1: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:34:13.31 ID:B4mL7M6M0
オーマイゴッド粒子(オーマイゴッドりゅうし、Oh-My-God particle)は、ユタ州のダグウェイ性能試験場で、1991年10月15日夕方に検出された超高エネルギー宇宙線である。エネルギーは、約300エクサ電子ボルト(50ジュール)と推定され、「驚くべき粒子」と形容された
オーマイゴッド粒子 - wikipedia
オーマイゴッド粒子 - wikipedia
3: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:34:43.89 ID:PcOQD8aG0
すげーバカっぽくて草
17: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:36:24.22 ID:K1SG9P2K0
うーんこのネーミングセンス
7: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:35:17.75 ID:GXHwvU3R0
研究者のくせにアメリカ人らしいバカっぽさで草
【おすすめ記事】
◆雷2兆発分のエネルギーを持つ高エネルギー粒子、「アマテラス粒子」発見される

◆【悲報】パパ活で年収1000万超えのトー横キッズ(19歳)、マジで可愛すぎるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆マツコデラックス「食券買った後にメニュー変更頼むやつはヤバい。日本の終わり」
◆【画像あり】声優「えっ私声優なのにこんな写真撮るんですか?」
◆【悲報】介護職ワイくん、新しく入社した介護施設の同期職員が一ヶ月も経たずに辞めてしまい戦慄
◆【画像あり】美少年が年とっておっさんになった結果wwwwwww
◆雷2兆発分のエネルギーを持つ高エネルギー粒子、「アマテラス粒子」発見される
2: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:34:30.98 ID:B4mL7M6M0
天文学者が1991年以来最大エネルギーの宇宙線「アマテラス粒子」を検出https://t.co/07W5FOLpqx
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) November 24, 2023
13: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:35:48.41 ID:ebbhXTEi0
>>2
こっちはこっちで厨二病やしなんやねんコイツら
こっちはこっちで厨二病やしなんやねんコイツら
8: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:35:26.20 ID:nES+wNPz0
バカみたいなネーミングセンスだないつも
9: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:35:29.14 ID:RaOUnmlL0
オーマイスパゲッティ買ってくるわ
11: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:35:31.68 ID:XpEXQBlid
日本も人のこと言えないやんけ
14: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:36:03.47 ID:qqxWzVJA0
>>11
まあいいじゃんそういうの
まあいいじゃんそういうの
19: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:37:20.76 ID:hd/10ETiH
ホーリーシット粒子もありそう
20: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:37:50.84 ID:RO1+boNN0
ゴリラゴリラゴリラよりマシやろ
21: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:37:54.51 ID:slHepHUO0
なおアマテラス粒子のスペック
・わずか1グラムで地球を破壊
・雷2.4兆回分のエネルギー
・わずか1グラムで地球を破壊
・雷2.4兆回分のエネルギー
25: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:38:47.19 ID:APc831wj0
>>21
ドラゴンボールかな?
ドラゴンボールかな?
26: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:38:59.40 ID:vksiWAad0
>>21
インフレ漫画やん
インフレ漫画やん
29: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:39:53.48 ID:WkL/lH070
>>21
つよそう
つよそう
27: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:39:21.28 ID:SKGuUb/R0
33: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:40:31.72 ID:CrRM4GSb0
>>27
悪ふざけも大概にしろよ
悪ふざけも大概にしろよ
43: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:42:05.13 ID:u0J78tQG0
神に匹敵するほどって理由ならアマテラスの方が理解できる
ゼウス粒子とかはあかんかったんか
ゼウス粒子とかはあかんかったんか
51: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:43:26.03 ID:6W0hWucU0
>>43
せっかく日本が見つけたんやから日本要素出したいやろ
せっかく日本が見つけたんやから日本要素出したいやろ
56: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:44:15.27 ID:V1ASsdpL0
割とこういう命名って適当なやつ多いよな
125: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:04:39.00 ID:+AaInZ8z0
>>56
こういう研究者って名付けとかには無頓着っぽいイメージがあるわ
こういう研究者って名付けとかには無頓着っぽいイメージがあるわ
77: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:49:56.24 ID:Q22CMH/qd
それ以上のエネルギー持つ粒子発見されたらどうすんのやろ、サノバビッチ粒子とかになるんやろか
80: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:50:46.67 ID:gO8dVUA90
>>77
ほんそれ
こんなもんインフレしてくんやからほどほどの名前つけないと後が困るって話や
ほんそれ
こんなもんインフレしてくんやからほどほどの名前つけないと後が困るって話や
97: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:54:30.22 ID:h0AzYuFC0
>>80
イザナギあるやん
神武景気→岩戸景気(アマテラス)→イザナギ景気みたいに
イザナギあるやん
神武景気→岩戸景気(アマテラス)→イザナギ景気みたいに
107: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:58:22.59 ID:gO8dVUA90
>>97
でもそれ古い=凄いって定義やしな
やっぱ最高神という位置づけで言えば天照なんよ
でもそれ古い=凄いって定義やしな
やっぱ最高神という位置づけで言えば天照なんよ
83: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:51:29.12 ID:ucRD0kSod
ネーミングセンスあったら研究者として働いてないやろな
85: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:51:33.79 ID:L9tSkj000
赤い彗星粒子ってつける学者現れるかな
89: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:53:07.64 ID:cETxiXaH0
神から名前とっちゃうんやな
どんだけ世界を観測しても人間は神から離れられんのや!
どんだけ世界を観測しても人間は神から離れられんのや!
98: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:54:43.78 ID:OVUcaqnO0
ゴッド粒子でよかったやろ
100: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:55:02.01 ID:Wyzrfnt50
もしワイがオーマイゴッド粒子を間違って食べちゃったらどうなるん?
103: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:55:39.79 ID:1eGExCNm0
>>100
オーマイゴッド・ワイになる
オーマイゴッド・ワイになる
106: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 17:58:22.46 ID:ne5+WhVB0
>>100
質量自体はものすごく小さいからエネルギーでいったら時速約100キロメートルで運動する約140グラムの野球ボールの運動エネルギー相当
質量自体はものすごく小さいからエネルギーでいったら時速約100キロメートルで運動する約140グラムの野球ボールの運動エネルギー相当
130: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:05:40.91 ID:Fu9F7lbL0
>>106
割とガチで痛いやん
割とガチで痛いやん
116: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:01:20.58 ID:mWnt5YH90
アマテラスより強い粒子があったらどうするんや
118: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:01:50.50 ID:tsoeIc4fd
>>116
覚醒アマテラス粒子にする
覚醒アマテラス粒子にする
124: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:04:02.61 ID:Ziu4VEp70
>>118
さらに強い粒子があったらどうすんや
さらに強い粒子があったらどうすんや
129: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:05:38.27 ID:tsoeIc4fd
>>124
アルティメットアマテラス粒子にするけど
アルティメットアマテラス粒子にするけど
150: それでも動く名有り 2023/11/27(月) 18:16:23.68 ID:2ug8a2rV0
ありまぁす粒子!
156: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:17:56.80 ID:mHNJA5yf0
OMG粒子ならかっこいいやん
164: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:26:26.43 ID:0VS9/7K40
キンタマにアマテラス粒子入ったら強そう
169: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:28:56.31 ID:v6uaSXzx0
次はホーリシット粒子で頼むわ
172: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:30:04.24 ID:nwcETAkud
>>169
ワイはWTF粒子がええ
ワイはWTF粒子がええ
117: それでも動く名無し 2023/11/27(月) 18:01:47.89 ID:IRxqgf0R0
でもほんまにその研究以外に興味ないんやろなあって感じがしてカッコええやん

◆【悲報】パパ活で年収1000万超えのトー横キッズ(19歳)、マジで可愛すぎるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆マツコデラックス「食券買った後にメニュー変更頼むやつはヤバい。日本の終わり」
◆【画像あり】声優「えっ私声優なのにこんな写真撮るんですか?」
◆【悲報】介護職ワイくん、新しく入社した介護施設の同期職員が一ヶ月も経たずに辞めてしまい戦慄
◆【画像あり】美少年が年とっておっさんになった結果wwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1701074053/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:10 ▼このコメントに返信 天照大神は太陽神であって最高神じゃないぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:12 ▼このコメントに返信 アマテラス粒子マジゲッター線
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:13 ▼このコメントに返信 日本の研究力が下がりまくっててこう言うニュースやノーベル賞の受賞も5年に1度とかになりそうだな
それもぜーんぶ糞政治家のせい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:15 ▼このコメントに返信 ???「オーマイゴッドは…まずい…雷電、撤退する」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:15 ▼このコメントに返信 ボッキディウムチンチンナブリフェルムは
1832年、ルネ=プリムヴェール・レッソンによって記載された[1]。属名の由来はラテン語で「かなり素早い」を意味する“ocydium”と指小辞“-idium”。語頭の“B”は発音上の都合または意味を強めるために挿入したもの[2]。種小名の由来はラテン語で「鈴」の意がある“tintinnabulum”に「…を持つ」の意がある接尾辞“-fer”を合わせたもの[3]。なんやで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:17 ▼このコメントに返信 ただでさえ、オーマイガ連発してんのに?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:20 ▼このコメントに返信 >>3
衆愚政治になったのはお前みたいなゴミのせいだぞ?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:22 ▼このコメントに返信 しかもチンナブリは不完全変態
もう日本語の奇跡としか言いようがない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:22 ▼このコメントに返信 お前が神だ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:24 ▼このコメントに返信 同時多発テロの時にオーマイガー言ってる動画見て、本当にオーマイガー言うんだなって驚いた思い出・・・
ゴッドブレスユーやゴッドスピードがお大事にとかお気をつけて程度の感じだったりするし
それほど触れちゃならんもんって感じでもないんだろうか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:24 ▼このコメントに返信 ラピュタのいかづちじゃん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:33 ▼このコメントに返信 サウザー遺伝子みたいに元ネタとかぶるものはないのかね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:33 ▼このコメントに返信 アマテラスよりは覚えやすそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:36 ▼このコメントに返信 アマテラス、スサノオ、ツクヨミの上にイザナギイザナミが居るし
その上にもオモダル、アヤカシコネ、オホトノジ、オホトノベ、ツノグヒ、イクグヒとか
トヨクモノ、クニノトコタチやら、ウマシアシカビヒゴヂ、アメノトコタチやら
さらに上にもカミムスビ、タカミムスビ、アメノミナカヌシとか居るやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:39 ▼このコメントに返信 >>3
なにかあれば政治が政治がとわめくお前みたいなクズのせいやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:40 ▼このコメントに返信 チョウセンメクラチビゴミムシは別に馬鹿にしてる訳ではない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:43 ▼このコメントに返信 アマテラス製薬
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:52 ▼このコメントに返信 メガ粒子はいつになったらギガ粒子になるんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:53 ▼このコメントに返信 意訳するとなんてこった粒子かな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 01:55 ▼このコメントに返信 >>5
すごいのは日本語なんて聞いたこともないであろうフランス人が悪ふざけでもなんでもなく命名した結果がコレという事実
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:02 ▼このコメントに返信 科学者の中にもネーミングセンスない奴おるんな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:04 ▼このコメントに返信 大真面目な名前なのに日本人には下ネタと認識されるネタ大好き
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:05 ▼このコメントに返信 「Are you kidding me?粒子」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:06 ▼このコメントに返信 次はカモンメェーン粒子だな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:12 ▼このコメントに返信 オーマイの上が現れたらママーにしろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:32 ▼このコメントに返信 kickMyAssHole粒子
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 02:49 ▼このコメントに返信 そういえば、チンコ坊主という米の品種が有ったな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:00 ▼このコメントに返信 >>26
マゾ粒子やんけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:13 ▼このコメントに返信 科学者からしたら名前なんてマジでどうでもいいからな
多分初めて見つけた人が「oh my god」って言ったからとかそんな理由だぞ
wow!シグナルとかも観測した人が「wow!ってメモってたから」だし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:46 ▼このコメントに返信 オーマイガ!とファッキンシット!大好きすぎるだろあいつら
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:47 ▼このコメントに返信 あいつらいっつもオーマイガ言ってんな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:48 ▼このコメントに返信 もっとすごいのが現れたらスーパーアマテラスとかでいいじゃん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:51 ▼このコメントに返信 次はホーリーシットとかジーザスクライストだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 04:02 ▼このコメントに返信 ビッグバンみたいに、最初は揶揄する為に使われた造語だったのもある
それが宇宙マイクロ波背景放射が観測されて正式に使われるようになったんだし
名称なんてそんなもん、意味が正しく伝われば良いんだよ
それよりも言葉時代と共に変化するって言い分を悪用して、曲説や荒唐無稽な流用を認めさせようとする馬鹿の方を気にして止めるべき
昭和世代の思想や哲学って言葉の悪用と曲解や、ちょくちょく悪口としてのみ使われるサイコパスなんて最たるもんだろ
悪用や曲解を繰り返して意味が伝わらない事に比べりゃ、名称が変なぐらい些細な話だ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 04:16 ▼このコメントに返信 アマテラス粒子はせめて太陽に関係してないとアカンでしょ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 04:47 ▼このコメントに返信 OMGでオメガ粒子とでも略せばいいだろう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:04 ▼このコメントに返信 オーマイゴッド トゥギャザー
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:05 ▼このコメントに返信 お前ら良い歳こいてアマテラスとか神話系に食いつくのやめろ。恥ずかしい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:13 ▼このコメントに返信 日本アゲ動画を見ると、アホ外人が多くて引く
トイレの話ばっかだし、忍者はいなかったとか・・・今もいるわけねーだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:14 ▼このコメントに返信 サウザー遺伝子だってクオークだって厨ニといえば厨ニ
知性の中に稚気があるのも人間の頼もしさの一片
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:24 ▼このコメントに返信 オマイガ教の教祖は天地くんだっけ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:33 ▼このコメントに返信 アメリカの学者たるものが、はわわ…なんて言わない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:52 ▼このコメントに返信 リアルはフィクションより奇なり
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:53 ▼このコメントに返信 >>15
何でも政治のせいにすりゃいいわけでもないが、基礎研究削りまくって産官のパシリみたいになってりゃそらこうなるわな。
国公立なんか文科省の意向無視できんし。
逆にアメリカの研究が異常に強いのも、アイビーリーグが一種の国策だからだがな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 05:54 ▼このコメントに返信 >>8
チンナブリって短縮した呼び名も草生える
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:08 ▼このコメントに返信 ボッキなんたらはもう乳首ねぶりスライムのノリやん
まあ日本語じゃないんで本当に奇跡の偶然なんだろうけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:08 ▼このコメントに返信 数の単位もあまりにも多いと不可思議、無量大数みたいにつけられてるし
常識超えたらそういう名前つけたくなるんだろう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:09 ▼このコメントに返信 物語の科学者「これは・・・、OMG粒子だ!」
物語の主人公「OMGとは?」
物語の科学者「オーマイゴッド粒子の事だ!」
視聴者「あ、これ馬鹿映画だ」
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:19 ▼このコメントに返信 >>1
いや日本神話の主神はアマテラスだろ
イザナギ、イザナミが主神と思ってないか?
系譜の一番上=主神じゃないぞ
ギリシャ神話でも主神はゼウスであってその父親のクロノスとかじゃないだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:45 ▼このコメントに返信 突然のボッキディウム・チンチンナブリフェルムやめろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:46 ▼このコメントに返信 ラッキーマンの硬い金属大喜利みたいになってきたな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:47 ▼このコメントに返信 ボッキディウムは「素早くて小さな生物」って意味
チンチンナブルは擬音語由来で「鈴」の意味
どっちもラテン語
マジで偶然の奇跡って怖い
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:51 ▼このコメントに返信 優秀だろうが馬鹿だろうがアメリカ人はアメリカ人
この部分は凄いと思う
世界的投資家やIT業界の大御所なんなら元大統領もマック大好き的な感じで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:52 ▼このコメントに返信 アマテラスとアマデウスがごっちゃになる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 07:56 ▼このコメントに返信 ちゃんと日本の学者も新発見しとるんやな。大したもんや。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 08:14 ▼このコメントに返信 OMGはまぁ、キリスト教義の絶対神だろうけど名指しではない。が、アマテラスは神道の神様だ。
なんでも争いの種にする連中が好みそうなネタだなw
幸い、神道は多神教だからこれより強いものを見つけて上に立つことは可能なんで、モスリムとクリスチャンは研究に寄付を集めて上の物質を探す方向で動いて欲しいものだ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 08:40 ▼このコメントに返信 仮に海外の研究者がアポロン粒子やラー粒子って名付けてもそんな違和感無いから問題ないやろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 09:58 ▼このコメントに返信 無頓着で命名しとるなら命名権とかでも売って研究費にすればよくね?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 10:56 ▼このコメントに返信 天文学で神話からの名づけはいつものことだぞ 神話由来だらけ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 14:03 ▼このコメントに返信 エクサ電子ボルトも大概や
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:42 ▼このコメントに返信 米1
え、そうなん?
でも高天原のトップなんだから最高神でいいんじゃないの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:43 ▼このコメントに返信 ラグナロク粒子とかあったら中二心が騒ぐね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:45 ▼このコメントに返信 米5
小さな鈴のような物を持った素早い虫、っていう感じの意味なんだよね。
意味自体はものすごくまともなのになぜこうなった…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 21:59 ▼このコメントに返信 ちなみに「アマテラス」と「アマテル」は別の神様
というか男神のアマテルが先にあって
のちに皇室の諸々の都合で女神のアマテラスに変えられた
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 00:07 ▼このコメントに返信 >>49
どうなんだろ
その主神って考え方もどうなんでっしゃろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 00:07 ▼このコメントに返信 >>3
パクられるし秘匿で良いんじゃね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 00:09 ▼このコメントに返信 >>20
チンチンナブリウムがチンチン型とかだったり
人間の基礎的な概念から名付けられたのかも分からん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 00:14 ▼このコメントに返信 >>27
背丈が股間の位置ぐらいになるんだっけ?
テレビでみたな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 00:16 ▼このコメントに返信 >>34
出来るなら表意的名称にしたほうが良いとは思う
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 01:21 ▼このコメントに返信 「勃起」「チンチン」「嬲り」
日本語じゃないのにここまで意味の通じる下ネタ詰め込めたの世界最大の奇跡やろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 10:32 ▼このコメントに返信 なんかもう粒子の名前より虫の名前の奇跡に持っていかれたよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 11:45 ▼このコメントに返信 インフレがあるのに最高神の名前をつけるのは〜とか言ってる奴はアホか
ローマ神話の最高神ジュピター(ギリシャ神話のゼウス)が木星やぞ木星
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 12:24 ▼このコメントに返信 オーマイゴッド→日本のゴッド名
って連鎖意識したのかな
次はどうなるんだ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 13:32 ▼このコメントに返信 学者さんって雲の上にいらっしゃるから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 14:44 ▼このコメントに返信 米72
当時は木星が最強に感じたんやろ。
同じ轍を踏むのかってことやアホか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 15:26 ▼このコメントに返信 ホーリーシット粒子つけそうすぎる
対消滅して欲しい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 20:39 ▼このコメントに返信 ニホニウムとかいう共感性羞恥で死にたくなるようなクッソダサいネーミングよりマシよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 21:28 ▼このコメントに返信 失敗したかんじなんだが 驚くべき粒子 なのか。
ああっ、神様 ほにゃらら 悪いこと起きたら言う感じなんだが
お金拾って OMG いうのかな?
アンビリバボー粒子とかじゃないのね。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月29日 23:09 ▼このコメントに返信 オーマイゴッドに比べたらアマテラスのほうが遥かにマシ、
海外ではこのネーミングセンスは絶賛されてたぞ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月01日 11:06 ▼このコメントに返信 ジャップもニホニウムとか付けちゃってるからセーフ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月02日 15:07 ▼このコメントに返信 原子1個で野球ボールくらいの威力があるとかいうのを人体が喰らったらどうなんのかね
細胞レベルの穴が開くだけで実はなんともない?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 23:08 ▼このコメントに返信 昔だと次から次と新種や新発見した人とかの学名とかで
あっ、だんだん、めんどくさくなってきたな、みたいな命名する学者おるよな