1: ペラミビル(東京都) [ニダ] 2023/09/20(水) 12:41:34.77 ID:4iPkmdVH0● BE:781534374-2BP(2000)
【PICK UP】
— 集英社オンライン (@shueisha_online) August 21, 2023
「ほっともっと」が500円外食市場で一人勝ち。驚異の380円「のり弁」を提供できる理由とは。「のり弁だけが売れ続けると当社の利益が厳しくなるくらい、ギリギリの価格設定です」#ほっともっとhttps://t.co/oe0JSWa9Au
10: イスラトラビル(ジパング) [US] 2023/09/20(水) 12:45:31.84 ID:r2ryTID90
だろうな
2: オムビタスビル(栃木県) [US] 2023/09/20(水) 12:42:21.32 ID:tcJCmidG0
実際がんばってるよねほっともっとの価格
【おすすめ記事】
◆【画像あり】ほっともっと弁「これで600円とかバグか?」
◆ほっともっとフィールド神戸はいいぞおじさん「ほっともっとフィールド神戸はいいぞ」
◆【速報】なすび「懸賞生活を映画化したぞ!」 外国人「fack…なんだこれは…」 ジャニに続く国際問題へ
◆【速報】ガーシー被告「一生かけて謝罪を続けるつもりです」
◆【速報】30℃超えのクソ暑いのは今週金曜日まで、週末からはいよいよ秋到来!!
◆【悲報】YouTuber、納税を知らなかったwwwwwwwwww
◆【悲報】検察官「あなたの小説って涼宮ハルヒの憂鬱のパクリですよね?」青葉真司被告「そうなります」
◆【画像あり】ほっともっと弁「これで600円とかバグか?」
◆ほっともっとフィールド神戸はいいぞおじさん「ほっともっとフィールド神戸はいいぞ」
62: バラシクロビル(青森県) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:04:04.38 ID:kOG12wGv0
>>1
のり弁390円なんだが
のり弁390円なんだが
3: ダクラタスビル(茸) [US] 2023/09/20(水) 12:42:30.15 ID:eI/HBhOB0
全部乗せください!
41: パリビズマブ(熊本県) [TH] 2023/09/20(水) 12:56:17.76 ID:s3xyhtKN0
>>3
560円になります(ドヤアッ
560円になります(ドヤアッ
4: リルピビリン(広島県) [ニダ] 2023/09/20(水) 12:43:47.01 ID:aK1LDFZe0
今デリバリー頼んだところ(のり弁ではない)
5: バロキサビルマルボキシル(国際宇宙ステーション) [DE] 2023/09/20(水) 12:44:23.81 ID:3h5g69ib0
のり弁大盛りに唐揚げ追加がご馳走だった時代があったなあ
7: ホスカルネット(東京都) [CA] 2023/09/20(水) 12:44:34.01 ID:R4ilZGoC0
おいしいよね昔は270円くらいだったか
15: アバカビル(茨城県) [CN] 2023/09/20(水) 12:48:25.80 ID:/Uc2us330
ポイントつくのが何気に嬉しい
21: エファビレンツ(ジパング) [CA] 2023/09/20(水) 12:50:07.72 ID:yqwUd9Ij0
牛丼も糞高いもんな
23: ダクラタスビル(茸) [NO] 2023/09/20(水) 12:50:09.48 ID:BS1pmugY0
のり弁しか買えません
35: エトラビリン(茸) [IL] 2023/09/20(水) 12:54:05.86 ID:jHr0xneC0
のり弁は確かに安い
あと揚げ物率高い
あと揚げ物率高い
49: リルピビリン(国際宇宙ステーション) [NL] 2023/09/20(水) 13:00:04.14 ID:jhu/1+Zu0
のり弁がええんよなぁ
ハンバーグやら豚カツやら食べるならほか弁じゃなくてええし
ハンバーグやら豚カツやら食べるならほか弁じゃなくてええし
59: バルガンシクロビル(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/20(水) 13:03:17.83 ID:sXzkXL0h0
すげー安いんだな
今度買いに行くか
今度買いに行くか
60: アマンタジン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:03:25.50 ID:lkap9cMz0
微妙に量を減らされてる気がする
64: イドクスウリジン(国際宇宙ステーション) [FR] 2023/09/20(水) 13:04:59.37 ID:gyj8AUQX0
>>60
それはどこも同じや
近くの喫茶店のランチも唐揚げが減った
それはどこも同じや
近くの喫茶店のランチも唐揚げが減った
66: リバビリン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:05:31.38 ID:PZELqbas0
あの人毎日のり弁しか買わない
74: ビダラビン(国際宇宙ステーション) [JP] 2023/09/20(水) 13:10:52.70 ID:DGsg/Pid0
驚くくらい安いもんな
96: バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:23:55.05 ID:VGU1WAZu0
白身魚フライ追加は必須
103: リトナビル(神奈川県) [ニダ] 2023/09/20(水) 13:30:31.85 ID:Eed0j7er0
特のりもちくわ天の代わりにからあげとミニメンチとタルタルソースなので、100円差は高くない
でもそんなに儲からない商品なら頼むの悪いから行かないけど
でもそんなに儲からない商品なら頼むの悪いから行かないけど
106: レムデシビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/20(水) 13:31:34.45 ID:0ecqPYOd0
ちくわが何気にうまいのだ
97: インターフェロンα(茸) [AU] 2023/09/20(水) 13:26:09.07 ID:+8aX1UzD0
のり弁ほんと頑張ってるすごいな
◆【速報】なすび「懸賞生活を映画化したぞ!」 外国人「fack…なんだこれは…」 ジャニに続く国際問題へ
◆【速報】ガーシー被告「一生かけて謝罪を続けるつもりです」
◆【速報】30℃超えのクソ暑いのは今週金曜日まで、週末からはいよいよ秋到来!!
◆【悲報】YouTuber、納税を知らなかったwwwwwwwwww
◆【悲報】検察官「あなたの小説って涼宮ハルヒの憂鬱のパクリですよね?」青葉真司被告「そうなります」
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695181294/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:46 ▼このコメントに返信 値上げとかしないで頑張っているところだけに金を落としたい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:47 ▼このコメントに返信 ほっともっとの出来たての唐揚げマジで美味い
無限に食えてしまう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:50 ▼このコメントに返信 企業努力の賜物だなぁ。それだけ原価や人件費で苦労してそうだが。
ためらいも無く値上げしてるのが上場企業や大手ってのが悲しいな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:50 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)迷ったらチキンバスケット
(´・ω・`)憶えていて損はないわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:51 ▼このコメントに返信 さすがにのり弁は利益ほぼなしなんだな
客側の予算により選べるのは嬉しいわな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:52 ▼このコメントに返信 ほっともっとの揚げ物は揚げたて提供されるから美味しいんだよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:52 ▼このコメントに返信 この手の企業努力を賞賛しておいて給料が上がらないことに文句言うのは間違っとると常々思う。過剰な安さ信仰がデフレと経済の停滞を招いたのに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:53 ▼このコメントに返信 特のりタル弁当大盛り好き
おいしいよ
2回に分けてよく食べるぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:54 ▼このコメントに返信 高い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:56 ▼このコメントに返信 学生時代はのり弁にはよくお世話になったなぁ
二個買っても普通の弁当や定食一食分だから
いまは胸焼けして一個も食べられない。揚げ物全般ダメな訳でなく同じほっともっとの唐揚げ弁当とかは大丈夫なのに
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:59 ▼このコメントに返信 全体的に思っていたより安いんだな
この値で作りたてのあったかいご飯が食べられるならいいな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:00 ▼このコメントに返信 安い労働力は日本の成長の要であり安い食費によってそれを成り立たせなければならない
明治期の資料では繊維工場で1日12〜17時間労働するが通勤時間が取れないので住み込み1年は見習いで給料は出ず長い所だと5年も無給だった
無能な日本人はこうして安く長く働くことによって無能さを挽回しようとしてきた
短時間労働、高食費となればこのままアジアの最底辺国に落ちるだろう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:03 ▼このコメントに返信 >>3
ほっともっとが頑張ってて偉いだけで値上げするのが普通
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:04 ▼このコメントに返信 ほっともっとはサラダの値上げが酷い
前はちゃんとサラダだったのに今は野菜の屑みたい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:09 ▼このコメントに返信 高くなったなぁ。さすがにそれは350超えはないよって思ってたのにみんな高評価なのね
お金ないのはウチだけか🙄
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:11 ▼このコメントに返信 何だこの記事?牛丼屋もどこも伸びてるのに既存の店舗数の多さだけで500円市場一人勝ちとか言われても意味不明
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:12 ▼このコメントに返信 ほっともっとの肉野菜炒めの味付けが好き過ぎる
タレ売って欲しい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:12 ▼このコメントに返信 知らんウチにBIGのり弁とかいうカロリーお化け無くなってた?あれ好き
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:13 ▼このコメントに返信 米7
デフレは別にいいけど、
例えば水をコラボ商品として700円で出すのを叩くとか、価格が原価などではなく需要と供給で決まることを理解せずに非難する奴が多いな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:15 ▼このコメントに返信 ほんとワンコインじゃ食えなくなったよな、丸亀もかけと天ぷら1個で570円とかになった。高いわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:15 ▼このコメントに返信 今の物価高で500円以下の弁当出せてるのは普通にすごい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:16 ▼このコメントに返信 まあ牛丼チェーンも牛丼 並が一番コスパいいし、ここはそれがのり弁でそれを呼び水で稼ぐ感じか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:17 ▼このコメントに返信 正直ワンコインじゃないと買う気が出ないって人も多いと思うんだよね
草野球とかチームで出してくれる時なら高いのを頼むけど…
自分だったら弁当に500円以上出すの何か勿体無く感じる
そういう時代じゃない事もわかっているけど…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:20 ▼このコメントに返信 カツカレー弁当愛してます
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:26 ▼このコメントに返信 >>3
企業努力ってのも便利な言葉だな
実際に努力してんのは大手の圧力で仕入価格下げられる生産者達とか低賃金で雇用される従業員達じゃん
そんな企業努力より値上げするけどしっかり賃金や仕入価格に反映させてる方が余っ程企業として努力してると思うよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:29 ▼このコメントに返信 ほか弁から分かれた時はホモホモ馬鹿にされとったけど
気づいたら普通に馴染んでるな
なんなら今はほか弁より見かける気がする
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:30 ▼このコメントに返信 >>25
んで実際にここが圧力で値上げさせてないだけって情報あるんか?
まさかイメージや一般論だけで言ってないよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:31 ▼このコメントに返信 のり弁は庶民の味方。
買って応援したいけど揚げ物はカロリーが気になるから焼き魚とか和食系のやつも増やして欲しい。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:41 ▼このコメントに返信 あちこちのほっともっとで中国人が調理してて衛生観念の欠如から利用をやめたよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:42 ▼このコメントに返信 原材料価格が高騰しているし、人も集まらないから閉店してるよ。
ほっともっとグリルも一部除いて閉店したし、厳しいのが現状。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:44 ▼このコメントに返信 ちゃんとスーパーの弁当と差別化できとるからな
やっぱ出来立てはうまいわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:46 ▼このコメントに返信 ほっともっとが頑張っているという話に異存はないが
のり弁380円は特段安いってことはないだろ
オリジン弁当は320円だし日本亭は350円だぞ
こういう記事の書き方をするのなら
記者は競合店の価格帯ぐらいちゃんと調べるべき
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:50 ▼このコメントに返信 久々行ったらカツ丼の容器が丸いのからなんか四角いのに変わってたけどあれ量減ってるよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:51 ▼このコメントに返信 安いのに米まで美味いのが凄い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:55 ▼このコメントに返信 380円でも安いけど以前の200円台だった頃とかどうやって採算取ってたんだろうと思うレベル
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:56 ▼このコメントに返信 ほっと!もっと!タイプワイルド!
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:56 ▼このコメントに返信 20年前とは段違いでマズいんだけど、コストカット上手くやって頑張ってるんやろうね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:00 ▼このコメントに返信 >>16
松屋の減益を受けて牛丼チェーン店で一人負けって記事を書いたけど
実は昨年度が過去最高収益だっただけというのが判明して
記事を消して逃亡したアナリスト系ライターと同類だね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:01 ▼このコメントに返信 >>32
オリジンや日本亭って何処にあるの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:04 ▼このコメントに返信 本家かまどやは360円だった
正直のり弁はどこも似たような感じじゃないか
ぶっちゃけ安い弁当なら俵おにぎり6個と唐揚げ・だし巻き・ウィンナーで290円の弁当とかもスーパーにはあるから
のり弁の値段だけでそこまで一人勝ち出来るわけじゃない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:06 ▼このコメントに返信 いうほど買いに行くか?他の弁当えらく高くなっててビビった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:13 ▼このコメントに返信 安いだけじゃなく美味しいからまた食べたいとなる。また買います
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:13 ▼このコメントに返信 弁当屋の弁当でしか食えない味あるよな、コンビニ弁当とかとも全然違う
あれなんなんだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:15 ▼このコメントに返信 もともと国産品を多く使ってたってことなのかな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:20 ▼このコメントに返信 オリジン弁当ののり弁は320円だったような
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:26 ▼このコメントに返信 通りすがりにあったホットモットは、ずいぶん前にから揚げ弁当屋になってしまってる
これも、そろそろ店じまいかもしれんけど。。。先進地域なのかな????
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:29 ▼このコメントに返信 国産品なら良いけど、加工食品や偽装輸入とかじゃないと、この価格は無理じゃね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:35 ▼このコメントに返信 企業努力を褒めておいて給料上げろというのはおかしい言うけど
給料が対してあがらないのに物価だけモリモリあがればそうなるのは当然だよね
んで物価あげなきゃ給料増えるわけないだろって話になるけど
物価は上がり続けててそれで給料増えてない状況でそれ言ってもなあってなるのも当然だよね
物の値段が倍になったとしてそれを補えるほど給料増えるなんて事はまあないんだし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:43 ▼このコメントに返信 食品チェーン店にコンビニ飯が値上げされたからだろ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:50 ▼このコメントに返信 のり弁のきんぴらは要らないんだけどな
毎回これだけ残すんだよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:52 ▼このコメントに返信 米50
おかかとかごぼうとか注文時に行ったら外してくれるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:54 ▼このコメントに返信 昔は290円とかだったけどもう390円か
でもコンビニののり弁は600円近いからな
ほっともっとのありがたさが分かるわ頼まないけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:56 ▼このコメントに返信 凄いけどテイクアウト専門だから少し違う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:59 ▼このコメントに返信 ノリ弁太郎とかあだ名付けるんでしょ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:00 ▼このコメントに返信 庶民の給料平均ってそんなに上げって無いのに、どれも20年前の1.5倍以上値上がったからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:01 ▼このコメントに返信 心情的にほっともっとを応援する気にはならんからほっかほっか亭に行くわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:08 ▼このコメントに返信 のり弁のコストダウンと引換にパートのおばちゃんの時給が減っていない事を祈るしかない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:11 ▼このコメントに返信 たまに食うとけっこう旨くてビビる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:24 ▼このコメントに返信 サイゼとほっともっとが限界を迎えたら終わり
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:26 ▼このコメントに返信 のり弁だけが売れ続けると当社の利益が厳しくなると言ってるから
のり弁は客寄せで、他の弁当の売り上げが上手くいってるってことだろ
マクドナルドのハンバーガーと同じ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:34 ▼このコメントに返信 九州限定のビーフ弁当を全国区で売ってくれ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:41 ▼このコメントに返信 プレナスの株価どうかなと思って確認したら上場廃止してた
長崎県佐世保市の資本金1億円の会社が子会社にしたのな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 12:58 ▼このコメントに返信 >>1
貧乏人w
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 13:01 ▼このコメントに返信 この記事見てさっき昼飯にのり弁と唐揚げ2個食ってきた
アプリのクーポン、コード通すわけでもなし「これでええんか」感すごい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 13:09 ▼このコメントに返信 1人暮らしの時すぐ近くに店あったから毎晩食ってたわ
一通りの種類を食い終えた時、のり弁回帰するんだわ
今でも安いけど当時はもうちょい安かったかな、懐かしい
今はほら、嫁がいるからほも弁は疎遠になってるけどなハハハ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 13:14 ▼このコメントに返信 >>57
おばちゃんの時給はそのままだけど、人員削減でおばちゃんが1人2人減ってたりしてなw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 13:23 ▼このコメントに返信 たまに買ってる
美味いしまあまあ安いし頑張って欲しい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 13:37 ▼このコメントに返信 唐揚げ12.5kgあるんだけど
手運びで4つとか運んでる奴頭おかしい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 14:14 ▼このコメントに返信 マックの照り焼きバーガーとのり弁一個が同じくらいの値段やからなそら弁当買うわな
70 名前 : 暇つぶしのソニー認定プロphotographer Isigame Koudai фさん投稿日:2023年09月22日 14:18 ▼このコメントに返信 僕の地元五戸だばほっともっとなんどねぇ
八戸ば行げばあら
だどもなかなか行げねぇ
弁当買るにも旅行並みの労力必要や
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 14:30 ▼このコメントに返信 >>39
オリジンは関東関西合わせてで約500店舗あってイオンでも同じ弁当売ってたりする
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 14:59 ▼このコメントに返信 昔のり弁200円とかセールあったよなぁ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 15:05 ▼このコメントに返信 頑張ってるのは値段だけじゃないだろ
中身もだ
コンビニにホモ弁並べて欲しい
今のコンビニは酷すぎる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 15:21 ▼このコメントに返信 会社の近所にも家の近所にもほっともっとがあるワイ勝ち組
いやマジで助かっとるわコンビニなんか行かん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 17:06 ▼このコメントに返信 ほっともっときっと出光
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 17:27 ▼このコメントに返信 業界2位のかまどやが360円、3位のほっかほっか亭が400円
380円は安いけれど他も似たり寄ったりだし驚異と言うほどではないな
イオンでも買えるオリジンが320円なことを考えると相対的には高い方
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 18:10 ▼このコメントに返信 のり弁だけ買う貧乏人だらけになったら問答無用でのり弁も値上げが始まる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 20:43 ▼このコメントに返信 >>8
あのメンチカツ好き。メンチカツ食いたさに特のり選ぶこともあったわ。
さすがに値上げ値上げで買う機会減ったけども。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 21:03 ▼このコメントに返信 >>15
自給自足すれば多田で食えるぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 21:17 ▼このコメントに返信 うん、あれで「チャーハン」がまともな味だったら、外食業界席巻してたかもしれんわ。
あれは違う、チャーハンじゃない、「中華風炒め飯に似たナニカ」だ!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 21:50 ▼このコメントに返信 >>1
ほっともっとがほっかほっか亭から分社化された時と比べたら、のり弁もだいぶ値段上がった方だぜ。
プレナスも創意工夫試行錯誤して、頑張ってはいるが、他の値段の高いすき焼き弁当や牛重で利益出してのり弁を安く抑えているのだから!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 23:40 ▼このコメントに返信 残り物弁当な
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 07:52 ▼このコメントに返信 金ある時は特からあげ弁当にしてたな