1: SnowPig ★ 2023/11/20(月) 13:07:07.90 ID:??? TID:SnowPig



4: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:11:09.81 ID:vQf2f
きちんと 処理したうなぎは
中国産はおいしいよ
っ鰻屋に言われた

7: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:14:40.12 ID:RjsjM
今変わらんよなもうほぼほぼ


【おすすめ記事】

うなぎ屋「継ぎ足し100年!秘伝のタレ!」一般的な教育レベルで育った人々「ほぉ…」→結果www

生活保護者がたまにはうなぎ食いたいってデモしたらしい

【朗報】ひろゆきさん、生活保護うなぎ民を論破「大学時代は月5万円以下で暮らしてましたよ」

【画像】日本のうなぎ弁当ついに、ここまでくるwwwwwwwww

【画像】人気女子アナさん、うなぎをちょっと卑猥に扱ってしまうwwwwww❤






10: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:16:34.34 ID:fP7Ky
天然うなぎと養殖うなぎくらいの差があるものでもないよ
大体、中国で育ててある程度大きくなったものを日本で
育てたら日本産だしな
アサリと全く同じ

32: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:47:58.56 ID:yTB3y
>>10
鰻のかば焼きに限って言えば身が締まって臭みが残る天然物より身がふっくらとした
養殖の方が美味しいと思う

14: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:22:33.32 ID:HqKuY
きちんとした専門店が焼いたものであれば、むしろ中国産のほうがおいしいんだよ。

15: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:24:49.93 ID:jrP6t
火力次第だな

18: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:28:16.72 ID:m7cUk
同じ値段なら、だんぜん中国産。
1.5倍ぐらい高い国産でも、中国産>鹿児島産 だな。

高級国産はスーパーにないから分からない。
5倍ぐらい高いと国産のがうまいのかもしれない。

20: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:29:33.80 ID:a3MRk
昨日うなぎの成瀬で食べたがたぶん中国産か台湾産だと思う
肉厚だけど肉・皮が少し固め
でも梅1600円(鰻0.5匹) 竹2200円(鰻0.75匹) 松(鰻1匹)2600円ならコスパいいと思った
普段食いなら梅で量はいいかな
たまには竹でもいいけど松はご飯とのバランスが悪いと思った

28: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:46:58.41 ID:mSX44
>>20
皮が少し硬いなら最近流行りの,ビカーラ種だと思うよ
東南アジア原産のウナギ

22: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:34:50.83 ID:LR37S
>>1
何言ってんだ
中国産であること自体がダメなんだよ

23: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:42:39.29 ID:PDQv3
中国産ってか海外産はゴムみたいな変に弾力があるのと無駄にでかい

24: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:43:30.26 ID:E4tVl
どうせ味わかんねえんだから気にすんな

25: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:44:38.14 ID:QIayZ
食べたことないけど
中国産は国産の鰻より柔らかいって聞いたな

26: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:45:08.43 ID:9k4XD
別にどっちでも良いや
国産は安心安全という国産神話はとっくに崩壊してるし

31: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:47:53.94 ID:0A1j7
別に庶民レベルなら中国産の方が
大きくて大味で美味しいだろ

36: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:51:40.43 ID:gzjeN
中国産と一言で言っても日本人が運営して日本のノウハウ持ち込んでやってるのもあれば、中国人がてきとーにやってるのもある
そりゃ前者と比べたら差はほとんど無いないわ

37: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:53:01.03 ID:dVyOj
信用できるかできないかだろ
どんな環境でどんな餌で育ててるか

38: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:53:22.83 ID:Dp0FV
中国は何を食わせてるんだろ…

48: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:01:15.94 ID:m7W0K
そういえば久しく食してないでござる

50: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:03:10.28 ID:vQf2f
天然物の皮の厚さは何とも言えんな

54: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:12:53.95 ID:ViqXW
養殖は臭いからなあ
ガキの頃は天然の方が安かったから
養殖ものは喰わずに済んだ
ふにゃふにゃの肉質も嫌だし脂が嫌いだから
高くても天然もの喰ってたがもう無理だから
ウナギ自体を喰わないな

64: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:33:19.37 ID:GwPHq
デカくて大味、たまにどぶ臭いのが中国産 食感はゴムゴムしている
小さくて上品な味なのが国産 食感は柔らかい

これだけ覚えておけば間違いない

71: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:42:39.72 ID:GwPHq
>>66
ウナギ専門店の話はしていない

スーパーで売ってるウナギは今もこんな感じだよ
国産は中国産の2倍のお値段ね

70: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:40:21.12 ID:z7NbV
明らかに味も弾力も違うじゃん

72: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:42:58.59 ID:F28DF
うなぎ食いたかっただけだろ!

82: 名無しさん 2023/11/20(月) 15:09:29.72 ID:lQSbw
激安中国産と高級国産を比べたら、それは高級国産だろ
中国産の中でも高いやつと、国産の最低価格のを比べたら、結果はちがうはず
つまり、産地ではなく高級かどうかの違い

88: 名無しさん 2023/11/20(月) 15:22:29.58 ID:sJblm
>>1
同じタレなら気づかない人多そうではあるけどなぁ

90: 名無しさん 2023/11/20(月) 15:27:07.02 ID:5FCNW
鰻専門ライターなんてすごいな
よく食っていけるな

102: 名無しさん 2023/11/20(月) 16:05:56.36 ID:evtTn
絶対に変わらんわ
日本産(笑)に幻想持ちすぎ

110: 名無しさん 2023/11/20(月) 16:19:23.06 ID:ICU1k
>>102
えっまじで違いわからんの?
自分がスーパーテイスターだから臭く感じるのかな

108: 名無しさん 2023/11/20(月) 16:17:23.09 ID:oCj6r
中国産はロシアンルーレット

103: 名無しさん 2023/11/20(月) 16:09:22.28 ID:VQC24
気持ちの問題。同じ味、下手すれば中国産のが美味かったとしても、
やっぱりどうしても国産の方が安心して食べれる分美味しく感じてしまう。

78: 名無しさん 2023/11/20(月) 14:58:17.59 ID:6VySv
焼き方あとは焼きたてを食べること
何処産うなぎでも焼きたてだと美味い



【画像あり】明日花キララさんの還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃wwwwwwwwwwww

【速報】たむらけんじ、アメリカで早速失敗するwwwwwwwwwwwww

【悲報】S●X同意書のアプリが開発されるもサービス提供見送りへwwwwwwwwwww

メスガキ「ざぁこ、きっも、ハ…」 ワイ「あっッッ?!?!」 →

【朗報】ファミリーマート店内に出来たBAR、人気wwwwwwwww (画像あり)



おすすめ

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1700453227