2: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 22:54:47.28 ID:X+kxXZ/M0.net
努力せえや
3: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 22:54:58.28 ID:BdDk2AYi0.net
地方に負けない特産品作ればいいだけ
6: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 22:58:16.64 ID:KmjYjy5R0.net
自分の故郷ならわかるけど縁もゆかりも無いところかいったことすら無い県を故郷と呼ぶのはなぁ
【おすすめ記事】
◆【画像あり】ドスケベふるさと納税返礼品、ちょっとヤバイwwwwwwwww
◆【悲報】新宿区のふるさと納税、一部の層が殺到しそうwwwwwww
◆【悲報】ふるさと納税の牡蠣届いたwww → 焼いてみた結果www(※画像あり)
◆【速報】「ふるさと納税の宮崎産若鶏肉おいちいね!」宮崎県「ククク…」 → 実は…
◆ふるさと納税者で鉄瓶貰ったけどすぐに錆びてワロタ…
◆【速報】岸田首相、さっそくとぼけるwwwwwwwwwww
◆【速報】吉野家、あまりにも無謀な挑戦をしてしまうwwwwwwwwwww
◆【大惨事】ウーバーバイク配達員が信号無視でタクシーと衝突 (動画あり)
◆【画像あり】舞台『HUNTER×HUNTER』幻影旅団がめちゃくちゃ似ていると話題にwwwwwwwwww
◆【画像あり】お掃除研究家「コンセント増設してあげたら18000円もらえました。電気工事士資格取って本業にするか」 →
◆【画像あり】ドスケベふるさと納税返礼品、ちょっとヤバイwwwwwwwww
◆【悲報】新宿区のふるさと納税、一部の層が殺到しそうwwwwwww
◆【悲報】ふるさと納税の牡蠣届いたwww → 焼いてみた結果www(※画像あり)
◆【速報】「ふるさと納税の宮崎産若鶏肉おいちいね!」宮崎県「ククク…」 → 実は…
◆ふるさと納税者で鉄瓶貰ったけどすぐに錆びてワロタ…
5: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 22:57:38.34 ID:9ZfwOt2j0.net
人口多い事に胡座かいてた結果だぞ
9: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:00:09.05 ID:NtAHFUN20.net
労働者吸い上げてそれはないわ
10: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:00:34.21 ID:Cm0+fouh0.net
都の返礼品がしょぼいだけなんじゃないの?
11: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:00:42.47 ID:rs6pNmFf0.net
東京が一方的に労働力奪ったんやから還元せーや
12: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:00:54.83 ID:/Z96eT1/0.net
ふるさとでも無いし納税でも無い
14: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:01:28.43 ID:53UQUma10.net
都庁の奴とふるさと納税の話するとやっぱネガティブな話しかしてこんわ
いやまぁなんで所得高い奴の方が得する制度になってんのって話はあるけど
いやまぁなんで所得高い奴の方が得する制度になってんのって話はあるけど
15: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:01:36.34 ID:ljiAeb1vM.net
人を奪われてる地方の損害はそんなもんじゃないんだよなぁ
16: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:01:53.79 ID:ZAXTJEIO0.net
まあ色々とやったもん勝ちになってるしな現状
24: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:04:07.85 ID:AeRIFGfN0.net
ふるさと納税やっても地方創生になってないからなあ
中抜きされてるだけ
中抜きされてるだけ
26: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:04:17.00 ID:jozsj0vl0.net
返礼品の肉のおかげで食費が安く済んで助かってるわ
29: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:04:56.12 ID:q0M90UKT0.net
北海道でもなんでもないようわからん田舎なのにめっちゃ寄付されてるとこあるよな
35: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:06:05.90 ID:4AWociCf0.net
無くしたほうがいい
41: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:07:33.30 ID:dKgURkCG0.net
ちな納税者の2割しかふるさと納税してないらしい
みんなやり始めたら本当に廃止になるかもなこんな制度破綻するに決まってる
みんなやり始めたら本当に廃止になるかもなこんな制度破綻するに決まってる
43: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:07:51.66 ID:lfa8zyNB0.net
返礼品にコスト使いすぎ問題
46: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:08:14.81 ID:SUinOeOB0.net
この制度考えたやつ頭ぶっ飛んでるよな
どこに納付しても良いまではわかるが、返礼品て
しかもポータルサイトて
どこに納付しても良いまではわかるが、返礼品て
しかもポータルサイトて
55: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:09:31.41 ID:fIptuzB70.net
>>46
これでもまだ規制されて返礼品のクオリティー落ちたという
アマギフもらえたりしたからなw
これでもまだ規制されて返礼品のクオリティー落ちたという
アマギフもらえたりしたからなw
53: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:09:16.46 ID:53UQUma10.net
なんでもかんでも競争させれば良くなるみたいな思想が透けて見えてしまう
56: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:09:48.02 ID:kJTWSyVR0.net
独身サラリーマンワイ、ワイ向けの施策なんて一切やってくれないじゃんとご立腹
60: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:10:19.45 ID:yrf8up3OM.net
そもそも都市部から地方に金回すための制度なんやからこれ聞いても「狙い通りやん」としかならんやろ
72: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:12:32.33 ID:Jr7DV7PL0.net
>>60
そんなの税制でやったらエエやん・・・
寄付額の何%が自治体に入ってるんよ
地元企業だけならまだしも、サイトの運営会社が儲けてるんじゃ話にならんやん
そんなの税制でやったらエエやん・・・
寄付額の何%が自治体に入ってるんよ
地元企業だけならまだしも、サイトの運営会社が儲けてるんじゃ話にならんやん
64: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:11:18.68 ID:XdVXcAtM0.net
地方のくせに返礼品しょぼいとこが一番割くってそうだな
68: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:11:39.37 ID:wA/FHdrd0.net
まあ実際自分が住んでるところに納税するのは当たり前ではと思う
69: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:11:44.99 ID:6VKh2ym+0.net
そもそも起草段階からガバガバ制度なんだわ
返礼品競争は起こるかもしれんけど自治体の良識に任せたろ!って猿の発想かよ
返礼品競争は起こるかもしれんけど自治体の良識に任せたろ!って猿の発想かよ
76: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:13:18.68 ID:zx6MjCpb0.net
返礼品最高!ここがワイの第二の故郷や😭
82: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:14:03.92 ID:C7TMfzUDd.net
1都が文句言った所で46道府県を抑え込む事なんて出来んの?
95: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:16:29.25 ID:pbBFdnRM0.net
制度としてはおかしいやろ
旨みあるから利用者としては反対しづらいけど東京都の言うことは正しいわ
旨みあるから利用者としては反対しづらいけど東京都の言うことは正しいわ
96: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:16:36.26 ID:ol8Be+0hd.net
この制度があって日本が普通にやってけるのか分かってない
返礼品も雑魚な過疎集落は更に税収減るんやろ?
返礼品も雑魚な過疎集落は更に税収減るんやろ?
112: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:18:41.14 ID:+YlHR49Z0.net
北海道はワイの第二のふるさとや
149: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:24:11.89 ID:ol8Be+0hd.net
やらないよりはやった方がマシだから皆大して疑問持たずにやってるけど
返礼品いらんからその分減税しろって話なんだよな
だからアマギフが大人気だったわけだし
返礼品いらんからその分減税しろって話なんだよな
だからアマギフが大人気だったわけだし
154: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:25:00.52 ID:4Gjo+AjHa.net
使わなきゃ相当な機会損失やけど、はっきり言ってこんな制度作ったやつアホやろ
ポータルサイトもやたら出来てるしそこら辺も儲かってるんやろな
ポータルサイトもやたら出来てるしそこら辺も儲かってるんやろな
161: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:26:17.02 ID:VHptCkced.net
>>154
毎年年末になるとCMやりまくりだからめっちゃ儲かってるやろな
毎年年末になるとCMやりまくりだからめっちゃ儲かってるやろな
159: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:25:58.90 ID:42l2B3OR0.net
トリクルダウンなんて起こるはずもないよな
自分たちの利益しか考えないでふるさと納税するやつばっかだもん
自分たちの利益しか考えないでふるさと納税するやつばっかだもん
185: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:31:03.08 ID:53UQUma10.net
ポータルサイトに手数料払ってる分全体の税収減ってませんかこれ
120: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:19:52.24 ID:jGtCTQjnr.net
俺もなくなればいいと思うわ
地方への税金とは言うけど地方交付税があるんだからね
地方への税金とは言うけど地方交付税があるんだからね
146: それでも動く名無し 2023/12/04(月) 23:23:56.63 ID:VHptCkced.net
クソ制度ではあるよな
やらないと損やし収入多いやつほど得するし
やらないと損やし収入多いやつほど得するし
◆【速報】岸田首相、さっそくとぼけるwwwwwwwwwww
◆【速報】吉野家、あまりにも無謀な挑戦をしてしまうwwwwwwwwwww
◆【大惨事】ウーバーバイク配達員が信号無視でタクシーと衝突 (動画あり)
◆【画像あり】舞台『HUNTER×HUNTER』幻影旅団がめちゃくちゃ似ていると話題にwwwwwwwwww
◆【画像あり】お掃除研究家「コンセント増設してあげたら18000円もらえました。電気工事士資格取って本業にするか」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1701698001/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:31 ▼このコメントに返信 地方活性化と言う名の超大規模な老人優遇政策
老人だらけの町に金を配ってどうするつもりなんだ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:33 ▼このコメントに返信 ただのお取り寄せ通販
こんな制度やめるべき
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:33 ▼このコメントに返信 なんかせこいよな東京
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:33 ▼このコメントに返信 ただの資金配分にムダな権益をセットにして公金チューチューさせている
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:33 ▼このコメントに返信 地方での格差がつきまくってる
本当に地方のことを考えるなら均等に分けるべき
業者が儲かってるだけ
増税の原因だから結果的に大衆も損してる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:34 ▼このコメントに返信 防衛費増税に成ったら、東京都は完全防衛される自治体だから、
他の道府県の4倍は払うんだろうな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:34 ▼このコメントに返信 返礼品ゼロにしてこそ本当の故郷納税
返礼品で公金が垂れ流されて吸われてる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:35 ▼このコメントに返信 百合子に金入れたくねンだわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:35 ▼このコメントに返信 米1
北海道の自治体の一例だが、子供が中学生まで医療費無料として、若い夫婦の居住推進で少子化対策に珍しく有効なケースもある。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:36 ▼このコメントに返信 やらないと損だからやった方がマシだよね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:36 ▼このコメントに返信 それはそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:37 ▼このコメントに返信 アフリカと同じ
幾ら金突っ込んでも活性しない
むしろ衰退してんだから始末に悪い
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:38 ▼このコメントに返信 あと、Z省の役人に自分が納めるべき税金を握らせず、自分が納めるべき税金もろもろを、働いた人自身の好き勝手で納付できるメリットがあるな。
実家の周辺に住む老人に使え、とか、地方の学校を新しくしろ、とか。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:39 ▼このコメントに返信 税金の総額が減るので俺もどうかと思う。こんなことするくらいなら税金減らしたほうがいいよね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:39 ▼このコメントに返信 東京に来るな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:39 ▼このコメントに返信 随分強欲な街だな東京都とは
十分金持ってるだろと
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:41 ▼このコメントに返信 典型的な目先の利益
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:41 ▼このコメントに返信 地方のリソースで育てた人材吸い上げておいて被害者ぶるなよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:41 ▼このコメントに返信 冗談抜きにここ30年くらいで最悪の税制変更だろ
最悪なのが、ふるさと納税額が仲介業者やら委託業者に流れていること。
本来なら税金として使われてたカネが民間業者に流れて、それによる自治体の税収減を国が補填している。つまり見えないだけで、業者に流れた無駄金の分だけ増税されているに等しい。
目先の返礼品しか考えられない底抜けの阿呆向けの愚民政策だと思うわ。こんなもん使ってる奴は政治を批判する資格はない。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:43 ▼このコメントに返信 縁もゆかりもないとは言うが俺は毎年高知から米買って納税してるから実質故郷みたいなもんや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:43 ▼このコメントに返信 そら死ぬほどインフラに金かけてもちょっと肉やら海産物あげます〜ってだけでそっちに税金いくんだからとんでもねぇ話よな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:43 ▼このコメントに返信 最悪の税制度だわ
本来人のいる都市部に使われるはずだったお金が使われずに
地方に15億使って16億集めるみたいな事して外資系の会社に金流してんだもん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:44 ▼このコメントに返信 都民があくせく働いて払ってきた血税をTOTO2020であんなクソみたいな便所のフタに全ツッパするから悪いんだろ?🤣
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:45 ▼このコメントに返信 高額納税者が得するような制度の一つくらいあっても良いと思うわ
低所得者層の為にどれだけ貢献してると思ってるんだ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:45 ▼このコメントに返信 今東京に税金使ってもそろそろ地震で壊滅するじゃん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:45 ▼このコメントに返信 そもそも住んでること以外に納税出来る制度作った国がアホなんだからしゃーない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:46 ▼このコメントに返信 >>24
一つじゃないぞー
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:46 ▼このコメントに返信 制度として歪んでるのは間違い無い
高所得者ほど得をするクソ制度
ついでに地方政治家のおぼえめでたい業者との癒着の温床
即刻廃止しろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:47 ▼このコメントに返信 >>14
国「ふるさと納税廃止して税金増やしときますね〜」
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:47 ▼このコメントに返信 >>2
なんで通販で(地方から来たの都内の)店舗、終わらねぇんだよ…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:47 ▼このコメントに返信 大都市が労働力を奪ってる分の税収の再分配は事務的にした方が効率はいい
でもそれだとどうしても恣意性がある分配になるから現行の感じになったんだろうな
いいアイデアがあるといいんだけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:47 ▼このコメントに返信 こんなクソ政策を素晴らしいと言ってるのが自民党 公明党支持者
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:47 ▼このコメントに返信 他県からの転入者受け入れたら年齢によって金額支払ったらいいんじゃない?金銭トレードや
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:48 ▼このコメントに返信 地方から有能な人材奪ってる東京は移籍金払えよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:48 ▼このコメントに返信 でも東京は地方の税金で大金かけて育てた労働力・人材を無料で吸い上げてまくってるやん?
地方は若者・労働力がスカスカよ。特に優秀な人材は。
ふるさと納税制度くらい許してよ
まあ留められない地方が悪いんだけど笑
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:49 ▼このコメントに返信 >>28
低所得者はそもそも大して税金払ってないのでは?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:49 ▼このコメントに返信 >>32
今一誰が得して誰が損して文句言ってんだ?ってよくわからん話だったが
あぁ、このレスで確信したわ
良い制度なんだなこれは
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:50 ▼このコメントに返信 本来集まるはずだった10億
これのせいで業者に10億使って11億集めて
使える税金は1憶円って感じになってる
そりゃ衰退するよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:52 ▼このコメントに返信 >>35
じゃ税収を留めておけないのは東京が悪いな
税金納めたくなるような魅力が無いのが悪い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:54 ▼このコメントに返信 金持ちの道楽だろ
親戚のおばちゃん「俺君、なんかいいのあるかね」
俺「俺脱サラしてフリーランスなったからそれどこじゃないんだけど、神戸の牛肉買えようまいぞ」ガチャン
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:54 ▼このコメントに返信 >>35
国が東京や大阪にアホほど金投入してるから労働力が集まって当然で地方自治体は戦う術がない
地方交付税とかもあるけど五輪や万博とかで数年おきに莫大に金落としてるのと比べるとカスみたいなもん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:54 ▼このコメントに返信 >>39
普通に東京が悪いよ。
財政的なカネは地方よりよっぽど余裕あるんだし、返礼品考えればなんとかなるでしょ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:55 ▼このコメントに返信 税金が正しい使われ方しているなら、ふるさと納税は悪って言いたいけど
正直ろくな使われ方してるとは思えないし、どこに流れようがどうでもいい
てかゴミみたいな仕事しかできない奴らに、税金は我々に払われて当然みたいな考えされるのもなんか癪
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:55 ▼このコメントに返信 廃止ではなくふるさと納税の使用できる項目に制限をつけるか
ふるさと納税が何処へ当てたられたのかを明細を開示する義務を法令に加えれば直ぐに解決すると思われ
今は税って名の付いた唯の裏金やし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:56 ▼このコメントに返信 あんだけCMしてる原資が税金とか間違いなくクソ制度。
ただまぁそれはそれとして苦労して面倒みてきたから払ってもらえると思った税金を横から持ってかれる苦しみが分かったか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:56 ▼このコメントに返信 東京に税金納めても外人に金ばら撒くだけじゃねえか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:56 ▼このコメントに返信 税の在り方としてもおかしいよねこれ
俺は自分が世話になっている自治体に税を納める
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:57 ▼このコメントに返信 腐敗公務員はいらん
49 名前 : 「お前って宇宙みたい!!」投稿日:2023年12月05日 23:57 ▼このコメントに返信 >>30
お店掃除して〜そうだ荷物運んでよ〜
窓拭きもよろしくね〜人工島作ったから来てみ!!
あ!!TPPは駄目!!それやると勝てなくなっちゃうから!!
↑
…いや、厚かましい。
地方人に合わせると中国人韓国人東南アジア人で良くなって、最終的には日本人要らねってなる奴。
日ユ同祖論ってどういう意味か分かる?遠い親戚、父、兄姉、会社の社長が外国人みたいって言えば、分かるかな?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:57 ▼このコメントに返信 >>31
既存の地方交付税でいいだろ。
本来なら地方に還元されるだった税金が業者に中抜きされるクソ制度なんていらん。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:58 ▼このコメントに返信 政府がお金儲けのために作り出した制度なのに
勝手に内紛して失笑ものですよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:58 ▼このコメントに返信 >>8
これ
金がほしけりゃNPOとズブズブなの止めればいいのにね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:58 ▼このコメントに返信 それでも東京は金余るんだからええやろ
強い者が傷を負っていけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:58 ▼このコメントに返信 ポータルサイトがポイントやらギフトやらで還元・集客しているのを見ると、最終的に自治体に残るのは何割なんだろうかと思うところはある。
せっかく寄付するなら、できるだけ取次業者じゃなくて自治体に渡って欲しいんだよね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:59 ▼このコメントに返信 高校全無料とかやるのにまだ金欲しいんか
正直理解できない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:59 ▼このコメントに返信 >>9
中学生まで医療費無料ってけっこう色んな自治体でやってるよね
自分の住んでる四国の田舎も知らん間になってた
57 名前 : 今(正味)自転車(な自動車)から降りるからな!投稿日:2023年12月05日 23:59 ▼このコメントに返信 >>49
鈴木亮平
三浦瑠麗
ディラン&キャサリン
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:00 ▼このコメントに返信 そら返礼品なんて物作りゃこうなるわ
自分の払ってる所得税住民税を贔屓のとこに払いたいってのも故郷か観光資源のある思い入れのあるとこにしかいかんのも当たり前
俺は訳もわからないアサヒビール工場があるとこにやってるが工場があるとこは本当に必要なとこじゃ無いんだろうなと嫌な気分になる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:00 ▼このコメントに返信 じゃあ東京が返礼品をよりよくすればってなったら返礼品合戦だしな
こち亀の世界だよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:01 ▼このコメントに返信 理念としては悪くないんだけど現状では通販になってしまってるからなあ
しかも役人と業者の癒着があったり産地偽装があったりと制度と直接関係が無い部分でも問題が起きてるしな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:02 ▼このコメントに返信 東京だけやめればええやん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:03 ▼このコメントに返信 地方から才能と金を奪い続ける東京から地方へ少しでもお金を移して地方に元気になってもらおうという菅元総理の置き土産だから
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:04 ▼このコメントに返信 >>42
都心部の自治体が本気で返礼品競争に参加したら、行き着く先は地獄にだろ。
有名な菓子店、ファッションブランド、企業の本社は東京に集中している訳で、それらと連携して返礼品開発とかされたら地方のカネが都市部に吸われることになりかねないけど。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:05 ▼このコメントに返信 なんもせんとダラダラやってれば勝手に金を受け取れた時代を知ってる人は
「地元の魅力を〜」なんて民間がやれよって感じで嫌なんだろうね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:05 ▼このコメントに返信 ふるさと納税がいいかはともかく、分配は仕方ないよ
本来の地方の法人税が東京(本社地)のモノになるとか
全国の富を東京が吸い上げれるシステムを政治家さんたちが作っちゃったからね
それを原資に東京に投資しまくった結果、東京だけ栄えて、地方が衰退してしまった
出生率と人口密度は相関関係があって、東京は都道府県中出生率が不動の最下位!
だから結局は地方をなんとか生き残らせないと、地方に労働力を依存する東京も、地方が衰退したら遅れて心中する事になるよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:05 ▼このコメントに返信 >>55
それとコレとは全く話が違うのを理解できないのか?
国がやらない一手を東京大阪の地方がやってプレッシャーをかけるなんてコロナ禍で何度も見てきただろ それはクソバカだったけど
地方が先手を打つのは幾らでもあるんだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:06 ▼このコメントに返信 そもそもなんで返礼品なんて制度を作ったんだ
これが無かったら災害被害にあった地域とかに援助ついでに納税って形で綺麗に収まってたんじゃね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:06 ▼このコメントに返信 わけわからん補助金とかに使われるより
社会に対価とともに還元されてる方がいいと思うんだが。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:06 ▼このコメントに返信 いい加減
左翼記事やめろや
いくら怒涛の記事数ほこっても洗脳なんてされねぇから
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:08 ▼このコメントに返信 人を奪っておいて金は払わない、これがトンキンクオリティ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:09 ▼このコメントに返信 >>36
だからなに?
国家財政が厳しいと言い増税しながら高所得者だけに税優遇する事に矛盾を感じませんか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:09 ▼このコメントに返信 >>24
出たな脳内高所得
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:10 ▼このコメントに返信 米65
そんな難しい事を政治家や官僚が考えられると思ってる?
あいつら本気で将来の1万円より今すぐ受け取れる10円を優先する連中だぞ
で、やっぱり1万円欲しくなって増税する位には先を見通す能力がない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:10 ▼このコメントに返信 >>3
東京アラートとか言って都庁真っ赤に染めた馬鹿どもだぞ?なんか期待してんのか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:10 ▼このコメントに返信 >>70
五輪呼んだのも都だったよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:10 ▼このコメントに返信 菅が始めた制度だからねこれ
あいつ頭悪すぎんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:11 ▼このコメントに返信 貴乃花がやってるCMちょっとひどすぎるよな。
明らかに目線がカンペ読んでるのバレバレの上に噛みすぎだからな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:12 ▼このコメントに返信 日本は物が余り過ぎてるから安くしないと売れないしデフレだった
だから地方の名産品もあえて買わないけど貰えるなら欲しいという需要があった
東京からしたら税金が減るだけだが、地方には金落ちて&余ってる名産品をさばけるというメリットがある
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:13 ▼このコメントに返信 地方から都市部への人口流出は地方交付税で補填しているだろ
ふるさと納税の問題点はそこじゃないのに、地方と都市部の対立という構図に乗っかってる奴は、自分も中抜き業者の片棒を担いでいるようなもんだと気づけ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:14 ▼このコメントに返信 >>63
べつにそれでええやん
東京都民は寄付できないし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:14 ▼このコメントに返信 >>5
地方の公共事業からはちゃんとトリクルダウンしてないの?
例えば隠岐島に公共事業行ったらその金は島で回らんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:15 ▼このコメントに返信 原則の公平・中立・簡素とは大きくかけ離れてますね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:15 ▼このコメントに返信 >>66
そんなことできるほど金がある自治体は東京大阪くらいだってはなしよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:15 ▼このコメントに返信 全体として大した割合じゃないからええんちゃう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:16 ▼このコメントに返信 >>63
別にいいじゃん、やったら?
まあこいつに決定権あるわけもないが
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:17 ▼このコメントに返信 生粋の東京うまれは故郷納税すんなや
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:17 ▼このコメントに返信 >>76
まともな会社なら課長くらいまでの人だな
頭悪いくせに権力を行使するのが好きな俗物だったわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:18 ▼このコメントに返信 >>79
それ国やん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:18 ▼このコメントに返信 東京の役人は、なんの努力もしなくても住民税がたくさん集まるから楽でいいよなw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:18 ▼このコメントに返信 都税納めたって怪しいNPOにチューチューされたりお友達の民間企業に抜かれるだけだろ
地方のおばあちゃんが作った梅干しや味噌貰って道路の整備に充ててもらう方がよっぽど気分良いわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:18 ▼このコメントに返信 >>19
消費者からすりゃポイントうまーーだけなのよ
ついでに返礼品も来るの〜〜ってな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:20 ▼このコメントに返信 東京に住んでる人のほとんどは田舎から上京してきた連中しかいないからな。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:22 ▼このコメントに返信 >>26
ちげぇねぇかもな
所得税住民税全て廃止して消費税100%で全ての地域公平も面白いかもな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:26 ▼このコメントに返信 マッチングアプリなんか作ってるからだろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:27 ▼このコメントに返信 >>80
都民は税収増えてハッピーだけど、財政力の弱い地方から東京にカネ集めてどうすんのw
東京の返礼品の魅力が足りないとか言ってるやつは、自分の首締めるような挑発行為だと理解しろよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:31 ▼このコメントに返信 >>50
恣意性って読めないのか
結局既存のも議員の声がでかい自治体が操作できるから問題があるんだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:31 ▼このコメントに返信 現住所、本籍地、居住実績のある県くらいに限定するべきだと思う。
これだって結局中抜きマシーンだから。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:32 ▼このコメントに返信 >>83
旧明石市長だって少子化 と言うか市内の人口を上げた功績はあるだろ?
ドル箱の東京大阪はそれのリーダーにならなきゃいけなくて無能タヌキが出来るポジションじゃないって事
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:35 ▼このコメントに返信 >>37
さすがよくわかってないだけのことはある
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:36 ▼このコメントに返信 >>95
返礼品決めるのは都庁や都内市町村の優秀な職員達だろうから、お前には全く関係ないしそんな心配しなくても問題ないよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:37 ▼このコメントに返信 >>71
そもそも累進課税で死にそうなんですが。
可処分所得増やしたらその分MAX40%持っていかれるんやぞ
1番得なのは納税額自体が全体の割少なくてそもそも取られない少額所得者やろがボケ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:39 ▼このコメントに返信 納める側としては有難い
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:43 ▼このコメントに返信 農家でクソうまいしし唐作っても、SAなりナントカ市場で買ってくれ
農家「インボイスとか大丈夫ですかね」
買い手「今はね、とにかく税務署は7年でくるから俺たちも生活かかってるから」
農家「あと7年遊ばされてるってことか」
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:43 ▼このコメントに返信 金持ちがふるさと納税しなきゃ東京はノーダメだろ
俺は嫌な思いしてないからで返礼品目当ての
インフラタダ乗りはけしからんと
お仲間のマスゴミ使ってプロパガンダすればええやん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:51 ▼このコメントに返信 年金、社会保障費、税金、NHK ネズミ講と遜色ないレベルで搾取されて納税してる奴隷国民w返礼品とかいう安物のゴミ貰って満足とかw
反社と宗教団体が納税せずに豪遊してるの知らんのか?w
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:52 ▼このコメントに返信 典型的な組織を破壊するサボタージュ方法じゃん
そんな仕組みばっか作ってるよな日本って
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:54 ▼このコメントに返信 >>96
抽象的な言葉でごまかすなよ
議員や自治体の声のデカさで地方交付税の交付額を操作なんてできねえわ
大前提として、地方交付税は自治体の財源を保障するのが目的なんだから、どんなに声がデカかろう財政状況や予算に応じた配分しかされねぇよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:55 ▼このコメントに返信 なら納税したくなる物用意したら?
文句ならシナでもチョンでも言えるわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:56 ▼このコメントに返信 地方へ税収を流す方針はいいが、業者にも税金が流れてよいのかとは思う
個人としては大幅に節税できてありがたい
我が国は、補助金にもいちいち収入制限してくれてるからね……
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:57 ▼このコメントに返信 やっぱ東京人が日本一性格悪いじゃん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:59 ▼このコメントに返信 返礼品欲しさに縁も何もない自治体に送ってるやつはアホだと思ってる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:00 ▼このコメントに返信 >>100
論点を理解できない阿呆が多いなぁ
返礼品競争で都市と地方が競争する危険性の話をしているのに、お前は都の職員じゃないだろとか関係ない方向から反論を始めたよ・・・
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:04 ▼このコメントに返信 >>19
自分に得な制度やらないやつの方が阿呆だろ。
いちいち主語がでけえんだよ間抜け
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:06 ▼このコメントに返信 東京都に金があったところで外人のテキトーな新規ビジネスに1500万!だのウイグル人しばいて火力発電所の電気ばんばん使って製造した中共の太陽光発電設置に援助金出してんじゃ意味ない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:06 ▼このコメントに返信 天下の日本の中心都市が駄々こねてんじゃねえよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:07 ▼このコメントに返信 >>112
たらればとべき論だけ言われてじゃあどうしろと。頭悪いんか君。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:10 ▼このコメントに返信 だって百合子、中国に金流してばっかじゃん
おまえに金は渡したくねーなぁ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:12 ▼このコメントに返信 元々東京が地方からの納税で成り立ってる街なんだからそりゃこうなるわな
しかも税金をしゃぶるゴミ知事率いる今の東京に誰が納税したがるよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:12 ▼このコメントに返信 >>73
目先の利益を求めた結果そうなったってことよ
自動的に適正に配分されてるところに利権はうまれない
一度出来るだけ富を一部に集めて、それを”私と我が政党が”分配するよう働いてやるから選挙で勝てる。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:12 ▼このコメントに返信 >>113
ふるさと納税による自治体の税収減は国費で補填してんだから、結局は増税で自分の財布から抜かれたカネが回ってるだけだと理解できるだろ。
それが理解できずに、やらなきゃ損とか言ってるから愚民だと言ってんだよ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:13 ▼このコメントに返信 どれだけ納税しても全くお得じゃないし全部老人達の社会保障費と私財になって全く暮らしが良くならないのにバカな国民達だな
さっさと税制緩い海外に拠点移した方が良いぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:20 ▼このコメントに返信 >>116
どうすりゃいいって、ふるさと納税廃止の1点だろ。それすら理解できんのか。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:23 ▼このコメントに返信 返礼品のために地方自治体の業務が増えたり中間搾取とか勝ち組負け組に分けられたり色々問題あるから廃止するのはいいけど
同時に地方交付税交付金増やすように要請しろよ
政府がお金出せばいいだけなのにお金出したくないためにふるさと納税で地方同士奪い合いさせてる醜悪な制度
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:24 ▼このコメントに返信 じゃあ東京だけなしでええよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:25 ▼このコメントに返信 俺もふるさと納税はクズ制度やと思うよ。本来税になるべきお金が実質お買い物するだけなんやもん。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:27 ▼このコメントに返信 ふるさと納税を止めるなら日本人は物流に就職するな
東京に物を運ぶな
田舎だけが東京に物を運ばされ田舎で育てた人も東京に取られる
ふるさと納税すら止めるなら一度東京を機能不全にまで追い込んで解散させる必要が出る
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:31 ▼このコメントに返信 >>107
自治体によって財政状況に差がずっとある状況でそう思えるお前はハッピーだな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:32 ▼このコメントに返信 >>98
明石は公共事業削って隣接する都市から子育て世代を引き抜いただけや
高校無償化も、少子化対策出来たと言うデータ上の数字ほしさに子ども集めるようなもんや
結局、互いに奪い合いしてるんだし、東京だけ奪われるのやーやなのされても困る
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:46 ▼このコメントに返信 ふるさと納税は良い制度だと思うよ
寄付したお金の使い道も選択できるようになってるしね
都市部から地方にお金がまわるのも良いことだと思う
東京に一極集中し過ぎなんだから
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:50 ▼このコメントに返信 >>107
地方交付税交付金の配分の恣意性って少しググったら有名機関が出してるレポート数個出てくるレベルで当たり前の話だよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:52 ▼このコメントに返信 >>52
たかだかうん千万は過疎都市にとっちゃ死活問題なんだろな
こちとら誤差だぞ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:53 ▼このコメントに返信 無償化とかしてるから反対してる層にもっと逃げられるな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:57 ▼このコメントに返信 返礼品で得してる奴が多いのも東京都なのでは?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:59 ▼このコメントに返信 >>120
お前の言ってる事お人よしのバカでしか無いやんw
同じ400万収入の同僚がいたとして、ふるさと納税失敗しました!と廃止するまでどんだけ得すると思ってんのよ
後にかかるとする増税は一緒
嫌なら増税するバカに文句言えよ
イデニーも一緒な
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:03 ▼このコメントに返信 >>40
ガチャン半角で言ってるぐらいだからお前はジジイでババアも定年すぎだろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:07 ▼このコメントに返信 >>128
現段階で公共事業にばら撒くより仮にも少子化対策で未来の税収の方が理にかなったんじゃ無いんか?
でなければ余裕が多少なりともあるとこが国政憂たん違うか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:10 ▼このコメントに返信 >>130
お願いだから、もう少し調べてくれ。
自治体や議員の声の大きさで交付額が変化するなんていう低レベルな恣意性じゃないから。
2011年に廃止されたけどいわゆる「ひも付き補助金」の話であったり、国の方針に沿った事業だと有利にとかそういう話でしょ。
それ以前の話として、声の大きさで地方交付金が変わるのが事実だったら、世の中で大問題になっているのではと想像して欲しい。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:17 ▼このコメントに返信 >>134
お人好しの馬鹿というのは事実だろね。
ただ、あんな寄◯虫みたいな業者や、恥を知らない自治体に一円たりともカネを流したくないのよ。
それが自己満足の間抜けであることは認める。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:25 ▼このコメントに返信 たりめーだろ
都会の税金を過疎ゴミ自治体と地方のカス業者に配るクソ制度
わざわざ成長力のある都会の力を削いで平等に貧しくなろうって制度
再分配までは百歩譲って許せるが行政が介入するから健全な競争にならない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:30 ▼このコメントに返信 >>123
地方交付税で競合もしない企業に金が落ちるよりかは競争してる企業に金が落ちる方がマシだね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:34 ▼このコメントに返信 >>139
するとふるさと納税やめたら健全な競争が生まれるわけか
もちろん行政とズブズブの業者に金が落ちるなんてこともないんだよな?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:40 ▼このコメントに返信 >>138
そこまで理解して突っぱねるなら心情があるとは思うけどね
ただ庶民からすりゃ得になった金額はたかだか年間2-4万 この金額は立場によってプライドか端金かになるわけよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:43 ▼このコメントに返信 WBPCや公明党の操り政策しかしてない小池百合子への反発でさらに増えたからね
自業自得
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 03:22 ▼このコメントに返信 人多いとこはそれだけ行政サービスにも金掛かってるんだから他に税金流出したらサービスの質が落ちてwin-winどころかlose-loseって言う
しかも特産品強い所なんて1次産業しか強み無いド田舎がほとんどでそこに金流れた所で過疎化は止まらんから正に無駄金
ぶっちゃけ毎年選ぶのも面倒だし仲介業者に税金流れてるだけだしで廃止してくれて一向に構わんわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 04:09 ▼このコメントに返信 本社集中してんだからなんでも返礼品にできるだろ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 04:28 ▼このコメントに返信 都はドイツみたいに立場的に優位にいるんだから
地方自治体の自助努力の道くらい開放しとけよ。
自分でもやろうと思えば出来るんだから。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 04:53 ▼このコメントに返信 >>1
インフラ整備して娯楽作れば地元に残る奴増えるだろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 04:56 ▼このコメントに返信 >>19
納税先選べる神制度だろ
しかも民間業者に金が流れるなら地方活性化につながる
税金溜め込んで使わないより何千倍もマシだわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:08 ▼このコメントに返信 ふるさと納税やってるけど、その場所の事なんて微塵も興味無くて返礼品で選んでるだけだからな。ある以上は使い続けるけど無くしたほうが良いと思う。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:15 ▼このコメントに返信 実際あんままともに運用されてない現場見てるから無くした方が良いと思うけど無くしたら糞田舎なんかはもう壊滅やろ?
依存が半端無い事になっとるやん
行政も、業者も
地場産品がふるさと納税に全て取られて地場で売って無いみたいな状況にもなっとるしな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:27 ▼このコメントに返信 魅力的な都市作れるのに魅力的な返礼品は作れないの?w
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:52 ▼このコメントに返信 地方交付税をなくせ
それで不平等は是正される
あと政治家の枠を人口比にしろ
地方に比重が高すぎて東京差別になってる
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:55 ▼このコメントに返信 九州に大雨で土砂災害がというニュースを毎年聞くたびに新幹線なんて通すなよって思うな
福岡までで十分だろ
人が住むのに適した場所に移住を促すためにも、ド田舎を住みやすく整備するのはやめろ
作ったらそれでおしまいならいいけど維持管理のために将来に負担を増やすだけ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:09 ▼このコメントに返信 東京都なんてふるさと納税差し引いても
苦にならない税収あるのでは
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:19 ▼このコメントに返信 とりあえず法外な公務員給与なんとかしたら?地方からの底辺の奴隷反乱は必ず起こるよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:47 ▼このコメントに返信 東京都が返礼品だすとして、出版社や全国紙は東京にある。
漫画とか新聞とかできないのかな?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:52 ▼このコメントに返信 都はサービス力で返礼品の提案するべきや、新日本フィルのコンサートチケットはかなり魅力あったぞ!
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:57 ▼このコメントに返信 >>153
都市につなげると、移住が増えるんだよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:17 ▼このコメントに返信 東京に税金やっても東京オリンピックにしかならないじゃん
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:21 ▼このコメントに返信 最近は寧ろ「現地で体験できる権利」みたいな方が返礼品として人気になりつつあるんだから、東京は有利なはずなのにね。
スカイツリーやら博物館・美術館、遊園地、体験施設、その辺りの入場券とかを返礼品にすれば儲かるやろ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:23 ▼このコメントに返信 >>67
そういうのもできる。返礼品なしのを普通にやってる人も多い。
キミは返礼品あっても無くても被災地への寄付なんてしないだろ。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:24 ▼このコメントに返信 >>82
東京の一極集中もとても公平とは呼べない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:25 ▼このコメントに返信 >>160
住んでるところにはできないから意味ないよ
数の少ない周辺田舎民を呼び寄せるだけ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:55 ▼このコメントに返信 >>1
なら減税しろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:26 ▼このコメントに返信 >>136
移民増えたから人口増えましたとか、排ガス売買したから排出量ゼロみたいなもんで、根本的な解決はしてない。未来の税収もインフラボロボロの都市に子育て後も定住してくれるかわからんし。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:38 ▼このコメントに返信 >>5
全ての地方を救うなんて無理だよ。
やる気のある地方だけ救えばいい。
地方行政に市場原理を持ち込んだ良い政策だよ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:04 ▼このコメントに返信 ・東京は過去最高税収を得ていて、その多くは法人税
・ふるさと納税は返礼品という市場競争を挟むことで、価値あるものを産出できる地域がより多く金を得る
・ふるさと納税は支払先、支払った後の用途まである程度指定できる(国民に選択権がある)
これを地方交付税に一元化した場合、地方政府の少数の老人だけでどう使うかを決める
資料館や文化財センター、客のいないローカル商店街、農業組合や謎の銅像、こういういかにも「伝統的・文化的」なものに流れるだろう
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:11 ▼このコメントに返信 そもそも何のためにふるさと納税始まったのかわかってらっしゃらない?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:37 ▼このコメントに返信 住んでる自治体からも返礼品貰えるようにするだけでいい
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:11 ▼このコメントに返信 >>18
吸い上げてはないだろ
地元が東京より魅力なかっただけで
地元愛を育めない地方に問題がある
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:37 ▼このコメントに返信 実際税の制度としてはおかしい
普通に考えて見直しが必要
172 名前 : べく投稿日:2023年12月06日 12:45 ▼このコメントに返信 返礼品をアマゾン商品券にすりゃ一気に解決するぞ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:03 ▼このコメントに返信 延命したところで死にゆく地方
って感じか
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:09 ▼このコメントに返信 ふるさと納税はあっていいけど、返礼品廃止しろ。もしくは返礼品費上限1000円までとかにしろ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:16 ▼このコメントに返信 >>147
ふるさと納税は民間人の意志で自分達で選んで納税できる貴重な機会やぞ
これに不満持つやつは公務員だけやろ
ふるさと納税してもらえるように努力すればいいだけやし普段から税金の使い道を勝手に公務員が決めてるのがおかしい
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:19 ▼このコメントに返信 >>3
税金を自分達のお金だと思って勝手に使うのやめて欲しい
ふるさと納税するのは住んでる市区町村の税金の使い方に不満がある場合があるから住民の意見をしっかり聞いて欲しい
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:38 ▼このコメントに返信 地方に単純に税金回したら、それはそれでキレるんでしょ?
ネットでも地方はそのまま滅ぼしとけって人が多いし。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:42 ▼このコメントに返信 元々東京一極集中の税金を分散させるための制度じゃん
東京には名だたる大企業の本社が多くあるんだから魅力的な返礼品作れるポテンシャルあるのに生かしてないな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:43 ▼このコメントに返信 やめろと言われてもそもそもそういう制度だしな
東京は高校無償化できるくらい税収で儲かってんだからええやんけ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 19:27 ▼このコメントに返信 >>147
補助金をよく分からん団体に配るよりマシよな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:48 ▼このコメントに返信 富裕層優遇って言うけど結局ふるさと納税できるの住民税の2割くらいなんだからそれ以上に税金払ってるんだよなぁ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 21:43 ▼このコメントに返信 子育て地方に押し付けて完成品だけ集めといてよく言うわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月06日 21:56 ▼このコメントに返信 ふるさと納税の返礼品制度は、はっきりいって
物流リソースの無駄遣いなので辞めてほしい!
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月08日 00:40 ▼このコメントに返信 首都で本社が集まっている事だけに胡坐書いて、自分で全部稼いだ金だと思っているから東京畑地が悪い。