3: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:40:54.20 ID:qaGU8JA70
ドイツの芋煮はじゃがいもだったりするんか?
4: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:41:45.38 ID:f9wYbv2k0
なんでルクルーゼなんや
あの金色の鍋使えや
あの金色の鍋使えや
9: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:44:13.86 ID:3/eRzk7E0
ル・クルーゼで草
-
【おすすめ記事】
◆【朗報】なんG芋煮会クラウドファンディングを募集します!!
6: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:42:48.83 ID:4Zk25sDk0
芋を煮るのはいいよ
それで会を開催するのは何故なのか
それで会を開催するのは何故なのか
45: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:56:36.02 ID:u8KEPfmp0
>>6
会を開催しなきゃ鍋っこ遠足が出来ないだろ!?
会を開催しなきゃ鍋っこ遠足が出来ないだろ!?
10: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:44:15.37 ID:u8KEPfmp0
で、この芋煮は牛+醤油なのか、鶏+醤油なのか、豚+味噌なのか。
12: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:45:10.88 ID:f9wYbv2k0
>>10
鍋ごとに味違うんやないか
鍋ごとに味違うんやないか
19: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:48:07.37 ID:jVp0R4h3M
>>12
イスラム教徒向け、ヴィーガン向けメニューは必要やな
イスラム教徒向け、ヴィーガン向けメニューは必要やな
13: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:45:18.66 ID:q7mpBb2T0
豚味噌とか豚汁やん
14: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:45:21.79 ID:+zBThTYd0
芋煮食べたいなァ
18: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:47:56.29 ID:OlK5RzIv0
間をとって牛肉+味噌でいいよ
21: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:48:47.61 ID:us4EtyNld
東北県人会言うけどなんの肉使うか味噌か醤油かで内紛起こるやろ
24: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:50:25.22 ID:SBZWfQJJ0
これが名物の芋煮会か
26: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:50:42.67 ID:53wolQyb0
なんG芋煮会は?
37: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:52:46.50 ID:QaBuYsP30
>>26
物価高の影響で会費上がるらしいで
物価高の影響で会費上がるらしいで
46: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:56:55.21 ID:sIIwUcvgd
芋煮会会員各位
新緑の緑眩しいこの頃、皆様におかれましては、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。
心苦しいお知らせとなりますが、原材料費等の高騰を受け、次回から芋煮会の会費を25,600円と改定させていただきます。
ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
以上
新緑の緑眩しいこの頃、皆様におかれましては、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。
心苦しいお知らせとなりますが、原材料費等の高騰を受け、次回から芋煮会の会費を25,600円と改定させていただきます。
ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
以上
49: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:57:48.29 ID:jbfk7Eh6d
>>46
領収書見せろ😡
領収書見せろ😡
27: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:50:48.27 ID:rIfdKi6F0
なんで鍋の名前速攻で出てくるんや
調べたらそれっぽくて草
調べたらそれっぽくて草
28: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:51:16.75 ID:t+ozldAx0
ナベが赤いな
31: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:51:43.56 ID:t+ozldAx0
日本の伝統だと言い張ってそう
32: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:52:06.56 ID:jbfk7Eh6d
ワールドワイドになってるやんけ😳
41: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:54:27.33 ID:jbfk7Eh6d
ル・クルーゼとブルーノは何故か名前知ってるキッチンシリーズ😳
42: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:54:48.17 ID:czJrNd3Z0
ルクーゼを90度回転させたほうが
ボンベ部分があったまらなくて良いと思う
ボンベ部分があったまらなくて良いと思う
43: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:54:50.34 ID:vUaf4oSi0
いうほど芋煮たべたいか?
44: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:55:36.07 ID:XflZM/kX0
開催してくれるだけなんgよりマシやな
47: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:56:57.56 ID:jVp0R4h3M
>>44
ドイツは監査とか厳しそう
ドイツは監査とか厳しそう
48: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:57:18.24 ID:iZ/Xib8c0
なにちょっとカッコつけた鍋にしとんねん
51: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:57:58.73 ID:BM96IG+r0
秋になり芋煮会の事しか考えられなくなっている県民の為に芋煮会天気予報を毎年載せてくれる山形新聞SUKI pic.twitter.com/Z1oynCvliY
— さめおか@☀️🌊 (@hohojiro9) September 17, 2023
この前の週末は芋煮会やりまくってたな
57: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:00:27.12 ID:RRRY/6UNH
>>51
もう10月末にしろよ
もう10月末にしろよ
59: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:01:08.67 ID:cmPbNCz+0
>>51
これ真夏にもでるんか?いらんやろ
これ真夏にもでるんか?いらんやろ
68: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:03:15.50 ID:2lYzWdhx0
>>51
草
草
72: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:04:41.67 ID:uVUKUD6z0
>>51
😔😔😳😔😔
😔😔😳😔😔
52: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:58:31.93 ID:rqRih6ez0
醤油の牛肉が正解だって勝負ついてるのに
53: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:59:47.95 ID:czJrNd3Z0
東北の熱意は何やろな
オスマンみたいに敵包囲中に食ってたとかあったんやろか
オスマンみたいに敵包囲中に食ってたとかあったんやろか
73: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:04:41.65 ID:4B1m98630
>>53
東北は意外と昔は米育たなかったからな
今は土地改良や品種改良や治水して爆発的に増えたけど
西日本は元々米が育つから品種改良しなかったから負けた
東北は意外と昔は米育たなかったからな
今は土地改良や品種改良や治水して爆発的に増えたけど
西日本は元々米が育つから品種改良しなかったから負けた
75: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:05:53.87 ID:czJrNd3Z0
>>73
主食やったんやな
主食やったんやな
85: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:09:20.55 ID:4B1m98630
>>75
俺はその辺詳しくないけど可能性あると思う
うちの先祖長い間東北に住んでいたけど、米を作ってた話無いし
大豆作ってた話はある
俺はその辺詳しくないけど可能性あると思う
うちの先祖長い間東北に住んでいたけど、米を作ってた話無いし
大豆作ってた話はある
77: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:06:20.48 ID:H0p6T/9Jd
>>73
でも里芋って南方系の植物やから寒冷地だと腐るんやで
でも里芋って南方系の植物やから寒冷地だと腐るんやで
58: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:01:02.46 ID:iTDSVRifd
芋煮の芋ってさつまいもなの?じゃがいもなの?どっちなの?
61: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:01:43.75 ID:owFCqDDYd
>>58
どっちでもない
里芋
どっちでもない
里芋
60: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:01:20.16 ID:owFCqDDYd
味噌勢がいるからこそここまで知れ渡ったところもあるから仲良くしろ
71: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:04:24.77 ID:yDaEHZvu0
欧州一も何もヨーロッパで他にやってんの?
82: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:08:37.22 ID:lfJScnA00
草
83: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 16:08:43.47 ID:+ZYxAo0zM
侵略しとるやん
11: それでも動く名無し 2023/09/21(木) 15:44:23.32 ID:jVp0R4h3M
鍋がヨーロッパ風なだけでなんだかオサレに見える

◆【動画あり】大谷育江(58)「あんたみたいな用意周到な男が失敗するなんて鬼ウケるんですけど♥」
◆【速報】芸能界引退後即AVデビュー、大物芸能人からAVへwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】辻希美さん、夫が釣ってきた魚を捌いて美味しい料理も作って「5人目の子供欲しい」
◆【画像あり】「うずまきソフト」、実は「うますぎソフト」だったwwwwwwwwwww
◆【速報】Googleマップが崩落した橋へ誘導 → 転落死 → 遺族がGoogle提訴へ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1695278399/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:50 ▼このコメントに返信 東北汚染水使えば?
日本中に迷惑かけている低民度東北人さんよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:51 ▼このコメントに返信 平和な陽キャ達
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:55 ▼このコメントに返信 米1
お前海水で料理するんか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:57 ▼このコメントに返信 東北は今駅弁食当たりで大騒ぎやのに外食イベントよくやるわ
ワイは27日の北海道駅弁大会(阪急百貨店本店)いかへんで
いつも楽しみにしとったんやが時期が悪いわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:59 ▼このコメントに返信 鹿児島から来た人がさつまいも煮てどうするんだってずっと思ってた言ってたけど北海道から来た人ならじゃがいもだと思ったりするんだろうか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:00 ▼このコメントに返信 >>1
処理水海洋放出反対派が如何に頭が悪いか解るな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:01 ▼このコメントに返信 牛肉醤油なんて言われる山形県内にも、豚肉味噌の地域が普通にある模様
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:02 ▼このコメントに返信 米1
お前のとこは海水で煮炊きしてるんかw
±人の発想はちょっと理解できないですね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:03 ▼このコメントに返信 なんだこんな詰めるんだよ
爆発させたいんか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:03 ▼このコメントに返信 芋煮ダメなん?
外野がグチグチ言うな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:08 ▼このコメントに返信 ラウ・ル・クルーゼ・・・
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:08 ▼このコメントに返信 これだけ感染症が蔓延しているのに、なんで芋煮会を法律で禁止しないの?
岸田は馬鹿なの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:12 ▼このコメントに返信 >>3
彼の村は文明レベルが低いんだ余り馬鹿にしないでやってくれ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:12 ▼このコメントに返信 なんj芋煮会はいっつも中止&返金なしなのに
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:13 ▼このコメントに返信 >>11
私にはあるのだよ!
世界でただ一人芋煮会を開く権利がな!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:13 ▼このコメントに返信 ルクルーゼって名前からするとフランス製か
土鍋でもなくドイツ製でもなくて草
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:13 ▼このコメントに返信 テレビでショベルカーで混ぜてる映像しか見たことない
謎の食い物よな。タピオカや受賞カラアゲみたいに
でっちあげブームで店舗販売してほしい。一回だけ食ってみたい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:14 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:19 ▼このコメントに返信 関東生まれだが英才教育を受けたので立派な里芋牛肉醤油過激派に育った
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:19 ▼このコメントに返信 東北言っても青森に芋煮文化はないらしいな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:21 ▼このコメントに返信 すずしくなってきたからおいもいっぱい食べたい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:29 ▼このコメントに返信 カセットコンロを並べて使うと爆発する危険性があるから気を付けてね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:29 ▼このコメントに返信 芋煮食べたいなぁ〜
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:29 ▼このコメントに返信 冷凍食品化し、自販機で売れば良いだけ
コスト維持継続性で最強ルートな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:30 ▼このコメントに返信 >>19
山形の友人はあんなもんただの肉じゃがだと言っていたがどうなんだ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:31 ▼このコメントに返信 >>24
でも冷凍じゃぁ風味が無くなっちゃうよ〜
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:34 ▼このコメントに返信 おもちゃ屋さん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:40 ▼このコメントに返信 >>20
東北で芋煮会やってるのはほぼ山形と宮城で、特に昔から伝統的にやってきたのが山形
他の東北県にもその文化がうっすら伝播してきてはいるが(楽しそうだから真似しようぜ的な)、さほど定着はしていないという感じ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:46 ▼このコメントに返信 やることなさすぎてパパ活パコパコばっかやってるトンキンと違って、東北は楽しいイベントがあっていいなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:51 ▼このコメントに返信 >>4
関西って地理の授業ないの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:06 ▼このコメントに返信 親戚、友人10人くらい集まって毎年やる
水はあえて川の水を沸かす 締めはうどんや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:09 ▼このコメントに返信 うちの地元も芋煮やってるけど、正直豚汁とかの方が余程美味いと思ってる
そういう催し物以外では芋煮食わないしそのうち廃れるだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:11 ▼このコメントに返信 >>25
流石に置賜芋煮と肉じゃが一緒ってのはどうかしてるわ
じゃがいも豚肉味噌の芋煮はどう言い訳しても豚汁だとは思うけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:14 ▼このコメントに返信 うちはストウブ派
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:18 ▼このコメントに返信 米1
海水で草
ちな小便は出たてなら清潔で飲用にも耐えるそうだからキミは煮炊きに使いなよ
清潔なら、問題ないなら飲んだり調理に使用するのが当然なんだろ?キミが言い出したことだ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:18 ▼このコメントに返信 >>3
汚染水を海水で薄めて放流しているので海水ではない
頭キシダか?
それとも福島辺りから太平洋の黒潮の流れ沿いの海水を汚染水として見ているの?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:22 ▼このコメントに返信 >>36
汚染水じゃなくて処理水な
それすらもわかってないバカは論外
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:26 ▼このコメントに返信 関西の恵方巻みたいなもんか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:28 ▼このコメントに返信 >>37
話そらすとか惨めすぎるやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:32 ▼このコメントに返信 >>39
逸れてるの惨めなのもバカなのも全部そっちやな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:32 ▼このコメントに返信 退屈ならヤることヤって小梅、都会にすてていいからさ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:37 ▼このコメントに返信 昔山形行ったとき芋煮押しでびっくりした
観光物産として推すのは無理めだと思う
特に美味しいわけでもなく不味いわけでもなく想像どおりの味
BBQみたいに皆で食べるのがよいんでしよ多分
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:39 ▼このコメントに返信 >>42
東北人は放射能で味覚イカれてるからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:41 ▼このコメントに返信 >>1
煽るにしても東北人は筋違いだろ
本当に頭が悪いんだな、どうやって生活してんだか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:42 ▼このコメントに返信 >>39
親の顔見てみたいわ
どうすればこんな知的障害になるのか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:55 ▼このコメントに返信 >>7
海側は味噌、内陸は醤油が多い
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:57 ▼このコメントに返信 愛媛でもあったわ、芋炊きとか言って
なんの変哲もない里芋の入った単なる鍋だけどw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:58 ▼このコメントに返信 >>43
お前は頭がイカれてるけどな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:01 ▼このコメントに返信 >>39
暇人速報のコメ欄でイキっても何の意味もないんやで
せめてヤフコメで暴れてきてくれw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:03 ▼このコメントに返信 >>47
田舎の土人は発想が同じなんやな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:05 ▼このコメントに返信 >>17
ちなみにあのショベルカーは芋煮会専用の特別機で、毎年新しく作っており使い回しをしていない。当日の一度だけ運用される
駆動部には機械油ではなく植物油が使われているため、工事などに転用できない
芋煮会後は記念品として購入されている
らしい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:07 ▼このコメントに返信 人居なさ過ぎてパチ屋も人が入らず潰れる世界
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:10 ▼このコメントに返信 米32
豚汁?醤油とみそ汁じゃまったく違うだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:12 ▼このコメントに返信 括りがでかいんよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:15 ▼このコメントに返信 >>30
彼は北という数少ない読める漢字で判断してるんだ
許してあげてくれないか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:22 ▼このコメントに返信 話題にもならない関西クソ田舎民の嫉妬w
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:43 ▼このコメントに返信 米36
結局海水で草
自分で言ってて違和感感じないのか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:26 ▼このコメントに返信 >>33
やっぱ置賜が至高よのう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:34 ▼このコメントに返信 >>8
1じゃないが一応海水や硬水でも美味しく煮るための2層構造の鍋が中国にはある
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:37 ▼このコメントに返信 山形内陸民だけど普通に晩飯のおかずとして出てくるわ…
肉は和牛をたっぷり入れるがメインはあくまでも里芋
肉のダシで里芋を食べる料理
今年は里芋が不作で高い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:48 ▼このコメントに返信 時と場合によってみそ仕立て醤油仕立てになって、牛豚鳥の縛りもなく、芋ですら少量になる事も多く、むしろキノコをたっぷり入れる方が重要な時も。
って言う一番縛りが緩い岩手県を忘れてはいけない。
むしろ岩手の場合は芋煮では無くていものこ汁だけどね。
そして青森に芋煮の文化はない!!
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 16:41 ▼このコメントに返信 これが人の夢! 人の望み! 人の業! 他者より強く、他者より先へ、他者より上へ! 競い、妬み、憎んで、その芋を食い合う!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 18:04 ▼このコメントに返信 >>62
面白いと思ったの?小学生か中学生だよね?
まさかいい歳した大人だったら恥ずかしすぎて自⚪︎するだろうし。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 20:58 ▼このコメントに返信 つまり、東北で一番いも煮が旨いのは山形だそうで、東北を代表してドイツで山形の芋煮会をしたってニュースだ。そうなんか!?世界に誇る芋煮だそうだ。宮城は残念。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月24日 17:23 ▼このコメントに返信 確かに本来の範囲は違うけど、ある程度前から乗っかりすぎて東北のご当地は全部共有財産みたいなとこあるから。
玉こんにゃくとか北陸まで普通に侵略してるし、ずんだも宮城以外でもどこでも出てくるし。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:49 ▼このコメントに返信 小学生の時の芋煮会を思い出したよ。レク係で一二年生の重りをしていたな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:26 ▼このコメントに返信 そう、保存技術が発達していない時代、里芋は冬を越させられないので「腐る前にくっちまうべ」という催しが芋煮会だ