1: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:31:25.60 ID:HGfl2MgR0 .net
農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB285E40Y3A820C2000000/

>民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主食の時代がやってくるかもしれない。



3: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:32:19.03 ID:CwGhwf2i0.net
イモの生産すら激減するだろう

6: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:32:47.25 ID:HGfl2MgR0 .net
>>3
食べるものないやん…

7: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:32:50.56 ID:naWVPX1v0.net
>>3
各自で作れってなりそう

16: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:34:40.45 ID:q5buRcH0d.net
逆に農地持ってないと詰む時代になるのか

【おすすめ記事】

【画像】このいちご農家女子高生JKに結婚を迫られたら…

【悲報】農家さん「ゆっくり解説って農業より儲かるやん…せや!本業にしたろ!」→結果・・・・

農家だが畑荒らしいるらしいので見回ってくる → 結果www

【画像】ワイ、メルカリで「農家」から直接果物を買えば安いことに気が付くwwwww

ぼく「農家やりたいなぁ」 農家「後継者不足だわぁ・・・」 政府「農家足りねえ・・・食料自給率が低い・・・」 ぼく「あの・・・」






8: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:33:16.62 ID:UstxuUI3F.net
そもそも米農家は補助金無いと赤字なんだ🤭

10: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:33:29.45 ID:rV6LIl6Jd.net
ガチの貧困国になったら底辺国民は自分で農業して飢えをしのぐことになるだろうな

152: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:50:56.91 ID:vZorLXjD0.net
>>10
それは無理やろな
山林勝手に開拓するんか?

11: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:33:42.97 ID:UoZNNH/yr.net
コオロギ食うから大丈夫

12: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:33:50.58 ID:m/ewXg0Aa.net
ここまで減ったら野菜も米も値上げし放題やん

13: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:34:19.68 ID:T/KkB9zza.net
アホが田舎切り捨てて都市に集約しろ言ってるけど
それやるとこうなる
米も魚も全部輸入だよ

14: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:34:31.30 ID:BiHHySDT0.net
米無し国家

17: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:34:41.87 ID:Nc8Vn/lt0.net
ワイ雇われ農民、高みの見物

21: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:36:05.92 ID:AaRTMsP50.net
ワイの実家栃木のいちご農家何やけど継ぐか迷ってちな30
米も作って年中旬の野菜は何かしら食べる分は作ってる

25: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:36:54.19 ID:jdKXFWxZM.net
>>21
めんどいぞー

26: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:36:58.79 ID:Nc8Vn/lt0.net
>>21
今の仕事が少しでも辛いなら継げ

22: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:36:16.21 ID:1rJ/7UWP0.net
アメリカみたいに大規模農業と化すやろ
米だけにな

29: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:37:06.52 ID:xi8rKUZCd.net
>>22
それができない事情ってのがあるから日本の農業は価格競争に負けたんだよ

24: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:36:52.61 ID:KF3lBXIq0.net
米本位制になりそうやな

28: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:37:06.02 ID:tMahOTn3a.net
別にええわ
イモ好きやし

32: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:37:22.28 ID:74Ci6bxR0.net
農家するから嫁と土地ください🤗

34: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:37:40.96 ID:6wG34GVNM.net
金にならんのやからしゃーない

36: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:38:00.15 ID:IyVJZyuAa.net
企業に参入させるやろ

49: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:39:11.00 ID:Nc8Vn/lt0.net
>>36
今もなんやかんや参入してこの惨状やからな
なんなら企業参入が市場主義をぶち壊してるし

37: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:38:05.79 ID:aC1Wwvq+0.net
逆になんでイモだけ作れるんだよ

40: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:38:32.91 ID:naWVPX1v0.net
>>37
学校のグランドでも作れるレベルやし

38: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:38:22.57 ID:XuFi4vzd0.net
年収1000万くらいは保証してやらんと誰もやらんやろ

47: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:38:55.68 ID:UstxuUI3F.net
肥料も輸入だからもう手遅れだぞ🤭

48: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:38:55.90 ID:mueOIX2K0.net
大豆大好き国民なのに輸入頼りなのはなんでなん?

55: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:40:17.31 ID:TMSjjuyF0.net
お米食べられなくなるのは嫌だなぁ

62: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:41:14.08 ID:fCY+aUNba.net
芋はいいぞ

69: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:42:56.10 ID:Iza62QN+0.net
米農家はこれからどんどん減るやろな
機械に肥料農薬の値段上がり続けるのに米の値段は下がるんやからやってられんわ

79: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:44:04.91 ID:HxlApJtL0.net
みかんはガチでヤバい
本当後継者いない
そのうちガツンとみかんとか食えなくなるぞ

83: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:44:38.51 ID:moWCK8Qp0.net
じいちゃんから田んぼ引き継いだけどまじで儲からん
300万売れたらいい方
そこから費用出ていくからホント兼業でしか無理

100: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:46:36.45 ID:yNSvx7w00.net
>>83
ジジイの家が田んぼ持ってるけど貸して一族食う分+αでやってるで
自分がやるのは割合わない思うわ

85: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:44:51.30 ID:yIeVG00h0.net
ワイ片手間で農業やってるけどほんま儲からない

87: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:45:00.91 ID:mt4fLIAfd.net
農協と農家を公務員にして大規模化するしかないやろ

92: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:45:49.16 ID:1Ux9FWECM.net
個別経営が糞すぎる
大昔から土地持ってる奴ら以外農業やる奴いない
ただの既得権益

104: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:47:02.36 ID:u8bcQwNQ0.net
>>92
農家が既得権益の時代はとっくに終わってるで
農業は全然儲からんからな

158: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:51:28.59 ID:73x/6Krjd.net
>>92
広い土地と農機具あるけどやらんわ
儲からん

95: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:46:17.88 ID:T4JYF/tz0.net
あちこちに散らばってた水田も宅地とかになって消えていってるな

144: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:50:29.83 ID:Nc8Vn/lt0.net
>>95
宅地になってるならええやん
うちの周りは耕作放棄地だらけや

151: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:50:52.69 ID:723DKytu0.net
>>144
農地転用めんどくさいらしいからな、

165: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:52:19.31 ID:SNxPICgJ0.net
>>151
最近のビッグコミックでそんな話あったな
地主がゴネて全然話が進まんって困惑してたわ

97: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:46:20.18 ID:AqTuynS40.net
これワイが今から農家になったらボロ儲けってこと?!

102: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:46:52.64 ID:cohK8Wup0.net
米→凄い手間かけて白米にしたあと、各家庭で30分以上かけて炊く必要があります
麦→凄い手間かけてパンにしたあと、各家庭で焼いたり味付けして食べる必要があります
芋→熱すれば食えます

米麦さぁ…

111: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:47:42.90 ID:yNSvx7w00.net
>>102
カロリーが違うし保存できるからな

105: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:47:04.88 ID:DMKWxJRp0.net
国民「国は農業を守れ」
政府「補助金の為に増税するけどええか?」
国民「やーやーなの」

もう終わりだよこの国

112: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:47:53.20 ID:giOEHjl00.net
>>105
誰かがどうにかしてくれるやろ...をずっとやってるだけやな

114: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:47:57.58 ID:yIeVG00h0.net
近所の農家は70代とかばかりや

128: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:49:11.13 ID:yNSvx7w00.net
数年前からある農業が熱いってのも罠よな

141: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:50:24.57 ID:CQPwlGFL0.net
アスファルト剥がして🍠植えよう🤗

146: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:50:35.48 ID:yK5Maxs40.net
でも米作るのって凄い達成感ありそう

147: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:50:39.71 ID:V7nzbocf0.net
第一次産業を軽視し過ぎや
国の土台やぞ

160: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:51:44.99 ID:yNSvx7w00.net
儲かってるのは差別化したり新品種作ってるとこだけ
庶民には買えんのよ

164: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:52:07.84 ID:iC6nsGRUa.net
繁忙期とか50日休みなしとかが普通で作業内容もキツいし給料も激安だからな
おまけに人間関係も大変

161: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 22:51:53.82 ID:5r4iIZle0.net
農業なんて食えねえからって後継ぐの農家自身が勧めない現状やしな
そらこうなるわ



【画像あり】今人生で1番謎のAVを見たワイをみなで慰めるスレ

【速報】犬ひき逃げ事件で家族が犯人をついに突き止め追及した結果…

【速報】旧統一教会に対する解散命令の請求に賛成するか聞いた結果wwwwwwwwww

【動画あり】現代人「イースター島のモアイはこうやって運ばれたんや」 → 

【速報】史上初、イヌとキツネの交雑種が野生で発見されるwwwwwwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1694957485/