18: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:09:39.88 ID:Vz9X1
そもそも祝儀貰いたくて式やるくらいならやるな
5: 名無しさん 2023/11/19(日) 14:50:59.34 ID:LbIFM
友情を金で見る本人もどうかと思うんだが
7: 名無しさん 2023/11/19(日) 14:53:46.85 ID:d65mk
>>5
現実問題1人招待するのに1.5から2.5くらいはかかるんだよ(俺の時は2.2)
そしてそんな事は大人なら常識的に理解しているもので、もし払えないなら断るのが普通
現実問題1人招待するのに1.5から2.5くらいはかかるんだよ(俺の時は2.2)
そしてそんな事は大人なら常識的に理解しているもので、もし払えないなら断るのが普通
【おすすめ記事】
◆部下女「すいません、来月のこの日友人の結婚式なので…」 俺「ライブ…」部下女「え?なんですか?」→結果www
◆【速報】結婚式場が炎上、新郎新婦含めて113人が死亡

◆【画像あり】明日花キララさんの還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃wwwwwwwwwwww
◆【速報】たむらけんじ、アメリカで早速失敗するwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】S●X同意書のアプリが開発されるもサービス提供見送りへwwwwwwwwwww
◆メスガキ「ざぁこ、きっも、ハ…」 ワイ「あっッッ?!?!」 →
◆【朗報】ファミリーマート店内に出来たBAR、人気wwwwwwwww (画像あり)
◆部下女「すいません、来月のこの日友人の結婚式なので…」 俺「ライブ…」部下女「え?なんですか?」→結果www
◆【速報】結婚式場が炎上、新郎新婦含めて113人が死亡
6: 名無しさん 2023/11/19(日) 14:52:06.35 ID:d65mk
普通に赤字だな
この業界ももうダメなんだろう
コロナ禍もあってか近所の式場3軒立て続けに潰れた
この業界ももうダメなんだろう
コロナ禍もあってか近所の式場3軒立て続けに潰れた
12: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:04:09.23 ID:UfVkp
袋に3万円と書いといて1万だけ入れとけば良い。
337: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:12:00.86 ID:P0DHp
>>12
それ実際経験あり
本人に確認したくても失礼な気がして出来ないトラップ
仮に確認して「入れたよ」って言われて終わりだし
もし言って、後で嫌味を言いふらされても困るし
それ実際経験あり
本人に確認したくても失礼な気がして出来ないトラップ
仮に確認して「入れたよ」って言われて終わりだし
もし言って、後で嫌味を言いふらされても困るし
26: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:17:06.46 ID:tQzLo
身の丈にあわない披露宴して友人に迷惑かけんなよ
27: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:18:27.24 ID:7ZKFa
引き出物無くしてくれ全く必要性がない
33: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:20:25.65 ID:tQzLo
来てくれるだけでありがとうと言えないような関係のやつに招待状出すな
35: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:20:54.76 ID:NcODj
まぁその程度にしか思われてなかったってことだわな
37: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:21:43.55 ID:HHU9s
いやだから式なんか時代錯誤じゃないの
1万でも時間割いてきてるんだから
1万でも時間割いてきてるんだから
47: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:33:47.53 ID:2jI1X
金がない時に呼ばれて2万円入れたことならあるわ
48: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:34:07.11 ID:iCOhJ
ご祝儀無しならともかく、1万円でも出してくれて時間使って来てくれたんだから、
それだけで有り難いと思わないと
それだけで有り難いと思わないと
51: 名無しさん 2023/11/19(日) 15:37:15.75 ID:wm60w
最近は披露宴はやめて両親とか身内だけやるのが主流らしいな、披露宴とかただの金のムダ遣い
60: 名無しさん 2023/11/19(日) 16:03:02.92 ID:VQETi
結婚式は出席断ればいいだけけど
葬儀が続くと財布は大ダメージだわ
葬儀が続くと財布は大ダメージだわ
85: 名無しさん 2023/11/19(日) 16:53:36.53 ID:9dZlR
まあその後付き合い辞めればいいだけ
86: 名無しさん 2023/11/19(日) 16:56:07.51 ID:QFuG4
今の時代の1万円は景気良かった頃の5万円くらいの価値はあるよ
97: 名無しさん 2023/11/19(日) 17:22:35.03 ID:orRRy
仲良く無かっただけじゃ。
110: 名無しさん 2023/11/19(日) 18:12:52.97 ID:IYvZK
何だかんだ会費制が楽なのです
131: 名無しさん 2023/11/19(日) 18:59:12.93 ID:uRrnh
もらえるだけ感謝しろよ
若いときは金がないんだよ
若いときは金がないんだよ
142: 名無しさん 2023/11/19(日) 19:23:37.45 ID:NZO4N
今は少人数でするから三万も一万も大して変わらん
149: 名無しさん 2023/11/19(日) 19:45:24.80 ID:FNj4i
お互い様なんだからいくらでも同じだろ
169: 名無しさん 2023/11/19(日) 20:58:19.32 ID:M6Dt5
家族葬の時代なんだから家族婚で節約したらええ
180: 名無しさん 2023/11/19(日) 22:09:39.13 ID:65DE1
今どき人を多く呼んで結婚式なんぞあげるからだ
親族だけでいいのだよ
親族だけでいいのだよ
181: 名無しさん 2023/11/19(日) 22:10:16.42 ID:qFuT8
自分の結婚式で収支の勘定なんかすんなよ恥ずかしい
いや俺もしたけどさ
いや俺もしたけどさ
256: 名無しさん 2023/11/20(月) 04:50:14.04 ID:Ova0N
祝儀1万で引っ張ってるけど他にもっと深刻な関係の不和がありそうな雰囲気だけどもね
違和感を感じる事があったのに友達として付き合ってる意味が分からんのよなぁ
違和感を感じる事があったのに友達として付き合ってる意味が分からんのよなぁ
273: 名無しさん 2023/11/20(月) 07:00:16.64 ID:LFmwu
40後半の仲間たちなら、そいつらはもう結婚する事できないと分かってるし、自分の時に返してもらえる当てがないからと、三人で相談して10000にしたんだろうな
274: 名無しさん 2023/11/20(月) 07:01:40.22 ID:ahbMg
>>273
20代前半の時のことを
年収100万未満の40代後半が語ったとされてる記事なのね
事実関係をどのように確認したらいいのかわからないけど
20代前半の時のことを
年収100万未満の40代後半が語ったとされてる記事なのね
事実関係をどのように確認したらいいのかわからないけど
305: 名無しさん 2023/11/20(月) 10:21:32.20 ID:7DNdJ
後編はどうやったら見れるの?
306: 名無しさん 2023/11/20(月) 10:28:24.96 ID:ICU1k
>>305
記者の名前で記事一覧が出てくる
結婚式のご祝儀が1万円だった友人たち、ドレスとヘアメイクには5万円以上かけていた……呆れて絶縁を決めた女性【後編】
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/167581/
記者の名前で記事一覧が出てくる
結婚式のご祝儀が1万円だった友人たち、ドレスとヘアメイクには5万円以上かけていた……呆れて絶縁を決めた女性【後編】
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/167581/
340: 名無しさん 2023/11/20(月) 13:59:25.12 ID:BAGix
自分だけ友人だと思ってたんだろ
呼ばれた方は面倒だったが付き合いと割り切って仕方なく行った
呼ばれた方は面倒だったが付き合いと割り切って仕方なく行った
257: 名無しさん 2023/11/20(月) 04:53:36.13 ID:EzG1e
結婚式呼ばれないぼっちで良かったわ
こんな時代になるとはな
こんな時代になるとはな
202: 名無しさん 2023/11/19(日) 23:55:34.34 ID:6H5kG
結婚式は基本全部自分持ちだからな
勘違いしたらいけない
勘違いしたらいけない

◆【画像あり】明日花キララさんの還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃wwwwwwwwwwww
◆【速報】たむらけんじ、アメリカで早速失敗するwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】S●X同意書のアプリが開発されるもサービス提供見送りへwwwwwwwwwww
◆メスガキ「ざぁこ、きっも、ハ…」 ワイ「あっッッ?!?!」 →
◆【朗報】ファミリーマート店内に出来たBAR、人気wwwwwwwww (画像あり)
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:48 ▼このコメントに返信 赤字とか黒字とか気にするなら結婚式しなければいいのに
招待状に祝儀最低金額書いとけば?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:50 ▼このコメントに返信 そもそも本当に友人なの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:52 ▼このコメントに返信 友達いないの恥ずかしいから自分で金出して友達代行頼むやつもいるんだし1万円ももらえるなんてありがたいと思った方がいいよ
500円でもいいくらいだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:53 ▼このコメントに返信 まあ結婚式あげる時は料理のランクとかもらえる御祝儀を計算して設定するし1万だとガックリくるのはわかるけどしゃーないことだから諦めろ
そこが気になるなら親族だけにすればいいよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:54 ▼このコメントに返信 米3
3万程度出せないならそもそも断れ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:55 ▼このコメントに返信 確かに引き出物は要らない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:56 ▼このコメントに返信 自分いつもいくら出してたんだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 00:56 ▼このコメントに返信 最近友人2組がZoom結婚式やったけどマジであれはいい。
本人達と家族両親だけが小さな会場にいて、あとは全員リモート。会費も祝儀受付もなし。全部で200人くらい来てたわ。純粋な気持ちで祝える。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:00 ▼このコメントに返信 売れてない芸人のエピソードトークで自分の結婚式に
どんなにお世話になっった先輩でも親しい知人でも金なさそうな奴は呼ばずに
一度も会ったことない社長は呼びまくって来てもらったってのにはワロタ
これがコミュ力やねw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:01 ▼このコメントに返信 元記事みたら40代後半って・・・
友人の悪口いっぱい書いてるし、マナーとかじゃなく人間関係だね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:01 ▼このコメントに返信 米9
ちなみに、これで結婚式黒字にしたって話な
呼ぶ相手選べってことw、無い袖は振れない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:02 ▼このコメントに返信 結婚式なんて全負担する気持ちでやらなきゃダメだろ
時代が違うんだよ時代が
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:03 ▼このコメントに返信 文句あんなら国教の合同結婚式でええやろ(プゲラ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:04 ▼このコメントに返信 こういうのってウエディングプランナーに1人3万もらえるのである程度の出費は大丈夫ですよみたいに騙されてるのもあるんだろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:05 ▼このコメントに返信 そもそも自分らのわがままイベントで元とろうとすんなよ
日本人の失礼な文化だよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:06 ▼このコメントに返信 >>3
友達への一度きりのお祝いに3万程度も出せないのかよ。1万しか出せないなんて恥ずかしくて正直に金無いからって言って欠席にするわ。その方が友達のためになる。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:07 ▼このコメントに返信 行くな定期
いくらでも断る理由あんだろ行くな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:09 ▼このコメントに返信 結婚した奴らが式に参加してた独身の奴のことを別の機会に陰キャだのモテないだの笑ってて、それ見て以来不参加にしてるわ。
祝われる側なんて基本祝ってもらうことしか考えてないし、それを祝う人間の人生なんざ糞ほどの興味もない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:09 ▼このコメントに返信 それって友人じゃないよね
食事代だけで赤が出るし、乞食に等しい
ちょくちょく顔を合わせる間柄なら、そんなの恥ずかしくできないし
結婚式で数年ぶりに会って、その後は、二度と会う機会がないぐらいの
薄い間柄じゃないと実行なんてできない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:09 ▼このコメントに返信 ブライダル業界時代的にしのぎが減って大変よのうw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:12 ▼このコメントに返信 まともに働いてる社会人ならご祝儀代三万程度出せないなら欠席するのが当然だし、ご祝儀代一万で良いとか言ってる奴らは学生か何か?
明確に嫌がらせの意図か本当にお金に窮してるとかじゃなきゃ有り得んわ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:13 ▼このコメントに返信 性格悪いの知ってましたなんだから呼ばなきゃ良かっただけだよな
それでも呼んだのは、相手より招待人数極端に少ないと恥ずかしいし
みたいな理由しか考えられない、頭数合わせに性格悪いの知ってる奴を呼んだ自爆やろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:14 ▼このコメントに返信 最初から会費として3万徴収すればいいのに
「私のために察しろ」みたいな風潮が良くない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:15 ▼このコメントに返信 冷静に考えると祝ってやってんだから本来金貰ってもいいくらいなんだけどな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:16 ▼このコメントに返信 地方にいる友人の結婚式に行って7万包んだら多すぎるとか言われて3万くらい返金してくれたわ。
多すぎるのも良くないのかな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:19 ▼このコメントに返信 金欲しいとかじゃなくて社会人のマナー問題やろこれは
スレ民やコメント欄はニートで結婚式とかいったことないからわからんのはしゃーない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:19 ▼このコメントに返信 数合わせでパー券買わされてる人はどう考えても被害者だな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:24 ▼このコメントに返信 今度結婚するけど呼ばれるとダルいの知ってるしその金でいい家具買ったほうが良くねってなって結婚式はしないことになった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:26 ▼このコメントに返信 社会不適合者ワラワラで草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:34 ▼このコメントに返信 アメリカでは、結婚式の際に渡すご祝儀は「cash gift」と呼ばれます1. ご祝儀の相場は、招待されたゲストの関係性や予算によって異なりますが、The Knotによると、アメリカの結婚式に参加するゲストは、平均で160ドル(約1万7,000円)のご祝儀を贈る傾向があるそうです234. ただし、ご祝儀の金額は、新郎新婦との関係性や、結婚式の規模、地域によって異なるため、あくまでも目安として考えてください25. 2
わかる?日本の3倍の給料もらってるアメリカのご祝儀の平均が1.7万円てわかる?
ボリすぎなんだよ人間関係より金のことしか考えてない文化のカスジャップが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:38 ▼このコメントに返信 まあ、キャリコネソースだから作り話なんですけどねw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:39 ▼このコメントに返信 むしろ三万も出せないような関係なら断るだろ。一万なんて額いれても恥かくだけだし。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:40 ▼このコメントに返信 米5
いや、浅い付き合いで1万は相場
代わりにもっと親しい人は5万10万出す
距離感きちんと把握して招待する人を選べなかった方の落ち度
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:41 ▼このコメントに返信 >>16
いやそもそも本当に友達かという話よ
友達いないんだったら金払って来てもらう人もいるんだから、1万しか出さない「知り合い」でもまだ得してる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:42 ▼このコメントに返信 今時結婚式とかw
情弱とガイジ宗教の奴しかやってないだろw
流石宗教大好きゴミカス日本w
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:43 ▼このコメントに返信 >>32
どういう人がどれくらい来るか分かってて、自分が浮きそうならな
「自分くらい縁が遠い人まで招待されるなら大人数の派手な式なのかな?知り合いとして賑やかしに行くか」と思ったら友人枠だったらこっちが困惑よ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:43 ▼このコメントに返信 本来この場合のホストは結婚する連中なわけだろ
招待客がご祝儀出すの前提で招待すること自体おかしくね?
赤字だろうが式は挙げたい、それでも知らせたいから招待してんじゃねぇの?
其のうえでご祝儀もらえるなら感謝しますが筋じゃね
むろん引き出物なんざなしでもいいだろうよ
てか遠方からやってくる人もいるだろうし
わざわざ祝いに来てくれてるだけでも満足しないならやるなよまじで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:46 ▼このコメントに返信 1万円で来れる友人は多分友人じゃないなー
縁切れてもまあいいか、くらいの関係
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:47 ▼このコメントに返信 40%は離婚するんだから祝うだけ無駄だろ
離婚したらご祝儀返還しろw
返還しない奴は結婚詐欺師やw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:47 ▼このコメントに返信 俺は披露宴じゃなくて結婚パーティにして参加費2万と明記したわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:47 ▼このコメントに返信 コロナ前の友達の結婚式、聞いてもないのに「さっきの風船飛ばすだけで、10万円かかっちゃたよw」
うん、別にいいんでないの。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:50 ▼このコメントに返信 ソースが嘘松臭いから読んでないけど親友だけ呼んでやったら金なんか気にならんだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:52 ▼このコメントに返信 「私の個人的なお祝いの式に金出せないなら本当の友達じゃない」って人間としてどんだけ傲慢なこと言ってるか理解できないの?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:55 ▼このコメントに返信 米1
これ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 01:57 ▼このコメントに返信 米8
来てたとはw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:03 ▼このコメントに返信 生涯独身ワイは今まで友人のご祝儀や贈り物で40万は払ってるけどこの埋め合わせは誰がしてくれるんや?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:06 ▼このコメントに返信 10年以上会ってない高校時代の知り合いに偶然居酒屋で会って「結婚式来てな!」からの式の一週間前に実家の方(多分卒業アルバムの住所から)にお手紙って感じで逃げられなかったから一応3万入れたけど、後から「地元だったら普通5万入れるだろ?アイツに式呼ばれても行かないw」って悪評ツイで流布された事あるから呼ばれてもよほど仲良くなかった場合以外は基本断った方がええで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:07 ▼このコメントに返信 >>26
それがマナー化してしまってることも含めての話だろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:08 ▼このコメントに返信 >>28
あんたみたいなのは素直に祝う気持ちを抱ける
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:09 ▼このコメントに返信 バブル世代はしょーもないな
結婚式挙げるぐらいなら将来のために貯金したいで
ナシ婚が珍しくなくなった昨今では同情は得られんよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:11 ▼このコメントに返信 このことから女さんが得るべき教訓は
これまで築いてきた人間関係に自信ニキ!
以外は気軽に式なぞ挙げるなということだ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:15 ▼このコメントに返信 俺を祝う会を俺の主催で有料で開催するぞって文化がここまで定着したのって日本人の国民性考えると不思議だよな
まぁその定着も崩れてきてるけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:21 ▼このコメントに返信 今時って気がするわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:22 ▼このコメントに返信 YouTubeで配信してスパチャーを投げてもらいお互いに移動時間の無駄や気苦労を取り除くようなシステムにしてもいいだろもう
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:32 ▼このコメントに返信 >>1
それな。祝儀じゃなく会費制にすればいいだけ
現にそういう地域もある
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:33 ▼このコメントに返信 我が友「ニートだから金が無いだと?祝儀なんかいらねぇから絶対来いよ」
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:39 ▼このコメントに返信 >>5
もし祝儀三万がマナーだとしてもマナーは押し付けるものじゃない
最低三万欲しいってんなら会費制にすればいいだけ
会費3万って書いておけば払いたくない人は来ないだろ
ゲストはそいつの結婚式に1万の価値しか見出せなかったんだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:40 ▼このコメントに返信 >>16
何で呼ばれた側が一方的に大恥をかき辛い思いを強いられなければならないのだろう?
何か考え方が傲慢じゃね?
心より金というか、祝福の代わりに負わねばならぬダメージが大きくて草
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:42 ▼このコメントに返信 >>19
女として呼ばれる側からすればたいして美味くもない料理、いらない引き出物、式のための髪型やドレス、なんなら交通費まで考えると乞食どころかどう計算しても赤字だわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:42 ▼このコメントに返信 >>5
儲け出せないなら迷惑だから来るな思考は草
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:43 ▼このコメントに返信 >>12
内容が内輪ネタと自己満足のオンパレードなのに儲けを出したいという浅ましさと時代錯誤が凄まじいよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:44 ▼このコメントに返信 >>18
結局上から目線なんだろうな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:45 ▼このコメントに返信 出会いの場も兼ねてるから独身こそ顔出した方がいいんだけどね
まぁ3万は確かにキツいが…
年齢によっては結婚ラッシュで呼ばれるばかり何て事もあるさ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:47 ▼このコメントに返信 >>19
現実的にそうなんだろう。
結婚式挙げる予定だからと言って
急に仲良くしてくる奴は過去に数人いた。
その前もその後もハッキリ言って疎遠。
男もある意味家庭に入るからどのみち
付き合い悪くなるからね。
本当にその時だけ仲良くして
出席者の人数を稼ぎたいんですよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:48 ▼このコメントに返信 >>21
馬鹿の一つ覚えで同じこと連呼してる馬鹿は
ブライダル関係者?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:49 ▼このコメントに返信 こいつら結婚式呼ばれたことなさそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:49 ▼このコメントに返信 >>24
草
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:50 ▼このコメントに返信 >>26
お爺ちゃん裏で嫌われてるの気づいてないだろ?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:50 ▼このコメントに返信 普段マナー講師ばかにするのにこういうときはマナーマナー言い出すの流石におもろい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:51 ▼このコメントに返信 >>28
幸せになってどうぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:51 ▼このコメントに返信 >>29
現実現実ぅ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:52 ▼このコメントに返信 >>32
同じこと何度も何度も
認知症かな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:53 ▼このコメントに返信 必死な奴が連続安価きもw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:53 ▼このコメントに返信 >>38
実際そうなんだろう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:53 ▼このコメントに返信 >>39
草
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:54 ▼このコメントに返信 >>41
殴りたくなるなそれは
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:54 ▼このコメントに返信 >>43
ほんとそれ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:54 ▼このコメントに返信 >>46
草
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:55 ▼このコメントに返信 >>47
激ヤバで草
そいつ⚪︎ねばいいのに
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:56 ▼このコメントに返信 ここの意見見る限り昭和のブサ男がまとめの主要層ってマジなんだなあって
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:58 ▼このコメントに返信 >>63
そこが先に崩れて実際は
出会いなんて無くなってるから。
ちゃんとそこまで気を遣って出会いの場を作ってた新郎新婦を俺は知らない。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 02:59 ▼このコメントに返信 1万失ってまで嫌がらせするか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:00 ▼このコメントに返信 >>80
童貞は黙ってろw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:06 ▼このコメントに返信 >>15
元々は披露宴なんて美智子様の結婚式をTV中継したのを庶民が見て真似したのが始まりなのに、日本の文化って言うのは違和感あるな
日本が裕福だった時の名残でしか無いんだし廃れても良いとは思う
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:12 ▼このコメントに返信 >>63
そもそも出会いの場というものに興味ない層が増えてるからな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:35 ▼このコメントに返信 >>57
マナーじゃなくて常識
いい年した大人三人で示し合わせて一万しか包まないのは非常識
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:39 ▼このコメントに返信 >>25
相場ってもんがあるだろ
もらいすぎても困るよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:46 ▼このコメントに返信 一万もらえるだけ有難いと思え
って考えの人は実際結婚式呼ばれた時一万円だけ包んでるの?それとも招待されたことない?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:56 ▼このコメントに返信 相手4人はお前の事を親しい友人と思ってなかったんだろ
相手の時間を消費させた上に義理でももらえてるだけ有難いと思えよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 03:59 ▼このコメントに返信 米69
暇してるブライダル業界の関係者だろうな、マナーマナーといって必死に擁護してるのは
さすがに価値観がバブルで止まってる爺婆どもが書き込んでるとは信じたくないわw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 04:14 ▼このコメントに返信 嫌がらせされるくらい嫌われてるのに自分では友達だと思ってるこいつがやべーよ
しかも3人w
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 04:14 ▼このコメントに返信 4人だったわ。さらに終わってるが…
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 04:15 ▼このコメントに返信 自分たちの都合での式なのに他人に何かを求めるのはお門違い。私は身内と少数の友人だけでやったけど金もかからず面倒もなかったから楽だったよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 04:48 ▼このコメントに返信 友人の結婚式とかめでたいから10万円はいれちゃうわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:09 ▼このコメントに返信 これまでの行いが全部自分に帰ってきてるだけ
貰える祝儀に相応の人間ってこと
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:12 ▼このコメントに返信 本来こういう大々的なのは招待客に乞食してやるもんじゃなくて金持ちが自腹でやるもの
身の丈無視して相手の金ありきの乞食になるとやれ1万少ないだの本当の友達じゃないだの持つ必要もなかったせこい恨みがでてくる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:42 ▼このコメントに返信 ※10
>>10
子供諦めるような年齢で結婚してて草
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:44 ▼このコメントに返信 >>13
マジレスすると合同のやつと別で式も挙げたわ
挙げない人も多い
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:45 ▼このコメントに返信 >>24
それはそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:46 ▼このコメントに返信 >>28
女性側理解ありすぎて草
あこがれだの何だので結婚式させられたわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:48 ▼このコメントに返信 >>46
友達多いことを誇れよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:48 ▼このコメントに返信 ちょっと時代錯誤じゃないかなぁ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 05:51 ▼このコメントに返信 まぁ仲いい相手でもめんどくさいしなぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:01 ▼このコメントに返信 商売的な慣例を考えると先に集金してから規模を決めるべき
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:07 ▼このコメントに返信 ※104
祝儀でグダグダ言うなら会費制にしとけってことよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:11 ▼このコメントに返信 会費制が1番楽なんよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:15 ▼このコメントに返信 >>1
昨今は1〜2万でも良いって書いてあるサイトも増えてきてるけどこれ20年くらい前の話やろ?
今でも結婚式場の支払い方法にも祝議払いってのがあるくらい1人3万円マナーみたいなものがあったんよ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:19 ▼このコメントに返信 >>10
20代前半の頃の話ね。全然読んでなくてわろた
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:34 ▼このコメントに返信 ご祝儀いくらにする?普通3でしょってCM何年前だったかな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:41 ▼このコメントに返信 結婚式を黒字にしようとする浅ましさ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:51 ▼このコメントに返信 式は呼ばれる方も正直面倒だからな。特に地元離れてる場合は帰省の疲労と出費もあるし
式自体は親族だけでやって貰って、後日帰省時に友人数人集まって祝いの場儲けた方が互いに捗りそうではあるけどな。こんな、包みがいくら〜とか文句言ってギスギスするくらいならさ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:06 ▼このコメントに返信 >>86
それは「お前の常識」な
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:08 ▼このコメントに返信 >>107
良い訳ねーだろwwww
あのなー。バカどもに教えとくわ。
そこらへんの料理屋でやるような適当なパーティーに近い式だったら一万でも分かるわ。
でも普通の結婚式場で出てくる料理はまず15000から20,000はするわけ。あとミニプレゼントと引き出物とか、参加者に渡すプレゼントの合計で5000から一万ぐらいするわけ。だから参加者の「食事代」で25000ぐらいするの。元をとるとかマナーとかそう言う問題じゃなく「食事代」として30000は払うものなわけ。
お前らが一万一万言ってるのは食事代プラス一万ならそれは正解だわ(三万)
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:09 ▼このコメントに返信 >>112
流石に一般常識ですよ
あなたは呼ばれた事ないから分からないと思いますが
そもそも出てくるコース料理だけで余裕で1万超えるんですよね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:09 ▼このコメントに返信 祝儀コジキさん定期的に湧くなー。
貴重な休日潰して来て頂いているって意識無いんだろね。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:10 ▼このコメントに返信 >>112
違いますけど?世の中の常識だよクソニート
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:16 ▼このコメントに返信 プランナーの口車に乗せられて絶対貰えると思ってた金が少なかったからガッカリする気持ちはわからなくもない
でも人の結婚にわざわざ時間を使ってお金も払ってと参加する側に何のメリットも無いことを理解した方が良い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:20 ▼このコメントに返信 結婚式あげる側は最初から3万もらえる前提で料理とか引き出物、引き菓子を考える
これ全部で2万くらいなので呼ばれたら最低限2万はつつまなきゃ
2万もつつめないなら断れ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:26 ▼このコメントに返信 結婚式したけど友人はみんな3万以上だったし呼ばれた時も3万入れてる
コメ欄1万でいいとか多すぎてびっくり
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:26 ▼このコメントに返信 俺は友達0だから呼ぶ相手いなかったわ、がはは(涙)
嫁さんの友達だけで気まずかったwww
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:27 ▼このコメントに返信 女がやりたがるだけでやる価値自体はねえよ
金を気にするなら今の時代はこんなもんしない事だわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:55 ▼このコメントに返信 そもそも黒字にしようとしてる時点で来てくれる人に対して大分失礼だけどな
自腹切りたくないけど祝われたいって冷静に考えて大分傲慢やぞ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:06 ▼このコメントに返信 最初から包む金額提示すればいいんじゃね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:13 ▼このコメントに返信 すげぇな この友人達は絶縁されたみたいだけど後日どんな顔で会うつもりで一万渡してるのか
普通に考えたら嫌がらせだけど 誰か「二十代は一万でもセーフらしいよ」って適当に怪しい情報拾ってきてそれに都合よく乗っかるみたいに完全に素だったのかもな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:15 ▼このコメントに返信 >>113
ワイも新卒の頃同期が結婚して男の同期10人ぐらい呼んだら大半が1万しか包んでないのに結婚相手が大手の役員の娘で伊勢海老とかフォアグラ出てきて1万しか包んでない同期青ざめてた(笑)
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:18 ▼このコメントに返信 じゃあ請求書制にでもしたらいいんじゃね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:20 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭とかもう古いんだよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:23 ▼このコメントに返信 その人への食事などサービスにかかった代金にすら満たない金額だからな
どうしても相場のご祝儀あげるのが嫌なら、欠席すべき
これ食い逃げと変わらん状態だからなあ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:35 ▼このコメントに返信 出席して欲しいほどの友達なのに金払わせなきゃいけないってシステム的に破綻しとるやろ
金が余ってる時代にしか出来ん催しやね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:52 ▼このコメントに返信 好意に対して足りないって批判するの人として最低だな
自分達を祝ってもらう為にわざわざ集まってもらってるって立場忘れるなよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:03 ▼このコメントに返信 3万ってバブル時代の相場がそのまま続いてるのもどうなん
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:14 ▼このコメントに返信 ザ・関西人って感じ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:22 ▼このコメントに返信 お金が惜しけりゃ行かなきゃいい
半端にケチるのクソダサいし株も下がるしいい事ないだろ
もちろん新郎新婦側がご祝儀に文句つけるのは違うけどさ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:27 ▼このコメントに返信 撮影時間を用意させた上で新婦を除いて仲間で写真撮りあうとか
完全に嫌がらせだろ
「いつもの嫌がらせ」みたいな関係性で招待したのが間違いだ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:28 ▼このコメントに返信 親戚(従兄弟とか叔父叔母)の香典に3000円包むようなもん
好意に対してとかガキ臭いこと言ってないで恥かくだけだから欠席しろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:51 ▼このコメントに返信 女の友情は脆いからな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:02 ▼このコメントに返信 結婚式はしろ
披露宴やるならばリターンなんか考えるな
あと、結婚式と披露宴をごっちゃにするな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:11 ▼このコメントに返信 >>128
自分都合の祝儀に呼んだホスト側で君らをもてなすための食事代に足りないから食い逃げだねとか言う性根の人間とは実際切れた方がいいしな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:36 ▼このコメントに返信 >>60
何もかも認識間違えてるよ。祝儀一万円勢だからそうだろうけど
いやいや一万払うくらいなら、喜んで三万包めないなら、「参加者側の方から」参加しないようにしなよ、って事だよ
主催者側が「来るな」っていうよりはそっち。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 14:24 ▼このコメントに返信 >>88
なんでその2択なの?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 14:27 ▼このコメントに返信 「4人のご祝儀は1人1万円ずつでした。あ〜あ、やっぱりな、と」
って言ってる時点でお互いに距離感は合ってる
友達未満の知り合い
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 14:33 ▼このコメントに返信 >>118
赤字出て怒るくらいなら開催するなとも言える
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 14:37 ▼このコメントに返信 >>128
そんな下品な考えのやつを祝おうとは思えない
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 15:32 ▼このコメントに返信 >>55
タイトルだけじゃなく後半まで読んでこい
ただの金魚のフンが友達だと思い込んでただけの話だよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 17:06 ▼このコメントに返信 こっちは髪のセットや衣装代やらで既に2万位払ってるのに料理がどうだの使えない引き出物がどうだのってケチつけてくるくらいなら最初から式なんか身内でやれって思うわ
本当に仲が良い子なら別
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 17:08 ▼このコメントに返信 米120
自分は旦那が友達0だから式挙げなくてよくてラッキーだった
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:02 ▼このコメントに返信 >>22
同感。
呼ぶ方も呼ぶ方だわとしか思わなかった。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:04 ▼このコメントに返信 >>29
社会不適合者が多数派なら、いっそそれが社会というもの。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:06 ▼このコメントに返信 >>46
ようやっとる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:08 ▼このコメントに返信 >>47
> 地元だったら普通5万入れるだろ?アイツに式呼ばれても行かないw」って悪評ツイで流布された
良識ある人はあんたさんの味方だから安心してええで。
そいつとそいつに同意してる奴とは縁切れてよかった。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:14 ▼このコメントに返信 >>131
同意。
時代錯誤だよな。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 19:10 ▼このコメントに返信 7みたいな奴が一番嫌
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 19:28 ▼このコメントに返信 コメ欄があまりにも弱者男性すぎる
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 20:03 ▼このコメントに返信 年齢を重ねれば重ねるほど、付き合いは利害関係になる
大人の友達が出来にくいのはそのせい(信用できないのよ)
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 20:09 ▼このコメントに返信 米151
葬式で3万円包んで少なすぎ人情がないと縁切られたのが3年前
団塊世代にとっては常識なのよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月21日 21:04 ▼このコメントに返信 式の費用を他人にたかるなよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:53 ▼このコメントに返信 友達だってのが勘違いってわかってよかったじゃん