1: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:19:14.20 ID:GEvonQ8l0XMAS
ボーナスをもらえない非正規スタッフたちの怒り「正社員と一緒に働くのがバカらしくなる」――非正規の嘆きトップ3
https://news.livedoor.com/article/detail/25458790/
https://news.livedoor.com/article/detail/25458790/
2: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:19:26.61 ID:GEvonQ8l0XMAS
かわいそう
3: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:19:43.04 ID:LN+KSdq40XMAS
???
5: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:20:15.55 ID:EYZl2fLm0XMAS
そういう契約だろ
6: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:20:37.01 ID:im3uWIUX0XMAS
正社員なら貰えるという幻想を捨てろ
【おすすめ記事】
◆会社「ボーナス90万あげりゅ」銀行「70万しか入ってませんよ?」→結果・・・
◆後輩ちゃん(女)「ボーナス出たらどこか行きましょうよ!w」ワイ「(社交辞令やなw)いいよwどこ行くー?w」→結果。。。。
◆新聞社「冬ボーナスの調査したら4割が未支給で10〜30万円未満が約3割もいたわ。あんまり貰ってないんだな。」
◆岸田首相「1人4万円の減税してやるよ、ただし来年6月のボーナスに合わせてなw」

◆【動画あり】激シコJK、TikTokで一瞬にしてバズりまくるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】クリスマス → 欧米人「家族や友人と団らん」日本人「セッ◯ス!セッ◯ス!セッ◯ス!」
◆【急募】なんか覚えてるAVのタイトルwwwwwwwwwwww
◆【悲報】北海道の1500万の中古物件、ガチでレベルが違ったwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【恐怖】歌舞伎町、巨大ネズミに支配されるwwwwwwwwwww
◆会社「ボーナス90万あげりゅ」銀行「70万しか入ってませんよ?」→結果・・・
◆後輩ちゃん(女)「ボーナス出たらどこか行きましょうよ!w」ワイ「(社交辞令やなw)いいよwどこ行くー?w」→結果。。。。
◆新聞社「冬ボーナスの調査したら4割が未支給で10〜30万円未満が約3割もいたわ。あんまり貰ってないんだな。」
◆岸田首相「1人4万円の減税してやるよ、ただし来年6月のボーナスに合わせてなw」
7: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:20:54.87 ID:sgd2SEqM0XMAS
ボーナス貰えてもせいぜい50万くらいやぞ
510: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 12:27:02.88 ID:3SHAvgc+rXMAS
>>7
50万貰えたら良いやん
こいつらは0円やぞ選択を誤まったがために何もなしや
50万貰えたら良いやん
こいつらは0円やぞ選択を誤まったがために何もなしや
10: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:22:12.01 ID:S+M9nttCaXMAS
自己責任やろ、今まで努力してきてねえの?
12: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:23:06.45 ID:eVIe8S2hdXMAS
働かなきゃええやん
13: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:23:25.09 ID:0MJbuKva0XMAS
正規と同じ仕事してる非正規とかいうネット上でしか見ない存在
15: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:24:28.10 ID:gbmVj1hiaXMAS
>>13
だよな
ワイなんて非正規の半分しか仕事してないわ
だよな
ワイなんて非正規の半分しか仕事してないわ
18: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:27:11.44 ID:QzHi5zzp0XMAS
>>13
ワイコールセンターの管理者やけど、忙しい時は派遣の姉ちゃん達と一緒に電話出てるけど
これって派遣からしたら「正社員と同じ仕事してる」っていう風に解釈出来るんかな
ワイコールセンターの管理者やけど、忙しい時は派遣の姉ちゃん達と一緒に電話出てるけど
これって派遣からしたら「正社員と同じ仕事してる」っていう風に解釈出来るんかな
562: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 13:26:55.06 ID:8LVu28el0XMAS
>>13
弊社契約社員ばっかりや
弊社契約社員ばっかりや
17: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:26:41.71 ID:EJDVj9S3rXMAS
本当に優秀なら派遣でも正社員誘われるんちゃう
35: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:35:12.47 ID:uG3lNfn40XMAS
嘱託や20代そこそこの正規社員よりかはよっぽど支払ってるけどな
39: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:36:26.04 ID:phaDLMMAdXMAS
>>35
これ
どんだけ中抜きされてるのか気にしたほうがいい
これ
どんだけ中抜きされてるのか気にしたほうがいい
46: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:39:39.65 ID:9OTiYtVV0XMAS
まぁ非正規より正社員のがきつい仕事任せられるし仕方ないでしょ
俺が非正規だった頃はめっちゃ適当に仕事してたからなボーナス貰えないし
俺が非正規だった頃はめっちゃ適当に仕事してたからなボーナス貰えないし
52: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:42:15.30 ID:/iQQHSF80XMAS
小売飲食なんて寸志レベルのために正社員になった途端地方転勤で休みなくなるからなぁ
53: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:42:21.38 ID:fANmHBbk0XMAS
別に派遣ってスペシャリストが来るわけじゃないしなぁ
正社員の習熟が済んでないところにおいてる感じやわうちは
正社員の習熟が済んでないところにおいてる感じやわうちは
57: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:43:36.24 ID:0NIaRlneMXMAS
同じ職場では働いてるけど同じ仕事ではねーよ
電話なんて絶対出ないしな
電話なんて絶対出ないしな
63: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:44:32.50 ID:fANmHBbk0XMAS
>>57
同じことしてるだけに見えてるだけだよな
同じことしてるだけに見えてるだけだよな
59: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:44:03.55 ID:r353ri0U0XMAS
適当な仕事してもいい奴が貰えるわけないだろ
64: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:44:32.60 ID:caOhGlC+0XMAS
非正規なら非正規なりの仕事でいいんだよ
正社員に何でもやらせりゃ良いんだ
正社員に何でもやらせりゃ良いんだ
68: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:46:04.31 ID:5Ogpt3W50XMAS
いるよな
一緒の職場にいたら一緒のことやってると思ってるやつ
一緒の職場にいたら一緒のことやってると思ってるやつ
83: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:53:23.10 ID:0xWh8TuP0XMAS
正社員の責任ってよく言うけど特に何もないよね中小ならどんな事されるのか知らんが
89: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:58:18.92 ID:aibUecO60XMAS
じゃあ正社員と同じ仕事を同じように責任持ってやってくれ
92: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 07:59:48.47 ID:c9OnujnJ0XMAS
>>89
ソモソモ正社員の方が楽定期
法律でもガチガチに守られてるしな
ソモソモ正社員の方が楽定期
法律でもガチガチに守られてるしな
109: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:07:12.99 ID:7wwWYLwj0XMAS
そもそも非正規はバイトだと思わないと
定時で帰れるし土日出勤もないやろ
その時間で正社員になる努力をしろ
定時で帰れるし土日出勤もないやろ
その時間で正社員になる努力をしろ
137: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:20:36.31 ID:VHd2iPcd0XMAS
育休とってたせいで12月ボーナス低くてあかんわ
せめて育休手当がボーナス加味された平均ならよかったのに
せめて育休手当がボーナス加味された平均ならよかったのに
187: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:37:57.84 ID:R2L5qgAp0XMAS
やることも責任も全く違うのに正社員になることは望まないでボーナスは望むとかそんな上手い話あるわけないわな
192: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:39:26.84 ID:I2HWSDhw0XMAS
>>187
同じことやってるんやろ
日本郵政はそれが認められて正社員の待遇が非正規と同じとこまで引き摺り下ろされた
同じことやってるんやろ
日本郵政はそれが認められて正社員の待遇が非正規と同じとこまで引き摺り下ろされた
203: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:42:07.68 ID:RBVkAzjf0XMAS
弊社と契約してる派遣企業は同一労賃で非正規にも賞与と退職金を払うようになったと派遣の1人が言ってたわ
そういう派遣元は探せばあるみたいやね
そういう派遣元は探せばあるみたいやね
209: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:43:58.24 ID:shju8aMJMXMAS
正規と全く同じ仕事しているなら賞与貰う権利ある
232: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:53:12.72 ID:51zuxFlaMXMAS
非正規:パートー、アルバイト、契約社員、派遣社員など
多分派遣社員ってのは派遣元の正社員ってのも居るとは思う
多分派遣社員ってのは派遣元の正社員ってのも居るとは思う
240: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 08:57:03.62 ID:/5TqhTr70XMAS
有能だったら非正規を正社員に採用する方が会社的にはコスパええんよな
251: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:01:34.23 ID:xvobb/5AMXMAS
>>240
一般的な派遣なんて誰でもできることしかやらさんから有能か無能かの判断すらつかんぞ
フリーランスに近いような有能な奴は自分の意思で一企業に所属しないんだから正社員なんかお断りされるし
一般的な派遣なんて誰でもできることしかやらさんから有能か無能かの判断すらつかんぞ
フリーランスに近いような有能な奴は自分の意思で一企業に所属しないんだから正社員なんかお断りされるし
249: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:01:06.19 ID:Mn1TdF290XMAS
経営者「非正規は安くて助かるわー」
正社員「非正規は扱い適当でええしいくらでもきつい業務押し付けられるからええな」
正社員「非正規は扱い適当でええしいくらでもきつい業務押し付けられるからええな」
256: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:03:12.49 ID:knrj98Bl0XMAS
>>249
実際派遣会社には下手すると正社員以上の金払ってるけどな
実際派遣会社には下手すると正社員以上の金払ってるけどな
260: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:04:27.89 ID:Mn1TdF290XMAS
>>256
派遣にしても保険料あるからそれはない
派遣にしても保険料あるからそれはない
279: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:12:26.24 ID:8PgDy/wJ0XMAS
こういう話は派遣元からボーナス貰えてる派遣社員は問題視しないからな
存在自体触れられないしな
存在自体触れられないしな
311: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:23:25.01 ID:rS8sKVR20XMAS
まぁ正規も派遣も公務員のわいより全然頑張ってるがな
314: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:29:24.56 ID:IMPmaQo8dXMAS
は〜
派遣会社経営してる奴って楽して儲けてるんか
派遣会社経営してる奴って楽して儲けてるんか
354: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:47:46.24 ID:eIeyr8h6MXMAS
派遣さんって派遣元の会社が派遣先からの評価聞いてボーナス渡すとかないんか?
355: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 09:50:28.04 ID:RBVkAzjf0XMAS
>>354
会社次第
派遣にも賞与昇給退職金を出してる会社はあるし、そういう所は派遣先からの評価で昇給額が決まる
何もしないところも当然ある
会社次第
派遣にも賞与昇給退職金を出してる会社はあるし、そういう所は派遣先からの評価で昇給額が決まる
何もしないところも当然ある
420: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 10:58:10.00 ID:2h7zuPN00XMAS
非正規なんか真面目に働くだけ損だぞ
501: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 12:21:42.71 ID:ZuGwFQZ2dXMAS
定時になったら帰るって当たり前やん
残業要請がないのに残って仕事する派遣とかいたらそっちの方が問題なんやが
残業要請がないのに残って仕事する派遣とかいたらそっちの方が問題なんやが
531: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 12:55:33.12 ID:BGIERiwk0XMAS
誰に対しての文句なんだろうな
状況変えるには派遣をやめて正社員になるしかない
状況変えるには派遣をやめて正社員になるしかない
390: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 10:12:35.82 ID:UpeFkaBl0XMAS
というか非正規も正社員も同じ仕事してるところたくさんありすぎな
非正規もやってる仕事にマネジメントを加えただけの社員たくさんいるだろ
非正規もやってる仕事にマネジメントを加えただけの社員たくさんいるだろ
487: それでも動く名無し 2023/12/25(月) 12:05:53.58 ID:Rdqnlkh40XMAS
同じ派遣会社に一年以上在籍してちゃんと働いてるならボーナス出してやるべきだと思う
派遣会社が
派遣会社が

◆【動画あり】激シコJK、TikTokで一瞬にしてバズりまくるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】クリスマス → 欧米人「家族や友人と団らん」日本人「セッ◯ス!セッ◯ス!セッ◯ス!」
◆【急募】なんか覚えてるAVのタイトルwwwwwwwwwwww
◆【悲報】北海道の1500万の中古物件、ガチでレベルが違ったwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【恐怖】歌舞伎町、巨大ネズミに支配されるwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703456354/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:28 ▼このコメントに返信 ムカつくから今サボってるよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:31 ▼このコメントに返信 非正規と正社員両方の待遇を改善していく方がみんな幸せになれるぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:31 ▼このコメントに返信 契約とはいえ可哀想にはかんじちゃうなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:32 ▼このコメントに返信 手取りほぼ変わらんのにナスの有無だけで
兄者と年収250万も違うの草枯れるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:33 ▼このコメントに返信 全く同じ仕事がきちんとできとるなら正社員登用とかあるんちゃう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:34 ▼このコメントに返信 暴れないから舐められるんやで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:36 ▼このコメントに返信 契約次第だが派遣会社が出してやれとは思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:36 ▼このコメントに返信 正社員って恵まれすぎていますよね?だから賞与を無くすべきだと思いませんか?
とサラリーマン同士を憎み合うように仕向けた権力者がいるらしいで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:37 ▼このコメントに返信 ボーナスの代わりにお菓子だぜ?
笑えるよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:37 ▼このコメントに返信 正社員でもボーナス貰えるとは限らない定期。
賞与っていつのタイミングで貰えるもんなんだろう・・・周りは貰っているのか、それすらも曖昧だ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:38 ▼このコメントに返信 パートは契約によるだろうけど、派遣は派遣会社からボーナス出るだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:39 ▼このコメントに返信 >>11
バームクーヘンw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:39 ▼このコメントに返信 派遣先の正社員平均年収700万は絶対嘘や
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:40 ▼このコメントに返信 うちの職場は非正規と正規で全く同じ仕事してるで
勿論正規の一番下っ端相当ではあるけど
それであーだこーだわめいて正規になりたい人は正規になれたみたいね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:40 ▼このコメントに返信 米9
あーうちもそれだわ。
社長が頻繁に外に休憩しにいくんだけど、気が向いたらコンビニとかでお菓子買ってきて配ってくれる。その代わり(?)賞与は一切なし。
それにみんな絆されて「給与は安いけど、居心地のいい職場だよね」と飼い慣らされちゃう。
社長からすれば定期的に数百円のお菓子配るだけで年間数百万の賞与をごまかせるんだから安い買い物だよな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:41 ▼このコメントに返信 正社員側も非正規見て気楽そうでいいなぁって思うよ
何故か責任負わせられてる時はブン投げてどこかに潜り込めないかなぁとか欲妄想する
実際派遣で常駐してた時は一部の正社員よりは働いてたけど精神的にクソ楽だったし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:42 ▼このコメントに返信 行動しようぜ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:42 ▼このコメントに返信 自力で就職してる人間と派遣会社とかいう来る者拒まずの業者に斡旋してもらってやっと就職できるような人間が同じ扱いになるわけ無いでしょ…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:43 ▼このコメントに返信 >>1
だからボーナス出してもらえないんでしょうね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:43 ▼このコメントに返信 竹中と非正規雇用を推進しまくった政府に文句を言うんだな
なお、今現在も「雇用の流動化促進」と銘打って正社員という枠を無くそうと画策してる模様
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:43 ▼このコメントに返信 15年くらい前やと思うけど、テレビで一斉に「非正規雇用という生き方」みたいな感じで、給料は少ないけど、残業も無いし過剰な責任もない、余暇は自分の自由になるとか非正規讃歌してたね。
そういうのに踊らされた事に30になるまで気付かないような奴が、きっちり正社員になってる若者に今頃嫉妬したって手遅れよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:44 ▼このコメントに返信 そういうのでみんなさっさと辞めたら
労働環境も改善されるんだろうけど
みんな我慢してくれるから会社は足元見るよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:44 ▼このコメントに返信 嫌なら頑張って正規社員に転職すればいい話
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:44 ▼このコメントに返信 「正規と非正規が同じ仕事してると言ってるのはネットでしか見ない(
キリッ」とか言うネットでしか存在しない連中草
お前らまず社会に出て働けw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:45 ▼このコメントに返信 当たり前やろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:46 ▼このコメントに返信 >>4
手取り一緒なら年収低い方が有利じゃね?
月額変わらんのにならまぁ分かる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:46 ▼このコメントに返信 非正規が切磋琢磨するのは「ここで頑張らないと正社員登用してもらえないから」という焦りと期待があるから。
それを知っているから雇用側や正社員は非正規に仕事を押し付ける。
でも雇用側は餌をぶら下げるだけで馬車馬のように働いてくれる奴隷のままでいてほしいから正社員登用はしない。
哀しい構図だよ、ほんと。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:47 ▼このコメントに返信 米2
みんな幸せになる必要はない
正規が厚遇されていないのだから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:48 ▼このコメントに返信 仮に同じだけ働いてたとして、会社も同じだけ払ってたとして、
非正規はもらえる分少なくなるよね中抜きされてんだから
そういうことわかってて文句言ってるのしぬほどアホちゃうかな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:48 ▼このコメントに返信 >>24
そういう事言うやつは実際にいるよ
周りの社員からそれを言ってもらえてる奴は正社員登用されたりするし、自分で言ってる奴は社員に嫌われて登用試験落ちてる事が多い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:50 ▼このコメントに返信 >>29
非正規にも派遣だけじゃなくて契約社員とかあるから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:50 ▼このコメントに返信 そりゃ非正規は派遣会社というワンクッションを置いているんだから、
会社から直接雇用されている正社員より取り分が少なくなるのは当然だろう。
派遣会社も「こいつら便利な奴隷なんで、好きにこきつかってやってください」と送り出しているわけだから、会社側も遠慮なく仕事を押し付けるわけで。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:52 ▼このコメントに返信 職種にもよるが正社員と同レベルの福利厚生込みの金払って派遣会社に抜かれてるだけやぞ
下手したら何倍もの日当出す業務もある
でも貰うのは正社員以下の給与
間に会社挟むならこうなる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:52 ▼このコメントに返信 工場派遣だけど、正社員と全く同じ作業量こなしてるけど
ボーナスなけりゃ時給も派遣会社に何割か取られてるのはアホらしく感じる
まあ正社員の道を選べなかった自業自得なんだけどな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:53 ▼このコメントに返信 >>2
みんなが幸せになる必要あるか?
努力して正社員になった方が損するとか成長せんやろそんな会社
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:54 ▼このコメントに返信 >>34
転職しようぜ
もう派遣はウンザリ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:55 ▼このコメントに返信 >日本郵政はそれが認められて正社員の待遇が非正規と同じとこまで引き摺り下ろされた
元公務員だからバイトの使い方理解してないと思ってる
正社員と全く同じ仕事させられてる非正規の話はむしろここ以外の会社で見聞きしたことない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:58 ▼このコメントに返信 今週でバックレっからよろしく👍
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:59 ▼このコメントに返信 >>34
ワイは自営でまぁまぁ食べてて子育ても終わったから言えるのかもしれんけど、そんな事はない。
フルタイムで同じ環境で働いてたら同じ条件で雇うのが普通だよ。
派遣会社を優遇したアホな政治のわりを食ってるだけ。自分のせいなんかと思う必要ないし、正社員の奴らがそれを見下すのもそれ以外に取り柄がない何にもないカスのやることよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:00 ▼このコメントに返信 時給は安いわボーナスはないわ保険も不十分だわって
派遣のメリットってなんなの?
一日好きな時に2,3時間だけ働くみたいに自分で働く時間を采配できるとか?
正社員と違い面接経歴不問ですぐ仕事に就けてすぐ稼げるとか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:01 ▼このコメントに返信 言葉を選ばずに言うなら非正規=奴隷よな
自分が汚れ仕事は指示してやらせときゃ良いし会社にとっての便利枠って感じだわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:02 ▼このコメントに返信 だからなんで、給料低いところで働くの?
給与は、努力でも能力でもないよ どこで働くか
それだけ。
バカだからわからないんだね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:04 ▼このコメントに返信 >>40
メリットはすぐ採用なんだよね直接雇用と違って
でもトラブル起こすと派遣の担当がうるせえから
そこはデメリットかな何されても我慢しろ
みたいな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:05 ▼このコメントに返信 派遣会社に文句言え
派遣1人にかけてる金額は全然安くねえぞ
奴らが相当はつってるだけだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:05 ▼このコメントに返信 派遣と非正規一緒にしてる人多いけどまったく別物だぞ
派遣でも正社員ではけんされる人もいるし非正規でも直接雇用で非正規の人もいる
非正規雇用は現代の闇すぎるしフルタイムは正規雇用と同じ扱いにするとかルール決めないと1割正社員9割非正規みたいな企業が増えていくだけ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:06 ▼このコメントに返信 なお、派遣を正社員として登用すると派遣会社との契約違反になる模様。
そら経団連の言いなりだからそうなる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:07 ▼このコメントに返信 >>40
雇われやすい、正社員より責任が軽い、辞めやすい
簡単な派遣でも未経験で年収400万行く会社もあるし、1,2年金稼ぎするって意味では悪くない選択肢ではあるぞ
5,6年以上派遣で働いてる奴は意味不明や
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:11 ▼このコメントに返信 大体非正規が正規と同じなわけないのに非正規やってるのがバカなんだけど
頭大丈夫なのかなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:11 ▼このコメントに返信 自分の意志で派遣会社と契約してるだけやん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:11 ▼このコメントに返信 わい派遣から直接雇用の契約社員になったけどちょぅとだけ給料下がっるし
ボーナスは3万円、そこからまだ引かれるしなんなんまじで
仕事ほぼ同じなのに社員は3ヶ月
ほぼっていうのは社員は日報の入力(ちょーかんたん)があるから笑
それ以外一緒
ほんましねや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:12 ▼このコメントに返信 自己責任だろ
悔しかったら努力して貰えるところに入るしかない
出来ないなら諦めろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:12 ▼このコメントに返信 自民が経済連の要請に従って働き方改革という名の人件費削減を認めた結果でしょ
今更になって賃金上昇をとかやってるけどもう遅きに失した
派遣法の改正と規制緩和はこの国の致命傷になったな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:15 ▼このコメントに返信 バイトはまだしも派遣はやるだけ無駄だと思うが
確か3分の1くらいピンハネされるんだろ?かといって派遣会社は何もしないじゃん?
あれこそ奴隷と言っても過言じゃねーでしょ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:15 ▼このコメントに返信 都合のいい使い捨て駒だからしゃーない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:19 ▼このコメントに返信 >>53
介護業界と一緒で派遣する側の社員も薄給奴隷
儲かってんのは1番上のやつだけや
ほんま搾取や
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:20 ▼このコメントに返信 そのうち正社員もボーナス貰えなくなる
つーかもう結構そういうところ多いな…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:20 ▼このコメントに返信 派遣から正社員になったのにボーナスも退職金もなし
なんか騙された?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:20 ▼このコメントに返信 基本給がもっと増えれば、多少は違うかなぁと・・・。
ボーナスはあくまでもボーナスなので。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:20 ▼このコメントに返信 最初からわかって派遣やってるのに何故文句を言うのか?
馬鹿だから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:21 ▼このコメントに返信 契約社員には払いたくても払えないよ。仕組み上。
この記事のメインの対象は契約社員だろう。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:22 ▼このコメントに返信 >>60
間違えた、前者は派遣
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:22 ▼このコメントに返信 何で正社員にならないの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:25 ▼このコメントに返信 ボーナスちゃんと出るような会社は非正規と正社員で明確に仕事内容や責任に差があるもんやで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:25 ▼このコメントに返信 綿で首を絞めるような話やな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:27 ▼このコメントに返信 非正規って雇用されてる側には何のメリットがあるんや?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:27 ▼このコメントに返信 非正規って意外とサボれないからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:28 ▼このコメントに返信 甘ったれんなクズが
文句あるなら正社員になれよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:29 ▼このコメントに返信 非正規でもガチ有能は囲い込まれるし給料もかなりいいぞ
派遣会社の広告塔の社員とかまさにそれやろ
ナス無しは無能自覚した方がよい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:30 ▼このコメントに返信 いうて非正規って50代〜60代ぐらいのもう他じゃ雇ってもらえない人が多い
じゃあ企業がその辺の人達を正規雇用で雇うメリットってないのよ
だから非正規、時給1000円にも満たないけどそれでいいなら使いますよってだけ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:33 ▼このコメントに返信 >>65
就職ハードルが圧倒的に低い。
=自分のスキルより多少上の会社に入れる。
辞めたいときに辞めやすい。
責任範疇が少ない。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:34 ▼このコメントに返信 まぁでも非正規大量雇用しながらじゃないと会社回せませんみたいな会社はもう潰れたほうが良い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:35 ▼このコメントに返信 そもそも今の非正規の扱いがこうやって正規雇用の下の扱い作って格差作ろうって狙いだろ 専門職以外にも非正規を広めた竹下小泉のせいだな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:38 ▼このコメントに返信 同じ仕事なんて与えねえよ責任感皆無の奴に任せられる訳がねえ
猿でもできる単純作業を多めに振ってるだけだ、弁えろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:39 ▼このコメントに返信 同じ仕事やってるとか思っちゃうレベルだから非正規なんやろな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:41 ▼このコメントに返信 >>2
そんな金あるとこは正規だけでやってるんじゃ
金ないから奴隷雇ってるんやで
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:42 ▼このコメントに返信 米71
まぁでも解雇規制なんてもんを意地でもやめない労働者側に問題があるよな
ヨーロッパですら金銭解雇やってるのに
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:44 ▼このコメントに返信 ボーナスもらえないんだから正社員と同じ仕事する必要はないよ。サボリを指摘されない程度にやっとけばいい。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:47 ▼このコメントに返信 昔はワープアが問題視されるよな世の中だったけど
今じゃ一定数いるのが当たり前みたいな社会になったからな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:50 ▼このコメントに返信 >>1
辞めろよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:51 ▼このコメントに返信 >>8
そもそもボーナスより基本賃金上げろや。業績良くても出し渋る癖に、悪くなるとここぞとばかりに絞りやがる。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:53 ▼このコメントに返信 派遣正社員のところに入ればええんやない
大手ならボーナス出るし福利厚生もある程度は充実してるしで悪くないはけどな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:00 ▼このコメントに返信 別に構わんよ
その分責任は全部押し付けてラクしてるんで
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:02 ▼このコメントに返信 未経験派遣で正社員退職のため1ヶ月で8割くらい仕事引き継いだことあるけど、納得できんかったわ。しばらくして正社員にならんか聞かれたけど印象悪すぎて辞めた。 業務改善進んでしてたから辞めるときにお偉方の方々から色々挨拶しにきてくれて嬉しかったけど、派遣制度としてあの体制は納得できんかった 仕事慣れるまでマジでキツかった
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:02 ▼このコメントに返信 米37
郵政はすげーぞ
社員のチェック漏れのせいで幹部社員が責任取らされる事件があって
社員が責任取らなくていい様にチェックを全部非正規にやらせるようにして「俺たちチェックしてないから責任ないからな?責任は非正規が取れよ?」とかやりだした
こんなめちゃくちゃが通るとか異常だよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:15 ▼このコメントに返信 工場は非正規の方が体の負担大きい仕事やらされるから辛いぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:16 ▼このコメントに返信 >>80
そもそもボーナスがある事自体おかしんやで?
お前今年賞与貰うような成果上げたか?
本来ボーナスは基本給に分配されてるもんだ
何かあったらボーナスカットできるようにね
そう考えると公務員がボーナスなんて草も生えない
奴らの退職金と年金は今やずば抜けてる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:17 ▼このコメントに返信 非正規の便利な所って正規と同等に働けて安い金でいつでもクビ切れる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:18 ▼このコメントに返信 >>10
周りを見るな
お前らよく言うだろSNSが幸せを奪ったってな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:24 ▼このコメントに返信 そらピンキリよ
本当に正社員並にやらされてるブラック企業も存在してるで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:27 ▼このコメントに返信 全体的にモラルが低くなってきてるからな
法律に引かる労基に注意されるラインも見極めてるし
それ以外は何してもいいみたいになってるとこはある
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:33 ▼このコメントに返信 奴隷同士で潰し合っとけw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:37 ▼このコメントに返信 そもそもボーナスが正社員全員にほぼ一律で与えられるのは日本型雇用だけだからな
欧米だと、企業業績に特別な貢献をした人にしか支給されない
実際、日本は低賃金というマスゴミも海外のボーナスすげぇなんて
比較報道したことないでしょ、所謂、一般労働者は貰えないものだからね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:39 ▼このコメントに返信 >>1
怠け者発達障害だから非正規なんだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:44 ▼このコメントに返信 派遣が正社員側の業務を全て見れるわけでもないのに同じ仕事してるって言ってる豪語する時点で舐めてるわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:47 ▼このコメントに返信 >>39
自営のジジイが理想論並べたところで大企業は派遣使った方が美味いから使うだけ
知ったこっちゃないよそれぞれの人生なんて
駒でしかないんだよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:50 ▼このコメントに返信 >>94
業種によるが少なくともライン作業だったら派遣と正社員全く同じだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:52 ▼このコメントに返信 >>44
派遣会社に文句言ってもしょーがねぇだろ
奴らも発給でバックれる底辺相手にしてんだから
国だろ文句言うところは 竹中小泉以降だろが
文句言うなら全員でストライキだ
そしたら派遣なんてすぐ潰れるよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:00 ▼このコメントに返信 わい正規社員、非正規の尻拭いで忙しい。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:11 ▼このコメントに返信 雇用主に要求しろよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:25 ▼このコメントに返信 文句なら小泉のパパにどうぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:03 ▼このコメントに返信 クソ激務正社員「ハァハァやっとボーナスだ」
つ1.5カ月
舐めてんのか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:25 ▼このコメントに返信 >>24
正社員と同じ仕事してると思い込んでそう
確実にしてないぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:07 ▼このコメントに返信 >>3
替えのきく仕事なら嫌なら辞めろで解決しちゃうんでね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:10 ▼このコメントに返信 正社員になったけど残業つけれない(つけにくい)結果生活費マイナス。
非正規の方がバンバン残業して稼げてた…。
ボーナスも半月分くらしか貰えんし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:35 ▼このコメントに返信 >>1
底辺独身おっさん乙
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:38 ▼このコメントに返信 時間給と固定給の違いだが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:39 ▼このコメントに返信 >>2
社長「無✩理」
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:40 ▼このコメントに返信 >>6
文句あるなら辞めろ定期
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:00 ▼このコメントに返信 >>1非正規なんぞバイトリーダー思考のやつしかいねえよ
私がいないと仕事が回らないとかわけわからんこと喚き散らしとる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:18 ▼このコメントに返信 少なくとも会社側は派遣先に、正社員を雇う以上の金払ってるからなぁ
派遣共が文句言うなら自分とこのピンハネ会社に言えって
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:16 ▼このコメントに返信 こういう頭悪い発言するから派遣なんやなって
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:18 ▼このコメントに返信 1日100円だけど今回のボーナスは1万7000ちょっと付いた
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:23 ▼このコメントに返信 そもそも誰でもできる仕事を正社員のかわりにやる雑用係と社員にないスキルをもった技術者を一緒にしたらだめだよ。
うちの契約社員は時給換算で5000円もらってるわ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:27 ▼このコメントに返信 非正規・派遣なんか全く同じ職場だったとしても正社員と同じ仕事してねーよな
同じ職場の作業に従事してるだけ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:40 ▼このコメントに返信 仕事はバイトの範疇なのに、お金になると口うるさくなるのか。
だから就職しろよと言われるのに。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:53 ▼このコメントに返信 >>1
そうだよね
会社が労働者に責任取ってないんだから
労働者の側だってそれでいいんだよ
自分の都合で休むし、自分の都合で辞める
会社のことなんて考える必要ない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:56 ▼このコメントに返信 米100
引退した政治家に言って何の意味があるんだ?
言うなら会社の経営陣だろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:21 ▼このコメントに返信 派遣は派遣元に言えw別会社の人やぞw
アルバイトパートは正規に就職しろwまともに働けw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:25 ▼このコメントに返信 同一労働同一賃金って政府方針に実情は成って無いって話だろうな
年5日有休取得義務の例もあるし企業側がしっかり取り組まないとペナルティー付の義務を課されるのとちゃう?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:34 ▼このコメントに返信 ボーナス出してもいいけど
どうせ抜かれんじゃん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:45 ▼このコメントに返信 今は派遣でも同一賃金で貰えるぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:49 ▼このコメントに返信 責任を押し付けられるから気楽で良いよ
最終的な責任は正規職員に行くから
正規の人は目指せ超過勤務60時間オーバーでよろしく
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:52 ▼このコメントに返信 バックレればいいじゃん
その最高の特典がある
正社員バックレもするやつたまにおるけどw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:54 ▼このコメントに返信 休日出勤と残業を厭わないなら良いけどな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:07 ▼このコメントに返信 何が問題って仕事内容が非正規も正規も変わらない職場があるって事だよ
仕事内容は一切変わらないのに給料が安くボーナスもなく扱いも雑
会社にとっちゃ最高に安い使い潰せる人材だから非正規はドンドン増えてる
奴隷国家日本らしいね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:23 ▼このコメントに返信 米125
法律上の責任の所在も大事基本的にそういう責任から非正規は除外される
賃金安いだの喚くならとっとと他行かないと搾取されるだけだぞ
経営者にとってみれば賃金上げるメリットなんてほぼねえし社保上がるわデメリットの方が目立つ
なんせ今の賃金でも非正規のままで文句言わねえし辞めねえんだからな
そうやって人が採用できてるなら高待遇出すのは中途で良い人雇いたい場合くらいだ
なので転職しろマジで
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:51 ▼このコメントに返信 非正規雇用の時点で自分がおかしいって気付けよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:37 ▼このコメントに返信 非正規雇用って「景気悪い時期に無職で収入が無い奴が多いのは困るから」って、企業側が雇いやすい条件で少しでも多く人を雇わせる為に作られた元来からが緊急用の救済策やぞ。
それで日常生活しようって方が馬鹿やろ。ちゃんと就職しろよ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:42 ▼このコメントに返信 労働力不足で完全に被雇用側が売り手市場なのに、気に入らない条件でホイホイ働く方が悪い
嫌なら辞めればいい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:44 ▼このコメントに返信 昭和の時代はバイト、平、管理職、経営陣と上に上がるほど楽できる仕組みだった。
だから、上に上がって楽する為に、付き合いたくもない上司との飲み会、接待、ペコペコして、
つらい、くるしい、給料少ないなんて一切言えなかった。
今は安く頑張るバイトなんて集まらない。
立場的にバイトの方が正社員より強く言える状態。
バイトに声がかかっても正社員になりたくないというケースもある。
バイトはボーナスない代わりに、めちゃくちゃ仕事が忙しい時に、給料なりボーナスくれないと今すぐやめると脅してもかまわんと思うよ。
そういう契約だし、手段を利用すればいくらでも交渉に持ち込める。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:49 ▼このコメントに返信 勤続20〜25年ぐらいの人達が皆派遣だわ。
系列の派遣会社に所属している扱い。
課長係長なんかも派遣。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:54 ▼このコメントに返信 そもそも、派遣なんてクソ制度止めちまえ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:56 ▼このコメントに返信 介護に関しては正社員よりパートの方を選ぶ方がある。
下手すると施設長を拒否するバイトすらいる。
たまに介護のバイト以外に2,3別な仕事をしている人もいる。
理由も楽しいから、金になるから、他の事をしたいからというのもある。
銀行や商社で生涯正社員でストレスためまくるより案外いいかもしれんよ。
確かに年収は落ちるが、責任感ゼロ、いやな同僚がいたら即転職、家からもっとも近い職場に車通勤10分以内が条件とか。
休み時間に家に帰れるとか。
まあ、働かい方の多様性が生まれているようだし、正社員が必ずしもいいわけでもない。
ボーナス50万、100万の為に通勤や面倒な付き合い、責任を押し付けられるのがいいかどうか。
その辺を天秤にかけると微妙だね。
特に独身であれば週3,4のバイトでも十分生きていけるしな。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:57 ▼このコメントに返信 米132
景気の悪い時期に無職が溢れる事態は、国も国民も望んでないやろ。
要は「仕事に就き易いけど扱いは悪い」と分り切ってる仕組みの「仕事に就き易い」部分しか見てないアホばっかりなのが問題だという事や。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:59 ▼このコメントに返信 そもそも派遣社員の雇用元は派遣会社でしょ
労働先は雇用主じゃなくて依頼社
給料に不満があるなら労働先の依頼社ではなく所属してる派遣会社に言うべきなのでは?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:06 ▼このコメントに返信 最初から正社員になっとけやボケ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:42 ▼このコメントに返信 本来正社員に期待される業務もやるんだろうけど、人手不足すぎて非正規の仕事も大量にこなしてるから、非正規から見たら同じ仕事してるって捉えられるのかもね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:59 ▼このコメントに返信 非正規とか派遣とかバイトって、正社員が作って用意してくれた「働く環境」の中でマニュアル通りに働いてるだけじゃん。
仕事を取ってきてその作業をする環境を作り上げてるのは正社員なわけで、「同じ仕事をしてるのに…」とかどの口が言ってんだろ。
正社員はその他にも色んな仕事をしてるしその会社(法人)の一員として責任を背負ってる。
そういう正社員(正規社員)に対してのボーナスなわけで、非正規に何の名目でボーナスをあげなきゃいかんのか。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:19 ▼このコメントに返信
ソースはSPA!
小林よしのりと一緒に、ネトウヨ連呼しか能が無い
扶桑社(フジテレビ)が運営している
事業撤退したハーバービジネスオンラインの、SPA
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:27 ▼このコメントに返信 >>1
いつもの非正規のデモを防ぐ為のネトウヨ、自民党工作員の世論誘導。こうやって非正規と正規の格差に文句出ないように誘導。
これが少子化の原因。
非正規と正規の既婚率みたらすぐわかるのに。
こうやってまとめサイト利用して。
日本でデモが起きないのはこーゆうまとめサイトを利用した世論誘導のおかげ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:30 ▼このコメントに返信 >>2
統一の鶴子は格差を広げて国民負担率上げて日本人を減らせと指導してただろ。
非正規と正規で既婚率全然違う
統一が日本人増やす政策するわけないだろ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:31 ▼このコメントに返信 >>109
正規なんて責任取らんやろ。責任を取らされるのはいつも非正規。すぐ首だ。デマ拡散させんな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:31 ▼このコメントに返信 >>109
正規なんて責任取らんやろ。責任を取らされるのはいつも非正規。すぐ首だ。デマ拡散させんな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:32 ▼このコメントに返信 >>141
まあ日本人減らした方が良いとかネトウヨ言ってるしな。自民党員も6000万人がちょうどいいって言ってたしな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:34 ▼このコメントに返信 >>143
日本人を減らしたがってる勢力も大勢いる。反日勢力は移民増やすために非正規格差広げたいだろうな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:41 ▼このコメントに返信 どういうスタイルで働いていてもなんでもいいけど 不満持ちながらタラタラと働いているやつは不幸せそうだなと
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:49 ▼このコメントに返信 >>19
なんなら派遣は居ないほうが捗る程度の無能しかおらん
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:51 ▼このコメントに返信 請求するなら派遣先ではなく派遣会社にしろよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:20 ▼このコメントに返信 役員になればいいじゃん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:32 ▼このコメントに返信 線路脇の家に住み始めて電車がうるさいと文句言ってるのと変わらない主張
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:35 ▼このコメントに返信 払ってる分働きを要求されても
もらってないので、そこまで働いちゃダメだよな
社員化約束されてるならともかく
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:36 ▼このコメントに返信 まじで派遣制度は国力落としてる愚策だと思うは
政府はちゃらんぽらんだから周りが良ければそれで良しだけど
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:38 ▼このコメントに返信 だいだい1人あたり月80万ぐらいは支払ってるよね
それでもすぐ切れるメリットあるから支払ってるわけだけど
中抜き度合いで貢献度変わってくると思うはwwwww
だからホント愚策
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:56 ▼このコメントに返信 逆になんで正社員にならないの?
ならない理由がメリットでしょ
能力が足りない人は除いてさ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:02 ▼このコメントに返信 市場主義の競争考えれば、そのうち日本も欧米に倣って、非正規=正規の能力や時間における労働賃金一律になるだろ。むしろ、能力ない正社員の賃金が下がるか契約解除が増えそうだがな。そうしないと社会が衰退する一方だし。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:05 ▼このコメントに返信 AI導入して人事評価が論理的になればなるほど、使えない正社員の明確化がされていくし、価値の無い人間が下げられるのは当然になってくるからな。
今までの日本のぬるま湯のような正社員保護なんて競争社会考えたら不要の一択なんだし。実際それで世界から取り残されちゃってるんだから、これからガンガン排除してくでしょ。正直言って使えない正社員より、使える外国人派遣社員の方が選択としてはアリだからな。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:09 ▼このコメントに返信 昔の日本が必至で守ってきた雇用は、派遣社員制度を導入した時点で崩壊してるんだよ。
自分たちが正社員だからと安泰して見下してたかもしれないけど、派遣制度を導入した時点で競争社会入りしてるんだから、将来的に正社員の首切りもしくは賃下げは必須要件だからな。グローバル社会ではそれが当たり前なんだから、その流れに乗っていくだけ。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:14 ▼このコメントに返信 AIのおかげで外国人だろうが一瞬で翻訳される環境が整ってきたから、ますますボーダーレスになるのは必須。日本で暮らしたい外国人なんか、翻訳しながら十分に働けるようになってくる。その時に外国語が出来て海外と折衝ができて仕事ができる派遣社員と、大した能力がなくてスキルもない社内政治くらいしかしてこなかった使えない正社員とどっちを会社が残すかだよね。
まぁそもそも企業の管理職もガンガン外国人になってくるんだろうし。日本みたいなお情けで正社員残しますなんて感覚ないからな。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:16 ▼このコメントに返信 大手の工場いきゃ馬鹿でも三年勤めりゃ絶対正社員にしてくれんだから
そっちいけばいいだろ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:17 ▼このコメントに返信 スキルも能力もない日本人正社員が残る場面ってサービス業くらいしかなさそう。
世界は能力主義がスタンダードだからな。簡単に契約解除できる時代になる。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:21 ▼このコメントに返信 >>140
まとめサイト世論誘導優秀だよなー。自民党が10年政権取れたのも世論操作のおかげ。そうやって非正規格差肯定して少子化加速させれば良い。
日本人減らしたい反日勢力ばっかり
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:22 ▼このコメントに返信 >>4
少子化政策に全フリだからな。
日本人増えたら困るも沢山いる。移民入れたがってるからね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:23 ▼このコメントに返信 工場で長年働いていればそれは立派なスキル持ちなのでは??
一番スキルも能力もないのは、手に職がない奴だよ。
サラリーマン正社員なんかヤバいんじゃない?一人で生き残れると思えないけど。経営者なみに能力とかスキルとか向上させてる人は大丈夫だと思うけどもね。
事務職なんかAIやDX化で代用できるし。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:23 ▼このコメントに返信 >>108
まとめサイトもしっかり自己責任誘導
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:23 ▼このコメントに返信 非正規とかがボーナスないのは最初からその分を時給に加えてあるからだろ?
オレもボーナスなしでその分を毎月の給料上げてくれるほうがいいけどな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:24 ▼このコメントに返信 >>86
公務員の平均退職金は2300万円
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:25 ▼このコメントに返信 >>36
4割は非正規。
非正規はどんどん拡大させる政策が自民党の政策
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:27 ▼このコメントに返信 >>57
経団連の政策だからな。自民党に献金上げてる経団連が政策を決める。そしてまとめサイトで経団連工作員が格差肯定誘導。格差肯定誘導
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:27 ▼このコメントに返信 非正規格差はいずれ消失するよ。むしろ正規社員の保護制度が崩れるほうが早いと思うけどね。
市場主義、拝金主義、競争主義、グローバリストの都合を考えればね。
今までの日本が守られてたものが崩壊してるのをいい加減気づいた方がいい。
「すでに時は遅し。」なんだよ。
正規・非正規の格差なんて、「今までの日本の名残」 が歪に残っている状態なだけ。
その名残が消失する方が早いと思うよ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:53 ▼このコメントに返信 経営者『よくぞ言ってくれた!来年から正社員もボーナスなしだ!』
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 14:02 ▼このコメントに返信 雇われてる人間同士で争うのほんと愚かだよ
矛先間違ってんぞ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 14:05 ▼このコメントに返信 ワイの部署はワイが契約社員なんやが正規社員が一人辞め二人辞め
そして他の正規社員が部署移動でワイとパートあと外注なんやが。
部署に正規社員が一人もおらんのに仕事が回ってしまう謎。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 15:01 ▼このコメントに返信 じゃあ辞めるしかないね
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 15:02 ▼このコメントに返信 派遣している会社が出せばいいんでねえの?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 16:02 ▼このコメントに返信 中抜き構造を法的に規制していかないと日本は駄目になっていく一方だよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 16:26 ▼このコメントに返信 おれも個人事業主でIT請負(実質派遣)だけどボーナスでないのは納得できない
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 16:54 ▼このコメントに返信 >>42
人の事をバカにできる文章能力では無いな。
小学生だってもうちょっとちゃんと書けるぞ。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:02 ▼このコメントに返信 派遣先から給料貰っているわけじゃないだろ
自分の所属する会社からもらいなさいよと
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:33 ▼このコメントに返信 ボーナス50万て少ないんか
俺喜んじゃってたわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:54 ▼このコメントに返信 米175
でもその中抜きさんがいるからお前に仕事来てんだろ?
嫌なら派遣会社通さず仕事取ってきたらええやん
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:58 ▼このコメントに返信 米178
これだわなあ・・・
もちろんこんな人はメディアがわざわざ探してきた、非正規でもごく一部だとは思うけどさ
(そもそも実在するかもあやしいが)
こういうの見ると「やっぱ非正規やなあ」って思っちゃうわ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:25 ▼このコメントに返信 >>147
お前は人に指示すらできない無能って事だ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:26 ▼このコメントに返信 >>71
じゃあトヨタとかも潰れないとな(笑)
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:28 ▼このコメントに返信 >>94
無能丸出し
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:29 ▼このコメントに返信 仕事の内容も責任も違うからしゃーない
ついでに入社時のハードルの高さも違うからね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:54 ▼このコメントに返信 実際のところ正社員と派遣がまったく同じ仕事してる職場って珍しくないよな
その程度の仕事って言われればそれまでだが、現実としてたくさんある
責任ガーとか言っても正社員だろうが派遣だろうが本当の意味で責任取れる奴なんて一握りだし
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:54 ▼このコメントに返信 風営法で全部前金制にすりゃええと思うんやけどな。
後から巨額請求で借金背負わせて風俗に堕としてキックバック貰ってるホストとか絶対おるやろ。
しかも、その巨額請求も人件費除いた原価なんて微々たるもんやろうし。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 19:01 ▼このコメントに返信 ボーナスないのはしゃーないと思うけどさ
仕事そっちのけでお友達とおしゃべりばっかしてる連中が貰えてるってのだけは納得いかんわ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 19:02 ▼このコメントに返信 米176
その分毎月派遣は元より正社員とも比べ物にならない額を貰ってるんだよなぁ
それに紹介会社経由だろうとフリーで派遣の待遇を上回れるなら余裕で正社員になれるしな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 19:08 ▼このコメントに返信 どこぞのクソ政党の時代には派遣の仕事さえなかったんだけどな
そのういうの無視してジミンガーやってるから支持を失ってくんだろ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 19:56 ▼このコメントに返信 >>144
中共やんけw
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 19:59 ▼このコメントに返信 >>102
逆やろ
正社員が仕事してない
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 20:00 ▼このコメントに返信 コルセンの管理者ww
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 20:11 ▼このコメントに返信 米190
なんだよ派遣の仕事さえって
そもそも日本人を安くこき使うために派遣法作ったのが自民党だろ
こんな連中が自民党を妄信してきた結果がこの30年だろ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 20:32 ▼このコメントに返信 優秀さを客観的に認めさせて正社員にしてくださいって言って、
ダメなら転職すりゃいい。
ただ、3年程度はいた方が次の仕事見つけやすい。
その3年はスキル習得の場だと思え。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 20:43 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも非正規増やして日本総貧乏にさせたのが竹中と小泉だしな
もう皆軽自動車しか買えなくなってきてるし、100円ショップで物を買って家電ショップは閑古鳥になってきている
旅行にも行かないし外食も控えて全ての経済が停滞している
恩恵受けているのは輸出企業のみ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 22:40 ▼このコメントに返信 >>196
そういう竹中と小泉に責任押し付ける発想自体が貧乏だよな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:07 ▼このコメントに返信 コメ欄非正規多そうやな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:09 ▼このコメントに返信 正規社員は簡単に解雇できないから労働力調整ができないんだよね。
全員の終身雇用を守っていたら経営できないのが現実だから、こうなった。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:20 ▼このコメントに返信 働いたら負け
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:36 ▼このコメントに返信 >>1
ID:FfbrbIJf0
なんJまとめてるから大丈夫(((o(*゚▽゚*)o)))☺️(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))!。?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:49 ▼このコメントに返信 うちは逆に社員が無能だらけであぐらかいてる状態ですわ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月27日 00:03 ▼このコメントに返信 >>192
今どき正社員が仕事をしない会社ってどこ?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月27日 00:35 ▼このコメントに返信 >>57
それは会社の規定確認しなきゃ
ボーナスや退職金ない会社も普通にある
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月27日 00:40 ▼このコメントに返信 >>65
1〜2年派遣でガッツリ稼いだ後辞めて次の職場までの数ヶ月間旅行とかしてる人いたりする
正社員じゃなかなかできない自由な生き方できるメリットはあると思う
有能な人なら派遣でもめちゃくちゃ稼ぐし
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:47 ▼このコメントに返信 だったら入社試験受けろよ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 06:40 ▼このコメントに返信 奴隷から家畜へ
公務員が国を食い潰したよ。法律は国民を支配し奴隷化するもの
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月05日 07:06 ▼このコメントに返信 労働とは「経営者の指定した場所に一定時間存在する」事だ。
そして、その成果は問われない。これが現行法に於ける労働の解釈。
非正規と正社員が同じ場所に一定時間存在したのなら、
両者は同じ労働をしていると解釈出来る。