1: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:28:21.72 ID:FnnJZvnk0HAPPY
続々倒産…ラーメン店に立ちはだかる「1000円の壁」 物価が高騰しても値上げできない「恐怖心」の正体
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 19, 2023
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/0nMq6kwZCA
4: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:30:43.25 ID:GEt50AfS0HAPPY
そりゃそうですよ
今までラーメン650円で食ってきたのに1000円こえたら傷付くわ、物価だけ上がってお給料据え置きなのに
今までラーメン650円で食ってきたのに1000円こえたら傷付くわ、物価だけ上がってお給料据え置きなのに
6: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:31:29.96 ID:PQUxJUDT0HAPPY
行きつけの店もたしかに何もない状態だと1000円程度だな
8: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:33:50.24 ID:Unx4xd2c0HAPPY
ラーメンだけだと食事満足足りん
1000円で腹一杯ならええけど
1000円で腹一杯ならええけど
【おすすめ記事】
◆【悲報】「ラーメン二郎」を食べまくった男が急逝 →最後のツイートがヤバすぎる…
◆バイトぼく「大盛り無料です」 客「じゃあ大盛りで!」 ワイ「あ、大盛りラーメンなら無料で食べれるという意味ではないですよ」
◆ラーメン屋「スープ無くなり次第終了!」俺「あーはいお前の店行かないわ!」→結果w
◆【速報】ラーメンハゲ、殺人の容疑で逮捕
◆【悲報】店主「ラーメンお待ちィ!」アニメアイコン「…生っぽいけど食ったろw」→結果wwww

◆【画像あり】明日花キララさんの還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃wwwwwwwwwwww
◆【速報】たむらけんじ、アメリカで早速失敗するwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】S●X同意書のアプリが開発されるもサービス提供見送りへwwwwwwwwwww
◆メスガキ「ざぁこ、きっも、ハ…」 ワイ「あっッッ?!?!」 →
◆【朗報】ファミリーマート店内に出来たBAR、人気wwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】「ラーメン二郎」を食べまくった男が急逝 →最後のツイートがヤバすぎる…
◆バイトぼく「大盛り無料です」 客「じゃあ大盛りで!」 ワイ「あ、大盛りラーメンなら無料で食べれるという意味ではないですよ」
◆ラーメン屋「スープ無くなり次第終了!」俺「あーはいお前の店行かないわ!」→結果w
◆【速報】ラーメンハゲ、殺人の容疑で逮捕
◆【悲報】店主「ラーメンお待ちィ!」アニメアイコン「…生っぽいけど食ったろw」→結果wwww
2: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:29:47.01 ID:1xr4sGC00HAPPY
1300円でも来てくれるお店「ブランディング努力が足りない」
10: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:34:55.15 ID:8cS7JwCp0HAPPY
しゃーない飲食業界はこういうもんや
12: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:35:35.71 ID:sKpG2H1GdHAPPY
ラーメンがマニア化→高くてもええやろ→行かない
オフサイドトラップみたいなもんや
オフサイドトラップみたいなもんや
13: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:36:47.41 ID:KG7kjJJ+0HAPPY
逆になんでパスタはあんな少ないのに高いんや
18: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:38:21.57 ID:SXuqYohm0HAPPY
>>13
デートに使えるかどうかの差やろ
デートに使えるかどうかの差やろ
15: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:37:12.44 ID:u0Qcx0530HAPPY
やっぱ安くてうまい幸楽苑が最強
16: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:37:41.16 ID:OXtDv17w0HAPPY
一蘭ってすごいんやな
17: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:38:17.07 ID:NWpOyXL70HAPPY
飯田商店「1600円で繁盛してるぞ」
しょうゆらぁ麺 1600円
わんたん入りしょうゆらぁ麺 1950円
しょうゆらぁ麺 1600円
わんたん入りしょうゆらぁ麺 1950円
26: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:41:51.49 ID:GEt50AfS0HAPPY
>>17
飯田商店も常連はいるだろうが
今店回してるのって一度食ってみようって客でしょ
コイツらはまた行くのかどうか知りたいわ
1900円の価値あったのかどうか
飯田商店も常連はいるだろうが
今店回してるのって一度食ってみようって客でしょ
コイツらはまた行くのかどうか知りたいわ
1900円の価値あったのかどうか
20: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:38:34.76 ID:Lppgn87w0HAPPY
山岡家より美味くなってからどうぞ
21: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:38:43.48 ID:iC9f1NKi0HAPPY
でも確かに850円が限度みたいな所あるよな
22: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:39:15.91 ID:Q2qcaY300HAPPY
高くても需要があれば客は来るやろ
30: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:45:54.80 ID:bnhtGl/Z0HAPPY
1000円ならまだいい
31: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:46:40.70 ID:YRUq6mpe0HAPPY
もう1000円がデフォな印象やな
トッピング入れてやけど
トッピング入れてやけど
35: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:48:12.05 ID:8ZuUqjhsMHAPPY
ファストフードとして客な積極的に回転率高める努力押し付けてたんやから残当よ
高くてまともな店は回転率より満足度を重視するやろ
高くてまともな店は回転率より満足度を重視するやろ
44: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:51:35.10 ID:7HcISZD9MHAPPY
>>35
1000円って外食としては別に高くなくね?
1000円って外食としては別に高くなくね?
54: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:55:36.29 ID:8ZuUqjhsMHAPPY
>>44
外食の中にファストフードがあるってことは判るか?
外食でもランチ1000円越えしとったりはするけど元が600〜700円のファストフードに近い店がそれやってたら大体潰れとるわ
外食の中にファストフードがあるってことは判るか?
外食でもランチ1000円越えしとったりはするけど元が600〜700円のファストフードに近い店がそれやってたら大体潰れとるわ
63: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:57:22.63 ID:G3+maOd5MHAPPY
>>54
でも普通に1000円がデフォの店増えてきてるで
どう考えてもこれからも値段上がるのは目に見えてるやん
でも普通に1000円がデフォの店増えてきてるで
どう考えてもこれからも値段上がるのは目に見えてるやん
70: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:00:26.45 ID:GEt50AfS0HAPPY
>>63
でもラーメン1000円がデフォルトだと大盛りで200円味玉100円チャーシューで350円のトッピングでライス200円餃子500円だと
2350円だぜ
いくかこの金額で
でもラーメン1000円がデフォルトだと大盛りで200円味玉100円チャーシューで350円のトッピングでライス200円餃子500円だと
2350円だぜ
いくかこの金額で
36: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:48:32.07 ID:m7eFt/67dHAPPY
有名店は軽々と1000円の壁超えてるぞ
結局のところ壁を越えられないのは実力不足
結局のところ壁を越えられないのは実力不足
38: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:48:40.89 ID:RDOIKpAa0HAPPY
パスタなら1000円は許せるけどラーメン1000円は無理や
46: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:52:07.12 ID:fF+yzv8TdHAPPY
1000円の壁を越えたいなら回転率を諦めるべきなんやけど
ラーメン屋の場合回転率も基本諦めないからな
カウンターにメニューはラーメンだけみたいな店じゃ客も長居はしたくねえし
そりゃ1000円以上払うのはラーメンが大好きな一部の人になるわ
ラーメン屋の場合回転率も基本諦めないからな
カウンターにメニューはラーメンだけみたいな店じゃ客も長居はしたくねえし
そりゃ1000円以上払うのはラーメンが大好きな一部の人になるわ
52: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:54:56.27 ID:NOUAcRV80HAPPY
さっと食ってさっと出る店やし1000円は割高に感じるのかもしれん
61: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:56:49.02 ID:l1Zp2uCKdHAPPY
ラーメンチャーハンセットで1000円が妥当
64: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:57:28.30 ID:NOUAcRV80HAPPY
正直いうと750で美味い店があるからそっち行ってるだけや
67: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 11:59:02.29 ID:yu0Eot0/0HAPPY
ワイは650円でチャーシューメン食えた時代に心を置いてきたから今さら店舗のラーメンは食えん
自分でインスタント作って満足してるわ
自分でインスタント作って満足してるわ
73: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:00:50.03 ID:D74TxhEEdHAPPY
味玉のせてミニ丼頼んだら1500円とかザラよな
ラーメン屋行く気なくなるわ
ラーメン屋行く気なくなるわ
85: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:05:13.70 ID:bqAPQbBadHAPPY
うちの近所のラーメン屋は290円やわ
91: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:07:11.71 ID:y6+nN03/0HAPPY
俺達にはスガキヤがあるから
97: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:08:04.96 ID:D74TxhEEdHAPPY
ラーメン屋のスープ作りはマジでビビるわ
あそこまでやってる料理他にないやろ
あそこまでやってる料理他にないやろ
103: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:09:24.90 ID:Kd1iZgr20HAPPY
日高屋ってやっぱすげーわ
112: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:10:45.06 ID:jprcspIJ0HAPPY
>>103
大盛りタダ券復活しねーかな
大盛りタダ券復活しねーかな
138: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:19:27.00 ID:vt/wIqGz0HAPPY
>>103
でも10年以上前からW餃子定食食ってるけどだいぶ値上がりしたよな
これか野菜たっぷりタンメンしか食べないからちょっと悲しい
でも10年以上前からW餃子定食食ってるけどだいぶ値上がりしたよな
これか野菜たっぷりタンメンしか食べないからちょっと悲しい
106: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:09:48.28 ID:SWeq2mx9dHAPPY
ワイの行きつけだった所は値段あんま変わってなくて頑張ってるなーパターンからのチャーシュー極薄化と器小さくして麺もめちゃくちゃ減らしててもう二度と行かんってなったわ
110: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:10:27.91 ID:5TwKvkvgdHAPPY
1000円超えるのはしゃーないけど
その値段出すならこっちも惰性じゃなくて行く店ちゃんと考えるだけや
その値段出すならこっちも惰性じゃなくて行く店ちゃんと考えるだけや
117: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:11:48.55 ID:2zsEfFmZdHAPPY
美味いところなら普通に行きますので
119: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:12:06.79 ID:UVf0mzTt6HAPPY
1000でも美味いか多いかすればええけど大半は腹にたまらん
それやと結局安さを求める
それやと結局安さを求める
125: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:15:52.69 ID:ZZMv5tlP0HAPPY
飯田商店とか1600円で予約料390円やぞ
137: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:19:03.06 ID:8Pi0cse00HAPPY
>>125
その値段はブランド作らんと無理やなぁ
その値段はブランド作らんと無理やなぁ
126: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:16:16.04 ID:aekApxCe0HAPPY
ワイんとこの家系は値上がりしたけどまだ700円でラーメンとライス食べ放題やから満足度高いわ
127: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:16:27.21 ID:bbcZtO9B0HAPPY
近くの店これだわ
個人的に一番うまいのにガラガラ
味より値段なんやなって
個人的に一番うまいのにガラガラ
味より値段なんやなって
129: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:16:47.05 ID:YDv/9DLl0HAPPY
思ったのはチルドラーメンのレベルが高くなり過ぎたのもあるな
セントラルキッチンで作ったスープを提供してるお店だと大差ないわ
セントラルキッチンで作ったスープを提供してるお店だと大差ないわ
166: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:24:14.94 ID:u4ji7Ohu0HAPPY
>>129
あとは冷凍の宅配ラーメンが流行ったせいで客の舌も肥えたせいもある同じ1000円出すならちょっとプラスで名店食えるわけやし
あとは冷凍の宅配ラーメンが流行ったせいで客の舌も肥えたせいもある同じ1000円出すならちょっとプラスで名店食えるわけやし
139: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:19:39.94 ID:btlAa7RvMHAPPY
いい材料なのか知らんけど意識高い系ラーメン屋は高いし具は少ないし最悪や
156: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:22:35.89 ID:U5bgEu/V0HAPPY
もうずっと丸亀やわ
158: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:22:54.30 ID:epftk/Pw0HAPPY
背脂も高騰してるから
それ系のラーメンはきっついやろな
それ系のラーメンはきっついやろな
163: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:23:59.55 ID:D74TxhEEdHAPPY
>>158
煮干しもめっちゃ高騰してるらしいで
煮干しもめっちゃ高騰してるらしいで
176: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:26:20.05 ID:lTt+UJpe0HAPPY
値段上げるならゆっくり飯食えるようにテーブル席増やすとかしてほしいわ
パスタとかカフェとかあんなん場代でもあるやろ
パッパと食ってパッパと帰れってのは安かろうの商売や
パスタとかカフェとかあんなん場代でもあるやろ
パッパと食ってパッパと帰れってのは安かろうの商売や
178: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:27:21.32 ID:e7XVpdwo0HAPPY
千円越えくらいなら普通に行くけどな
92: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:07:19.89 ID:C+fWlPvv0HAPPY
なんか最近はもう半チャーハンセット1200円ぐらいが普通になってるやん
93: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:07:28.89 ID:Yu5u7yPF0HAPPY
1000円オーバーでも納得できる満足感を提供できるかやな
181: それでも動く名無し 2023/11/20(月) 12:28:23.06 ID:FYUdJdigMHAPPY
今のご時世なら1000円超えもしゃーないと思ってラーメン屋行ったけどどうしても満足度低く感じてしまうわ

◆【画像あり】明日花キララさんの還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃wwwwwwwwwwww
◆【速報】たむらけんじ、アメリカで早速失敗するwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】S●X同意書のアプリが開発されるもサービス提供見送りへwwwwwwwwwww
◆メスガキ「ざぁこ、きっも、ハ…」 ワイ「あっッッ?!?!」 →
◆【朗報】ファミリーマート店内に出来たBAR、人気wwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1700447301/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:26 ▼このコメントに返信 害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、増税のみで賃上げはせず、日本人を貧しくさせ、日本企業を弱らせて土地や会社を害資に売ろうとする売国奴政府が悪い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:28 ▼このコメントに返信 そりゃー店側だって物価高騰な中でも安定した利益は欲しいわな
俺たち客にとっては店側の事情なんか知らないけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:30 ▼このコメントに返信 給料が増えてねえからなあ
こだわったラーメンは諦めて「こういうのでいいんだよ」を求めるよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:30 ▼このコメントに返信 大盛チャーハンは700円以下をキープしてるのに
ラーメンときたら
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:31 ▼このコメントに返信 こんなご時世だから値上げ自体は理解できるけど
それだけの価値を客が感じるかはまた別の話よ
ラーメン屋に限った話じゃない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:32 ▼このコメントに返信 飲食店業界の廃業率が高いのなんて常時なのに、
頭狂新聞はイデオロギー優先するの止めてもらっていいですか?w
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:33 ▼このコメントに返信 >>5
それ、高いならまあいいやってなるレベルの物なだけ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:33 ▼このコメントに返信 福しん名物おともラーメンが値上がりして130円になってしまった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:34 ▼このコメントに返信 選別が始まったな
高くても許されるクオリティの所だけ生き残る
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:35 ▼このコメントに返信 大盛りでも満足感と満腹感を得られないラーメン屋なら二度と行かん。1000円超えても、発作的に喰いたくなってガッツリ喰って幸せに成れるラーメン屋なら通う。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:35 ▼このコメントに返信 はじめてのラーメン屋で券売機みて普通のラーメンで1000円超えてたから別の店に行ったことなら何回かある
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:35 ▼このコメントに返信 美味いラーメン食おうと思ったら千円出すのは普通かな最近は
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 ラーメン好きだけど1,000円出してまで食べたいラーメンはほとんど無いわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 ラーメンに関しては福岡県民でよかったと思うわ
いまだに800円前後で美味しいラーメンが食べられる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 ラーメンだけが唯一の食べ物じゃないからなぁ…もちろんこれは他の飲食にとってもそうだけど
その値段なら他行くわってなっちゃうからね
正直ライバルが多すぎて辛いだろうなと思う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 プーチンに続いてイランハマスが戦争の資源高で
便乗値上げがし易いご時世なのに客が離れるってことは
その店の価格に見合った商品でないビジネスモデルが破綻してるだけでしょう
良い倒産って報道しないとな
日本中人手不足なんだから、働き口はいくらでもあるんだから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 文句言うほどラーメンなんて食ってないだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 高くても行くには行くけど、圧倒的に行く頻度は減るわな
給料据え置きで使える金額に上限があるのだから
これから飲酒店は増えない日本人の給料の上限分まで倒産するだろう
外国人観光客より、圧倒的に日本人客の方が全体として多い訳だし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:36 ▼このコメントに返信 ラーメンに限らず千円って一瞬値段に見合うか考えるボーダーラインやろ
そこで利益が出て初めて店を出すんであって、ラーメン屋の思考がちょっとおかしくなってるだけちゃうか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:38 ▼このコメントに返信 ガンガン給料上がってるけど、上がってない奴は何やってんの
会社に文句言うなり転職するなりすりゃいいのに
無能なままじゃ給料上がらんよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:39 ▼このコメントに返信 おいしいスープが売られてるしな
家で500円かそこらで作れるものと大差ないものを1000円超とか言われたら
手間考えても作ればいいやになるさ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:40 ▼このコメントに返信 ワイはもうお店のラーメンは無理だ…袋麺でいいっす…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:40 ▼このコメントに返信 もちろん店によるが、ラーメンに1000円は全然アリというか、そこが上限だな
食券買う時に小銭ジャラジャラは面倒くさい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:41 ▼このコメントに返信 >>12
普通に1500円までなら出すわ
貧乏ならラーメン食うなよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:41 ▼このコメントに返信 そらパスタは場所代込みだからな
ラーメン屋で1時間滞在してくっちゃべってたらダメだろ
そういう場所で1000円取ろうって戦略がおかしいんよ
立ち食いで安くしようってコンセプトの店も結局座る店になったし閉店してったわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:41 ▼このコメントに返信 マルちゃんのコクの一滴でいいよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:42 ▼このコメントに返信 今なら1000円は普通だな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:43 ▼このコメントに返信 なお、ソースは東京新聞
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:44 ▼このコメントに返信 美味けりゃ高くても行くよ
値段相応じゃないから客来なくなるんよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:44 ▼このコメントに返信 日常生活の中での物価高騰が感覚的に言って1.5倍位に感じるので
元のラーメン600〜700円が1000円は割りと妥当かなと思う
ただ収入は増えていないから、結果的には食べない(食べる頻度は下がる)
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:47 ▼このコメントに返信 カップヌードルでよくね?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:47 ▼このコメントに返信 旨い若しくは旨いの判っているような評判店なら1500円でも出せるけどポッと出のよくわからないお店のラーメンで1500円ってなると入店躊躇するな。だから物凄いレベルで閉店、廃業しているんだろうけど。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:48 ▼このコメントに返信 近所にあるラーメンデータベースで県5位以内に入るラーメン屋は一番安いのでも1200円だけど行列できてるし、1000円超えて潰れるような店は単純にその価値がないだけなんでは
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:48 ▼このコメントに返信 1000円くらいどうって事ないだろ、エナドリ買う時とか居酒屋でビール追加するのにいちいち悩むか?些細な問題だよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:48 ▼このコメントに返信 好きだったらつけ麺屋も1番シンプルなのが1050円になっていかなくなったな
トッピングが二つくらいついて1000円くらいならわかるけど
ゆっくりもできないしコスパ悪く感じてしまうね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:50 ▼このコメントに返信 ラーメン1000円が当たり前になってきたら、行かない奴が増えるだけ
その値段でもラーメン食おうとする奴は稀だわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:50 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に限らず、これからは多くの業種と店が淘汰される時代だよ
日本の減り続ける人口と衰退し続ける経済に合わせないとね?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:51 ▼このコメントに返信 麺70円だし70円買ってきて自分で好きな具入れるのが一番おいしい
総額500円ぐらいで腹いっぱいになる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:51 ▼このコメントに返信 >>20
ラーメン屋の主たる客層って、お前の言う無能な連中だよ
あるいは、お前みたいに独身無趣味のこんなとこでしか偉ぶれないヤツと違って、ちゃんと家庭を持って少ない小遣いの中でやりくりしてる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:51 ▼このコメントに返信 貧乏人向けの食い物としてやってきてるから大変だよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:52 ▼このコメントに返信 即席袋ラーメンすら高えなあって思ってるよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:54 ▼このコメントに返信 1000円超えると途端に高級感出てくるからな
よっぽど山盛りとかにしないと許されない雰囲気出る
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:54 ▼このコメントに返信 マスゴミも消費者に値上げが受け入れられてない側だろうに、
どの立場で意見してんだ?ほんと何様だよ
>購読料値上げ 「新聞部数減」更に膨張 - FACTA ONLINE
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:54 ▼このコメントに返信 袋麺やカップ麺がクオリティー高くなったからラーメン屋も大変やな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:55 ▼このコメントに返信 >>33
ジャンクフードとして愛されてた物なのに
値段がジャンクフードを超えてしまったんやろな
元から味追求してる所は高くても許されるねん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:55 ▼このコメントに返信 >>24
一流中華料理店だと食えないレベルでイキってて草
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:57 ▼このコメントに返信 >>44
次はパスタ屋やろな
300円くらいの冷凍パスタ美味すぎるし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:57 ▼このコメントに返信 その値段の価値があるかどうかと買うかどうかは別だからな
ベンツが数百万でもぼったくりとは思わんが、買いはしない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:58 ▼このコメントに返信 お前ら値段気にして貧乏人かよ
食いたいもんも食えねーのかよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:58 ▼このコメントに返信 物価だから儲からないは甘え
>サイゼリヤ、14年ぶり最高益 今期最終 - 日本経済新聞
ほんと政治記者って他責思考が大好きな糞共やで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:59 ▼このコメントに返信 ラーメンだけ値段が上がってると思ってる知能障害者だらけじゃん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:59 ▼このコメントに返信 昨日ちょうど2500円のラーメン食ったけど、具材メインみたいな感じで麺が少ないし替え玉も無いしラーメン食ってる気分しなかった
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:00 ▼このコメントに返信 1000円だろうが1500円だろうが美味けりゃその辺のイマイチな700円のラーメンより満足度は何倍も高いよ
それが作れないなら他の部分で勝負するしかない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:01 ▼このコメントに返信 >>51
お前がアスペや
ラーメン屋はしょっちゅう行く上に安いって感覚が昔から染み付いてるから
めちゃくちゃ値上がりした筆頭として扱われてるだけで
ラーメン以外が上がってないと思ってる奴はいない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:01 ▼このコメントに返信 茨城県水戸市にあった鈴木屋はラーメン250円(大盛り350円)、チャーシューメン350円(大盛り500円)で超狭くて相席の無言のプレッシャー凄いけど行列だったな
しかもチャーシューが普通に美味いからみんな入ったらチャーシューメンあります?の確認をまずするという
2017年に閉店してしまったが食えてよかったよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:02 ▼このコメントに返信 円安とかインボイスのからみとかでも価格に転嫁すればいいじゃないかーって言ってた人結構いたけど、転嫁したらやっぱり売れなくなるじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:04 ▼このコメントに返信 今日行った定食屋、日替わり定食が600円で大満足やったわ
ラーメンに1000円はもったいない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:04 ▼このコメントに返信 俺も飯田商店に情報を食いに行きてぇ😋
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:06 ▼このコメントに返信 >>1
ラーメンはどこまで行っても想像以上のうまさは出てこねえからなあ
皆ラーメンて味や
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:06 ▼このコメントに返信 500円くらいは税金だからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:07 ▼このコメントに返信 都会でも750〜800円くらいで普通にうまいの食わせてくれる店そこそこあるから1000円だの1200円だので売ってるとこで食う気しないんだよ
なんか無駄に凝ってるの出てくるし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:07 ▼このコメントに返信 >>24
ラーメンは庶民の食べ物定期
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:07 ▼このコメントに返信 さすがに1000円以上かかるなら客は減ると思うよ
結果 値段 変えないほうが売り上げいいんじゃね?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:08 ▼このコメントに返信 >>50
一例だけ見てほらねって典型的な能無しゴミカス馬鹿やろw 死ねよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:09 ▼このコメントに返信 そもそも昔からラーメン屋は潰れやすいだろ
人のせいにすんな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:09 ▼このコメントに返信 >>28
これ
ガイキチ衣塑子の所属するガイキチ新聞こと頭狂(とうきょう)新聞なんか読んでたらガイキチが感染るわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:09 ▼このコメントに返信 >>47
パスタ屋の方は味じゃなくて場所で売ってるからそれは関係ないんでね?
まぁ外食そのものが厳しくなってるのはあると思うけどな、うちカフェとか流行ってんのもその流れ
ない袖は振れないからしゃーない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:12 ▼このコメントに返信 味に価値が無いとは言わんけど、所詮汁物に1000円はなぁ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:13 ▼このコメントに返信 商才ないから転職しろよ
デフレビジネスでウマウマできた時代には戻らない
価格転嫁できない経営者は淘汰される
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:15 ▼このコメントに返信 10〜20年前で美味いラーメン屋が850円だったが、物価やエネルギーコストが上がりまくった今1000円ぐらいは仕方がないと思う。
どうしても許されんなら、セブンプレミアムの冷凍飯田商店とかとみ田とかで満足できるんじゃない?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:16 ▼このコメントに返信 >>70
実際セブンプレミアムより需要無いから潰れてるんやで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:16 ▼このコメントに返信 何回か行ってる店ならそのまま通う
初めての店だとちょっと考えるのが1000円という価格
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:17 ▼このコメントに返信 昔から潰れやすいとかでは無くて金銭的に食いに行けない人が増えてきて業界がシュリンクしてきてるって事なので人のせいにするなとかは的外れ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:18 ▼このコメントに返信 そこらの二流以下のラーメン店より袋麺にもやしと卵いれた80円のやつの方が美味いからな
あと1000円以上にするならサービスの質も上げないと。客にテーブル拭かせるとか、さっさと出ていくような空気にするとかしてちゃダメ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:19 ▼このコメントに返信 キモオタってなんでラーメン好きなんだろう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:19 ▼このコメントに返信 量多くても滅多にうどんが1000円しないからな
ラーメン信仰はすごい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:19 ▼このコメントに返信 給料も1.5倍ぐらいになってもらわんと…
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:20 ▼このコメントに返信 飯田商店は5年くらい前に行ったけど、とにかく麺が柔らかかったわ
スープは美味かったけど、他の醤油ラーメンと比べ物にならないって事はない
そん時わんたん麺は1500円くらいだったと思うけど割に合わないと思ったな
今は麺もスープも改良されてるんだろうけど、2000円の価値があるとは思えん・・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:21 ▼このコメントに返信 >>24
キワモノ以外ならどんなラーメンでも食えるってほどの金額でもないし、それがお前のリアルの"限界"か
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:22 ▼このコメントに返信 地元の店も値上げで1杯千円近くにまでなったけどそれでも味うまいからまだ保ってるで
なおランチメニューは無くなった模様
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:23 ▼このコメントに返信 自分で作れば200円もしないからな
キャベツともやしだけなら100円以下
どうしても外で食べないといけない時だけしか食わん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:23 ▼このコメントに返信 個人店はどんどんマニアックな食べ物として残るしかないね
マニアを増やして彼らだけで業界回せるようになれば1500円くらいまでは壁が高くなる
マニア以外は工場スープの店でもじゅうぶん食える味になってきてるし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:23 ▼このコメントに返信 零細企業「高卒に時給1000円?そんな会社やっていけるかよ」
続々倒産…零細企業に立ちはだかる「時給1000円の壁」
最低賃金が高騰しても賃上げできない「恐怖心」の正体
>最低賃金、2023年度は全国平均1004円に
> 初の1000円超、引き上げ額43円は過去最高 - 朝日新聞
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:23 ▼このコメントに返信 全部乗せで1000円ならなんとか
先週角煮だけで1000円のラーメン食ったけどもういいかなって感じ
1000円だと相当美味しくないとリピーターにはならんな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:24 ▼このコメントに返信 ラーメンは手間暇かかってるから、1000円前後でもいいと思う。
もともとの500円以下ぐらいだった醤油ラーメンが、庶民の味と持て囃されて来た背景があって、高いラーメンに反発する気持ちも分からなくないけど、最早最近のラーメンにはもっと高い価値を置いていいと思う。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:25 ▼このコメントに返信 >>20
主観でしか喋れなさそう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:25 ▼このコメントに返信 >>77
お前は今の給与に満足するな
もっと上へ行ける人材だ
必ず結果は付いてくる
頑張ってください
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:26 ▼このコメントに返信 高くなるのは仕方ない。そこに客にとって何か朗報があればいいんだけどな
米は高くなってるけど、そこまで圧迫する値段でもないのと思うので、おかわり自由とかくらいしてくれれば頑張ってるのを認めるくらいはできるんだけど…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:26 ▼このコメントに返信 中華三昧の酸辣湯うますぎ100円
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:26 ▼このコメントに返信 >>49
敢えて食いついてやるけど、そういうことじゃないのもわかんないのか
本当に食いたいと思えばちょっと高くても払う
この間は5000円の肉食ってきたわ
ラーメンは1000円出してまで食うには高いと思う、それだけの価値を感じられないってことだろうが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:26 ▼このコメントに返信 >>44
行列のできる店のラーメン食うと、お店行かなくてもいいかなってなるw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:26 ▼このコメントに返信 街中華だとメイン・汁物・副菜が付いて満腹になる量で850円くらいだからな
それを超える価格で売ろうとするとそれなりの付加価値がないと
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:27 ▼このコメントに返信 ラーメンも食えないほどの貧民に堕ちたことに気づけよ
お前は日本のお荷物
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:28 ▼このコメントに返信 ラーメン1000円は赦せるけど、もやし一つまみ150円は納得いかない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:29 ▼このコメントに返信 >>59
カップ麺でも食っとけ貧乏舌w
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:32 ▼このコメントに返信 >>95
ラララララーメンで高級舌に自信ニキwwwwwwwwwwww
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:32 ▼このコメントに返信 高くても食いにくる客相手に商売してるから構わないんだろう
まあそもそも物価高が続くと外食産業自体がやばそうだが
人が多い都心ならともかく地方だと経営厳しそう
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:32 ▼このコメントに返信 25年ぐらい前だが大宮駐屯地の近くに素ラーメン100円台の店があった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:33 ▼このコメントに返信 食費の差でデブなだけで確実に貧乏になりやすいの大変だよな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:34 ▼このコメントに返信 >>62
62はいつから自分が"庶民"だと錯覚していたのだ…!?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:34 ▼このコメントに返信 米83
昔は良かった厨は、また時給600円で働いてくれよw
東京都の最低賃金
2023年度 1,113円
1993年度 620円
おまエラが大好きな飲食店やコンビニなんて、
底辺バイトがいないと商売成り立たないの猿でもわかるわな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:35 ▼このコメントに返信 >>87
お前は日本全体のデータをみて考える頭を持ってください
じゃないと結果はいつまで経っても付いてこない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:37 ▼このコメントに返信 ラーメンハゲの漫画でも1000円の壁の話があったよな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:37 ▼このコメントに返信 地元の某うどん店が安くて量多いからそこばっか行ってる
そこで一応ラーメンも食える
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:37 ▼このコメントに返信 >>93
全体が見れないお荷物が何か言ってる笑
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:38 ▼このコメントに返信 ダイエーののりべんとう298円やからそれでいいよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:39 ▼このコメントに返信 ラーメン650円とか20年前の話だろ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:39 ▼このコメントに返信 一日中スープ炊いてるラーメン屋が物価高直撃なのは当たり前なのだがなぁ
安く作れるパスタが1000円越え許されてるのはイメージだけだね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:40 ▼このコメントに返信 自分で茹でる生麺もずいぶんうまくなってるけど、具なしなら1食100円でいけるからなあ
よっぽど特別感がないと割高な感じが否めない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:40 ▼このコメントに返信 1000円超すならもうちょい出していいとこで食う感が強いからな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:41 ▼このコメントに返信 しゃーないな…
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:42 ▼このコメントに返信 「食事満足足りん」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:42 ▼このコメントに返信 たまに食う外食なんだから1000円くらい出せよ
しょっちゅう外食をして2,300円程度の差額で文句を言うくらいなら自炊したほうがまだマシだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:43 ▼このコメントに返信 ちょっと贅沢したいときは中華三昧食べる
ラーメン屋はガンガン値上げしてしてくれ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:43 ▼このコメントに返信 >>71
この無添加ラーメン奏ってところなら事実だろう。
セブンプレミアムに負ける店は淘汰されて仕方ないよ。
500〜650円のこういうのでいいんだよってのが無くなるだろうけどね。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:43 ▼このコメントに返信 米73
レス番付けれないビビりはだまっとけw
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:44 ▼このコメントに返信 米113
逆逆
たまに食うならもっといいとこいくんだよなんでラーメン屋なんだよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:44 ▼このコメントに返信 >>108
パスタの場合は大抵サラダとかの前菜も出るし、長居してもいいというカフェ的な場所代も含まれてると思うから同列に語るのはおかしい
あと飲食で働いてたけどパスタも、いいオリーブオイル、いいチーズやら食材輸入すると結構バカにならない、特に今は円安だし
適当な知識でいうなよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:45 ▼このコメントに返信 小野式製麵機で製麺してスープも自作してるから、食べに行かなくなったな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:45 ▼このコメントに返信 >>113
ラーメンなんて1人でフラッと適当に食べるもんだろ
たまの外食でいいものたべるならわざわざラーメンじゃなくて2000円出してももっといいもん食うわ、ばかかよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:45 ▼このコメントに返信 ラーメンにその価格は出さないけど
イタリアンとかカフェとかだと千円や千円超えでもまあ出す
というか朝どれアジの刺身とそのほか刺身の盛り合わせ定食で
1500円以下のをたまに食べるけど海鮮だから何か許せるんだよな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:48 ▼このコメントに返信 そもそも飲食店もラーメン屋も多すぎたんだろ
外食と自炊が殆ど変わらない値段だった事がおかしかった
だから客足もラーメン屋ももっと少なくなるのが普通だし今後そうなっていくでしょ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:48 ▼このコメントに返信 IPタダ乗りしといて潰れそうな店もあるしなぁ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:48 ▼このコメントに返信 >>51
誰もそんなこと思ってないだろ
普通に買い物や外食してたらなんでも上がってるのわかるんだよ、ニート
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:49 ▼このコメントに返信 味より値段というか結局はコスパだろ
800円の店と1200円の店で1.5倍以上の美味さが後者にないなら前者行くってだけ
1000円超えたら選択肢は別にラーメンじゃなくても良くなるしな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:49 ▼このコメントに返信 >>118
サイゼとかそういうところの印象で話してるのかも
気軽なイタリアンレストランでもフンギ系ピザにトリュフ入れるし
チーズもゴルゴンゾーラ以外にも色々とあったりチーズのハーフホールで
リゾット混ぜて作るチーズリゾットか置いてたりもするし普通に材料費いくよね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:49 ▼このコメントに返信 一食当たりの値段のイメージはそれぞれだと思うけど
ラーメンは極端に幅が狭いんだよな…
コンビニで250円のおにぎり売ってるんだから
ラーメンが1000円してもいいと思うんだが
なんでラーメンだけピンキリが許されないんだろうな?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:50 ▼このコメントに返信 >>79
こどおじじゃないし
1食1500円以上はちと高い
>>62
1000〜1500円出せないなら庶民以下やで
>>46
これでイキり判定って…悲しすぎやろ…
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:50 ▼このコメントに返信 >>95
ラーメンソムリエは草
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:50 ▼このコメントに返信 好きに上げろよw
自分はいかないだけやでw
それで継続して客が来るかどうかだけやw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:50 ▼このコメントに返信 職場の近くの中華料理店ラーメン(各種)とご飯物が普通の量、セットで770円だぞ他にもレバニラとか一品ものとご飯とラーメンと揚げ物ついても770円頑張ってるんだな休み以外の客の入りも相当いいけど、ようやってるわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:53 ▼このコメントに返信 ちぃ知ってる
ラーメンハゲが1000円の壁って言ってた
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:54 ▼このコメントに返信 気にせず上げればいい。1000円越え店が増えればそれが当たり前になる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:54 ▼このコメントに返信 >>127
安い店が多い、インスタントで安いものが物凄い溢れてるから
手軽な庶民の食べ物の地位をものすごい長い年月えていたから
イメージ的に高級な食い物じゃないのが強いからとか?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:55 ▼このコメントに返信 イメージの問題かなあ
結局ラーメンはジャンクフードのイメージが強くて、「よし、うまいもの食いに行くぞ!」と気合を入れて行く人より、近くに結構うまいラーメン屋あるからちょっと寄って軽く食べるか。みたいな感覚の人が多いと思う
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:55 ▼このコメントに返信 俺の近所の店がいまだに550円でやってて心配になる
それ平成元年のころと変わんねぇままなんやが・・
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:56 ▼このコメントに返信 1000円なら食うで
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:57 ▼このコメントに返信 >>102
そうやっていつも周りのせいにするんだね…
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:57 ▼このコメントに返信 >>108
パスタ舐めすぎだろ、お前笑
ファミレスしか行ったことないお子ちゃまか?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:57 ▼このコメントに返信 >>105
貧民ガチギレで草
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:57 ▼このコメントに返信 米126
そうだね
そこら辺の食材がキロ単位で使う豚骨や鶏ガラ、煮干しよりずっと高いと思ってんの?
パルミジャーノレッジャーノを一食に何グラム使うのか知らんけど
ダシ取って捨てるダシ殻の方がずっと割高だと思うよ
全部使いきるチーズは廃棄コストもかからないしな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 20:59 ▼このコメントに返信 アラサーだけど、最近のラーメン屋ってこんなに高いの…クラクラ
みんな1000円は普通と言っててびっくりしている。
私が高校生の頃は600〜700円だった気が。
いつの間にこのように値上げが…
千円は普通と言ってる人たちがお金持ちに見える、それとも今までが安すぎたのか。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:00 ▼このコメントに返信 米63
値段を抑えれるのは客が大量に来る前提で成り立ってる。現状で厳しいなら客が大して来ていないから成り立たない。マックだって値上げして問題ないからラーメンに1000円の価値がない声なんか気にせず値上げすればいい
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:01 ▼このコメントに返信 近所の安くてそこそこ美味しいラーメン屋も閉店してしまった
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:01 ▼このコメントに返信 パンチェッタとパルミジャーノ・レッジャーノ用意してカルボナーラ自作するより
生の豚骨や鶏ガラからラーメンスープから作る方が大変だと思う
ラーメン舐め過ぎだろ
ママがご飯作ってくれる子には分からんだろうが
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:03 ▼このコメントに返信 >>141
チーズも高いが、ちゃんと選んだ食材は普通に高いぞ
ガラも安いと言うつもりは全くないが
業務スーパーで買うわけじゃないんだし
ラーメンしか知らないんだろうな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:03 ▼このコメントに返信 >>49
◯◯に対して〜なら払ってもいい、って話なのに全然理解できてないあたりガチのアスペっぽいな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:04 ▼このコメントに返信 マックだって値上げしてネットで買わない行かないと文句言ってたけど客離れ問題なんてなかった。ラーメンだって同じ最初は文句言うがそのうち1000円越えなんて気にならなくなる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:04 ▼このコメントに返信 ラーメン1杯1000円、バイトを時給1000円で雇ったとすると
1時間で10人しか客が来なかったら売上の1割が人件費になる
実際はラーメン850円、バイト1200円くらいだからもっとキツイだろうな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:06 ▼このコメントに返信 >>145
大変さにすり替えてんじゃねえよボケ、ひろゆきかよ
煮込むのはそりゃ大変だよ、時間もかかるし、ラーメンが楽とかいうつもりはさらさらなくて舐めてなんかいない
お前がパスタを知らなくてバカにしすぎなだけ
こちらとシェフとしてやってるんで、材料費めちゃくちゃかかってんの痛いほどわかってんだわ、クソが
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:07 ▼このコメントに返信 ラーメンなんて毒物食わねーからドンドン潰れろ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:07 ▼このコメントに返信 米142
アラサーにもなって何をして生きてきたんだ?15年以上前の認識は頭おかしいよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:08 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃにこだわるラーメンはそういうのを相手にしてやっていけばいいんだよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:09 ▼このコメントに返信 >>152
それはそう😂
つっこみありがとう。
でもごめん、言い訳すると、女だからラーメン屋にほとんど行かないんだ。男の知り合いが居るわけでもなく、一人ラーメンはやたらと敷居が高く。
でも行ってみたいから近々行ってみる。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:13 ▼このコメントに返信 ※116
>>116
PCからコメントするのやめてもらっていいっすか?😠
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:13 ▼このコメントに返信 ラーメン屋は基本そこそこの安さと回転率勝負だからなー
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:14 ▼このコメントに返信 >>141
キロ単位で使って1食で終わるわけじゃないだろ
チーズは全部使える、ガラは取ったら捨てる
でチーズの方が得って考え変じゃね?
パルミジャーノだって溶けて旨味として使うんだし
ガラ自体はそこまで高くないしな
なんか計算の尺度変えてせこいな、お前
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:15 ▼このコメントに返信 そりゃ日常的にラーメン食うてる奴なんて底辺がほとんどやろ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:16 ▼このコメントに返信 >>145
ママに作ってもらっててわからないのそっちに見えるわ
ラーメンだけ大好きでラーメンだけ作ってそう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:20 ▼このコメントに返信 ラーメンとイタリアン比べてる人がいるけど
イタリアンはイタリアの輸入食材が元の価格も高いけど
輸入したときの価格がさらに上乗せされてるから高くつく
あと庶民フレンチじゃないレストランのフレンチもソースやら
色々とちょっと使うものに面倒な工程がたくさんだから労力も材料費もかかる
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:26 ▼このコメントに返信 >>145
高い食材屋に行かなくてもいいから
成城石井とかDEAN & DELUCAくらいに行って輸入食品や
外国食材の価格帯とかみてきて欲しい、そして料理し作って体験してほしい
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:29 ▼このコメントに返信 ていうかラーメンなんて趣味の食い物なんだから高くても別にいいだろう
毎日食いに行ってるやつは知らんが
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:30 ▼このコメントに返信 食事としての満足度でいったらラーメン1杯1000円より松のやでとんかつエビフライ定食860円の方が高いわな。ご飯おかわり自由だし腹持ち良い。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:30 ▼このコメントに返信 まあブランドイメージで老舗やこだわりのラーメンみたいなブランドがついてないところ以外は苦しいだろうな
普通のラーメンならチェーン店でもおいしい店があるし
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:33 ▼このコメントに返信 >>162
いまはもうラーメン自体のイメージが職人とかこだわりの食材みたいな感じの料理になっちゃってるな
実際1000円以上のラーメンでもまた食べに行きたいと思える店はあるけど
そういう店は普段使いの食事をする場所とはまた別だしな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:34 ▼このコメントに返信 アメリカのラーメンの値段の高さ見て日本ヨイショしてたのとかいるけど
日本のラーメンは安いんじゃなくて利益度外視でやるか潰れるかの二択だったから安く見えてただけだったというオチ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:34 ▼このコメントに返信 田中そばのチャーシューがいつの間にか値上げしてたが
気にせずチャーシュー麺大盛り追いチャーシュー8枚注文してる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:39 ▼このコメントに返信 この前行った定食屋の醤油ラーメンが500円でビビった。一番高いトッピングのやつも850円で、ラーメンてこんなもんだよなぁって改めて思った。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:40 ▼このコメントに返信 >>38
ハナマサで刀削麺5玉入り500円ちょい買って適当なラーメンスープで食べれば、2玉食っても500円でお釣りが来る。やっているから分かるけど、ラーメン屋で食いたいんだ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:41 ▼このコメントに返信 700円が以上は無理ィ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:41 ▼このコメントに返信 らーめんは値段の割に手をかけすぎだしな。
そこしか差別化できなかったんだろうけど
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:43 ▼このコメントに返信 カップ麺のクオリティが高すぎるんやで。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:44 ▼このコメントに返信 じゃあ値上げせずに利益を出す知恵を絞ればいいのでは?
知恵を出すのがアナタの仕事ってポスターあるけど、あれはアナタ達のような事業主の為の言葉ですよ?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:46 ▼このコメントに返信 1000円なら他の選択肢が増えるということ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:49 ▼このコメントに返信 >>90
やっすい肉喰ってんな。よく火を通して喰えよwww
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:51 ▼このコメントに返信 >>86
主観じゃなくて妄想だろこれ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:51 ▼このコメントに返信 >>20
日本は衰退してるし給料上がってないからお前は間違えてる、そもそもそんな奴がこんな掲示板で吠えるわけないからお前も同レベル、見栄張るな恥ずかしい。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:52 ▼このコメントに返信 >>21
最近は冷凍ラーメンの進化が凄まじいから300円で十分まである
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:52 ▼このコメントに返信 1000円以上出してもいい店しか行かないからいいや
安いまま店がつぶれて食べられなくなるよりは値上げしても続けてほしい
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:58 ▼このコメントに返信 >>128
そもそも回転率重視のラーメン店て貧乏人に薄利多売するもんなのに貧乏ならラーメン食うなは草
そうやって値段上げてるから人こなくなって潰れてるって話じゃないの?これ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:58 ▼このコメントに返信 >>75
喰って血糖値上がるのが快感になってるだけよ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:05 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:07 ▼このコメントに返信 昔の漫画を見てたら、ラーメンは安い食事の代名詞だったのにな。
佐野某をマスメディアが持ち上げた結果、
まずいくせに威張りくさったラーメン屋、デフレだった時代でも暴利を得ようと値段を極端に上げたラーメン屋が増えた。
新規開業する飲食店といえば、利幅の大きなラーメン屋ばかりになってしまった。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:12 ▼このコメントに返信 物価は上がって給料据え置きって・・・
いい大人なら、まさか自分の資産を日本円にオールインせず、分散投資くらいしてるだろ
最近の株高や円安で少々の物価高なんて気にならない位の恩恵を受けてるだろ
…そうだよな? 情強のお前らなら当然だよな?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:12 ▼このコメントに返信 米171
レバニラ炒め定食や、トンカツ定食より、普通に高かったりするラーメン
さて、ラーメンとこれらの定食、どちらに手間が掛かっているのでしょうかねえ…
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:15 ▼このコメントに返信 平均賃金程度の稼ぎしかないくせに、週に数回ラーメン屋に行く、コンビニを多用、ウーバーイーツの利用者
これだけ感覚が麻痺してたら、金が貯まるはずないわな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:15 ▼このコメントに返信 >>163
1500円出せばしゃぶ葉で食べ放題だしな
値上げしたらそういうのと戦わなきゃあかんってだけの話やな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:21 ▼このコメントに返信 >>183
佐野は生きてるうちは嫌いだったが、ラーメンの食い過ぎで糖尿病になって死んだって聞いてから、
そこまで情熱があったなら一度食ってみたかったと思ってしまったわ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:32 ▼このコメントに返信 小麦に関しては早くロシアとウクライナの戦争止めてこい
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:35 ▼このコメントに返信 普段の外食で千円を超えるのは精神的に抵抗がある
祝いの席なら二千円三千円の飯でもいいけど
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:38 ▼このコメントに返信 ここまで何年も動いてきた情勢で給料上がっていない会社はヤバいと思う
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:41 ▼このコメントに返信 出前に慣れたら店で食う1,000円なんてなんてことないよね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:42 ▼このコメントに返信 いつまでもラーメンに500円を期待して過ごすのも自由
ブチギレてラーメン屋を悪だと糾弾しだすと狂人
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:43 ▼このコメントに返信 >>46
貧乏すぎるとこんなのがイキりになるのか。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:43 ▼このコメントに返信 >>139
でもお前はラーメン舐めてるでしょ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:44 ▼このコメントに返信 >>62
そんな決まりはない
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:45 ▼このコメントに返信 ちゃんと安い美味い早いラーメン屋もあるからへーきへーき
ニューウェーブ系は大変だね既存のめちゃくちゃ美味しいお店がライバルだから
ちょいと脱サラして少しこだわったくらいじゃすぐ潰れちゃう
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:45 ▼このコメントに返信 >>173
ぜひとも知恵を絞ってラーメン屋を始めて欲しい
そんな名案を思いつけるなら、過酷な業界といえどたちまち盟主にまで駆け上がれるはず
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:50 ▼このコメントに返信 >>177
まあまあの企業で上がってるし、データでも出てるやろ、、間違い呼ばわりする前に調べたらどうなのか。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:50 ▼このコメントに返信 >>65
個人で開業しやすいからか、飲食店の新規開業件数と廃業件数で常にトップ3入りしてるもんな
ちなみに、他のトップ3常連は居酒屋(バー含む)と喫茶店(カフェ含む)らしい
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:54 ▼このコメントに返信 お前らラーメンについて語るなら東海林さだおの「ラーメン大好き」くらいは最低限読んでおいてくれよな。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:55 ▼このコメントに返信 >>102
環境のせいにして、努力不足と無能を棚にあげてれば楽だし傷つかないもんね。この方が結果はついてこないと思うけど
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:55 ▼このコメントに返信 >>101
昔は最低賃金で募集してる方が少数すぎてバカにされてた
今じゃ最低賃金が基本みたいな給料の所ばかりだけど
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:56 ▼このコメントに返信 麺100円
スープ200円
具300円
俺からしてみればこのくらいの価値しか感じない
そもそもラーメンとか全くして食べないからどうでもいいんだけどね
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:01 ▼このコメントに返信 >>142
十年前と比べてマックもガストも5割増しぐらい値上がってるんだから、
ラーメン屋の相場が5割増しぐらい値上がっててもおかしくないわけ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:07 ▼このコメントに返信 >>191
今の会社に勤め続けて10年で給料が2割以上増えてるのに( T_T)それ以上に税金が増えてて、10年前より手取りが減って余裕が無い
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:12 ▼このコメントに返信 >>199
横からすまんが、日本人の年収の中央値が約30年減り続けてるってデータが厚労省ホームページの統計データに出てるよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:16 ▼このコメントに返信 いや、ラーメンって軽食なんだから300円以上出したくないのが本音だわ
600円とか血涙流して払ってる
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:18 ▼このコメントに返信 米199
実質賃金18か月連続マイナスとかニュースで1度も聞いたことないの?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:21 ▼このコメントに返信 SUSURUにお金渡してうんめー!って言ってもらえば繁盛するんじゃね?
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:25 ▼このコメントに返信 ラーメンは家でも気軽に食べられるしな、高いなら家で冷凍食品の美味しいラーメン食べたほうがいいと思う人も多いだろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:27 ▼このコメントに返信 ラーメンは800円を超えると幸福度が一気に下がる
昔はじゃんがららーめん全部乗せでも1000円くらいだったのにもーどんだけ高騰してんだよ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:29 ▼このコメントに返信 >>2
結局売れなきゃ潰れていくだけにゃ
だからといって客は来るが赤字で大変なのも嫌であろうな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:30 ▼このコメントに返信 >>3
そのこういうのすら作るのに材料費やガス代とかもあがってるわけで
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:31 ▼このコメントに返信 今の飲食業界はしんどいやろな
去年に終われてある意味よかったかもしれん
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:40 ▼このコメントに返信 >>191
給料は上がってるけど、税金とその他の物価高で余裕は前よりないわ
給料の上がり幅と物価の上がり幅が追いついてない感じ
そこでジャンクなラーメンに1000円は高いよなあ、ってことだよね
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:41 ▼このコメントに返信 >>195
べつに?ラーメン好きだし
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:50 ▼このコメントに返信 >>196
貧乏ならラーメン食うなの方がない、はい論破
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:50 ▼このコメントに返信 >>100
あーあ、ギャオンしか出来なくなっちゃった
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:51 ▼このコメントに返信 >>194
ラーメンでネット番長笑
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:52 ▼このコメントに返信 >>199
データ見れないことを自白し始めた
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:53 ▼このコメントに返信 >>175
はいはいギャオンギャオン
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:55 ▼このコメントに返信 >>138
自分がデータ読めないのを周りのせいにする自虐ですか?笑
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:55 ▼このコメントに返信 >>202
自分がデータ読めないのを周りのせいにする自虐ですか?笑
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月20日 23:56 ▼このコメントに返信 >>140
論破されたらギャオン
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:01 ▼このコメントに返信 ラーメン「ごときに」1,000円は高いって話なのに「1,000円は高い」だけ切り取って読んじゃう発達大量発生
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:06 ▼このコメントに返信 >>161
本当これ
成城石井あたり行ってきてほしいわ
しかもチーズは保存が効く!とか言ってるけど、パスタの店はカルボナーラだけだすわけじゃないからな
他のパスタも出すし肉だって出す
材料ダメになることもあるのに何言ってんだろう
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:07 ▼このコメントに返信 それ一蘭の前でも同じこと言えるん?
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:00 ▼このコメントに返信 ※208
300円とかいつの時代の話してんの
山奥にこもってるサルかよ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:09 ▼このコメントに返信 >>95
正直高いカップ麺でよくね
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:17 ▼このコメントに返信 おい本田お前だけ1000円以上払って食え
あと死ねカス
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:57 ▼このコメントに返信 1000円以上払える客層に入れ替わるだけ
潰れる店は入れ替えに失敗したってこと
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:04 ▼このコメントに返信 自分の舌には餃子の王将ラーメンで充分
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 04:16 ▼このコメントに返信 どう考えても1000円以上だして行く店の接客じゃないから
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:25 ▼このコメントに返信 >>191
単純に給料だけで決まる訳ではない大前提に触れないお前がヤバい
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:58 ▼このコメントに返信 >>29
そもそも値段相応ってならないだろ
それは傲慢だと思うよ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:46 ▼このコメントに返信 >>230
そりゃ家から出ないならそうなるよな
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:51 ▼このコメントに返信 >>3
ゴミみたいな所で働いてる人ってこんな感覚なのか
時給なんて毎年上がり続けてるやん
最低時給なんて10年前でも250円、20年前で400円上がってるわけで
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 19:52 ▼このコメントに返信 >>177
日本が衰退してるイメージはないな
庶民が厳しいだけの話じゃね?
それに関しても、バブルの時ですら庶民は別に裕福だった訳じゃないし…
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 21:11 ▼このコメントに返信 >>1
自作しろラーメンごとき
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 22:10 ▼このコメントに返信 美味けりゃ1000円だろうと喜んで払うけど
地元で勝てないから都会に逃げてきたゲロまずラーメン屋の生ゴミじゃぁね
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月22日 08:34 ▼このコメントに返信 >>239
最近だとアベノミクスがそうだよな
今の若者「バブルの時代の人はずるいよな」
30年後の若者「アベノミクスの時代の人はずるいよな」
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:52 ▼このコメントに返信 安さで売る嗜好品は今後厳しいだろうから撤退した方がいいわ
実質賃金はずっと下がり続けてるし増税クソメガネを見る限り悪化することはあっても改善することは絶対にないんだから
一蘭みたいに観光客向けのボッタ商売ならいけるかもしれんが
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:38 ▼このコメントに返信 たかがラーメンに1,000円出すならもう少し出して別なもの食うな。こんな炭水化物の塊なんかに金出す価値無いわ。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月23日 13:40 ▼このコメントに返信 アメリカじゃチップ含めて5000円超えるけど
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:58 ▼このコメントに返信 >>213
今の値段だと売れても儲からないからな
開店から閉店までずっと客並んでるようなとこでもそんなに稼げてない
人気店でも最低賃金すら出せないのが当たり前
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:00 ▼このコメントに返信 >>238
ラーメン屋自体、そのゴミみたいなとこになってきてる
毎日10数時間休憩ナシで働いて、月の手取り20いかない
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:28 ▼このコメントに返信 東京新聞か。
ハイ解散。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月24日 21:09 ▼このコメントに返信 せいぜいワンコインまでだろ
それ以上欲しいのならラーメン辞めたらいいだけ