1: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:06:06.85 ID:tlshBWko0
イギリス政府 ガソリン車・ディーゼル車の新車販売禁止を5年遅らせ、2035年まで延期と発表 https://t.co/meO24GGdxO
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) September 20, 2023
10: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:10:29.55 ID:2hvDlCHX0
そらそうよ
3: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:07:55.02 ID:vukMqhhQ0
知ってた
【おすすめ記事】
◆【悲報】EV、夏はダメそう…
◆EVの急速充電器、高温で充電ができない事態に
◆EV業界の整備士不足、世界中で深刻化か

◆【悲報】世界的ファッションショーに変態衣装が乱入 ランウェイを歩くも偽物だと気付かれず (画像あり)
◆【画像あり】広瀬すず、小さいスク水みたいな服を着させられてしまう
◆【動画あり】女子バレーの試合中、突然20人がユニフォームを脱ぎ集団オ◯ニー
◆【速報】頂き女子りりちゃん「借金返済できなければ風俗店で働かなければならない」 →
◆【絶望】政府「インボイス制度で2500億円税金取るために経費約4兆円かかるんだけどw」
◆【悲報】EV、夏はダメそう…
◆EVの急速充電器、高温で充電ができない事態に
◆EV業界の整備士不足、世界中で深刻化か
4: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:08:34.29 ID:tlshBWko0
何やかんやでトヨタの覇権は続きそうやね
405: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:32:13.25 ID:X+bsfRTsd
>>4
トヨタのEV部門は優秀やからな
盛り返すやろ
トヨタのEV部門は優秀やからな
盛り返すやろ
17: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:13:40.77 ID:XAcmRH9B0
「世界の排出量の1%未満である英国民が、なぜ他国より多くの犠牲を払うよう求められることが正しいのでしょうか」
これ言ったらおしまいやろ
これ言ったらおしまいやろ
24: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:16:43.30 ID:tlshBWko0
>>17
でも誰もが思っていて、でもバッシングされるから誰も言えなかったこと
明言したことは価値があるよ
でも誰もが思っていて、でもバッシングされるから誰も言えなかったこと
明言したことは価値があるよ
293: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:12:43.14 ID:mTyELH+Bd
>>17
「なんで私だけこんな頑張らなきゃいけないの!?」っていきなり泣き出すクラスメイトの女子やん
「なんで私だけこんな頑張らなきゃいけないの!?」っていきなり泣き出すクラスメイトの女子やん
28: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:17:48.18 ID:/X+Ylt1e0
やっぱつれぇわ
29: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:18:10.71 ID:OiOWcUsE0
通常運転やな
33: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:19:52.79 ID:RwpJJ88T0
そもそもなんでいちいち日付区切るのか
40: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:21:08.55 ID:2dhFrBeD0
ボルボ大丈夫かな
ボルボ、24年初頭でディーゼル車の製造を打ち切り EV専業へ着々
https://news.yahoo.co.jp/articles/c994c2578d3e5fd413abace028191f60759735b1
ボルボ、24年初頭でディーゼル車の製造を打ち切り EV専業へ着々
https://news.yahoo.co.jp/articles/c994c2578d3e5fd413abace028191f60759735b1
49: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:24:53.90 ID:jA7FBnXb0
>>40
いや死ぬやろ
現実見たらロシアの協力なしで出来るはずないのに戦争入ってるし
いや死ぬやろ
現実見たらロシアの協力なしで出来るはずないのに戦争入ってるし
42: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:21:16.33 ID:vukMqhhQ0
EUも無理だよ
無理と分かってて掲げた目標
無理と分かってて掲げた目標
45: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:22:18.91 ID:nzmbJtFT0
シフトするのが早いんだよ
なぜこうも極端なのか
なぜこうも極端なのか
66: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:28:31.03 ID:EhU64k8l0
そもそも容量の問題でかすぎるんよな
家庭用で使う分にはええけど
家庭用で使う分にはええけど
73: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:29:31.09 ID:5VLvVKC50
むしろ環境によくないってバレ始めてるからな
74: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:29:34.46 ID:o5Cp6QU+0
振り回して途中でやっぱやめた
イギリスっていつもこうだよな
イギリスっていつもこうだよな
103: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:36:04.28 ID:kOF8fGfm0
家で充電出来るのは魅力やと思うけど
ワイ月極借りてるから恩恵にあずかれんわ
ワイ月極借りてるから恩恵にあずかれんわ
104: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:36:09.98 ID:ihsFirtW0
EVの市場予測の推移見ても2030年にガソリン車禁止は無理がある
115: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:38:48.57 ID:MD9Ed6MF0
結局ハイブリッドが最強か
122: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:39:48.73 ID:YYtI4jB7d
>>115
PHEVが妥当な落とし所やない
PHEVが妥当な落とし所やない
127: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:40:38.21 ID:ITIawmGM0
ボルボ、ジャガーはEV完全移行やぞ
来年で終わり
来年で終わり
128: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:40:58.35 ID:tlshBWko0
人工石油ってどうなるんやろ
あれの研究が進めばガソリン車がコスト、環境いずれも最強になるんかな
あれの研究が進めばガソリン車がコスト、環境いずれも最強になるんかな
224: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:59:47.06 ID:dk++KB5E0
>>128
f1がそもそも人工燃料とバッテリー使う方針で人工燃料が覇権とるからハイブリッドが最強なんや
f1がそもそも人工燃料とバッテリー使う方針で人工燃料が覇権とるからハイブリッドが最強なんや
134: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:41:53.24 ID:ZMX1w/9D0
やります!できませんでした…が多すぎてテクノロジー系のニュース見てもときめかなくなってきた
139: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:42:24.71 ID:9rtbFLzq0
気候の問題もあるけど電力不足の日本でEV化進めるのって現状無理だよな
140: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:42:57.33 ID:J23U4JAi0
>>139
世界中無理やぞ
世界中無理やぞ
157: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:48:03.33 ID:w8yR4BgrF
EVって現実的に町中で短い距離で使う以外無理じゃね
軽自動車枠というか
軽自動車枠というか
178: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:51:34.35 ID:99petrqjd
>>157
だから2050年までの繋ぎやね
戦前も近距離交通は電気で走る路面電車とかやったけど
東京は戦後のモータリゼーションでほぼ無くしたけど
海外や地方やとチラホラある
だから2050年までの繋ぎやね
戦前も近距離交通は電気で走る路面電車とかやったけど
東京は戦後のモータリゼーションでほぼ無くしたけど
海外や地方やとチラホラある
181: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:51:58.36 ID:RdbLldWz0
インフラという問題と電池という大問題を放置して何故行けると思ったんや
206: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:55:17.92 ID:LFoElZnj0
>>181
ev遅れてるって言われるトヨタは電池めちゃくちゃ研究してるからな
今のままの電池じゃ無理やろってことで
バイポーラとか全固体とか
ev遅れてるって言われるトヨタは電池めちゃくちゃ研究してるからな
今のままの電池じゃ無理やろってことで
バイポーラとか全固体とか
191: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:53:16.06 ID:jWsQQ6HV0
感情論と見切り発車の文化やなEUは
194: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:53:48.26 ID:eXbTrti00
レジ袋有料化くらい無意味な流行やったなEV
219: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 08:58:15.06 ID:L09Ffdsxr
電気足りねえもんな
ガソリン車廃止しといて火力発電とかギャグだし
ガソリン車廃止しといて火力発電とかギャグだし
260: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:06:59.08 ID:tae3WAjm0
結局ハイブリッドが最強ってこと?
269: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:08:10.51 ID:99petrqjd
>>260
そら技術的にはね
そら技術的にはね
295: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:12:47.82 ID:LiQmIDdw0
今のリチウムイオン電池が変わらん限りEVの選択肢が入る事はなさそうやわ
348: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:22:37.91 ID:3zQdYHrn0
エンジン積んでたらアウトなんやろ
俺は嫌な思いしてないからの精神で行けよ
俺は嫌な思いしてないからの精神で行けよ
349: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:22:46.37 ID:kEghBAIs0
全固体電池が普及してねーしそもそも早すぎんだよ
363: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:25:59.09 ID:99petrqjd
>>349
確かに急ぎ過ぎではあんねんけど
ゆっくり過ぎると各国のco2排出枠越えまくって
排出権取引市場ブッ壊れかねへんからな
確かに急ぎ過ぎではあんねんけど
ゆっくり過ぎると各国のco2排出枠越えまくって
排出権取引市場ブッ壊れかねへんからな
364: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:25:59.76 ID:bTWHGQaMd
EVだと重くて道路や駐車場への負担が大きく事故ったときの死亡率が高い
また製造時の二酸化炭素排出量が内燃機関車より多く長く乗ってないと逆に排出量が多くなる
バッテリーのリサイクルの問題も解決してない
また製造時の二酸化炭素排出量が内燃機関車より多く長く乗ってないと逆に排出量が多くなる
バッテリーのリサイクルの問題も解決してない
385: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:29:09.02 ID:RzrVZmrna
>>364
逆に性能面だと見るべきものがあるんやけどな
まだ人類には早かったわ
逆に性能面だと見るべきものがあるんやけどな
まだ人類には早かったわ
366: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:26:12.08 ID:qlvfY7COa
冬になったら動かなくなるかもなのに買うわけないやん
劣化しないバッテリーなんて存在しないんだよな
劣化しないバッテリーなんて存在しないんだよな
370: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:27:19.54 ID:iajopPG00
「変化を急ぎすぎ、もっと緩やかに」とは言うけど急激に推し進めんと民間は動いてなかったと思うで
最初は無理なこと言いつつ後から条件緩めて「結果的には緩やかな普及」になるんちゃうか
つまり今が正解
最初は無理なこと言いつつ後から条件緩めて「結果的には緩やかな普及」になるんちゃうか
つまり今が正解
424: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:34:16.75 ID:gW0KfXsW0
>>370
これはほんとにそう、急激に推していかんとダメなことはあるってコロナでもあったな
結局外圧に負けるから負けたら一気にEVになる
これはほんとにそう、急激に推していかんとダメなことはあるってコロナでもあったな
結局外圧に負けるから負けたら一気にEVになる
401: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:31:41.47 ID:goPXI3NZa
まあ結局EVシフトは進むだろうけどな
425: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:34:24.20 ID:trRN4uCJd
>>401
これはそう
例えば中国市場がEV一色になっただけで既存のメーカーは大ダメージや
これはそう
例えば中国市場がEV一色になっただけで既存のメーカーは大ダメージや
419: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:33:57.18 ID:oss6u2ze0
EVは静か
これだけでも全力推す価値がある
一度EVだけの町体験しないと実感出来ないやろうけどね
これだけでも全力推す価値がある
一度EVだけの町体験しないと実感出来ないやろうけどね
459: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:38:15.68 ID:qlvfY7COa
他のデメリットは事故ったら爆発するかも
死亡率上がるだろうな
死亡率上がるだろうな
482: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:40:57.34 ID:hrhw7+ly0
今から自動車買うならPHEVの方がええんか?
489: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:41:29.63 ID:TLJ4XW7K0
>>482
買えるならphevが最強の車やで
買えるならphevが最強の車やで
546: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:46:31.83 ID:g5S259tF0
うち400軒のタワマンだけどどこで充電すんねん
556: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 09:47:36.90 ID:t6FoACnd0
>>546
ウンチから発せられるメタンガスを利用して発電しろ
ウンチから発せられるメタンガスを利用して発電しろ
745: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:10:39.44 ID:Qfgf1mo/d
とんだイギリスンジョークだったな
879: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:31:35.38 ID:Ed4WFOOca
中国製EV、補助金調査へ 欧州委員長、「EU市場ゆがめる」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd56f7ccf2e55f34db0e23ad2bd35f334b2f1739
今更調査とか遅すぎて草
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd56f7ccf2e55f34db0e23ad2bd35f334b2f1739
今更調査とか遅すぎて草
889: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:32:59.21 ID:vpzQgipQd
evは走行中にバッテリーが熱暴走して大爆発しそうなのが怖いねんな
918: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:36:42.02 ID:L6f9kobgd
ワイは原付とか買うならev欲しいわ
モトコンポみたいなやつホンダが発表してたな
ああいうのほしい
モトコンポみたいなやつホンダが発表してたな
ああいうのほしい
950: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:41:50.20 ID:gff2yCQqr
車重クソ重いからタイヤの摩耗が早い上にEV用のタイヤ高いんやろ
778: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:14:35.28 ID:eJgXP9bn0
だから急に極端なことすんなって言ったやろ🤣
729: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:08:36.87 ID:/WyA0Z0s0
ev化を先送りしただけでevが増えていくことは間違いないよ
843: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 10:25:51.75 ID:HtS6U2DC0
地方都市だと電気スタンド全くないからEV普及無理やで

◆【悲報】世界的ファッションショーに変態衣装が乱入 ランウェイを歩くも偽物だと気付かれず (画像あり)
◆【画像あり】広瀬すず、小さいスク水みたいな服を着させられてしまう
◆【動画あり】女子バレーの試合中、突然20人がユニフォームを脱ぎ集団オ◯ニー
◆【速報】頂き女子りりちゃん「借金返済できなければ風俗店で働かなければならない」 →
◆【絶望】政府「インボイス制度で2500億円税金取るために経費約4兆円かかるんだけどw」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1695251166/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:47 ▼このコメントに返信 言えたじゃねえか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:49 ▼このコメントに返信 なおEV用の電気作るのに結局ガソリン燃やして火力発電するのでマジでエコ目的でも何の意味もないもよう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:50 ▼このコメントに返信 ロシアと喧嘩した今原発建てまくるでもないと電力絶対的に足りんからな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:51 ▼このコメントに返信 現状じゃハイブリッドかPHEVが最適解だろ
EVは普及させるには越えなきゃいけない壁がまだある
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:55 ▼このコメントに返信 729: それでも動く名無し
ev化を先送りしただけでevが増えていくことは間違いないよ
そんなこと全員分かっとるわアホ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:55 ▼このコメントに返信 結構な雪降る寒冷地では使いモンにならん時点で終わってるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:55 ▼このコメントに返信 なんだいつものイギリスじゃないか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:56 ▼このコメントに返信 毎度おなじみ欧州しぐさ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:58 ▼このコメントに返信 EVの継続航行距離がウンコすぎるんだわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:58 ▼このコメントに返信 ごっべ〜ん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:58 ▼このコメントに返信 EV推しは太陽光発電推しの中共かぶれだけ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:58 ▼このコメントに返信 結局2030年目標は最初から日本勢が推し進めてたガソリンエンジンのみを動力とする車種禁止(ハイブリッドはOK)で落ち着く模様
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:59 ▼このコメントに返信 無理じゃなくてやれよ
テメーで決めたことだろ
ただし中国は排除しろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:01 ▼このコメントに返信 イギリスは過去に許されないことをしたからね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:03 ▼このコメントに返信 田舎でEV乗ってるヤツなんかいねえし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:04 ▼このコメントに返信 ev化を先送りしただけでevが増えていくことは間違いないよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:05 ▼このコメントに返信 欧州って理想掲げる割に吐いた唾飲みまくるのマジでダサい…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:06 ▼このコメントに返信 5年後に5年延期してそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:06 ▼このコメントに返信 核融合炉が出来れば十分可能性はあるな
ハードルめちゃ高だけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:06 ▼このコメントに返信 日本もこんくらい適当にやりゃいいのにな
あーできねーやーめたでええんやぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:07 ▼このコメントに返信 ちなみにイギリスは主要先進国で突出した7%弱の高インフレによる不況で
イギリスの世論調査でEU離脱間違いだったが
EU離脱正しかったを大きく上回ってるので、
ブリカスはEU再加盟したいと咽び泣いてる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:07 ▼このコメントに返信 イギリスらしい・・・
通常運転やな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:07 ▼このコメントに返信 そもそも現時点で長距離トラックとかは絶対無理じゃん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:09 ▼このコメントに返信 >>20
異次元の少子化対策を異次元の少子化政策にするレベルで適当だぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:09 ▼このコメントに返信 どんどん伸びてて草
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:10 ▼このコメントに返信 環境、食糧問題なんて大概中国、インドが悪いんだからそりゃそうよ
人口1億前後の国が取り組んだところで解決する訳ねえわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:13 ▼このコメントに返信 EV普及には解決しなきゃいけない問題が多過ぎる上にそもそも内燃機関が優秀すぎる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:13 ▼このコメントに返信 問題は改善して修正すりゃええんやないの。最初から何もかも上手く行く前提がおかしいわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:15 ▼このコメントに返信 実際遙か未来まで無理だと思うよ
ガソリン燃料エンジン倒せるEVなんざあと数百年かかりそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:16 ▼このコメントに返信 欧州のこういう見切り発車的な無理そうだけど期限決めたからそれに合わせろって慣習、本当にバカだなぁって思う
日本は先端の技術に対して腰が重すぎだけどまだまともに思える
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:17 ▼このコメントに返信 自分たちだけで爆死してりゃ笑い話になるけど、世界に迷惑かけすぎてるから全く笑えんわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:17 ▼このコメントに返信 バックトゥザフューチャー3で出た生ゴミ燃料エンジンはいつ出来るの
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:17 ▼このコメントに返信 先進国とか都市部じゃないと電気自動車用のインフラ整備できんけど自動車が必要なのは田舎だからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:19 ▼このコメントに返信 満タンの走行距離600km超えて、充電が5分で終わるようになったら旅行で使えるけど無理なので。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:19 ▼このコメントに返信 こんなクソ国家の通貨が
金利高いからと円より価値あるとか信じられない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:19 ▼このコメントに返信 自分達が勝てそうなルールに変えて外資を締め出すくせに相手に対応されるとキレる厄介な人達
中世からずっとトラブルメーカー
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:22 ▼このコメントに返信 習近平やプーチンが悪い
誰も想定してなかった武漢ウィルスやウクライナ支援での
国民負担が発生したんだから、他の国民負担を減らすしかない
だから、美味美味できなくなった環境活動家が大暴れしてんだよね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:23 ▼このコメントに返信 はぁ…デマばかりでツッコミ所しかない、誤った情報が蔓延るようじゃ自動車産業はおしまいだね
>トヨタのEV部門は優秀やからな
→bz4xの販売台数とスペックを他社と比較してみろ
>むしろ環境によくないってバレ始めてるからな
→自工会がCO2排出量はほぼ同じと断言してるし、これからの再エネ普及でEVの方が優れる
>EVだと重くて道路や駐車場への負担が大きく事故ったときの死亡率が高い
→道路への負荷の9割以上は軸重超過の大型車両によるもの、そもそも重たいEVはプレミアムクラスが中心なのでそれほど台数は出ない
→そしてEVの衝突安全性はどのメーカーも高い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:23 ▼このコメントに返信 >また製造時の二酸化炭素排出量が内燃機関車より多く長く乗ってないと逆に排出量が多くなる
→バッテリー最大手を筆頭に製造時にカーボンニュートラルを達成している工場も増えてきているから、長く乗らなくてもEVの方が環境にやさしい
>バッテリーのリサイクルの問題も解決してない
→リサイクル・リユースは既に行われている、5〜10年後にリサイクル事業がスケールしない場合は廃棄となってしまうけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:25 ▼このコメントに返信 電気の怖いところは漏電だからなー
ガソリンは熱源がなければ発火しないから水没とかには強い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:25 ▼このコメントに返信 イギリスは主要自動車メーカー外資に身売りして、今は各メーカーの下請け。
そんな国があと何年でEV化できるかなんて分かるわけがない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:25 ▼このコメントに返信 彼らは12年後も別のルール作って他国に守れって言ってるよ間違いなくね
結局自分らが勝てるルール作って押し付けてるだけだしな
そしてこのままEV推し進めても最終的に勝つのは中国って目に見えてるからね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:25 ▼このコメントに返信 原発増やさないと無理だな
そもそも家に電源置くと言ってもその電気どうする問題あるわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:27 ▼このコメントに返信 移民問題やポリコレもだが紳士ぶろうとして自爆し続けてるのが白豚らしい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:28 ▼このコメントに返信 >>2
再生可能エネルギーでギャオーーン!!
になるんだよ。
それだって問題山積なのに。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:29 ▼このコメントに返信 >>2
それはそうではあるんやが、ガソリンで車動かすより、ガソリンで発電機動かしてモーター稼働させた方がエネルギー効率がいいのも事実なんやで
せやからPHEVが最高のEV車だと思うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:30 ▼このコメントに返信 将来的にゴミじゃなくなるからって、今実用的な物をゴミと交換するなんて馬鹿でしょ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:32 ▼このコメントに返信 >>40
完全に防水できらぁって言ってたEVベンチャー社長がいた気がする。
バッテリーやモーターとか大丈夫か??
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:33 ▼このコメントに返信 米23
寒冷地とか死ぬ未来しか見えんな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:35 ▼このコメントに返信 >>1
暴走してるのはロンドンやパリなどの都市
脱炭素を目標にした都市のガソリン車規制年度と自動車産業を守りたい各国の規制年度はもともと違う
これを理解しないでやっぱ無理やんって騒いでる日本人が多い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:36 ▼このコメントに返信 イギリスは別にこれでええんやろ。車屋あんまないし行き当たりばったりで問題ない。流れに乗るだけや
分からんのはドイツ
世界1の車の国のくせにどういうムーブしてんだこいつら
性急すぎて中国に出し抜かれてるし
脱原発が一番分からん。VW潰したいんか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:36 ▼このコメントに返信 >>9
ガソリン車やHVは5分の給油で500〜1000kmくらい走れるけどEVは30分急速充電で100kmくらいやからなあ
ちょっと遠出する時の時間的効率が悪すぎる
近場でのみ乗るならEVでもいいかもしれんが近所走るためだけに何百万も払うのはバカらしい話だし
二酸化炭素排出量という観点からいけば軽自動車でも買った方がトータルの排出量ずっと少ないからな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:36 ▼このコメントに返信 イギリスはトヨタも追い出したしEV無理となるとどうするんだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:41 ▼このコメントに返信 トヨタ潰してEU車メーカー復権や!という目論見ものと制定してみたら
トヨタはその程度じゃ何も関係ないわ、
代わりはテスラと中国メーカーばかり死ぬ程出てきて自国メーカーは死屍累々とかいうアホな事してただけのムーブ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:41 ▼このコメントに返信 少なくとも即充電できる固体電池の普及が必須ですし、固体電池は現状では極めて劣化が激しいですし、瞬間充電ができたらできたで瞬間の要求電力がかなり大きくなります。
発電環境から根本的に増設しないと難しいですね。
なお、もしかすると固体電池ができたら雷を逐電できるのかなと妄想してみる。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:44 ▼このコメントに返信 >>46
重油発電機を同席させて、最適回転数で発電し、過剰量は充電してみたいな運用かしら。
この場合に発電に使った油は車両とみなすか、家庭での一般発電と同等とみなすか。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:50 ▼このコメントに返信 >>9
道の駅とかで充電できるが、一台あたり満タンにするのに30分とかかかるとすると…
これが百台もある状況だと1日経っても充電マイが解消しない状況に。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:50 ▼このコメントに返信 EUで市場リードできないと分かったからなw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:52 ▼このコメントに返信 わーくにもだが氷点下割り込む国だとEVのあらゆる面で寒さに弱い問題が解決せんとな
一気に切り替えるのは文字通り見切り発車過ぎた
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:55 ▼このコメントに返信 温暖化で毎年暑さ記録更新してるのにどの国も呑気なもんよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:59 ▼このコメントに返信 >>39
それってまだサプライチェーン込みではないのでは?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:06 ▼このコメントに返信 普及推進するならスタンド無いとかの問題は二の次で法律でガソリン車禁止にすればいい
生きるか死ぬかの問題になれば対応せざるを得なくなる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:11 ▼このコメントに返信 >>50
と言うよりアジェンダに取り憑かれた馬鹿がいる所だろ?
スマートシティ構想の所で、資本家による共産化の管理社会を目指すところな
ロンドンなんかはその為の監視カメラ壊されまくってるしな
だからこその掌返しなんだと思うよw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:13 ▼このコメントに返信 ・暑さ寒さに弱い
・スタンド少ない
・高速充電スタンドは更に少ない
・高速充電すると電池寿命縮む
・電池交換費用200万Over
・リセールバリュー悪い
・航続距離短いから遠出する場合は充電プラン必要
・充電時間遅すぎ
とりあえず1分くらいで思いついた欠点。
この辺全部論破してワイをEV購入に傾けて欲しい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:13 ▼このコメントに返信 >感情論と見切り発車の文化やなEUは
ほんとこれな
子供の水死体写真一枚で移民問題取り返しがつかなくなったのほんとアホや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:16 ▼このコメントに返信 >>46
逆な
エネルギーは場所移動させるだけでもロス発生するっての
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:16 ▼このコメントに返信 欧州は高飛車ヒステリー女みたいなもんやからまともに相手してたらこっちが疲弊するわ
欧州は自分達の感情だけで生きてる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:23 ▼このコメントに返信 もう1回ぐらい遅らせることになると思う
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:24 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ効率的なハイブリッドがあるのにガソリン専用EV専用とこだわる意味がない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:27 ▼このコメントに返信 >>44
シルクハットにスーツは化石なんか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:30 ▼このコメントに返信 そらEVなんてまともに走ってない内から完全EV化なんて言ってもそんな急にシフト出来んわ
せめてEVが今のハイブリッド車程度に普及してから言い出すべきやったな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:34 ▼このコメントに返信 米2
火力発電所でガソリンなんか使わんぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:35 ▼このコメントに返信 耐久性も気になるね。
ガソリンエンジンは、爆発に耐えるようひたすら頑丈に作ればOKだけど、
EVはモーターだから、磁石とか、自然に劣化する部品がたくさんありそう。
EVを研究するのは良いことだけど、研究した結果、使い物にならず撤退という結論かもね。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:38 ▼このコメントに返信 純エンジン車は禁止してハイブリッドにしなさい!
くらいならまだ理解できるけどエンジン自体禁止はガイジ極まる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:40 ▼このコメントに返信 >>46
リチウム採掘と精製でエグい環境汚染するからそこそこ大容量のバッテリー積む時点で…
銅も環境汚染酷いから銅の使用量が多いEV系の時点で環境汚染やばいんだけどね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:42 ▼このコメントに返信 製造・廃車・発電までトータルコストで見てメリットないだろ
しかもガソスタを充電施設に変更するというインフラコストまであるのに
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:48 ▼このコメントに返信 世界情勢が不安定になっちまったからしゃーない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:49 ▼このコメントに返信 ※4 トヨタの覇権?欧州でトヨタは6位だぞ。ちなみにヒョンデが3位なw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:50 ▼このコメントに返信 >>32
あれが実用化出来たらすごいけど皆が使うようになったら
エネルギーとして消費される炭素やらなんやらの地球上の総量が減り続けるんじゃないかという疑問が
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:53 ▼このコメントに返信 >>38
再エネ普及も無理あるやん
今バンバン増えてるソーラーパネルの生産国は大半が中国で、中国は世界で一番石炭火力発電(しかも日本が使ってるものより低効率)に頼っている
大量の二酸化炭素を排出しながら作られたソーラーパネルを敷設するために山を切り開くなんて無茶苦茶な事がいつまでも続く訳がない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:53 ▼このコメントに返信 EVEV言ってる国はまず戦車・歩兵戦闘車すべてEVにしてから言え
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:55 ▼このコメントに返信 >>39
関係無いけど「拡大する、しない」で良いのに「スケールする、しない」って謎業界用語は頭悪そうで嫌いだ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:57 ▼このコメントに返信 欧米さん達は人間に無理やり言う事聞かせて生きてきたけど
言う事聞かない科学や自然には無力だよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:57 ▼このコメントに返信 >>63
全く違う
2016年の都市サミットでヨーロッパと南米各都市が2025〜2035に脱ガソリン車にすると勝手に宣言した
これに対して各国は2035〜2040を目安にすると一方的に宣言
イギリスは2040年に規制と発表してたがロンドンに歩み寄る形で2040年→2035年→2030年と前倒しを発表していった
都市の勝手な暴走を形だけ容認しているがほとんどの国は2040年を努力目標にしてる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:58 ▼このコメントに返信 国連で温暖化対策会議してる真っ最中にこの発表よくできたな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:02 ▼このコメントに返信 EU勢は毎回こんな感じだな、一つくらいまともにやりとげたことあるのか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:04 ▼このコメントに返信 トヨタさん「全樹脂電池で出来るぞ」
EUで結託してトヨタボコろうとしたら逆にボコられてやんの
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:06 ▼このコメントに返信 >>51
すでにドイツ(とイタリア)がイチ抜けしてイギリスが後追いの形では
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:08 ▼このコメントに返信 これを見てイギリスはEV廃止に舵を切った、と思う奴多そうだな、全く逆だが
実はEVしか走れないゾーン増やしてさらに促進してんのよな
イギリスはEV政策最初にやったっていう自負があってプライドが邪魔してもうやめられんのよ、そう簡単な話じゃない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:10 ▼このコメントに返信 まあ五輪とかと同じで欧米に有利なルールにしたいだけでそれが実現できるかは別物だしな
そういう意味では柔軟に合わせられるトヨタは日本でも別格の超企業だわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:16 ▼このコメントに返信 自分らで勝手にやってるなら好きにすりゃあいいんだけど
あいつらマイルール(自分らにガン有利で常に後出し)を押し付けてくるからクソやねん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:21 ▼このコメントに返信 まあ、環境云々なんか最初から建前でしかなく
結局は欧州自動車メーカーを保護したいってだけなんよね
で、トヨタがEV駄目だから行けると思ったら代わりに米中がガンガン来て結局駄目になったからやめたって話
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:28 ▼このコメントに返信 判ってた。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:34 ▼このコメントに返信 イギリスって電気代10倍になったんだっけ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:40 ▼このコメントに返信 空中を走るエアカーや
透明チューブの中を走る列車はいつ実用化されるのだろうか
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:40 ▼このコメントに返信 石油を精製すればガソリンは否応無く発生するんだから、クルマにガソリン内燃機関を使わせたくないなら「クルマ以外にガソリンの有効活用方法を探す」か「脱石油」の二択しかない。BEVに立ちはだかる問題がすべて解決するのだと仮定しても、化学素材の原料を石油に頼っている以上、ガソリン内燃機関自動車の撤廃は百年先でも無理。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:42 ▼このコメントに返信 外圧に振り回されず純粋に技術を見てまだすぐには厳しいと判断していたトヨタの胆力と先見の明の素晴らしさよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:00 ▼このコメントに返信 トヨタがEVにシフトしなかったのは優しさだよ
もしかしたら他が失敗して体力無くなった頃に全固体電池EVを発売する戦略だったのかも
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:10 ▼このコメントに返信 日本メーカーを潰すために勝手に言い出しておいていまさら何を。
イギリスは高級車メインで日本車とあんまり競合しないから引くのも早いな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:14 ▼このコメントに返信 先進国ぶって日本馬鹿にしてからのやっぱり日本は正しかったムーブもう飽きたわ
欧州も日本と同じで官僚が馬鹿しかいないな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:16 ▼このコメントに返信 いやこれ無理だからとかじゃなくて選挙のためだぞ
だから五年だけ延長
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:22 ▼このコメントに返信 フル電動モペットぐらいで丁度良かったんだよな
後はバッテリーの規格統一すればそこそこのEV化普及できそうなのにな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:24 ▼このコメントに返信 >>12
思想ではなく科学で可能か不可能かを見極めないとね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:25 ▼このコメントに返信 電力やインフラの問題じゃなくって核である電池がどうにかならない限りいつまでたっても同じだぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:26 ▼このコメントに返信 トヨタを馬鹿にしといてこれかよw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:28 ▼このコメントに返信 >>84
いや、だからその都市の暴走とやらの原因がスマートシティ構想だろ?
co2の排出割合を個人に割り振って資本家が管理するのさ
だからこそガソリン車からEV車への切り替えをやる訳です
一言で言うとco2詐欺の奴w
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:30 ▼このコメントに返信 >>97
逆に欧州追随マンセー、日本のEV死亡(笑)って言ってる雉や脳死のバカが多い事多い事。
こいつら、EUに金貰ってネガティブキャンペーンしてた売国奴なんだよな?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:32 ▼このコメントに返信 >>101
涙拭けよ池沼w
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:36 ▼このコメントに返信 >>89
へ〜。EVって、電気じゃなくてプライドで走るんだ!?
スゲーなwwwww
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:48 ▼このコメントに返信 米78
何でオマイらは自己顕示欲が強くてシッポ晒すのかプ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:50 ▼このコメントに返信 EV移行は構わないがまだ過渡期の技術すぎる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:54 ▼このコメントに返信 米21
再加入はまずあり得んけど、万が一あったとしても離脱前よりかなり悪い条件での再加入になるだろうから
そうしたらまた「再加入は間違いだった」派が多数を占めるからへーきへーき
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:16 ▼このコメントに返信 散々温暖化とか引き合いに出して声高に叫んどいていざとなると現実見えてなかったわというムーヴ何回繰り返すんだ
馬鹿なんか、いや上の連中はそれで稼いでるから良いんだろうけど
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:20 ▼このコメントに返信 移民難民問題もEV問題も日本は世界より正しい道を行ってるな
あとは何があったっけ??
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23 ▼このコメントに返信 >>4
奴等は徐々に移行するってことを覚えないね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:27 ▼このコメントに返信 >EVは静か
これたまに聞くけどたぶん違うと思う
走行中の車から出る音って道路とタイヤの摩擦で出る走行音が一番うるさくてエンジン音なんてほとんど聞こえない
EVはガソリン車より車体重量重いから走行音が大きくなるしEVのがうるさいと思う
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:28 ▼このコメントに返信 >>80
そんなことない
中国が石炭火力を使っているのは些末な事
ソーラーパネル生産時に排出されたCO2をパネル運用後に回収するのにたったの2〜3年、そこから先の10年以上はひたすら排出削減に貢献する
別に山を切り開く必要はなくて屋根もあるし、風力・地熱・原子力といった発電方法もある
そもそも中国の再エネ比率は日本より高い
中国の排出量が多く見えるのは、諸外国がコスト削減のために中国に工場を立ててMade in Chinaにするからであって絶対値だけで見たらそりゃ多くなるわな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:31 ▼このコメントに返信 米78
2022年のヨーロッパ新車登録台数シェア2位トヨタ、11位ヒョンデ
普通に嘘つくよなお前らって
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:37 ▼このコメントに返信 >>46
エントロピー壊れる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:38 ▼このコメントに返信 建機重機運送どないすんねん問題何も解決してないやろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:40 ▼このコメントに返信 >>49
ガチの極寒はガソリンエンジンですら凍りついて動かなくなるらしいからな
その現象が日本の北海道にすらあり得るんだから割と身近なもん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:46 ▼このコメントに返信 >>13
アイツらにはチャリンコでもこがせておけばいいわな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:46 ▼このコメントに返信 >>95
透明なパイプを空に固定するメリットがないからなぁ
それって普通に完全自動運転に移行した世界の高速道路じゃいかんのですか?🤔
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:47 ▼このコメントに返信 まーええやんディーゼル車に乗らなければええだけの話やねんから
乗ってたら死刑にすればええし
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:52 ▼このコメントに返信 >>5
中国ですら補助金切れた途端に売れなくなったのがEVやぞ。そんなもんどう普及させるんだ
欧州でも庶民は見向きもしとらんぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:53 ▼このコメントに返信 10年後は廃棄バッテリー問題が深刻化してるだろうな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:55 ▼このコメントに返信 しかしイギリスってジャガー、アストンマーティン、マクラーレン、ロータスどこがそんなに困ってるんだろ?
競技車両は関係ないだろうしevのスーパーカーも開発してるし既に困るような会社なくね?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:59 ▼このコメントに返信 >>51
VWやルノーみたいなビッグメーカーはもうすでに完全EV化なんて無理と匙投げてる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:33 ▼このコメントに返信 >>118
次々に襲い来る現実が辛すぎて、もう嘘や捏造でしかプライドを保てなくなってるんやろ……そろそろ青葉みたいに逆恨みされそうで怖いわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:36 ▼このコメントに返信 経済で自動車が占める割合は高いからEVの世界ルールを作って世界を支配する!為に急いだんだろうが現実は厳しそうだな
化石燃料が枯渇する?昔から言われてるが具体的な時期は相変わらず二転三転しまくり
温暖化がヤバい?はっきり言って人間の数が爆増してる問題の方が影響がデカい
人間の数を減らす方が温暖化対策効果は高いよw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:51 ▼このコメントに返信 米118
世界販売台数だとヒョンデが3位だっていう記事も一応あったわ
ただトヨタは当然その上にいるわけだけど
なんつーかナショナリズムで会話するのやめたほうがいいよどっちも
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:52 ▼このコメントに返信 >>2
イギリスの再生エネ率知らない恥さらし
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:12 ▼このコメントに返信 中国といいイギリスといい、自滅する国家最近多いな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:24 ▼このコメントに返信 米89
妄想垂れ流しながらイキってて草
壁にでも向かって喋ってろよw
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:34 ▼このコメントに返信 核融合と固体電池の進捗次第だからワンチャン可能性はある
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:53 ▼このコメントに返信 >>117
パネルを屋根に乗せるのも住宅の耐久性を損ねるし、
20年も経てば使えなくなるものを設置したくないという人もいて、順調に増やすには課題があるっしょ
それに中国の石炭火力によるCO2排出量は「見える」とかそんなレベルじゃないよ
他国メーカーの生産工場を作る事で国内の経済を回すっていうのは中国政府の方針でもあるし
古い石炭火力発電所を使い続ける中国にも責任はあるよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:17 ▼このコメントに返信 >>64
そのうち電気自動車の定義に「発電機を積んでる車」が追加されるから大丈夫
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:35 ▼このコメントに返信 早く自動車版SAFを量産しろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:11 ▼このコメントに返信 電池に電池は、沸いてこないからな
1秒でも考えれば分かるが、無能クズには難しい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:25 ▼このコメントに返信 EVは所詮おもちゃでしかないのよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 01:53 ▼このコメントに返信 こち亀の水素カーってやっぱり架空なん?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 03:57 ▼このコメントに返信 こいつらほんま…
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 05:15 ▼このコメントに返信 現時点のEV技術は製造過程でガソリン車よりよっぽど有害ってのはそのとおりなんだけど
正論が日本メーカー以外の国にとって都合がいいかどうかはまた別の問題なんだよね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 14:40 ▼このコメントに返信 まぁ日本もよその事言えんが、どう言う試算の元に期限の設定をするんだろうなこいつら
それが現実的な物でなければ全く意味がないんだから根拠は示さんといかんよな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月22日 20:59 ▼このコメントに返信 >>115
過去の栄光が忘れられず常に最先端でいたいんだろ
アメリカやアジアがそこまでやりたがらない分野でヨーロッパが先行できれば存在感が示せる
そのためなら多少のリスクやコストがあっても仕方ないという思想
イギリスが大陸側に対して独自路線取りたがるのも相変わらずだし
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:39 ▼このコメントに返信 身内の阿保がなーんも考えずネットの情報だけでガソリンの時代は終わったとか言ってたわ
なんか環境保護活動してる思考停止女みたいで気持ち悪かった
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月02日 21:01 ▼このコメントに返信 安さでは中国、性能では日本やアメリカには勝てないとなればもうね。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月25日 21:04 ▼このコメントに返信 選択肢が増えるのは良いことだけど色々追いついていない。
技術的にもそのほかの面でも
なんで極端なのかなぁ