1: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:51:43.84 ID:I3/CgUJf0




https://enechange.jp/articles/oil-heater-cost

ヤバ過ぎやろ
ちな1週間付けっぱなし



2: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:52:28.68 ID:dc7g9Ujf0
しかもいうほど暖かくない

4: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:53:50.45 ID:NAzTYwXM0
あれそんな高いんか
灯油買うのめんどいから乗り換えようか悩んでたんやがやめとくわ

5: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:53:59.62 ID:NUdQgHKX0
いうて日中は家にいないからそんなかからんだろ

【おすすめ記事】

日本人「暖房消して窓にプチプチ貼ります...。」→結果・・・・

【注意】夏、終了。暖房使う前に「送風運転」を3〜4時間しましょう。じゃないとカビが繁殖します

【悲報】冬の暖房の正解、存在しない

【生活】700万円かけて2LDKをワンルームにリノベーション→冷暖房の効率が悪くなり、ベッドルームも丸見えになってしまい後悔

暖房でセラミックヒーター使ってるやつおる?






6: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:54:05.61 ID:qCpRf8PR0
部屋暖めるためのものちゃうからあくまでも補助や

10: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:57:44.00 ID:CmTc3EvIH
電気使うやつは結局エアコン暖房が一番安いやろ

14: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:59:22.66 ID:PejdFLJe0
>>10
自治体が補助金出して最新エアコンに切り替えさせようとしてるしな

11: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:58:15.57 ID:3Xu8/TiT0
あれは扇風機と併用すると効率が上がる

13: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:59:02.41 ID:6scdAQBI0
捨てるのアホ程大変なんやこれ

115: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:35:46.67 ID:Et9uto5s0
>>13
ハードオフにアホみてーに置いてあるのはそういうことなんか

17: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:01:14.18 ID:+qI+LoDW0
ホットカーペットとエアコンでええわ

27: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:06:24.49 ID:FWm40tWv0
薪ストーブはコストどうなの?

54: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:14:13.92 ID:WoT+6zSa0
>>27
薪買うと高い
自分で取れるか貰える環境じゃないとダメ

28: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:06:43.34 ID:sDRZR4sk0
石油ファンヒーターと暖房エアコンはどっちが安いンゴ?

38: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:10:22.06 ID:dR3a8ICia
>>28
外気温が低すぎるならファンヒーターのがええ

32: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:08:16.07 ID:PxmbHZqC0
雪国やとファンヒーター絶対あるよな

42: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:10:56.25 ID:dR3a8ICia
>>32
寒いとエアコンまともに動かへんのや

36: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:09:26.71 ID:25t/m+2V0
エネルギーどこでロスしてるんや熱効率悪すぎやろ

40: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:10:45.29 ID:pN/XBvzF0
電気毛布がコスパ最強やぞ

1日中付けっぱなしで電気代30円や

44: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:11:18.59 ID:TrY+P2Ei0
電気代気にしなければ空気も綺麗で温度にムラもなくてかなり快適

49: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:13:12.50 ID:+e+DZ+pU0
オイルヒーターを1ヶ月使ったときの電気代や




55: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:14:53.84 ID:iIeg7npk0
>>49
エアコンでええやんな

51: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:13:16.79 ID:+qI+LoDW0
ファンヒーターは空気悪くなりすぎや

66: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:17:48.91 ID:lAzjHBc80
暖房器具の1時間あたりの電気代比較な
エアコン使う奴はアホ





https://www.cdedirect.co.jp/media/c1-electricity/c11-e-savings/266/

72: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:19:03.03 ID:gsrIjSu80
>>66
でもエアコンはすぐ暖まるからね
オイルヒーターはずっとつけてないといけないからコスパは悪い

137: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:42:19.33 ID:UvzDMgtu0
>>66
でか目の電気毛布包まるのが最強やな😤

190: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:51:02.24 ID:UQT2Fitr0
>>66
エアコン以外畳数目安書いてない罠グラフやんけ
断熱無しの部屋やとオイルヒーターの適用畳数調べるとビビるで

97: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:27:30.61 ID:gnfmk1f/0
>>66
ワイエアコン無知勢なんやけど
エアコンは温度調整でW数下がったりせんの?

100: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:28:26.50 ID:WoT+6zSa0
>>97
当然下がるで

83: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:22:33.31 ID:ShBiE4dQ0
あのさぁこれ買えば解決やで?




87: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:23:52.07 ID:jKSaWOTx0
断熱しっかりしてるとそんなにかからん
まぁ家に金かけてるから結局金あるんだが

91: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:25:36.25 ID:irQbUy9P0
こたつは動く気なくなるしコスパ最強よな

92: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:26:18.19 ID:UpW++RUs0
ワイ家はこたつとオイルヒーター両方使いでバランス取ってるわ

103: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:30:03.47 ID:pE4TziMg0
石油ファンヒーターも軽油高いしな

125: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:37:48.45 ID:gnfmk1f/0
>>103
設定温度下げた石油FFは灯油コスパええぞ
ガンガン部屋暖めてると減り早いけど

106: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:30:45.90 ID:GetUBj86d
エアコンほど空気が乾燥しないのがメリットやな

116: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:36:14.05 ID:1i16LrWl0
オイルヒーターって結局電気を熱に変えてるだけだからそこら辺の安い電熱ヒーターと部屋を温める効率変わらんよな

129: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:38:29.44 ID:MiwUCFdMd
>>116
オイルヒーターの利点はトップクラスの静音性やからな
後は風出ないからホコリが舞ったりしないとか

124: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:37:29.24 ID:KVdKZi1R0
こたつに灯油ファンヒーターの温風を入れるのが最強らしい

134: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:41:03.05 ID:AeaLc5SD0
ばあちゃんの家でヒーターの温風こたつにパイプで送ってたのなつかしい

147: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:44:41.39 ID:DJYWz4uU0
>>134
薪ストーブならあったな
ばあちゃんが銀杏焼いて食ってたわ
お湯も沸かせるし便利そう

155: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:46:12.35 ID:b00qq80+0


ストーブでよくない?
電気無くても使えるし餅や芋も焼けて美味いし

160: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:46:28.32 ID:MiwUCFdMd
>>155
つ 換気

163: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:46:59.39 ID:DtrNoQpwd
>>155
やかんおいときゃ加湿器いらんしわりと省スペースよな

207: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:54:08.57 ID:qJjxjBh0d
>>155
猫とか犬ってそこ暑くないんかってレベルで近づくよな

232: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:58:47.12 ID:F3FZQKeG0
>>155
こういうのでいいんだよこういうので

166: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:47:12.33 ID:vXAn0G3a0
ワイもデロンギ使ってる
金持ちだから気にしない

170: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:48:12.43 ID:BrEQhVnL0
ケチって保温性皆無な賃貸住むならマンション住んだ方がええわ
今も暖房なしで22℃あるし

178: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:49:19.56 ID:M7iCf0i4d
>>170
両側に部屋あればあとドアと窓だけ断熱考えりゃええからええよな

181: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:50:13.14 ID:ASUaT6df0
日本の家屋の気密性断熱性が低過ぎるんだよなぁ

193: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:51:13.29 ID:b00qq80+0
>>181
昭和の家にお住まいの方なの?
最近の家は高断熱高気密でしょ

197: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:51:35.80 ID:nZrxt2qQ0
>>181
土地代が高すぎるから上物に金かけれないのよねぇ
大手もデザインとコスト重視で気密断熱は軽視やからね

191: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:51:06.64 ID:NwFirHvAH
オイルヒーターのメリットは空気が汚れなくて触ってもやけどしにくいことや
子供生まれる前に嫁にそう言われて買ったけど全然温まらんしエアコンばっか使っとる

202: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:53:29.29 ID:9cOvx43m0
オイルヒーターは赤ん坊寝てる部屋で暖房つけるのに最適

217: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 20:56:25.81 ID:ZxGSubla0
オイルヒーター使うくらいなら電気ストーブ
電気ストーブ使うくらいならエアコン
エアコン使うくらいならこたつや電気毛布

ワイはこう覚えた

281: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:11:17.12 ID:AXiiMH6j0
何が一番ええんや

287: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:12:52.70 ID:MiwUCFdMd
>>281
とりあえずニトリ行って部屋の断熱対策をする
そんでも寒さがキツかったら暖房購入

291: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:13:13.59 ID:zJWs5fRp0
>>281
燃やせるならガスなり灯油なりを燃やした方が一番温まる

312: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:18:20.24 ID:wDCjZbLs0
エアコンの暖房ってなんであんなに暖まってる感じが少ないんやろか

325: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:20:59.60 ID:NwFirHvAH
>>312
熱が上行って床がヒエヒエなんやろ

313: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:18:32.18 ID:zJWs5fRp0
結局熱を奪うのは窓なんよな
ファッキューアルミサッシ

324: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:20:55.49 ID:3lD9xuqRd
足寒いのがきついからこたつが最強
動きたくなくなるのがデメリット

351: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:30:04.61 ID:+mZJC8nS0
デロンギ使ったらブレーカー落ちたことあるわ

374: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:33:39.67 ID:b00qq80+0








これ買えば熱燗も鍋もできるぞ?

379: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:35:33.07 ID:zJWs5fRp0
>>374
調理用ストーブってええなと思うが結構お値段するんよね

376: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:34:42.45 ID:DRzrrobN0
>>374
ただの石油ストーブやん

391: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:39:25.33 ID:b00qq80+0
>>376








専用のテーブルがあるし
これ使えば囲んで食事できる

377: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:34:56.89 ID:lLt7k7v/0
暖房に関しては床暖が最強なんだよね
ガスファンヒーター組み合わさると初動も隙がなくなる
ただし導入だけは課題

380: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:36:11.60 ID:V3/s7Uqx0
>>377
床暖とガスファンとエアコンタッグで冬行けるよな

382: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:36:58.86 ID:n0OSy4Bg0
>>377
故障時のリスクが高すぎるわ

451: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:55:04.87 ID:WoT+6zSa0
>>377
床下エアコン以外の床暖は故障とか更新が大変すぎてやるべきではないで

383: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:36:59.33 ID:RieZkAg70
ワイやっすいこういうの使ってるんやが
もしかして一番情弱なんか?
別にポカポカにせんでええんよね




385: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:38:10.76 ID:JDnDlsmZd
>>383
これもネックなのは電気代やな

387: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:38:36.77 ID:ZDSi4zVx0
>>383
短時間で局所的に暖めたいなら正解やろ

392: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:39:27.70 ID:/cgDvJ2Zd
>>383
光熱費は割高やけど、
さほど寒くない地域で狭い部屋に住んでれば十分やろな

402: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:41:18.01 ID:nB3XLKjy0
>>383
引っ越した友達から似たようなのもらって使ってみたら電気代爆騰して断念したんやけど
それって古いやつやからかな

最近のはそんなことないんかな

415: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:44:06.46 ID:ZDSi4zVx0
>>402
600wとか食うから高いぞ
うんこ中とか風呂上がりに数分間脱衣場でつけるとかって使い方じゃないと
長時間つけるならコスパめっちゃ悪い

388: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:39:03.88 ID:GtWzt+tGd
電気ストーブ1200wを24時間付けた場合

777.6円

こっちの方がやばくて草

413: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:43:05.27 ID:reiIL6Grd
ワイも寝る時だけオイルヒーター使っとるで
音が何もしない
これがデカすぎるんや

418: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:45:21.24 ID:I3/CgUJf0
>>413
オイルヒーター

メリット
・音がしない
・乾燥しない
・臭いがしない

デメリット
・部屋が暖まるまで時間がかかる
・電気代アホみたいに高い

こんなところ?

431: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:47:13.23 ID:Et9uto5s0
>>413
小型のハロゲンヒーターで良くね
後ろ向けとけば光も気にならんやろうし

424: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:46:38.50 ID:zhLozVvq0
石油ファンヒーターとかいう湿度も上げてくれる神

432: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:47:16.13 ID:lO2jRwG0r
空間を無駄に暖めるより人間暖めるだけの方がコスパがいいのは明白

434: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:47:33.01 ID:6jTB51bN0
見た目全振りのペレットストーブ
でもあったかいで

446: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:53:36.93 ID:zJWs5fRp0
ここまで自堕落にはなりたくないなw




453: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:56:16.92 ID:ZVtRKiRl0
ガスファンヒーターええぞ
灯油みたいに入れる手間もかからんしすぐあったかくなる

457: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:56:52.56 ID:io7AacC60
>>453
で月のガス代なんぼなん?

469: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:00:14.34 ID:ZVtRKiRl0
>>457
ガスファンヒーター単体でかかる金分からんしそんな気にしてないけど灯油よりちょっとかかるくらい
最近灯油も値段上がってるんやろ詳しくは知らんけど

475: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:01:13.86 ID:mM45wJx40
PCの排熱で暖を取ればええやろ

479: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:03:01.47 ID:dv/IUjmX0
>>475
これ言ってるやつの家はよっぽど狭いのか高気密高断熱の家なのか

483: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:05:24.56 ID:f0sUZoS10
>>479
これいってるやつの大半は対戦ゲーやって体温上がってるだけやで

486: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:06:33.82 ID:mM45wJx40
>>479
すまんがネタや…
今の時期くらいは一応問題ないけど真冬は無理

521: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:32:45.94 ID:Fg/S7igp0
結局のところ夏も冬もエアコン24時間つけっぱなしが一番良いんだよな
留守の間もずっとつけっぱなしだけど電気代せいぜい1万行くかいかないかや

532: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:35:24.31 ID:jVKxxm760
>>521
放置してても燃えたり中毒にならないのもデカイわな

524: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:33:23.91 ID:WT8lakh00
石油ストーブが1番暖かいけどめんどくささは断トツ1番
エアコン暖房だと中々暖まらない
コタツは邪魔
結局1番使うのは付けた瞬間から暖かいファンヒーターだわ

562: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:41:34.45 ID:Fg/S7igp0
まあそれはそれとして湯たんぽは最強
単なる暖かさに幸福感がプラスされる

564: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:42:06.47 ID:rwe6R/nf0
>>562
翌朝、負圧で蓋開かないの🥺

568: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:44:56.04 ID:Fg/S7igp0
>>564
自分は使ったことないけどレンジでチンするタイプもあるぞ

580: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 22:59:56.53 ID:OeIQh9Vo0
>>568
mofcaみたいなコンセント刺して蓄熱するタイプもいいぞ

450: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 21:54:45.90 ID:bjKF0Axv0
乾燥しにくいのと、ストーブに比べて火傷事故しにくいから小さな子供がいる家庭なら選択肢に入ってくるとは思う
温かさが貧弱すぎてコスパ最悪なのはそう



【速報】町長さん、とんでないハラスメントを暴露されてしまうwwwwww (画像あり)

【悲報】滝沢秀明さん、33歳マックアルバイト男性とのライブ配信で気を使いまくってしまう… (動画あり)

【悲報】Amazonさん、本気で楽天を潰しにかかるwwwwwwwww

【悲報】あのちゃん「おっさんはドラゴンボールで例えるのやめろ、推しの子で例えてくれ」

【悲報】「ホストに洗脳された」女性、とんでもない生活になってしまう…



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1700304703/