードを●●●●●と抱き合わせで売るメルカリ民が見つかるwwwwwwwwwww
◆【画像】闇バイトに盗まれた「遊戯王カード(3800万円相当)」、警察によって並べられるwwww
◆ポケモンカード市場マジで崩壊したな

◆【悲報】あのちゃん、野球を見て盛り上がる弱男に痛烈な1言wwwwwwwww
◆【悲報】元ヴァンゆんのゆん、一度の過ちで全てを失う…
◆【画像あり】東雲うみ「身長162cmです。Gカップです。ヒップ100cmです」 ← こいつが天下取れない理由wwwwwww
◆【悲報】黒人の間で流行してる通称「通行人ギリギリ避けチャレンジ」、ヤバすぎる… (動画あり)
◆【悲報】室蘭市「助けて!値上げ前の買いだめを見込んで大量発注した旧ゴミ袋が167万枚残ってるの!」
◆クソゴミカードゲーマー「あ、このクリーチャーの効果でそれ破壊します」 俺「え、なんでですか?」
◆【悲報】ポケモンカードの相場が地獄絵図になってる件wwwww
◆【驚愕】ポケモンカードを●●●●●と抱き合わせで売るメルカリ民が見つかるwwwwwwwwwww
◆【画像】闇バイトに盗まれた「遊戯王カード(3800万円相当)」、警察によって並べられるwwww
◆ポケモンカード市場マジで崩壊したな
12: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:09:45.41 ID:ADtq4hV/0.net
ペーパー液晶?コストきついやろな
13: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:10:05.67 ID:ScEbNPbs0.net
パンツ見えるんじゃねえのかよ
15: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:10:36.24 ID:ah/a3HnPa.net
おもちゃ屋とかカードショップのディスプレイとして使われそうやね
18: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:11:11.35 ID:bmHuZzH50.net
これ充電どうやってやるんや
20: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:11:15.13 ID:BjAZ/i6x0.net
カードゲームのパックに大当たりでこんなん入ってたらクッソ盛り上がりそう
22: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:12:01.39 ID:V6wOpjFod.net
量産は厳しそうやし大会の優勝賞品とかでええな
25: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:13:25.96 ID:CE04reQgd.net
カードそんな折り曲げたらあかんやろ!って目で見てまう
26: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:13:50.08 ID:hNlyD6/90.net
フレキシブルOLED 技術らしい
32: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:15:26.94 ID:cfYzVoq60.net
このカード型ディスプレイ5万円するぞ
33: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:15:34.63 ID:HvxW9nw/0.net
やわらかスマホも現実になりそうやな
39: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:17:42.91 ID:w99La7eca.net
太陽光電池搭載したら無敵やな
41: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:18:42.49 ID:kt9hE7WA0.net
シャッフルしにくそう
43: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:20:02.77 ID:CE04reQgd.net
こういうのってどこまで曲げててええんや
53: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:25:09.87 ID:pVqK3pEDd.net
>>43
作り次第やが今高級機で折りたたみスマホがあるやろ
あれくらいまでは実用化出来る
作り次第やが今高級機で折りたたみスマホがあるやろ
あれくらいまでは実用化出来る
46: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:20:48.59 ID:m12Jrb+b0.net
高そう
49: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:21:27.35 ID:pVqK3pEDd.net
スマホで有機ELディスプレイって謳ってるやつ剥がしたらこれは簡単に出来るんやで
54: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:25:17.48 ID:0bnYqrbp0.net
ARの方が安いし拡張性あるやん
57: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:28:37.17 ID:ZnqOcwxy0.net
緑色の板と動画編集ソフトがあれば誰でも作れちゃうんや
58: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:29:08.61 ID:o6SY3uC/M.net
すご
63: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:33:17.15 ID:3gvcBTLlM.net
https://otakei.otakuma.net/archives/2023091402.html
> また、気になるのは「どうやって電源と映像を送っているのか?」という点。
> これについては、実際にはノートPCからHDMI出力で映像をドライバーボードへ送り、電源もUSB-Cで供給されているため、現状は有線であることが必須。
> 実際のカードと同じように、とはいかないようです
有線らしいぞ
> また、気になるのは「どうやって電源と映像を送っているのか?」という点。
> これについては、実際にはノートPCからHDMI出力で映像をドライバーボードへ送り、電源もUSB-Cで供給されているため、現状は有線であることが必須。
> 実際のカードと同じように、とはいかないようです
有線らしいぞ
66: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:34:31.09 ID:trE9jb3P0.net
>>63
要するに単なる液晶…ってコト!?
要するに単なる液晶…ってコト!?
64: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:33:31.05 ID:dah53xu9d.net
電源ケーブル見せないところに悪意があるわ
67: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:35:14.66 ID:tK4SM5pR0.net
これでカードゲーム作ったらデッキ1セット200万円ぐらい?
71: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:36:40.43 ID:TCdGr2Pwd.net
ソリッドビジョン今ならできそうな気もするけど投影が無理なんかな
75: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:37:48.96 ID:ZCRIYXJR0.net
動いたらどうなるん?
76: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:38:07.93 ID:2X0WlG38a.net
>>75
シコシコが捗る
シコシコが捗る
16: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 01:10:39.68 ID:FCbNcksKa.net
ハリポタに出てくる動く偉人カード作れるやん

◆【悲報】あのちゃん、野球を見て盛り上がる弱男に痛烈な1言wwwwwwwww
◆【悲報】元ヴァンゆんのゆん、一度の過ちで全てを失う…
◆【画像あり】東雲うみ「身長162cmです。Gカップです。ヒップ100cmです」 ← こいつが天下取れない理由wwwwwww
◆【悲報】黒人の間で流行してる通称「通行人ギリギリ避けチャレンジ」、ヤバすぎる… (動画あり)
◆【悲報】室蘭市「助けて!値上げ前の買いだめを見込んで大量発注した旧ゴミ袋が167万枚残ってるの!」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1694880379/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:28 ▼このコメントに返信 有線は草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:31 ▼このコメントに返信 >>有線
一番下映さないのはそういうことね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:32 ▼このコメントに返信 有線なんかーい☝️
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:33 ▼このコメントに返信 有線とかシャッフル面倒くさすぎるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:34 ▼このコメントに返信 こうして夢は現実となりつまんなくなってしまうのであった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:37 ▼このコメントに返信 10年あれば問題が解決するみたいなこと書いてあるけどとてもバッテリーの問題をクリアできるとは思えん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:37 ▼このコメントに返信 結局折りたたみスマホと同じってことだよな
しかもフレキシブルOLEDって確か日本は後発組だったよね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:39 ▼このコメントに返信 頑なに下を写してなかったからな
まあそこが接続口
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:40 ▼このコメントに返信 今まであった有機ELで二枚張り合わせてるだけやん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:41 ▼このコメントに返信 Bluetoothで映像送ってボタン電池か充電で動かすとか出来ないのかな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:41 ▼このコメントに返信 置くだけ充電機能を応用してプレイマットでやりゃええんちゃうの
まぁDCGやるんだけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:42 ▼このコメントに返信 なんだ、動くカードじゃなくて薄いモニターってだけか
全然目新しくもない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:43 ▼このコメントに返信 一般人からしたら最先端でもなんでもない技術でも
初音ミク(笑)が映ってるだけで
キモオタ「すげえええええええええええええええええええええwwwwwww」
すげーのはお前の無学の低知能だよ童.貞君
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:44 ▼このコメントに返信 何か新しいものを発明したと言うよりは既存品買ってきてカードっぽくして見せたってことなんかね?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:45 ▼このコメントに返信 すげーけどARのがええよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:45 ▼このコメントに返信 3Dホログラムがスマホ上に出せる技術はどうなったんだろう
組み合わせてカード上にキャラが浮かび上がるとか出来そう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:47 ▼このコメントに返信 バッテリーをどうやってるのか不思議だったがケーブルを隠してだけなのか
なら何も新技術とかではないな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:47 ▼このコメントに返信 >>13
そんなこと言ってるのお前だけなんだけど。驚いちゃって思わずコメントしたのかな?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:48 ▼このコメントに返信 曲げるたびにペキッ…ベキョッ…って鳴ってるのがハラハラするわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:48 ▼このコメントに返信 有線なのか、右手でケーブル隠してんのか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:49 ▼このコメントに返信 電源を含めて付帯する制御基板等も別であるからそれも全部カード側の液晶内部に埋め込む必要があるんだろうけど、正直そここそが一番無理難題な気がする
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:49 ▼このコメントに返信 アクリルスタンドの次世代版として出てきたら流行るかもな
デッキみたいな専用スタンド用意して
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:51 ▼このコメントに返信 これでカードゲームやりたい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:52 ▼このコメントに返信 つまり凄く薄くて曲がるだけの液晶ってことかよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:53 ▼このコメントに返信 有線ワロタ
ただの極薄モニターじゃんw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:53 ▼このコメントに返信 姑息で草
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:55 ▼このコメントに返信 カードなら無線充電で置いてる間だけ表示で良さそうな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:57 ▼このコメントに返信 1枚50000円の液晶だねこれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:57 ▼このコメントに返信 有線のモニターだとしても普通に凄いと思うんだけど、一般的な感覚だと大したことないのか...?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 13:59 ▼このコメントに返信 まあしかし今は有線ってだけで、そのうち無線化もできるやろ
たとえばコレが10枚一組とかにできるなら、MTGみたいなカードゲームは作れるんじゃね?
(山札・捨札は仮想スタックしたとして)
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:01 ▼このコメントに返信 フレキ見えてるやん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:05 ▼このコメントに返信 円柱状にして疑似的に3Dにして欲しい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:06 ▼このコメントに返信 すまん、有線の何が問題なんや?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:06 ▼このコメントに返信 >>29
新規性は特に無いような…
これが即販売されるにしても高級すぎてコンテンツの開拓が進まないだろうしな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:07 ▼このコメントに返信 まぁ電源がネックだわなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:07 ▼このコメントに返信 ガッツリケーブル生えてるじゃん
曲がるだけでカードじゃない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:09 ▼このコメントに返信 どう見ても下繋がってるやん
そもそもこの手のが作れないのは結局バッテリー問題だから技術的ブレイクスルーが無いと実用化は無理
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:10 ▼このコメントに返信 こいつのポストみるとデータつくるのに何十万もPCにかかるとか書いてて阿保クサ
おまえの作るデータ自体はありふれたもので3万のPC素人でも一週間でつくれるぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:12 ▼このコメントに返信 全個体電池ならいける?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:15 ▼このコメントに返信 下の方映さないと思ったら有線なの隠してたんやな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:17 ▼このコメントに返信 米29
この技術自体は特段新しいわけではないからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:18 ▼このコメントに返信 ただのディスプレイじゃねーかと思って見てたから何とも思わない
有線限定とかマジで何の役にも立たないから最低でも無線表示させて広告用ぐらいには機能してくれないとな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:18 ▼このコメントに返信 >>4
逆にこのカードな全てのカードを兼ねているとしたら便利やろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:18 ▼このコメントに返信 >>6
ワイヤレス充電技術がなんとかしてくれるやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:19 ▼このコメントに返信 盤上に嵌め込む形でソケットをつければいいんじゃね
海馬コーポレーションならやってくれるだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:24 ▼このコメントに返信 カード型液晶モニター ってことだよな。実用性がどこにあるか分からんけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:26 ▼このコメントに返信 ワイヤレス給電とBluetoothがどれだけ小型化できるかだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:26 ▼このコメントに返信 曲がる両面液晶って普通に言えばいいのに
動くカードってミスリードする必要あるか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:26 ▼このコメントに返信 まあここから発展していくんやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:29 ▼このコメントに返信 ハサミ入れたら感電しそう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:30 ▼このコメントに返信 一つの実験としては大成功なんじゃないかと思う
ソリッドビジョンも夢じゃない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:31 ▼このコメントに返信 へぇー未来あるいい話やんと思ってコメ見たら何かと理由つけてケチつけようと必死なやつしかおらんけど今そういう病気でも流行っとんのか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:32 ▼このコメントに返信 カードじゃなくて ペラペラ液晶じゃん。
それでもすごいけど。。。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:33 ▼このコメントに返信 どこやねんメーカーの安いスマホを両面液晶にして
特定の画像データだけ表示できる最小スペックにしたら
充電とバッテリー交換できて2万以下で作れるんじゃね。
バッテリーがある以上はスマホより薄っぺらくはできんわな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:35 ▼このコメントに返信 軽く20年くらいは実用化無理だろ
コストかかりすぎ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:37 ▼このコメントに返信 >>55
その20年後のきっかけを見せてくれただけでも凄いと思わんか?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:39 ▼このコメントに返信 有機ELは液晶じゃないと何回言えば分かるんだ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:42 ▼このコメントに返信 >>44
ワイヤレスで給電できても容量がな
何かしらの素材革命がないと厚みが出るんじゃないかと
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:42 ▼このコメントに返信 >>56
凄いと思ってるやつが一部だけって気づけ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:46 ▼このコメントに返信 おまえら有線だからって否定するけどさ、ワイヤレス充電技術も確立されてんだからコスト掛けるのと厚みが増すのを許容すれば実現は可能だろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:47 ▼このコメントに返信 アクスタとかオタグッズが電子データ化されそう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:48 ▼このコメントに返信 これ手で見えなくしてるけど電源コード繋がってるしカードとして売るには高すぎるやろ
ディスプレイの割には全然動かしてないしよく知らん人騙そうって感じが凄いな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:49 ▼このコメントに返信 40毎入りを一式で売れ
カードをしまうパックを充電器にして
それで充電させろ
カードの購入はデータ読み込み式にしていつでも好きなカードを出せるようにしろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:50 ▼このコメントに返信 >>33
カードに線繋がってたら邪魔やろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:52 ▼このコメントに返信 コメ欄バカ多すぎで草
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:54 ▼このコメントに返信 曲がる薄型ディスプレイに映像をうつしてるだけは草
カード関係ねーじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:54 ▼このコメントに返信 ワイヤレス充電のプレイマットの上で遊ぶとかかなぁ現実案は
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 14:54 ▼このコメントに返信 >>63
40枚の極薄充電式ディスプレイいくらで売るんだよ買ったあとはデータ買うだけとかなんかもうソシャゲっぽいな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:00 ▼このコメントに返信 今は有線だろうけど、そのうちに無線で映像データ送って写すとかになりそうだな。
電池が問題だが、縁を広く取れば何とかなりそうか……?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:03 ▼このコメントに返信 肝心のパンツが見えへんやんけ!!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:05 ▼このコメントに返信 ディスプレイとしては既存のものだしこういうホビーデバイスを将来作りたいっていう「展望」のプレゼンなんだろうな
今後折り畳みスマホの開発が進んだら結局要らなくなりそう問題を解決するにはホビーデバイスとして1枚で完結する方が良いのは確実
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:05 ▼このコメントに返信 無線にしようとしたら 少々の硬くて厚めの回路部分と
ある程度の面積の受電アンテナ部が必要かな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:09 ▼このコメントに返信 ソニーの電磁波ノイズ発電の電力で足りる範囲でどうにか出来るなら、カード化も可能になるかもな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:24 ▼このコメントに返信 素材費えぐくて草
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:31 ▼このコメントに返信 有線じゃカードとは言わんだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:35 ▼このコメントに返信 動画でも下の方が繋がってるじゃんこれ
スマホから液晶だけ導通状態で取り外して触ってるだけなのと一緒
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:39 ▼このコメントに返信 カードの下辺映さないってことは紐出とんねやろ。小狡いなやっちゃなー
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 15:40 ▼このコメントに返信 この程度のものが仮に実用化したところでな
それが出来るようになるなら他分野でもっと凄いこと出来ている
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:23 ▼このコメントに返信 >>10
ボタン電池くっついてる時点でカードではないな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:24 ▼このコメントに返信 これちなみに完全に二つ折りにしたら割れます
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:27 ▼このコメントに返信 見た瞬間にスゲーって信じる奴多すぎだろ
まずは本当に単体だけなのかをチェックしよろ
まぁ、製作者が手元のコネクタを隠してるのが一番悪いが・・・・
HDMIケーブルっていうか、さらに先にはPCがあるわけでさ
ただのディスプレでしかない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:43 ▼このコメントに返信 なんだ有線なのね
解散
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:44 ▼このコメントに返信 ウィクロスで負けてカードになってしまったミク
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:48 ▼このコメントに返信 ホログラフィックレアの立体感返して
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 16:55 ▼このコメントに返信 無線か有線かで馬鹿にしてる人らは
自分はなんか作れるの?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 17:23 ▼このコメントに返信 >>85
論点のすり替え乙
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 17:36 ▼このコメントに返信 遊戯王のカードをこれにして
下に数分だけ持つバッテリーをつけて
机に充電ソケットが複数ついた台を用意すれば
動くカードを立てて遊戯王バトルできるぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 17:40 ▼このコメントに返信 下の端っこに小さく積んであるのかと予想したら有線って…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:01 ▼このコメントに返信 >>87
ディスプレイだけで100万単位でかかるの草
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:06 ▼このコメントに返信 試作品は有線で作っておいて
本番は無線でってのが普通じゃん。
今なら無線給電もあるし、画面を表示するだけなら枠に駆動回路を並べたタイプがもう出来てきてるから、
次のバージョンには本当に期待してるぞw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:11 ▼このコメントに返信 充電はプレイボードに無線給電を内蔵すればなんとかなるやろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:17 ▼このコメントに返信 wisecocoの6インチ有機ELフレキシブルモニター
普通にPCと接続してる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:26 ▼このコメントに返信 角度で絵変わるやつでええやろ
ビックリマンの時代からあるぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:34 ▼このコメントに返信 デッキケースを充電器にして、ケースに入れておけば自動で充電されるとかならありえそうだな。
ただそもそも1枚ごとに絵を固定する必要は無いので、50枚のカードにデッキ内容をロードして表示するとかになるか。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 18:55 ▼このコメントに返信 フィギュアの代わりになるな
加水分解しないしバカ高いショーケースも必要なし
革命や
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 19:15 ▼このコメントに返信 フィルム有機ELは普通にスマホとかに使われてるからHD+ぐらいだとかなり安いんだろうな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 19:21 ▼このコメントに返信 スマホで撮影すると うごいてみえるってだけで
カード単体では ふつう
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 19:22 ▼このコメントに返信 やってること皮だけにした有線スマホディスプレイじゃねーか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 19:49 ▼このコメントに返信 今は有線でも、未来を感じた
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 20:07 ▼このコメントに返信 「魔肖ネロ」みたいなんかと思ったら
さすがに違いましたねぇ〜w
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 20:57 ▼このコメントに返信 高くなりそうだな
ホログラムみたいなことはできんのかな
あれはいつになったら出来るんや
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 23:00 ▼このコメントに返信 >>33
電力とか情報処理とか体積を食う部分を有線で外部依存してるから、
これを見た人がまず想像しただろう用途での「動くカード」は、まだ全然出来そうにないんだなっていう肩透かし感がある
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 23:31 ▼このコメントに返信 Qiで給電すりゃあいいのに
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月17日 23:36 ▼このコメントに返信 いやただのフレキシブル液晶やん
なにがカードだよボケ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 02:12 ▼このコメントに返信 下になんかあるね
フレキシブルOLEDだからさすがにトレカとかには使えないしまだ単価数万以上するだろうな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 09:56 ▼このコメントに返信 >>13
うわぁ
友達いなさそう。
世間の全てを憎んでそう😛
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 11:39 ▼このコメントに返信 今の技術だと外部からの電源供給が必要でも
アーケードTCGとかで筐体に差し込んで立てて使うだけでも色々できそう(コスト面は考えない物とする)
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:19 ▼このコメントに返信 ソーラー液晶キーホルダーより凄いなこりゃ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:30 ▼このコメントに返信 VRでTCGゲームはよ出してくれ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:12 ▼このコメントに返信 50〜100年後くらいにはこういうカードゲームで遊べるんかね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:28 ▼このコメントに返信 業務レベルやぞ!
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:38 ▼このコメントに返信 本スレ76
気持ち悪すぎる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 18:44 ▼このコメントに返信 >>83
遊戯王のオレイカルコスとかデュエル・マスターズでも魂封じ込める系の設定あったな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 19:56 ▼このコメントに返信 働くカードだと思って飛んできたら。。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月18日 20:04 ▼このコメントに返信 ただの液晶じゃん微妙にコード映らないようにしてる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:07 ▼このコメントに返信 アリスノゲームがやろうとしてたけど音沙汰ないってことは商品化は無理だったってことなんだろうな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 05:32 ▼このコメントに返信 >>9
映し方に悪意あるよなー
Twitterなんて引用ツイ見ると中に電池が入ってるとでも思ってるやつ多かったし