1: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:11:43.84 ID:kmlUYbXz0
ヤバすぎるだろ
2: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:12:03.21 ID:kmlUYbXz0
そんなのズルやんけ
3: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:12:13.38 ID:WKBVtTiF0
経費ってただの税金控除やろ
7: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:14:13.82 ID:kmlUYbXz0
>>3
いや、なんGで経費になるとタダみたいなモンってレスみたことあるわ
ソースとしての信憑性は低いけど5年で6回は見てるから大丈夫だと思う
いや、なんGで経費になるとタダみたいなモンってレスみたことあるわ
ソースとしての信憑性は低いけど5年で6回は見てるから大丈夫だと思う
21: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:23:28.72 ID:WKBVtTiF0
>>7
要は儲けの半分を会社用、もう半分を自分の給料って考えた時に会社用の金で買うから丸々経費で計上できて自分の給料からすりゃ実質無料って言いたいんやないか
要は儲けの半分を会社用、もう半分を自分の給料って考えた時に会社用の金で買うから丸々経費で計上できて自分の給料からすりゃ実質無料って言いたいんやないか
【おすすめ記事】
◆【絶望】政府「インボイス制度で2500億円税金取るために経費約4兆円かかるんだけどw」
◆自営業のものだが、よく経費で落とせて羨ましいって言われるのがウザいんだが
◆フリーランスの「経費」についての真実がコチラwwwww

◆【朗報】新人セクシー女優が大豊作でやばいwwwwwwwwwwww (画像あり
◆【速報】母親「娘がホストに性奴隷にされた!」 → 消費者担当相「ホストのツケは取り消し可能」
◆【速報】知床観光船事故の社長「賠償金8000万円を月5万円の1600回払いでお願いしたい」
◆【速報】「ふるさと納税の宮崎産若鶏肉おいちいね!」宮崎県「ククク…」 → 実は…
◆【画像あり】バキバキ童貞さん、なぜか成功してしまうwwwwwwww
◆【絶望】政府「インボイス制度で2500億円税金取るために経費約4兆円かかるんだけどw」
◆自営業のものだが、よく経費で落とせて羨ましいって言われるのがウザいんだが
◆フリーランスの「経費」についての真実がコチラwwwww
5: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:12:50.48 ID:Wy4qMt0Z0
自営業者「これ経費だから(消費税が)無料みたいなモンなんだよね〜」
9: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:16:02.71 ID:Wy4qMt0Z0
おれもそうおもってた
社員のはなしだけど
社員のはなしだけど
10: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:16:39.38 ID:UZl7A+4C0
経費ですって申告すると税務署がお金くれるんやろ
11: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:16:42.25 ID:DUZsOZFE0
雇われの経費と自営業の経費全くちゃうのになんで同じ言葉にしたんや
13: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:17:41.95 ID:kmlUYbXz0
>>11
自営業って自分の会社の雇われみたいなもんやん
自営業って自分の会社の雇われみたいなもんやん
14: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:18:04.28 ID:CkcxBVq10
>>11
どう違うんや?
どう違うんや?
101: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:11:20.98 ID:1lCI+47p0
>>14
雇われは会社の経費って事で丸々会社からお金貰えるから実質無料
自営の場合は仕事の財布も結局自分自身の金やから経費である程度節税されるが無料って訳ではないって事やろ
雇われは会社の経費って事で丸々会社からお金貰えるから実質無料
自営の場合は仕事の財布も結局自分自身の金やから経費である程度節税されるが無料って訳ではないって事やろ
12: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:17:16.69 ID:CkcxBVq10
経営者「利益多いから経費で何か買っとくか…」
ならある
ならある
15: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:18:36.71 ID:kmlUYbXz0
>>12
それって実質無料ってことやん
それって実質無料ってことやん
19: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:22:37.78 ID:CkcxBVq10
>>15
無料じゃねーだろ
税率なんか最大でも半分ちょいなんやからクッソ利益あっても物買わなきゃその金額の半分近くは手元に残る
半額で買えるってだけや
無料じゃねーだろ
税率なんか最大でも半分ちょいなんやからクッソ利益あっても物買わなきゃその金額の半分近くは手元に残る
半額で買えるってだけや
18: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:22:36.59 ID:kVRnn7vn0
会社員→無料
代表→3〜4割弱の割引になる
くらいの認識なんやけどどうなんや
代表→3〜4割弱の割引になる
くらいの認識なんやけどどうなんや
22: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:24:56.97 ID:Qh2UleSs0
経費にしてもしなくても結局赤字定期
23: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:25:02.77 ID:6Y25G3PR0
会社の備品でボーナス現物支給方式はインバウンドで淘汰されるんやろか?
26: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:27:16.70 ID:tUbONzB00
サラリーマンには給与所得控除があるから
27: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:28:28.33 ID:vO6uA8SO0
自営業やけど、節税効果で実際どのくらいお得になってるのかはよくわからん。
財布の紐緩める言い訳みたいなもんやな
財布の紐緩める言い訳みたいなもんやな
28: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:30:19.19 ID:CkcxBVq10
利益出過ぎる期には高い中古車買って一気に税金減らす
利益が足りない年にそれを売って利益増やす
利益が足りない年にそれを売って利益増やす
32: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:35:14.60 ID:q3zBaeEK0
家族で旅行いったけど社員旅行として経費精算しとこ
33: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:35:24.15 ID:rvYJiBCX0
使わない方が節約になるのは間違いない
34: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:35:54.04 ID:XyVOC9ES0
ただツレとの飲み会やけど交際費にしといたろ
35: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:36:40.46 ID:tUbONzB00
社長はいちいち領収書添付して計上せなあかんけどリーマンは給料から自動で定額控除されるから楽でええやろ
37: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:38:09.16 ID:5Wu+gWH80
法人かつ利益が800万以下なら法人税15%分特するってだけ
経費で10000円使ったら1500円分の納める税金が減るっていうイメージ
経費で10000円使ったら1500円分の納める税金が減るっていうイメージ
42: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:42:13.01 ID:29H3JbeA0
当該支出がもたらす割引後将来キャッシュフロー+所得控除による税額の差額と、支出額を比較すれば損得がわかる
>>37
地方税と消費税(仕入税額控除)忘れてるぞ
>>37
地方税と消費税(仕入税額控除)忘れてるぞ
38: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:38:23.89 ID:NgILyk050
リーマンこそ会社の金でただ飲み出来るだろ
39: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:38:58.62 ID:h+oFQKUT0
シーズンシートも会社の経費で買っとる
43: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:42:36.72 ID:8ht/NkAu0
ワイもやっとるで
税金取られるぐらいなら何か買って物として残した方がマシや
税金取られるぐらいなら何か買って物として残した方がマシや
47: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:44:01.13 ID:CkcxBVq10
>>43
要らない物があっても邪魔やろ
必要な物なら利益がある時に思い切って買うのもアリやが
要らない物があっても邪魔やろ
必要な物なら利益がある時に思い切って買うのもアリやが
54: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:48:21.77 ID:WvDBxp2fd
経費に回すといっても出費する事には変わらないからな
金が帰ってくるわけではないし
金が帰ってくるわけではないし
56: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:50:09.91 ID:+63D3KQb0
サラリーマンの経費精算はただの立て替え精算
自営業が経費申告してるのとはそもそもやってることが違う
自営業が経費申告してるのとはそもそもやってることが違う
64: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:55:56.60 ID:y50lGWK/0
自営業なら経費+ふるさと納税でほぼ税金免除やで
80: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:03:25.38 ID:/GA2T3ui0
会社員「このクオカード、経費(宿泊費)だから無料みたいなモンなんだよね〜」
ええんか…
ええんか…
118: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:26:30.16 ID:MaPgWcxe0
>>80
そこは許してくれや
経費出んのよ
そこは許してくれや
経費出んのよ
84: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:06:01.85 ID:/GA2T3ui0
Youtuberは何でも経費らしいな
「動画に出すやつだから」で全部経費にできる
「動画に出すやつだから」で全部経費にできる
92: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:08:59.27 ID:5Wu+gWH80
>>84
そうらしいね
引っ越しにかかる費用も引っ越しYoutube動画作るから経費!みたいなのも聞いたことあるけど、そういうのもホントに通るのかな?
さすがにそれは行き過ぎなようにも感じるけど
そうらしいね
引っ越しにかかる費用も引っ越しYoutube動画作るから経費!みたいなのも聞いたことあるけど、そういうのもホントに通るのかな?
さすがにそれは行き過ぎなようにも感じるけど
97: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:09:50.47 ID:vr7cgYS60
資産にしたくないからと減価償却を嫌って10万円までって個人事業主は多いけどな
日本のミュージシャンの機材がしょぼい理由とかも、これのせい
日本のミュージシャンの機材がしょぼい理由とかも、これのせい
102: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:11:37.59 ID:SPSslaCod
簿記とか税金とかって必須にすべきよな
事業主でさえ勘違いしとるヤツおるやろ
事業主でさえ勘違いしとるヤツおるやろ
119: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:26:59.65 ID:Ov1j472Hd
収入の半分が持ってかれるような人達なら経費で落とせば実質半額にはなるんちゃうの?
124: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:32:55.60 ID:CkcxBVq10
>>119
経費で落とすというか商売に関係あるなら経費で私的なら経費じゃないってだけや
実質半額はまあそうや
でも必要じゃない物買ったらその価格の分だけカネ減るけど買わなきゃ税金払った後の半分が手元に残る
経費で落とすというか商売に関係あるなら経費で私的なら経費じゃないってだけや
実質半額はまあそうや
でも必要じゃない物買ったらその価格の分だけカネ減るけど買わなきゃ税金払った後の半分が手元に残る
126: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:33:22.10 ID:MMsGXcIN0
無駄な経費使わないのが一番の節税や
142: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:51:29.49 ID:6IZBB6O3M
事業に関係してないと経費にできないでしょ
電気工事士なんかは経費山盛りにできるから美味しいってのはきく
電気工事士なんかは経費山盛りにできるから美味しいってのはきく
148: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 11:54:53.07 ID:+63D3KQb0
サラリーマンでもスーツの購入費は確定申告で経費にできるのではみたいな話もあったよな
154: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 12:00:16.95 ID:BberwPe+M
法人成りしたら家族を従業員にして人件費とガソリン代と携帯代を経費で落とすのは基本
156: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 12:02:40.63 ID:+63D3KQb0
>>154
今の時代は社保クソ高いからあんま割りに合わないかもな
経営者ですら加入させられるし同居親族も逃げられんやろ
今の時代は社保クソ高いからあんま割りに合わないかもな
経営者ですら加入させられるし同居親族も逃げられんやろ
157: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 12:03:28.48 ID:Ery+Hi3R0
>>154
地代家賃と租税公課も経費にするんやで
個人事業主はウハウハや
地代家賃と租税公課も経費にするんやで
個人事業主はウハウハや
55: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:49:31.33 ID:8ht/NkAu0
無料って説明がよくないんよな
払う税金減らす為や
払う税金減らす為や
59: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:52:39.86 ID:bJHljNag0
税金高すぎるから無料くらいの満足感はあるけどな
36: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 10:37:37.58 ID:tBpA5Tfy0
ワイの生活費も経費ということで給料から控除して欲しい

◆【朗報】新人セクシー女優が大豊作でやばいwwwwwwwwwwww (画像あり
◆【速報】母親「娘がホストに性奴隷にされた!」 → 消費者担当相「ホストのツケは取り消し可能」
◆【速報】知床観光船事故の社長「賠償金8000万円を月5万円の1600回払いでお願いしたい」
◆【速報】「ふるさと納税の宮崎産若鶏肉おいちいね!」宮崎県「ククク…」 → 実は…
◆【画像あり】バキバキ童貞さん、なぜか成功してしまうwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700183503/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:47 ▼このコメントに返信 ネットでそれ言ってるのは無職が自営業のふりしてるだけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:48 ▼このコメントに返信 社長室に絵画が置いてあるのは
税金に取られる分を、経費で消費して、資産を増やしてるんやで!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:49 ▼このコメントに返信 無駄なゲストハウスとかに税金かけてやw
管理職しか使ってないだろw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:50 ▼このコメントに返信 自称自営業の知恵遅れだらけ
さすが底辺しか居ないなん民だなw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:51 ▼このコメントに返信 米4
工場勤務のスレで盛り上がる掲示板だからな…
それが底辺と言うつもりはないが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:52 ▼このコメントに返信 経済回るからヨシ!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:52 ▼このコメントに返信 社会のゴミ発達障害無職弱者男性は国が処刑しろ😡⚡
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:53 ▼このコメントに返信 米2
頭悪くて草
その絵画の料金の何割かが帰ってくると思ってるんだろうなw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:53 ▼このコメントに返信 頭悪すぎて笑う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:53 ▼このコメントに返信 雇われの経費と自営業の経費が理解出来てないのが驚きだわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:54 ▼このコメントに返信 米7
おまえ対象者やん
はよ処刑してもらえや
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:56 ▼このコメントに返信 喫茶店でコーヒー飲んだ金も経費とか言われると???ってなる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:00 ▼このコメントに返信 自営業は全部自分持ちで逆にしんどいやろ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:00 ▼このコメントに返信 収入によるけど3割引くらいやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:01 ▼このコメントに返信 無料になるのではなく、その分の税金がかからなくなる(控除)。それが経費で合ってる?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:02 ▼このコメントに返信 本当にそんな事言う自営業おるか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:03 ▼このコメントに返信 仕事したことないんでしょw家から出たこともないんだろうな
靴はける?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:05 ▼このコメントに返信 知り合いに雇われ辞めて個人事業主になったのいるが、買ったものが経費として全額返ってくると本気で思ってたのいたわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:05 ▼このコメントに返信 自営業者はそんなこと言わない!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:05 ▼このコメントに返信 毎年安定した利益を出せる自営業者が全体のどれだけいるんだろう
食っていくのがやっとの連中なら経費もクソもないだろうし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:07 ▼このコメントに返信 リーマンは一律で給与控除が適用されてることと、あらゆる節税は会社の経理と税理士がやってることを知らない
税金は優遇されてんだよ、経営陣と株主に搾取されてるだけで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:08 ▼このコメントに返信 何回この勘違いでスレ立てれば気が済むのか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:09 ▼このコメントに返信 ガキのおもちゃ買った分を領収書資材代でくれって言ってくるおっさんいたな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:09 ▼このコメントに返信 米16
自営業を自称するだけなら誰でも出来るでしょ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:10 ▼このコメントに返信 自営業に限らないけど、年度末決算で赤になるとかなり税率が優遇されるのね。1万円プラスより100万円マイナスの方がお得なんてこともある。(規模による)
利益以上に金が出ていくと赤になるわけだけど、原料の仕入れ以外だと給与、資産投資、経費あたりが支出の中では大きい。
経費をきっちり使って微妙に赤になれば節税になる。なので「タダみたいなもの」なんだよ。
もちろん、経費は経費として認められる範囲があるので、そこを超えたらただの無駄遣い(節税対象外)になるけどね。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:12 ▼このコメントに返信 全部無料って部分だけを見て嫉妬から叩くって人結構多そう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:14 ▼このコメントに返信 経費は経費や
会社も個人も一緒やろ アホか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:15 ▼このコメントに返信 社員旅行とか舐めてんのか?経費で落とすなら研修だろうが
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:18 ▼このコメントに返信 正確な事は分かってないけど
〇〇円以上買ったら送料無料になります!って制度の通販で必要な物だけカートに入れたら微妙に足りなくて送料かかる金額だからあとちょっと何か買おってのと同じイメージ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:18 ▼このコメントに返信 バカによる分断工作か
無知ってほんと恥ずかしいわな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:19 ▼このコメントに返信 >リーマンこそ会社の金でただ飲み出来るだろ
出来ないぞ
給料から天引きした金で開いて、上司にお酒注ぐ無給の労働の上で飲めるだけや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:20 ▼このコメントに返信 個人事業主だったら、経費を計上することで課税所得の累進課税のラインを一つ下げることができれば節税になるし
法人税の税率は二種類だから、同じく経費計上でライン一つ下げることで税率を抑えることができる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:31 ▼このコメントに返信 米28
社員に還元してるなら福利厚生になるから別に研修だろうが旅行だろうが一緒
勘定科目は変わるかもしれんけど何の違いもないわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:32 ▼このコメントに返信 会社命令で出張行ったとき、ホテルで経費ですって名刺渡したのに金払わされて納得できなかった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:33 ▼このコメントに返信 >>25
いや節税になるのはわかるけど、それでほぼ無料になるのはおかしいだろ。
「税抜き価格10円、税金90円」みたいなものだったら、税金なくなればほぼただだけど、流石に日本でもそこまで税率えぐいわけないやん。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:36 ▼このコメントに返信 >ワイの生活費も経費ということで給料から控除して欲しい
アホで草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:36 ▼このコメントに返信 いやサラリーは給与所得控除があるんだから
自営業からしたらそっちこそ羨ましい限りだわ
年金は半分出して貰って老後も安泰
自営なんて老後自由になりたいとなると個人年金で同じ待遇の水準にしようとするだけで
毎月10万は払う羽目になるんだぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:37 ▼このコメントに返信 何勘違いしてるか知らんが翌年の徴収分が若干減る程度やぞ
税務署がそんな優しいわけないやろが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:39 ▼このコメントに返信 でも一昔前の漫画だと本当にこんな感じで書かれてるよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:40 ▼このコメントに返信 >>1
これ
そう言う奴にインボイスの説明させると出来ないんよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:40 ▼このコメントに返信 米30
ネタと思ってたけど最近明らかに多すぎてそれ思うようになったな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:43 ▼このコメントに返信 経費が何か勉強してこい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:44 ▼このコメントに返信 >>40
いうてるお前もインボイスがなにかちゃんと説明できんやろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:45 ▼このコメントに返信 インボイスいうたらあれだろ、
海外のアレが来て金落としてくれるアレの
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:46 ▼このコメントに返信 もう経費イコール全額無料のネタスレはいいって
本当に全額無料になるなんて思ってる奴いないでしょ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:49 ▼このコメントに返信 芸能人やユーチューバーの税金対策の話と一緒だね
取りあえず頭の足りない人が分かるリトマス試験紙みたいなもんだ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:50 ▼このコメントに返信 >>16
少なくともうちの親がそれやな
自営業だから無料とは言わんけど税金安くなるつってベンツとかBMWの車乗ってるし経費で落とせる範囲の買い物を一部申請してる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:52 ▼このコメントに返信 実際ほんのちょっとでも業務に使うなら経費に計上するのは問題ないしね
全く使わないものは当然駄目だぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:52 ▼このコメントに返信 これって簿記3級レベルやで
それに簡単に言うと年末調整の生命保険料控除の仕組みと同じなんだから察しがつくやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:57 ▼このコメントに返信 経費分は徴税から引かれるから納税してる会社なら実質タダじゃん。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:57 ▼このコメントに返信 経費で工具買ってメルカリで売ればいいんだよね
知ってるよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:00 ▼このコメントに返信 自分で申請するならそれこそ趣味の物でも経費に出来るけど数年後税務署が3倍返しで毟りに来るから損するだけだぞ
現実はそんな甘くない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:01 ▼このコメントに返信 >>2
でもそれ売るときに税金かかるんじゃね?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:02 ▼このコメントに返信 税金控除みたいなもんやろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:07 ▼このコメントに返信 事業活動分は自分が全部負担してるやん
会社員なら経費は会社持ちだし社保の面でも折半してくれるから個人事業主は旨みないぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:09 ▼このコメントに返信 ユーチューバーが売上を年収みたいに言ってる様なもん?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:09 ▼このコメントに返信 >> いや、なんGで経費になるとタダみたいなモンってレスみたことあるわ
ソースとしての信憑性は低いけど5年で6回は見てるから大丈夫だと思う
んな訳ねーだろアホ過ぎんかコイツ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:10 ▼このコメントに返信 大学生みたいな話題
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:10 ▼このコメントに返信 こんなこと言ってるやつは確実に自営業やってない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:12 ▼このコメントに返信 >>29
全然ちゃう!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:13 ▼このコメントに返信 アホは全額キャッシュバックキャンペーンくらいに思ってる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:14 ▼このコメントに返信 >>34
いや会社に経費申請しろよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:16 ▼このコメントに返信 >>21
健康保険料やらも会社が半分持ってくれるしな
リーマンから自営になったけど、国保だとクッソ高くてビビる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:18 ▼このコメントに返信 >>34
ギャグだよな?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:20 ▼このコメントに返信 >>50
何言ってだコイツ…根本的に理解できてないやん
数学の話してるのに足し算できないレベルやん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:24 ▼このコメントに返信 米28
福利厚生費や
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:28 ▼このコメントに返信 言うて消費税10パー返ってきて所得税が30パーくらい減るんだけどね
実質4割を国に払わせてる
脱税なんだけど日本は税務官庁の権限がめちゃくちゃ弱いから対応できてない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:28 ▼このコメントに返信 >>55
馬鹿乙
税金で4割払ってもらえるぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:29 ▼このコメントに返信 >>52
公務員無計画に減らしまくったのと、元々税務署の権限が異常に弱いこともあってほぼ野放しだぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:31 ▼このコメントに返信 自営業とか法人作ると出費が無茶苦茶増えるし
食事とかも奢る機会が増えるから
奢ってもらって気を使う人に経費だから気を遣わないでって言う人がいて実際は出費には違わないし
なんなら経費で落ちない事もあるから負担に違いないよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:32 ▼このコメントに返信 >>34
お前が払ってホテルが出した領収書を会社に提出して支払った金額分を会社がお前に補填するんやで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:34 ▼このコメントに返信 ホンマは
自営「いいよな〜リーマンは。会社の経費で落とせば実質タダじゃん」
だぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:34 ▼このコメントに返信 >>12
事業に関係ある飲食なら全然経費になるぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:38 ▼このコメントに返信 全額戻ってくるなら無限に設備投資できるやろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:39 ▼このコメントに返信 >>72
この手の話題は結局互いの芝が青く見えてるって事だしね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:40 ▼このコメントに返信 へー、自営業って恵まれた立場なんだな
それなら多少きつい制度作っても問題ないね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:43 ▼このコメントに返信 たぶんあれやこれやでプラマイゼロに持っていけるやろなあ>予想以上の利益が出てて予想以上の税金が発生する
ありがたいことなんやけど経営者としては結構モヤッとするんよね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:44 ▼このコメントに返信 ※15
いや控除っつーと変
経費は経費、販管費
売上高 - 仕入額 - 販管費 = 営業利益
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:44 ▼このコメントに返信 途中か本格的な話になってついていけなくなってイッチいなくなってて可哀想
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:45 ▼このコメントに返信 ふるさと納税は年収に対して控除できる額決まってるのに知らん人いるのやば…年収300万台で年間3万円程度までやで。
ネタじゃなくマジでエアプで書き込みしてんのこの世の地獄
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:46 ▼このコメントに返信 文句があるなら 自分でもやったらええやんww
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:47 ▼このコメントに返信 節税なだけで、別に無料にはならん
雇われの人も、雇ってる法人・団体が同じことしてるだけだから、経理さんとかに経費で落ちるもの変わったり申請内容変わったりしてるの聞くだろうからまともな人ならそんなこと思わん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:48 ▼このコメントに返信 仮に自営業でスレタイみたいなことを言ってる奴がいたとしたら
「これ実質カロリーゼロだろ」みたいなボケで言ってるだけだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:51 ▼このコメントに返信 税金たくさん払えるほど稼いでるなら、経費も必要だからな
業種によって経費になるもの、ならんものあるから、ぜーりしさんに要相談
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:55 ▼このコメントに返信 もし会社の金で車(社用車名目)買っても社長が仕事以外で使ったりしてたら按分されちゃう
あと税金納めるの渋ってわざと赤字にし続けたら金融機関から融資してもらえない可能性上がるデメリットも
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:55 ▼このコメントに返信 >>53
掛かるよ
絵画は減価償却効かないし普通はフェラーリとか買って液体全部抜いて車庫に仕舞うとかする
絵はフィクションの世界で映えるから飾ってること多いけど実態は違う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:56 ▼このコメントに返信 >>73
今めちゃくちゃ厳しいから無理ぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:56 ▼このコメントに返信 今年は売上多いからって業務用の備品とかで高い買い物しても、
固定資産扱いになるから、数年かけてゆっくり償却(経費化)しなきゃいけないし、
固定資産税がかかるから、あんま有利ってわけじゃないんだよな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:57 ▼このコメントに返信 >>47
別にベンツやBMWって大衆車だしそんな高いもんでもなくね?
1シリーズやCクラスなら300万あればお釣り来るだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:58 ▼このコメントに返信 嘘を嘘と見抜け、、云々定期
経費でタダになったら経済破綻するわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:00 ▼このコメントに返信 >>47
>>89
二人とも趣旨と関係ない話してて草
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:01 ▼このコメントに返信 経費がただみたいなもんなら経費節約なんて概念起きるわけ無いだろ・・・
しかもいくらか税金がましになる「かもね」程度の話だぞ実際は・・・
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:02 ▼このコメントに返信 >>91
減価償却しても二束三文にしかならないメーカーだからわざわざ経費で落とす意味なくね?って話じゃね?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:04 ▼このコメントに返信 米51
それはそれで雑所得申告しないとアウトやん
エアプ乙
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:05 ▼このコメントに返信 >>89
俺が経営したり買ってるわけじゃないから大衆車だの価格だの云々クソどうでもいい話で、車すら経費で落とす奴は架空ってわけではないぞって話をしてるだけよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:08 ▼このコメントに返信 >>94
会社の経費で買った道具を転売する横領事件を皮肉ってるだけだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:10 ▼このコメントに返信 >>67
国に払わせてる訳でも脱税でもない
裁判所の令状を警察よりも簡単に取れるし税務官庁の権限はめちゃくちゃ強い
君さあ適当な事言わんでくれる?
工作員か何かなの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:10 ▼このコメントに返信 経費として申告するのは自由だけど、それを認めるかどうかはまた別の話やぞ?
税務署が認めなければ決して経費にはならん
小さな規模の自営業ならいちいち調べたりってのは少ないだろうけれど調べられるときは徹底的にやるからなあそこは
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:11 ▼このコメントに返信 >>75
リーマンなら経費として使えれば領収書は金券だな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:12 ▼このコメントに返信 >>67
確定申告したことないだろw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:13 ▼このコメントに返信 社畜にもわかりやすく言えば、
このままだと税金で10万払わなきゃいけない→100万の機材買う→税金5万になる
みたいなことで95万は自腹やぞ
数字は適当
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:14 ▼このコメントに返信 ※98
そうそう
数年に1回税務調査入ってお土産持っていかれる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:15 ▼このコメントに返信 >>95
まぁ証拠もクソもない便所の落書きなんて嘘ばっかって思うのは勝手だし好きにさせろよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:16 ▼このコメントに返信 >>76
このまとめとコメ欄見てこの意見が出てくるあたりマジで無能なんだな…
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:20 ▼このコメントに返信 「ソースとしての信憑性は低いけど5年で6回は見てるから大丈夫だと思う 」
↑理屈で草生える
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:23 ▼このコメントに返信 >>103
嘘かほんとか以前に89の書いてることがベンツとBMWってワードに反応して話題に全く掠ってすらない反射レベルの書き込みなのがツッコミどころしかないんよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:31 ▼このコメントに返信 >>37
それ以上に諸経費を会社に引かれてるだろ
会社員の一人当たりの売上や経常利益がいくらあると思ってるんだよw
安定のために社畜になるか、自己の才覚でハイリスク・ハイリターンを取るかの違いでしかない
羨ましいなら雇われになれば?お前は自営や経営者に向いてないよw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:33 ▼このコメントに返信 仮に経費で必要性低いものを買うとしても、
できるだけAmazonとかで買わないで国内企業の店をつかえば
他の企業や事業者にも恩恵あるよね。
むしろ、そこを厳密にしすぎると、
企業や事業者の売上にもダメージあるのでは。
税金でとられたら、政治家と官僚の給料アップに使われるし。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:35 ▼このコメントに返信 いつになっても本気でこれ言うアホいなくならんよな
実際金払ってるのに、経費になったらどういう理屈でどこから金が湧いてくると思ってんだよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:37 ▼このコメントに返信 >>106
確かに免許持ってないやつほどベンツやBMWを高級車だと思って自慢するよね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:39 ▼このコメントに返信 >>107
諸経費ってそれ福利厚生とかだろ
ようは目に見えない、自身で体感し辛い物はまとめて負債だと思ってるからそう思うわけ
キミが仮にある日突然解雇されたり事故にあったり、死去したりした時にキミやキミの周りが路頭に迷わないようにする為の出費だよそれ
>>37はそういうリスクの一切を自分の責任で賄うって話なんだからソイツの言い分の話にキミは同じ目線に立ててないからそう思うってわけ
少なくとも>>37の言い分は至極まっとうな意見だと思うよ
自営業してるのかどうかは知らんけどね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:39 ▼このコメントに返信 >>43
お前は?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:40 ▼このコメントに返信 このネタ閲覧数稼げるんだろうな
毎回まとめサイトの管理人がスレ立ててんだろう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:42 ▼このコメントに返信 >>1
個人事業主の代表と法人の代表取締役社長の違いも分からん無職か非正規だろうね。
法人の社長なら会社の利益を圧迫して個人流用はありがち
給与(役員報酬)とは別腹でな
個人事業主が売り上げから散財したら単純に自分の所得が減るからな
節税分なんて微々たるもんよな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:43 ▼このコメントに返信 >>107
今の時代、そんなあまあまな考えだと一人じゃやっていけないから、社畜やってるならそのままずっと会社におんぶ抱っこでしがみついた方が良いぞ
わりとガチでな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:44 ▼このコメントに返信 >>87
くそ儲けてたら厳しいだろうが自営業なんてみんな過小に申告してるわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:45 ▼このコメントに返信 扶養控除や交通費控除が厳しくなったりしてるからサラリーマンも経営者もどんどん税金取られる世の中になっていくんだろうなあ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:46 ▼このコメントに返信 >>106
そんなムキになる必要ある?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:47 ▼このコメントに返信 >>47
本当に節税するなら車はリース契約だな
減価償却ではなく全額経費で行ける
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:48 ▼このコメントに返信 サラリーマンはノー領収書で所得の3割程度概算経費で控除される給与所得控除という優遇制度があるんだけどな
財務省は経費の実態は3%だとして控除を10分の1にしようとしてるがw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:49 ▼このコメントに返信 >>116
過少申告すら書類揃ってんと無理ぞ
まぁ不明金でコーヒー代ぐらいちょろまかすことは出来るだろうけど所詮は小銭よ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:53 ▼このコメントに返信 経費=タダって、会社員なら仕事で使うものを会社が負担してくれるから自己負担なしって意味だと思ってたよ
自営業なら税金が控除されるからその分お得ってだけで、品物の価格がそのまま帰ってくるわけじゃ無いんだけど、全部還ってくると思ってるおバカさんが多すぎる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:56 ▼このコメントに返信 頭悪すぎやろw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:56 ▼このコメントに返信 芸能人が節税のために個人事務所を設立するとよくいうけど、
個人事務所の金は自分が自由に使える金じゃないし、事務所は法人税払うし
自分は自分で所得税を払うしそんなに得なの?と疑問に思う
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:57 ▼このコメントに返信 >>5
いってるじゃん
そういう意識を持ってるってアピールしてる時点で成立してる
お前はナチュラルに見下してるから気づいてないのかわざとそういってるのか…
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:58 ▼このコメントに返信 >>104
無能でおk!
だからもっと自営業を苦しめよう!
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:58 ▼このコメントに返信 どうせ買うなら会社の経費にした方が控除分マシってだけや
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 11:59 ▼このコメントに返信 ※148
それが基礎控除やろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:02 ▼このコメントに返信 >>106
そりゃ突っ込まれて当然じゃね?
ベンツやBMWってわざわざ書かずに車って書けばいいのに無免許特有の外車=高級車って思考がチラチラ見えたら突っ込まざるをえんだろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:08 ▼このコメントに返信 まあ所得税住民税社会保険厚生年金差し引後の給与所得で払うのと
差し引き前の法人経費で払うのとでは、半額でモノが買えるくらいの感覚やな
もちろん、興味もないのに高級車とか買うのはアホやで
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:10 ▼このコメントに返信 ここで言う自営業者は「個人事業主」やぞww
節税について結構相談受けるけど個人事業主はホンマ馬鹿ばっか。
法人格でも税務者から見ればスーツですら経費扱いにならなくて、経費として認められるのは業務で使うPCと旅費と昼飯と接待費くらい。あと家の一部も一応認められる。
クルマは営業用として法人名義で登録しないと認められることが少なくなった。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:13 ▼このコメントに返信 米124
個人事業は法人税は要らない。独立者が多い業界は10年やってても個人事業というところも多くて、それっぽい屋号あるのに振込口座がガチの個人名義で驚くこともある。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:16 ▼このコメントに返信 ずるいと思うなら、自分も個人事業主になればいい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:19 ▼このコメントに返信 You Tubeで使うから全部経費wwwなわけねーだろ
税務調査が入ったらプライベートでどんな趣味持ってるとか調べられて経費としてふさわしいか調査されるんだぞ
何年も前の話をされるからこっちだって覚えてないしプライベートと仕事でどの程度の使用割合なのかもわからんからざっくりで計算されて過去分として加算もされるから結構取られるぞ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:27 ▼このコメントに返信 >>12
実家自営業でそういうことを言って詰る同級生がいて難儀した。
実際はそんなに旨味のある処理ができるものでもなく。
小学生のときにブチ切れて、黙れや雇われ親父の小僧が!!と言ったら、大多数派の勤め人家庭の子と少数派の自営業家庭の子の対立に。
担任も当然に勤め人だから一方的に悪者にされるし。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:30 ▼このコメントに返信 >>36
スーツ代は裁判にまでなったっけか。
137 名前 : まじで投稿日:2023年11月19日 12:37 ▼このコメントに返信 無料なわけないやろハゲ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:39 ▼このコメントに返信 ずるいと思うなら自分でやって間違いに気付け
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:50 ▼このコメントに返信 無職ワイ、経費がどういうシステムなのかよくわかってない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 13:19 ▼このコメントに返信 >>129
まあその点は反省するわ
シンプルに車と書くべきだった
しかし高級車でもなんでもないって認識ならそこまで必死になってどうでもいいことにつけ込まなくてもいいじゃん
結局は嫉妬かなんかで気に障ったからこうしてやたらと指摘したがるわけじゃん
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 13:41 ▼このコメントに返信 >>126
自営業に規制かけても結局は営業者に雇われてるお前も業績の悪化に煽られて生活苦しくなるだけやん
まぁ大陸の人とか無職からしたら愉快な話なのかもしれんが
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 14:57 ▼このコメントに返信 経費にしたら何でも買えるだろみたいな事言われることあるけどアホか
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:00 ▼このコメントに返信 高額で資産性の高いものは経費にならないし、経費にしたら税務署に突っ込まれてだるいぞ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:28 ▼このコメントに返信 >>12
喫茶店やファミレスのコーヒーは打ち合わせの定番やから、私的利用の分のレシートが混ざっても区別がつかんのは本当。
そうはいっても3割引くらいのイメージで、タダで飲み食いというのでは無い。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:29 ▼このコメントに返信 経費を何だと思ってんだ。。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:34 ▼このコメントに返信 >>21
自営マンからすると給与所得控除やら社持ちの社保やら有給休暇、失業保険とか正直羨ましい。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:41 ▼このコメントに返信 経費で出費プラマイゼロになると思ってるとか頭税金ジュジュジュレベルのやつがこんなにいるの驚くわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:45 ▼このコメントに返信 >>97
最近のドラマでかじった知識でしょそれw
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:45 ▼このコメントに返信 >>140
いちいち相手にしてる時点でお前の負けやろ
正直言って外車自慢してるようにしか見えんし
その割にはフワッとし過ぎてるし
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:48 ▼このコメントに返信 >>102
お前のところの管理が杜撰なだけじゃん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:50 ▼このコメントに返信 >>131
スーツが経費で落ちないなんて当たり前じゃんw
経費の意味考えたら普通分かるでしょ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:28 ▼このコメントに返信 >>140
だから嫉妬するようなメーカーじゃないんだってw
俺の親は外車を経費で買ってんだぜーって自慢書いといて指摘されたら自慢じゃない嫉妬するなムッキーってお前がしてるだけ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:09 ▼このコメントに返信 無料ちゃうぞ
その分現金として置いとけば税金払っても半分は残る
つまり経費にすると半額ぐらいで買える
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:58 ▼このコメントに返信 >>148
税務署が主役のドラマでもあんのか
どうでもいいけど煽りになってねーぞボケ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:01 ▼このコメントに返信 本来自分の金なのに国に取られてしまうから
少しでも控除して自分のために使う事やぞ
多分
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:01 ▼このコメントに返信 >>150
そんな杜撰な管理してる奴がこの世の中に多過ぎるんだよ
仮に事務担当がしっかりしていても社長とか事業主が適当だとホントどうしようもない
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:09 ▼このコメントに返信 派手に儲かってるならともかく基本は極力経費掛からんようにするもんだろ
経費って無尽蔵に使える金じゃないぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:43 ▼このコメントに返信 >>46
知識の問題だから能力とはまた違う
簿記3級で見るレベルのことだし
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:19 ▼このコメントに返信 稼げる会社がそういうことできるだけ。一回経営やってみろ無職が。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:29 ▼このコメントに返信 自営とか経営とか全然知らんが黒字だからって税金で持ってかれるくらいならと、なんでもかんでも経費でやるとめっちゃ突っ込まれて、本来経費で落とせたやつまで認められんみたいなイメージはある
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 20:11 ▼このコメントに返信 個人事業主や中小企業の社長にとっては、「完全に私的な購入品だけど事業で使うと言えなくもないモノ」を経費に付ける時が最もお得感ある。実質15〜30%の割引で購入できることになる
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月19日 22:08 ▼このコメントに返信 >>10
そもそも雇われてるやつの経費って会社の建て替えしてるだけで会社からしたら自営の経費と同じことなんだけどな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 15:50 ▼このコメントに返信 >>15
その通り。
ついでに言えば、このスレで語られてたケースの殆どは按配しないといけないから、まるまる控除でウハウハなんて事にはならない。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:24 ▼このコメントに返信 ガチでやったらギリキリで追徴課税マシマシ請求されて終わりやで