1: プロストラチン(秋田県) [US] 2023/09/18(月) 21:58:11.57 ID:r18r5Vsf0● BE:194767121-PLT(13001)
>「聞いた話によると、昔ある事務所に所属していたクリエイターが、税金っていうものがわからず、入ったお金を全部そのまま使ってたらしいんよね」
> 「社会人のみんなやったら当たり前だと思うけど、所得税とかいろいろと引かれるやんか。それなのに全部使っちゃって“税金払えません”って言って、事務所に借りるみたいな。そういう子たちが結構いたみたいで。今はそういうのは無いやろうけど」
タケヤキ翔、無知YouTuberの悲劇を語る「税金っていうものがわからず…全部使えると勘違いして」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5597080ed613343c37df552fcf557cf7b26498c9
> 「社会人のみんなやったら当たり前だと思うけど、所得税とかいろいろと引かれるやんか。それなのに全部使っちゃって“税金払えません”って言って、事務所に借りるみたいな。そういう子たちが結構いたみたいで。今はそういうのは無いやろうけど」
タケヤキ翔、無知YouTuberの悲劇を語る「税金っていうものがわからず…全部使えると勘違いして」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5597080ed613343c37df552fcf557cf7b26498c9
26: オセルタミビルリン(大阪府) [SE] 2023/09/18(月) 22:27:15.20 ID:mmLbTsW60
まあこれは分からんでもない
大学時代に控除やら所得税なんぞ意識せんかったからな
大学時代に控除やら所得税なんぞ意識せんかったからな
【おすすめ記事】
◆【悲報】入浴系女YouTuber「クッソ、水着で入浴しても再生数伸びんな...せや!」→結果wwww
◆【悲報】人気ボディビルYoutuber(30)、急死
◆【画像】美人YouTuberが水着姿で爆食した結果wwwww

◆【画像あり】今人生で1番謎のAVを見たワイをみなで慰めるスレ
◆【速報】京アニパクりを訴えていた青葉さん、法廷で公開処刑される
◆【悲報】メルカリ出品者さんトラップを仕掛けてしまうwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】配膳ロボ、バックれるwwwwwwwwwww
◆【朗報】東出昌大さんワイルドお兄さん路線でまさかの復活を果たすwwwwwwwww
◆【悲報】入浴系女YouTuber「クッソ、水着で入浴しても再生数伸びんな...せや!」→結果wwww
◆【悲報】人気ボディビルYoutuber(30)、急死
◆【画像】美人YouTuberが水着姿で爆食した結果wwwww
2: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/18(月) 22:03:04.45 ID:MFMol9f70
事務所に入ってれば源泉徴収されてんじゃねえのか?
11: エトラビリン(茸) [ニダ] 2023/09/18(月) 22:13:00.28 ID:xfHg1qkR0
>>2
個人事業主なので確定申告
個人事業主なので確定申告
53: コビシスタット(国際宇宙ステーション) [GE] 2023/09/18(月) 23:38:03.74 ID:hEsp0yFg0
>>33
芸能人も所得税源泉徴収される職種なのか
おれも所得税源泉徴収される職種だけど
あれ税率決まってるし結局確定申告のとき過不足出ると思う
あと源泉徴収されるのは所得税だけだから住民税とか健康保険の分をとっておかないといけない
芸能人も所得税源泉徴収される職種なのか
おれも所得税源泉徴収される職種だけど
あれ税率決まってるし結局確定申告のとき過不足出ると思う
あと源泉徴収されるのは所得税だけだから住民税とか健康保険の分をとっておかないといけない
23: ラニナミビルオクタン酸エステル(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/18(月) 22:21:15.16 ID:KGaSsxaP0
>>2
事務所に入っていると事務所から給料もらっているシステムなのか?
ぼんやりとしたイメージだけれど、事務所に手数料みたいなの払って
事務所からは広告主を紹介されているような感じで
実質的にはサラリーマンのような雇われじゃなくて、ユーチューバーは一人親方の独立した事業家みたいなものじゃないのかなあ?
事務所に入っていると事務所から給料もらっているシステムなのか?
ぼんやりとしたイメージだけれど、事務所に手数料みたいなの払って
事務所からは広告主を紹介されているような感じで
実質的にはサラリーマンのような雇われじゃなくて、ユーチューバーは一人親方の独立した事業家みたいなものじゃないのかなあ?
28: リバビリン(東京都) [DE] 2023/09/18(月) 22:37:10.48 ID:dAihIwYp0
>>23
事務所は2割取るだけで身の回りのことは何もしてくれないね
個人相手だと取り合ってくれない企業案件がやりやすくなるかもね、くらいのメリットしかない
事務所は2割取るだけで身の回りのことは何もしてくれないね
個人相手だと取り合ってくれない企業案件がやりやすくなるかもね、くらいのメリットしかない
68: アデホビル(光) [SE] 2023/09/19(火) 00:39:25.37 ID:uXzODW0+0
>>23
事務所のサラリーマンみたいなのもいるけど殆どは個人事業主として契約してるかと
事務所のサラリーマンみたいなのもいるけど殆どは個人事業主として契約してるかと
16: エムトリシタビン(兵庫県) [RU] 2023/09/18(月) 22:16:21.87 ID:bIqizSxP0
この辺が面倒だから働きたくないでござる
31: ザナミビル(埼玉県) [CN] 2023/09/18(月) 22:38:38.20 ID:sdo9XMg20
確定申告した事ないんでは
副業でも本業でも一定額超えるといかんよ?
副業でも本業でも一定額超えるといかんよ?
36: マラビロク(東京都) [CA] 2023/09/18(月) 22:46:09.85 ID:VgPT9WEE0
個人事業主税とかいうのが急に届いてムカついてる
最初詐欺かと思ってググッてそういうのが有るのを知った
最初詐欺かと思ってググッてそういうのが有るのを知った
39: ラルテグラビルカリウム(福岡県) [US] 2023/09/18(月) 22:54:28.12 ID:OcjWPxGA0
>>36
個人事業税は経費計上できるから忘れずにね
個人事業税は経費計上できるから忘れずにね
38: マラビロク(東京都) [CA] 2023/09/18(月) 22:53:18.51 ID:VgPT9WEE0
働いたら負け
儲かったら負け
儲かったら負け
43: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/18(月) 23:07:11.73 ID:RMqNCNem0
インボイスで消費税払って無い個人事業主も払わないかんようになるな
47: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [GB] 2023/09/18(月) 23:18:43.15 ID:qWbgZrBA0
事務所に経理はいないのか
57: パリビズマブ(東京都) [DE] 2023/09/18(月) 23:53:33.03 ID:qwwzuwsN0
中学で三大義務は習うから、不登校くらいしか知らん奴は居らんだろ
58: ソリブジン(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/18(月) 23:58:46.72 ID:oQiE/XQB0
>>57
自分で金を稼いで収めたこと無いから机上の空論でしかないんだよ。
言葉は知っているけど実際のお金の出入りなんか知らなくて
どこでどう課税されるかまで教えていないだろう?
自分で金を稼いで収めたこと無いから机上の空論でしかないんだよ。
言葉は知っているけど実際のお金の出入りなんか知らなくて
どこでどう課税されるかまで教えていないだろう?
76: オムビタスビル(兵庫県) [PL] 2023/09/19(火) 01:06:14.71 ID:spcFsjgm0
納税に疑問があるなら税務署いけばいいだけなんだが
88: ダクラタスビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/19(火) 02:03:53.63 ID:7WNuKk0W0
んでタケヤキ翔自体はちゃんと知ってたんか?
94: ザナミビル(やわらか銀行) [US] 2023/09/19(火) 03:16:17.34 ID:Q6p4CSuz0
YouTuberとか生活とも結びついてたりするからどこまで経費として認められるか大変そう
95: ソホスブビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/19(火) 03:17:57.73 ID:0ENUdyNW0
>>94
個人事業主扱いなら、たいていの経費は落ちるでしょ。個人商店とかそれである意味いい思いしてるわけだし
個人事業主はフツーに仕事してるときはいいけど、年金は国民年金だからある程度は金貯めないと積む
個人事業主扱いなら、たいていの経費は落ちるでしょ。個人商店とかそれである意味いい思いしてるわけだし
個人事業主はフツーに仕事してるときはいいけど、年金は国民年金だからある程度は金貯めないと積む
122: リバビリン(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/19(火) 12:48:34.85 ID:DJh8Oax00
今はネットで調べればいいだけなのにな
114: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ZA] 2023/09/19(火) 10:26:56.81 ID:NJPOv6Vo0
会社員だと税金払ってる実感薄いよな
そもそも自分がどれだけ利益上げてるかわかりづらい
自営業だと税金を痛感してるんだろうけど
そもそも自分がどれだけ利益上げてるかわかりづらい
自営業だと税金を痛感してるんだろうけど

◆【画像あり】今人生で1番謎のAVを見たワイをみなで慰めるスレ
◆【速報】京アニパクりを訴えていた青葉さん、法廷で公開処刑される
◆【悲報】メルカリ出品者さんトラップを仕掛けてしまうwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】配膳ロボ、バックれるwwwwwwwwwww
◆【朗報】東出昌大さんワイルドお兄さん路線でまさかの復活を果たすwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695041891/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:29 ▼このコメントに返信 税金知らんのはまぁ良いとして、稼いだ金を全額使ってるあたり金銭感覚バグってるわな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:31 ▼このコメントに返信 泥棒が稼いだ金にも雑所得で納税の対象なのに
国は税金取ることには本気やぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:32 ▼このコメントに返信 年金はどうなんでしょうかね。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:32 ▼このコメントに返信 >>1
無職の物乞いの存在がバグだぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:33 ▼このコメントに返信 急に収入が増えて使い過ぎて翌年の所得税で焦りまくるとかたまに聞く話だしな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:33 ▼このコメントに返信 >>2
標準語も喋れない穢多存在税いつ払うの?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:34 ▼このコメントに返信 消費税払ってるから立派な納税者なんですけど!?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:36 ▼このコメントに返信 馬鹿チューバー
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:36 ▼このコメントに返信 いつだったかAmazonのほしい物リストででかい仏像プレゼントされそうになって贈与税とかかかるって話あったな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:36 ▼このコメントに返信 いまなんかe-taxで楽々だよなー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:36 ▼このコメントに返信 税金については中高でもっとしっかり教えるべき
なんちゃら幕府が何年続いたとかどうでもいいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:37 ▼このコメントに返信 >>6
誹謗中傷税払えよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:37 ▼このコメントに返信 税金下げろ、取りすぎや
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:37 ▼このコメントに返信 プロ野球選手でもたま〜にある話だな
1年目に税金の事まったく考えずに車とかかって金が無くなるっていうやつ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:38 ▼このコメントに返信 新庄剛志という年俸2200万円だから2000万円の車買ったという野球選手がいてだな……
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:38 ▼このコメントに返信 消費税払ってるのになんでさらに税金払わなきゃいけないんだよ
自営業にとって地獄だこの国
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:40 ▼このコメントに返信 >>14
さすがにプロスポーツ選手や芸人や小説家漫画家あたりは関係者が税金について忠告するはず
忠告された上で使ってるならもうしょうがないけど
YouTuberは自分だけで完結可能なのでギリギリまで知らないことがあり得る
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:40 ▼このコメントに返信 >>14
何年も前にテレビで見たがMLBじゃ破産する選手多すぎて金融教育させてるらしいな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:41 ▼このコメントに返信 >>4
政府としては国民には適度にお金に無知であってほしい
お金に詳しくなると管理しにくくなるから
なのでお金の教育をしたくない
だから義務教育でお金の教育をしない
しかしその結果がこれという本末転倒な話
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:41 ▼このコメントに返信 実際これ払ってないといくら払えって督促とか来るん?
ちょっとウーバー登録しようかなと思ってるんだけど、ウーバーも一応個人事業主だよね?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:41 ▼このコメントに返信 昔はリーマン馬鹿にされてたけど、会社務めしたことない奴の方がよっぽどやべぇんだな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:43 ▼このコメントに返信 >>15
その年収が定年までもらえるなら分かるが遅くとも30代で引退するスポーツ選手がそれはマズイ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:43 ▼このコメントに返信 事務所に入ってる=個人事業主じゃないって感覚あるやつも多いんやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:43 ▼このコメントに返信 所得税は知ってても、住民税を知らないのは社会人2年目には珍しくない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:44 ▼このコメントに返信 >事務所は2割取るだけ
今話題のジャニーズは75%もってって残りが給料らしいがな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:47 ▼このコメントに返信 >>1
ほんまな
いつ食いっぱぐれるか分からんのに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:49 ▼このコメントに返信 年貢を納めてたかもしれん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:52 ▼このコメントに返信 バイトかなんかでも明細書もらえるようなところで働いたことあるならなんとなくわかるもんなんだけどな
社会経験ほとんどないような奴らばっかりだから常識もないんだろうけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:53 ▼このコメントに返信 ずっと会社勤めだから確定申告のやり方とか全くわからんな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:54 ▼このコメントに返信 2年目でとおる道だな
ニートは知らん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:54 ▼このコメントに返信 高校あたりで社会常識基礎的な科目つくれば良いのに
納税とか投資や貸付みたいな金融基礎知識あたりの内容
税金が高いだ投資が高リスクだ貸付は悪だとか仕組みも知らず脊髄反射で言ってる人多いし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:54 ▼このコメントに返信 まあ毎月膨大な額を払ってることを知らせたくない国が源泉徴収で隠してるからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:54 ▼このコメントに返信 つーかユーチューバーのマネジメント会社って
税金の事すらレクチャーしないで何のマネジメントしてんの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:54 ▼このコメントに返信 この人は全く知らずなんだろうけど、社会人からの独立でも保険料高けぇってなるやつ、あと年金も
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:54 ▼このコメントに返信 給与所得控除とかいうつよつよ控除
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:55 ▼このコメントに返信 実際ユーチューバーって脱税だらけじゃね?じゃなかったら所得税で半分持っていかれるのにあそこまで贅沢できんし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 19:55 ▼このコメントに返信 >>29
会社勤めでも住宅ローン1年目は確定申告が必要だよ
まぁローン組んでから調べりゃいい話だけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:00 ▼このコメントに返信 独立してから思ったのは国民年金は大して負担にならないということ
割引も効くから1年分一括で支払った
大きいのは毎月の国民健康保険料
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:04 ▼このコメントに返信 やばいのは国税じゃなくて地方税だよ
2倍取られる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:04 ▼このコメントに返信 >>21
どうかな
サラリーマンは会社がやってくれるだけだし、源泉徴収票の見方もわからん人いるからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:04 ▼このコメントに返信 米7
納めてはねーだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:11 ▼このコメントに返信 サラリーマン感覚でいると税金に関しては無知の人多いだろうな
源泉徴収票の読み方は分かってても何でその金額になるのか計算式も知らないだろうし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:11 ▼このコメントに返信 >>21
自営業者の友達に「経費にできるんだから飲み代奢ってよ」と言う会社員がゴロゴロいるという事実
サラリーマンは税金周りのことはほぼ何もしないで知識なくてもやっていけるので、自営業者の経費とは何かすらわかってない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:11 ▼このコメントに返信 米20
来るぞ
ニートが暇つぶしにやる程度なら来ない可能性もあるがまあ自分で調べろ
売り上げ4桁超えるような個人は間違いなく来る
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:12 ▼このコメントに返信 事務所に所属してる声優も自分で税理士と契約して確定申告だそうだし、事務所はこの手のはあんまり関わらなさそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:15 ▼このコメントに返信 納税の義務は知っていても、収入増えると
『え?保険・年金諸々含めて全部でこんなに持っていかれるの!』ってはなるわな…
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:15 ▼このコメントに返信 税金なんてまともに使われてないんだから払わなくていいよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:16 ▼このコメントに返信 中学高校で税金やら保険料やらの教育しないのがおかしいからな
国民の義務の内容詳しく習わないっていう罠
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:22 ▼このコメントに返信 3年くらい寝かせておいてからの税務調査で、遅延・加算で軒並みやられそうだな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:26 ▼このコメントに返信 >>21
会社が全部やってくれるから。入寮すると更に楽。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:26 ▼このコメントに返信 学生「奨学金?うわあいおカネだあ」
こうやぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:28 ▼このコメントに返信 米14
新庄?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:36 ▼このコメントに返信 学校で教えないからそりゃ知らんさ、これ責めるのは酷だよ
働いてたって会社員もほとんど知らんだろこれ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:38 ▼このコメントに返信 コメント欄にも全然理解してないの結構おるしな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:40 ▼このコメントに返信 大人になるとわかる。税金はえげつない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:41 ▼このコメントに返信 そもそもだけど、特になにも説明もせず成人したら知ってて当たり前、
義務だから申告や年金の納付しろ
してなかったたらペナルティなとかいい加減すぎだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:41 ▼このコメントに返信 こう言うのこそ義務教育でちゃんと教えるべきやろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:45 ▼このコメントに返信 世界がどんどん変わりつつあるのに、税制度一つ盛り込む改善すら出来ない日本の教育サイドに問題がある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 20:47 ▼このコメントに返信 サラリーマンになって給与明細を見た時に〜税って記載があって、そこで初めて意識するよな
学校の授業じゃほとんど教えんし、周りが教えないから自分で調べに行くしかない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:02 ▼このコメントに返信 >>20
副業だと20万以上の所得で確定申告が必要になる。
その前に開業届と青色申告承認申請を税務署に出しに行かなきゃいけないから、そこで聞いたほうがいい。
まぁ控除額が大きいし、副業ならそんなに稼がないだろうし、納税の必要は無いだろうけど、確定申告だけは必要。
払う必要が出たとしてもそもそもの所得が低いなら微々たるものだ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:03 ▼このコメントに返信 今はインボイスもあるからクソ面倒くさいだろうな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:04 ▼このコメントに返信 >>29
経理の人には感謝してるよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:04 ▼このコメントに返信 しょせん働いてない無職で社会不適合者、そんなもんだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:05 ▼このコメントに返信 税務署、多く納め過ぎた場合は知らん顔するくせにちょっとでも足りなかったり期日過ぎたりしたらブチギレ加算してくるよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:07 ▼このコメントに返信 正直ワイも分からん
自分で手続きしたことない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:09 ▼このコメントに返信 雇われが楽なとこはそういうめんどいの全部やってもらえることだよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:11 ▼このコメントに返信 雇われでも確定申告することはあるだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:13 ▼このコメントに返信 納税の種類と控除と費用計上の部類を義務教育でやるレベルだよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:17 ▼このコメントに返信 税金とか著作権とかの法律とか、そういうことをサポートするために事務所入ったんだろ
何のために存在してんの?このクソ会社
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:17 ▼このコメントに返信 税理士に丸投げすることだけ学校で教えればいいよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:22 ▼このコメントに返信 まあどこでどう聞いたのか医療費控除のことを「医療費が全額戻る」と本気で思っている人もいるし(共産主義国家か)、実際個人事業でポンと大金稼いじゃって、翌年「予定納税」とか来ても???になるのは判らかんでもないわ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:25 ▼このコメントに返信 雇われリーマンでも会社に出す年調の書類がクッソ面倒になった。
扶養控除等申告書、基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書、保険料控除申告書ってなんだよクソが!
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:25 ▼このコメントに返信 日本は申告主義なんだから納税は納税者自身がきちんと理解して対応すべきだよ
面倒とかいってる人いるけど国が問答無用で強制徴収するよりよっぽど透明性あるでしょ
その代わり納税の仕組みを万人にわかりやすくすることは必要なことだけど、脱税しようとする人も出てくるわけで難しいところだけど
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:27 ▼このコメントに返信 米64
修正申告は義務、更正の請求は義務じゃない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:28 ▼このコメントに返信 税金の授業なんかしたら税率上げられないだろ!いい加減にしろ!
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:31 ▼このコメントに返信 米73
そうは言っても相続税関係なんて特例を全て理解できるヤツなんてそれこそ税務署の職員か税理士くらいだろう。
相続税の申告書、全部手書きで作れたら凄いわ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:32 ▼このコメントに返信 知らん間に6割も徴収されてるからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:32 ▼このコメントに返信 米75
国民が経理・法人税・所得税・消費税・相続税あたり理解してたら為政者はたまらんなw
労働法規に強い社員が経営者からするとウザいのと一緒だ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:35 ▼このコメントに返信 >>78
昔は会社にも専従なんて身分の人が居たが今はいないな。
つうか労働者がストをすると驚かれる世の中だし。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:45 ▼このコメントに返信 米73
納税の仕組みは今や複雑怪奇の極致なんだわ。
所得税の基礎控除の額でさえ一律38万から変動制になったので年調書類がエラいことになった。
消費税にしたって課税事業者になる判定が「前々年の課税売上高が一千万超えた事業者」とか、なんでそんな訳のわからない基準にしたって感じ。
絶対に一般国民には敷居が高くなるようわざと複雑にしているんだと勘ぐるわ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:50 ▼このコメントに返信 いやーキツいっスw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:50 ▼このコメントに返信 税金関係の話題ですぐに義務教育で教えろとか言うやつがいるけど
この辺の学校教育内で出てきてるであろうことすらやれないやつ多いからな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:51 ▼このコメントに返信 まさか稼いだら罰金なんてあると思わんよなあ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:51 ▼このコメントに返信 >>16
自営業関係ないだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 21:54 ▼このコメントに返信 米83
よほどの高額納税者でない限り、自分が払った税金よりも行政サービスで受ける恩恵の方が額が多いと聞くが。
「罰金」なんて言えるのは本当の金持ちだけ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:00 ▼このコメントに返信 所得税控除を知らない大人いるの? 自民党ネトサポとか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:03 ▼このコメントに返信 バカの大量生産ゆとり教育をなんでしたか知らないのか? バカであればあるほど権威には無条件に従うようになるからだ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:03 ▼このコメントに返信 YouTubeって源泉徴収しないの?
某インセンティブ発生する小説投稿サイトに投稿して報酬受け取ったら、しっかり10.21%源泉徴収されてたわ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:10 ▼このコメントに返信 古文漢文とかやってる暇あったらこういうこと教えろよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:15 ▼このコメントに返信 >>1
全く同じこと思った
いくら稼いでも所詮水モノ乗馬だから、貯め方増やし方知らないといずれ詰むのに
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:25 ▼このコメントに返信 今の子はみなバイトもしないで学校通わせてもらえるんだね
恵まれててよい世の中になったものだ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:27 ▼このコメントに返信 YouTuberってアホしかいないな
納税しなきゃいけないことくらい分かるだろ子供じゃねーし
個人事業主なんだから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:30 ▼このコメントに返信 スパチャ貰ってヘラヘラしてる奴らからガッツリ絞り取れよ税務署さん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:32 ▼このコメントに返信 社会人でも副業してる人はどういう税率で税金取られるか知らない人の方が多いと思う
個人事業主じゃなくどこかの会社でアルバイトとかだと特に
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:34 ▼このコメントに返信 米38
健保税は所得から算出されるからなぁ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:40 ▼このコメントに返信 所属ユーチュウバーの収入の、納税の財務把握してないって、
本来事務所としてありえん。
多分事務所として経営してるていだが、
内情でやってるのは日雇いのような単独短期契約の繰り返しだろ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 22:41 ▼このコメントに返信 >>94
そこで「普通」のヤツはスマホで調べるんだな、今は判りやすい情報サイトはいくらであもる。
「テキトーなやつ」はメンドイので調べない。
「アホ」はガチで税金というものを消費税くらいしか知らない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:00 ▼このコメントに返信 全部使うのはよくないが税金を知らんのはちょっと同情する
学校で古文漢文とかクソの役にも立たんものより税金の勉強くらいさせろや
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:31 ▼このコメントに返信 こういう業務を代わりにやってくれるのが事務所に入るメリットだと思ってたわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:36 ▼このコメントに返信 遊び感覚で緩くYouTuberやってたら
所得税ひかれない程度の緩いバイト感覚のままなんやろ
わからんでもない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:39 ▼このコメントに返信 逮捕され始めてるのも納得のオツム
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:40 ▼このコメントに返信 いや普通に生きていれば所得税くらい自分でバイトするなり友達の話聞くなり親から聞くなり何かしら知る機会あるだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 00:04 ▼このコメントに返信 義務教育受けてないなら仕方ないだろ
責めてやるなよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 00:10 ▼このコメントに返信 米39
そりゃお前の稼ぎなら、そうやろなあ…
俺は所得税が住民税の倍やで?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 00:12 ▼このコメントに返信 >>91
70年代とかでもなきゃ底辺でもない限りは高校まではバイトなしで通わせてもらえるだろ
バイト必須というのは、おまえが親によほど将来性を期待されなかったからとしか言い様がない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 00:59 ▼このコメントに返信 >まあこれは分からんでもない
>大学時代に控除やら所得税なんぞ意識せんかったからな
こういうバカが自己紹介するやつなんなんだろうな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 02:10 ▼このコメントに返信 米19
追徴課税で余計に取れるからわざとじゃない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 03:15 ▼このコメントに返信 鳥山明がDrスランプで稼いだ金を使い過ぎちゃって翌年の税金が払えなくて集英社に金を借りる代わりに連載を始めさせられたのがドラゴンボールというのは漫画業界では有名な話ですね。
当時の税金はエグかったからね。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 04:20 ▼このコメントに返信 米104
稼ぎ少なすぎへん?
もっと頑張りや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 06:33 ▼このコメントに返信 米107
陰謀論ってバカしか好まないんだよ?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:39 ▼このコメントに返信 Youtuberに限らず、インターネットコンテンツや自営など飯を食っている人の間で滞納が多そうな気がする。
100%その人たちが悪いわけではないと思うけど。学校でくだらないことばっかり教えて、税金を含む経済・政治の実用的なことほとんど何も教えていない。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:37 ▼このコメントに返信 米106
これだけ授業で教えろと言われてんのにバカはお前だよ(笑)
ホンモノの自己紹介おっつーん
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:54 ▼このコメントに返信 会社勤めのやつも大半知らないやろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:01 ▼このコメントに返信 所得税は前年度の収入ベースで課税額決まるから、ポンと売れて終わると、収入無いのに、売れた前年度の収入ベースで納税迫られてほげーってなる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:11 ▼このコメントに返信 米35
まあ、サラリーマンが一番税制優遇受けてて、勤め人は税金負担軽いからな。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:23 ▼このコメントに返信 日本は国民から効率よく税を吸い上げるシステムを構築してしまった弊害で納税を概念や教養としては知ってるが、本質を理解をしていない人って滅茶苦茶多い
これは公務員や優良企業に勤めている人ほど顕著だったりする
個人事業主や貧乏の方が税に詳しいという知の矛盾が生じてるのが我が国の現状
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:52 ▼このコメントに返信 なんのための事務所やねんバカか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:03 ▼このコメントに返信 実際教わらないんだからしょうがない。
「制度を知ってるか」は知性ではなく知識の問題。学ぶ機会がなければどんな天才でも知らんままになる。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:38 ▼このコメントに返信 大金ゲットしてすぐ使っちゃったっ!って昭和40年代の加藤茶がやってたこと。いつの時代にもいるんだよ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:49 ▼このコメントに返信 事務所がやらんのかーい
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:41 ▼このコメントに返信 こういうのはこち亀で知ったような覚えがあるわ。
なんかで大金手にして全部使おうとした両津に、中川だか麗子が「税金も払わないとダメなんですよ」とか諭してた。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 14:11 ▼このコメントに返信 チュート徳井がこれだよな、ずっと滞納して追徴課税含む多めの納税をずっとしてて最終的に大事になった
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 14:51 ▼このコメントに返信 米23
たとえリーマンでも年収2000万(だったっけ)超えたら確定申告の義務があるぞ
売れてる芸能人なら個人事業主でなくても余裕で超えるだろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 15:29 ▼このコメントに返信 >>43
経費として通れば国からお金が帰ってくるって思ってる勤め人は未だに結構いるね
そういう人で転売とかYouTubeみたいな副業収益を申告しないで後で泣きを見るってのは少なくないみたいやな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 15:36 ▼このコメントに返信 >>59
意識して調べる人も少なからずいるだろうけど、その時に意識しない人が圧倒的に多いんやろな
それくらい税に関しての知識が抜けてるサラリーマンって多いし
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 15:38 ▼このコメントに返信 米ってアンカで連投してるやつ何なん?
すげー見づらいから普通に>>使ってくんねーかな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 16:08 ▼このコメントに返信 中卒でも知ってるぞ 納税義務ぐらい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 17:13 ▼このコメントに返信 仮想通貨もきちんと確定申告しないとね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月20日 21:18 ▼このコメントに返信 青木歌音さんの話じゃないですかー!w
UUUMクビになって税金未納のくせに他人を見下す可哀想な方
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年10月15日 12:52 ▼このコメントに返信 短時間バイトとかを名目上の本業扱いにして適当にやって、個人事業登録しない雑所得&副業扱いで事実上の本業としてYoutubeガッツリ稼ぐパターンが、税金&社会保険料を一番少なくできる
とくに社会保険料めっちゃ減る
お試しあれ