1: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:21:53 ID:KirV
長野市が市内イオンモール出店に反対→隣の市に出店され危機感表明「客流れる」 #イオンモール #イオンモール須坂 #長野市 https://t.co/KCCkOnX4U0
— Business Journal/ビジネスジャーナル (@biz_journal) December 23, 2023
2: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:22:20 ID:at5b
え、ちょっと待って
結局何しても文句出るじゃん
結局何しても文句出るじゃん
3: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:22:41 ID:7t7o
悪化しててワロタ
5: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:23:50 ID:WSB8
さっさと許可出さないからや
【おすすめ記事】
◆【訃報】イオン内にあったビッグモーター店舗、悲しい姿で見つかるwwwwww
◆長野市「イオンモール拒んだら隣町に出店されました」「ファッションビルが潰れました」「週末のバスが運休になりました」
◆【悲報】ワイ、行きつけのイオンを出禁になる・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【悲報】ヨッメ(31)、イオンタウンで電動自転車(83000円)を買った結果wwwwww
◆例の金欠漫画、また新しいジャンル「イオン散歩」を発明してしまう

◆【動画あり】激シコJK、TikTokで一瞬にしてバズりまくるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】クリスマス → 欧米人「家族や友人と団らん」日本人「セッ◯ス!セッ◯ス!セッ◯ス!」
◆【急募】なんか覚えてるAVのタイトルwwwwwwwwwwww
◆【悲報】北海道の1500万の中古物件、ガチでレベルが違ったwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【恐怖】歌舞伎町、巨大ネズミに支配されるwwwwwwwwwww
◆【訃報】イオン内にあったビッグモーター店舗、悲しい姿で見つかるwwwwww
◆長野市「イオンモール拒んだら隣町に出店されました」「ファッションビルが潰れました」「週末のバスが運休になりました」
◆【悲報】ワイ、行きつけのイオンを出禁になる・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【悲報】ヨッメ(31)、イオンタウンで電動自転車(83000円)を買った結果wwwwww
◆例の金欠漫画、また新しいジャンル「イオン散歩」を発明してしまう
12: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:26:50 ID:7t7o
てか長野市ってイオンなかったのかよ
22: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:30:45 ID:W3Bv
>>12
イオンはある
イオンモールはない
イオンはある
イオンモールはない
13: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:27:28 ID:mSqt
田舎住むとなんでもそうだけど選択肢が少ないんだよね
都会だとイオンもあるし個人の商店もあるからその時に行きたい方に行ける
都会だとイオンもあるし個人の商店もあるからその時に行きたい方に行ける
15: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:27:39 ID:p52Z
田舎の商店なんてイオン来なくてももう持たんやうしなあ
まだ集客出来てるなら気持ちはわからんでもないけど
まだ集客出来てるなら気持ちはわからんでもないけど
20: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:29:49 ID:7t7o
そもそもなんで商店街を守る必要があるんや?
23: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:30:46 ID:KirV
>>20
商店街には人の“温もり”があるんだよね
商店街には人の“温もり”があるんだよね
25: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:31:27 ID:mSqt
>>23
そういう抽象的なものよりもさっと行ってすぐ買える便利さやろ
そういう抽象的なものよりもさっと行ってすぐ買える便利さやろ
29: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:31:47 ID:at5b
>>23
冬は店内は暖房つけてるだろうしそりゃああったかいだろ
冬は店内は暖房つけてるだろうしそりゃああったかいだろ
30: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:32:03 ID:sLi5
>>29
イオンの方が暖房あったかいよ
イオンの方が暖房あったかいよ
32: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:32:27 ID:VaQ6
商店街なくても別にええやろ
イオンの方が便利で安いし
イオンの方が便利で安いし
46: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:34:09 ID:7t7o
商店街でしかできないことをやればええやんな
47: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:34:18 ID:e6x4
イオン「商店街を滅ぼし中小企業を潰し、そして私も消えよう」
52: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:35:20 ID:BAo4
>>47
コストコ「ほなワイが入るで」
コストコ「ほなワイが入るで」
55: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:35:56 ID:7t7o
ワイはイオンが建ついうてワクワクしてたらザ・ビッグだったわ
67: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:37:20 ID:kS9o
>>55
ビッグ安くてええやん
イオン系列スーパーで1番安いやろ
ビッグ安くてええやん
イオン系列スーパーで1番安いやろ
72: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:38:17 ID:LXLc
>>55
クリスマスチキンいうて唐揚げ出てくるくらいガッカリで草
クリスマスチキンいうて唐揚げ出てくるくらいガッカリで草
79: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:39:12 ID:kS9o
セブンイレブン「田舎の過疎地に建てたけど商売成立せんでやめたわ」
セイコーマート「セブンイレブンさんの跡地に建ててスーパーの役割も担える品揃えにしたら繁盛したわ」
やっぱりセイコーマートがナンバーワン!
セイコーマート「セブンイレブンさんの跡地に建ててスーパーの役割も担える品揃えにしたら繁盛したわ」
やっぱりセイコーマートがナンバーワン!
80: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:39:33 ID:nU3p
なんかさ、こういう大型店舗が増えていくのって日本にとってええことなんかな
87: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:40:43 ID:RP1f
>>80
小さい事業者の新規参入を阻むから
撤退された日には焼け野原やからなあ
小さい事業者の新規参入を阻むから
撤退された日には焼け野原やからなあ
91: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:41:01 ID:kS9o
>>80
大型イオンモールを建てた結果その周辺に引越した人が増えて人口増に貢献したってデータがあるから
大型店舗建てられる限り積極的に建てると思う
大型イオンモールを建てた結果その周辺に引越した人が増えて人口増に貢献したってデータがあるから
大型店舗建てられる限り積極的に建てると思う
98: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:41:39 ID:nU3p
生協入れ
102: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:41:57 ID:mSqt
>>98
そういや生協ってほんと減ったな
そういや生協ってほんと減ったな
101: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:41:53 ID:fPVv
でもイオン便利だし
121: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:43:59 ID:U28x
想像つかんかったか
125: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:44:32 ID:U28x
わいは徒歩10分にイオンある
TOHOシネマズもあるし最高やで
TOHOシネマズもあるし最高やで
171: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:51:21 ID:FWcF
田舎はむしろ車移動なんやから商店街のが不便ちゃうの
174: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:51:25 ID:xYbw
イオンってド田舎住民の流出を食い止める最大の方法やろ
移住勢からしてもあそこあったら最低限生きていけるのに追い返しとか自滅待ったなし
移住勢からしてもあそこあったら最低限生きていけるのに追い返しとか自滅待ったなし
181: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:52:33 ID:Zg1X
>>174
これやわ
長野市て人口50万はいてわりかしデカイんやがそれでも都内に転入するやつが増えてるし
これやわ
長野市て人口50万はいてわりかしデカイんやがそれでも都内に転入するやつが増えてるし
176: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:51:27 ID:KCSq
田舎のくせにさらに田舎になるようなことして何がしたいんやろな
200: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:53:44 ID:FWcF
魅力的なコンテンツがあるところに人は集まる
…トキョ…
…トキョ…
210: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:54:39 ID:7t7o
>>200
東京だけに人集まるよなほんと
50年後とか東京に日本人口の半分とかになってそう
東京だけに人集まるよなほんと
50年後とか東京に日本人口の半分とかになってそう
212: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:54:52 ID:HOe1
そういう地域のためにAコープがあるんやがなあ
220: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:55:19 ID:nU3p
まぁまぁ長野はグルメもあるし商店街潰すのはどうかと思うな
おいしんしゅうってか
おいしんしゅうってか
235: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:56:51 ID:OLPg
商店街ってワイシャッター街しかみたことないなあ
吉祥寺のあれは商店街扱いなん?
吉祥寺のあれは商店街扱いなん?
240: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:57:17 ID:RP1f
>>235
商店街やろ
ああいうの東京にはいくらでもあるな
商店街やろ
ああいうの東京にはいくらでもあるな
249: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:58:44 ID:iAN7
住んだことないから知らんけど地方ってどこ行くにも車なんやろ?
それならそもそも商店街なんて成立しないんちゃうの?
それならそもそも商店街なんて成立しないんちゃうの?
266: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:01:21 ID:BjVn
>>249
街は無理だろうね
大規模な駐車場を用意しての地元店舗が集まる商業施設とかを作れればワンチャンあるかも
ただそれを仕切れる奴はいないだろうしまとまってくれない奴がいそう
街は無理だろうね
大規模な駐車場を用意しての地元店舗が集まる商業施設とかを作れればワンチャンあるかも
ただそれを仕切れる奴はいないだろうしまとまってくれない奴がいそう
252: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:59:09 ID:7t7o
イオンができたぐらいで潰れるような店はほっといても潰れるんちゃうか?
256: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 09:59:56 ID:xYbw
>>252
そうだよ
そうだよ
286: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:04:08 ID:vM3t
ググったら長野市にもイオンタウン長野三輪店あるやんけ!
288: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:04:24 ID:W3Bv
>>286
イオンタウンはイオンモールじゃねえんだよ
イオンタウンはイオンモールじゃねえんだよ
313: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:07:37 ID:FWcF
一種のテーマパーク的な要素があるよな
商店街はワクワクせんもん
商店街はワクワクせんもん
351: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:12:51 ID:XVru
イオンが出店してから潰れるよかマシや
396: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:22:03 ID:6aMV
ふむ、では商店街に来たくなるような魅力的な経営をしてはどうだろうか?
402: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:22:42 ID:azmK
>>396
東京ならまだしも車社会の田舎じゃそんなの無理やで
デカい駐車場があっていろんなテナント入ってるって時点で勝負にならん
東京ならまだしも車社会の田舎じゃそんなの無理やで
デカい駐車場があっていろんなテナント入ってるって時点で勝負にならん
408: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:24:11 ID:vTpq
>>396
出来たらやってるだろうし出来ないからと言って寿命を縮める結果となるイオン建設を受け入れる理由になるとはならなくね?
出来たらやってるだろうし出来ないからと言って寿命を縮める結果となるイオン建設を受け入れる理由になるとはならなくね?
449: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:31:24 ID:ggIP
>>408
「受け入れる」って言い方がまさに上から目線
「受け入れる」って言い方がまさに上から目線
454: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:32:09 ID:6aMV
>>449
たしかに
この辺からモロに「殿様商売」の片鱗が見えてるな
たしかに
この辺からモロに「殿様商売」の片鱗が見えてるな
403: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:22:49 ID:0nID
イオンの中に移転したら綺麗な店で商売できるんじゃないの?
478: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:36:59 ID:J1FO
イオンの中にも駄菓子とかあるしな
482: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:38:06 ID:VssH
商店街は名物コロッケとかあるやろ?
イオンにあるかって話
イオンにあるかって話
492: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:40:11 ID:m0Ks
>>482
ト、トップバリュ…
ト、トップバリュ…
483: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:38:36 ID:FWcF
でも最近のスーパーのコロッケは美味かったりする
506: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:48:38 ID:dG6L
イオンモール関係なく既にAmazonにやられてそう
510: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:53:37 ID:3aTL
町の商店潰してもイオンが市場をずっと担ってくれるのならまだいいけど
景気が悪くなると即撤退して本格的に町の市場破壊するのがひで
景気が悪くなると即撤退して本格的に町の市場破壊するのがひで
514: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:55:03 ID:Acvd
イオンが撤退するってことは商店街だって多分必要ではないだろ
522: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 11:05:11 ID:E72K
商店街は知らんがスーパーに関しては言うほど影響ないで むしろ近くに激安スーパーができるとヤバイわ ソースはスーパー店員ワイ
525: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 11:06:37 ID:tgqR
でも商店街みたいな小売にいつまでも卸続けて貰えるのか問題もあるやろ
それならほぼ全国画一の値段で確実に仕入れてくるイオンに頼るのもありやろ
それならほぼ全国画一の値段で確実に仕入れてくるイオンに頼るのもありやろ
527: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 11:10:50 ID:qp7n
>>525
商店街ってそういう理屈が通らんのや
地元民はたいして愛着ないのに「地元民の憩いの場が!」「この町の象徴が!」とかアホなこと言うて邪魔したいだけやし
商店街ってそういう理屈が通らんのや
地元民はたいして愛着ないのに「地元民の憩いの場が!」「この町の象徴が!」とかアホなこと言うて邪魔したいだけやし
528: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 11:11:42 ID:qp7n
そもそも利用あったら大型スーパー建てる案は出てこんのよ
509: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:53:24 ID:CbOY
どっちにしろあかんかったんか
悲しい現実やな
悲しい現実やな
429: 名無しさん@おーぷん 23/12/25(月) 10:27:41 ID:l5ZV
やっぱりどんなものでもいつかは廃れるものなんやな

◆【動画あり】激シコJK、TikTokで一瞬にしてバズりまくるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】クリスマス → 欧米人「家族や友人と団らん」日本人「セッ◯ス!セッ◯ス!セッ◯ス!」
◆【急募】なんか覚えてるAVのタイトルwwwwwwwwwwww
◆【悲報】北海道の1500万の中古物件、ガチでレベルが違ったwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【恐怖】歌舞伎町、巨大ネズミに支配されるwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703463713/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:48 ▼このコメントに返信 近場にできるとホント客奪われるんだよな
数年すると戻ってくることもあるんだけどその頃にはもう大抵の店が潰れてる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:52 ▼このコメントに返信 なぜ過疎化になるかを考えねば
昔は食べるものを自分で作らねばならなかったが、食が満ちてるこの国で田舎なんて不便でしかない
何もかにも集約されるのは必然
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:52 ▼このコメントに返信 商店街って別に安いわけでも質がいいわけでもないしなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:53 ▼このコメントに返信 草草草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:53 ▼このコメントに返信 結局は地域密着型のスーパーが一番使いやすい、イオンモールクラスは渋滞よぶからわが町にはいらんわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:53 ▼このコメントに返信 しかも勝手に撤退して無に返すしなあ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:54 ▼このコメントに返信 うちの近くにもイオンモール作ってくれんかなあ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:54 ▼このコメントに返信 この手の話題見ると、ネオエクスデスとばーか!滅びろ商店街!を思い出す
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:55 ▼このコメントに返信 東京の商店街はうまいことやってる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:55 ▼このコメントに返信 田舎民だけど近隣の市にイオン出来すぎて共食いしてるわ
デカくて新しいの出来ると一気にそっちに流れる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:56 ▼このコメントに返信 米3
そうやって安く買い叩くから日本の経済終わってんだぞ
給料だって上がらない
薄利多売はもう無理
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:57 ▼このコメントに返信 商店街嫌いだったけどよく考えたら横柄じじいと関わって不快な気分になってただけだったわ
じじいはマジで接客に向いてない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:58 ▼このコメントに返信 小売りはキツイわな…
メシ屋は恩恵あるだろうけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:59 ▼このコメントに返信 潰れるような店が悪い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:00 ▼このコメントに返信 今年の春から長野市に住むことになったけど、ビックリするくらい何も無いからなあ。イオンでも出来りゃ多少変わるだろうしむしろ賛成だわ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:01 ▼このコメントに返信 イオンで全て済ませる客層はそもそも商店街の主要客層ではないし
いままで選択肢が商店街しか無かった客に対して殿様商売してたら逃げるのは当たり前
馴染みの店で付き合いあるなら客は逃げないって潰れかけた商店街を復活させたドキュメンタリー番組を思い出した
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:03 ▼このコメントに返信 中途半端な田舎ってチェーン店しか残らないから画一的なんだよな
地元の小売店は今すぐ4ぬか緩やかに4ぬかの二択しかない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:07 ▼このコメントに返信 わいんとこの田舎なんて「隣の市」が横槍出してきて、20年以上イオン出店の話が伸びてたわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:09 ▼このコメントに返信 個人商店が生き残る土地には
圧倒的な人口か排他的な空気が必要だと思うわ
前者は東京、後者は京都みたいな土地
あとはイオンに圧し潰される運命だろうね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:10 ▼このコメントに返信 田舎の人間って頭悪いんよ
ホントに嫌気がさす
だから若くてそこそこのやつは皆出ていく
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:12 ▼このコメントに返信 昭和の時代に商店街に誘致した吉祥寺と、反対した三鷹・荻窪がどうなったかって引用ツイートにあったけど、あの辺り過去そういうことあったんやね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:13 ▼このコメントに返信 >>21
あ、イオンモールじゃなくて東急とかの話ね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:14 ▼このコメントに返信 長野市はどっちにしろ、イオン“タウン”だよ…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:14 ▼このコメントに返信 商店街にぬくもりなんか無いだろ
一見きたら無視して追い出すような店ばっかりやんけ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:16 ▼このコメントに返信 大昔うちの街も駅前に百貨店ができるって計画があったとき商店街の反対でなくなって
結局隣の駅にできてそっちは繁盛しうちは商店街の店みんな潰れちゃったわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:16 ▼このコメントに返信 キチンと管理されてるスーパーの方がいい定期
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:17 ▼このコメントに返信 文句ばっかで草
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:17 ▼このコメントに返信 米11
それは客のせいじゃないよ
人口が減るばかりのところで死んだビジネスやってて給料上がるわけない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:18 ▼このコメントに返信 「おっ!デカい建物作ってるやんけ!
とうとうこの町にもショッピングモールが出来るんか…」
↓
物流センター
このパターンが多すぎる。運転手居ないのにトラック配送の
拠点ばっかり作ってマジでどうすんだろ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:18 ▼このコメントに返信 長野市といえば、公園のガキがうるさいと公園そのものをぶっ潰すとか
頭おかしい奴らが多い気がする
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:20 ▼このコメントに返信 こんな感じで昔のジジババが騒いでJRの線路が他を通ったのがうちの地元だわ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:22 ▼このコメントに返信 商店街直結でイトーヨーカドーあんのに今更何を…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:22 ▼このコメントに返信 長野市に住んでたことあるけど商店街なんてあったかな?
権堂のことならイオンモールとは競合しない気がするけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:22 ▼このコメントに返信 >>5
そりゃそうだ
つかイオンモールはスーパーとは別もんだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:22 ▼このコメントに返信 商店街潰してるのは自民のせいでは?岡田もいってたよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:24 ▼このコメントに返信 市外にショッピングモールができて買い物需要だけではなく、法人市町村民税がそっちに流れるわけだ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:24 ▼このコメントに返信 イオンあるほうが若い人の雇用が増えていいんじゃないの
商店街なんか継ぐ奴おらんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:26 ▼このコメントに返信 >さっさと許可出さないからや
静岡にもこのセリフを言ってやりたい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:32 ▼このコメントに返信 権堂も今じゃ飲み屋ばっかりで賑わいはとうの昔の事よ。子供の頃は賑わってたんだけど、マックが飲み屋に変わってからあかんくなった気がするわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:33 ▼このコメントに返信 うちの田舎はイオン来てから人の服の色が明るく小綺麗になった
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:34 ▼このコメントに返信 この前長野にちょっと行ってきたけど、駅前の東急百貨店とか地味に厳しいんでないかね?てか長野駅自体が巨大ショッピングセンターと化してるような。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:36 ▼このコメントに返信 「ばーか」 「滅びろ商店街!!」
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:37 ▼このコメントに返信 建前のために税収のがしてて草
町の八百屋さんに稼いでもらおな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:41 ▼このコメントに返信 令和最新版の日本昔ばなし
排他的な欲張り長野爺さんが大ごけするお話
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:42 ▼このコメントに返信 イオンていうほど安くないし、客流れないのでは?
コストコクラスのスーパーマーケットが来たら脅威だけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:46 ▼このコメントに返信 イオンよりOKストアの方が脅威だと思うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:51 ▼このコメントに返信 >>6
なんでそういう嘘平気で吐くんや?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:52 ▼このコメントに返信 大企業に地元商店が負けるって流れはもう止められないんだろうな。
少なくとも安さで言えば、効率で負ける。
残りたいなら、それ以外の付加価値がないと。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:53 ▼このコメントに返信 イオンが出てきて何も無くなってから撤退って、ほとんど事例ないかあっても一、二件やろ。工作員が酷過ぎる。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:55 ▼このコメントに返信 米9
東京は公共交通網が極度に発達していて歩く人が多いから成立するんだろ
田舎なんて一家に一台どころか一人に一台車を持ってるから
広い駐車場が無いであろう昔ながらの商店街には誰も行かなくて当然
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:56 ▼このコメントに返信 長野市は商店街の人を守ったが、近隣住民たちのことを一切無視したからだよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:56 ▼このコメントに返信 イオンモールは地方過疎化の防波堤になってる件
だから行政が必死に誘致してるんだわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:56 ▼このコメントに返信 商店街のやつが廃業して他人の下でヘコヘコ愛想笑いして働きたくないだけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:57 ▼このコメントに返信 長野市民だけど保護するような商店街なんか無いぞ‥?
一応、旧市街の真ん中にボロッボロの商店街通りはあるけど、イオン関係なくもう既に死に体だよ。(そもそも少し前まで商店街の前にイトーヨーカドーがあったし、今さらAEON関係ない)
それに超車社会なんだから、市内にあろうがなかろうが、関係なく皆んな隣町イオンまで行っちゃうね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:57 ▼このコメントに返信 近くに業務スーパーとダイソーお願い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:02 ▼このコメントに返信 イオンができるとその周りにもっとたくさんの店や施設ができて便利になるし、そもそも住宅が増えてる所に進出するから人口も増えてる所だろう。
ドラッグストアでもできて価格競争が起きればメリット大、反対する商店街は長野市なんだから、須坂の発展に文句言う立場じゃない。
長野市は商店街を守って行ってください。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:03 ▼このコメントに返信 コストコみたいな外資にやられるより100倍マシなのに長野市はバカだな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:04 ▼このコメントに返信 >>11
生産性の低い中小零細が蔓延ってるから日本は貧乏になる
イオンみたいな大企業が進出したほうが規模の経済で生産性は上がる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:05 ▼このコメントに返信 商店街なんて品揃え悪い癖に高いしサービスも常連以外にはくそやん
イオンなくても瀕死状態だろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:06 ▼このコメントに返信 資本主義に逆らうな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:06 ▼このコメントに返信 長野市はイオン、ヨーカドーが閉店。駅前にドンキ。
かろうじて東急はあるが人口50万の県庁所在地でこれはない。
ちなみに長野市より人口が少ない松本にはイオンモールがあるので
休日には長野市民が来る始末。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:09 ▼このコメントに返信 実子ですら跡継ぎたがらない零細商店街なんて
今の店主が亡くなったら消えるの確定してるじゃん
消えてからイオン来てなんて虫の良い話は通らないんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:09 ▼このコメントに返信 米35
コンクリ屋と土建屋の自民系市長が続いてるからね
それ選んでるのが長野市民なんだから自業自得
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:11 ▼このコメントに返信 よくイオン来ると商店街潰れるとかいうけどそもそもほぼ潰れてる商店街なんだから大半がどうでもいいんだよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:12 ▼このコメントに返信 長野市って県庁所在地のくせに、駅前から少し離れたら閑散としてるからな。
松本の方が栄えてる。
イオンモール出来たら長野駅前は廃れるだろうけど、別に全国の地方で発生してる当然の成り行きでしかない。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:13 ▼このコメントに返信 イオンが撤退するぐらい客が来ないのなら商店街なんかもっと寂れるのでは?
「商店街しか無ければここに来ざるを得ない!」と言いたいのかもしれないけど
住民が出て行っちゃうだけだよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:15 ▼このコメントに返信 >>3
なんならずっと売れ残ってる物を置いてるから
質が悪くなってたりする
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:18 ▼このコメントに返信 米14
イオンモールに入るような店揃え、店舗入れ替えの新陳代謝が適度に起きる商店街にするには、まず店の奥に住み着いてるシャッター商店主を追い出す事から始めないとね。
商売する気も無いのに居座るのをどうにかしないと。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:22 ▼このコメントに返信 まぁ反対なら反対で周りと歩調合わせなかったのがな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:23 ▼このコメントに返信 努力したのか?
舐めてんじゃねえぞ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:24 ▼このコメントに返信 田舎の商店街とか民度低すぎて行きたくない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:24 ▼このコメントに返信 長野市か
あちこちにマンションバンバン建ててるよな
まあちゃんと売れてるようだけど
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:24 ▼このコメントに返信 まぁあほとしかいいようがない
同じ長野県民として恥ずかしい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:25 ▼このコメントに返信 長野市民が市外のイオンで消費しても、長野市には法人住民税収も入らないしアホすぎで草
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:27 ▼このコメントに返信 まぬけを神は救わない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:28 ▼このコメントに返信 駐車場もろくない商店街にはそもそも客を呼ぶのは無理
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:29 ▼このコメントに返信 イオンが撤退したら買い物難民が大量発生すると見込まれる程度の需要があるなら、そもそも撤退はしないぞ
実際は、イオンにつられて周囲にいろんな店ができた結果、イオンがそれらの店に敗北しただけだぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:30 ▼このコメントに返信 リニアを作らせたがっている人って
どういう人たちなの?
【 宗 教 】
これが まとめ力スが、
リニアに異様な執念をもっている理由です ↓
「「#国際ハイウェイ財団」が置かれたビルの郵便箱は壮観!
どのフロアの表示も同じフォントで「統一」されています。」
twitter com learnologist status 1559088930011488256 【 画 像 あ り 】
日韓トンネルと【 リ ニ ア 】推進主体 の
国際ハイウェイ財団は【統 一 教 会】 です!
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:35 ▼このコメントに返信 >>77
ソースプリーズ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:37 ▼このコメントに返信 商店街は、行ったら行ったでおもしろいんだけど、
単価高い故に、値段競争でイオンに負けるんよ。
でも商店街でも評判いい有名な店は、普通に生き残ってるよね。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:41 ▼このコメントに返信 >>54
イトーヨーカドー閉業してたのか…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:48 ▼このコメントに返信 バカなのかな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:53 ▼このコメントに返信 寂れた商店街て補助金いう税金啜りつづけた妖怪顔老人多すぎ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:54 ▼このコメントに返信 中小潰すというとイオンよりもドラッグストアがヤバい。
イオンよりも場所とらず品数なかなか豊富でコンビニよりだいたい安い。
なにより一時のコンビニ競争の如く複数グループが競い合って建てまくってる。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:56 ▼このコメントに返信 >>35
嘘つきミンスの言うことやで…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:04 ▼このコメントに返信 ジャコス行くの?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:07 ▼このコメントに返信 スレ見て気が付いたけど
車置いとく所ないし質や価格比較する以前の問題だと思う
今の時代商店街って形はかなり厳しいと思う
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:11 ▼このコメントに返信 なろう小説かよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:16 ▼このコメントに返信 イオンはネオエクスデスみたいなもんか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:20 ▼このコメントに返信 >>77
何故そこまで自信持って語れるのか分からんが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:21 ▼このコメントに返信 >>86
コストコじゃないの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:22 ▼このコメントに返信 >>47
イオン、撤退しなくなったの?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:24 ▼このコメントに返信 プラスイオンモールとマイナスイオンモールを作っておけば問題なかった
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:27 ▼このコメントに返信 文句しか言わない自治体は廃れるしかないよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:28 ▼このコメントに返信 その程度の予想すら出来んのじゃ市議全員市政する資格ないやろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:33 ▼このコメントに返信 長野県の松本市は駅からイオンモールへ行くまでの間に
商店街がずらっと続いててちゃんと共存できてる感じだぞ
パルコは潰れるらしいがな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:37 ▼このコメントに返信 >>6
イオン「我が名はイオン。全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう」
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:40 ▼このコメントに返信 想像力の欠如
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:42 ▼このコメントに返信 モールの中に店舗入れてくれって言えばいいのに
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:44 ▼このコメントに返信 商店街立て直したかったら両さん呼ぶしか無いな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:46 ▼このコメントに返信 クソワロタ
市内に作ってもらったら市外の人間も長野市に呼び込むチャンスだったのにな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:04 ▼このコメントに返信 これは正解。イオンと相乗効果とか思いそうだがそんな事になった町はただの一つもない。
イオンにすべて客が行って閉店、そして家電やら家具やら売りつくしたらイオン自体も移転されてその町には何も残らん。
隣町に行けば残ったジジババだけでも経済を回せるよ。イオンがなくなるまで延命できたら勝ちよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:06 ▼このコメントに返信 >>84
スーパーが街に1件しかないようなとこだとろくに競争ない=高いからな
価格がコンビニ>スーパー>ドラッグストアみたいになる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:34 ▼このコメントに返信 >>29
君が運転手見えてへんだけやで
実際クソみたいなルートが消えて配送しやすくなったりするから楽ではある
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:37 ▼このコメントに返信 >>1
イオン建設反対ってそもそも「隣の市になら作っていいよ」じゃなくて「そもそも来ること自体反対!!!このままでいい!!!」だから誘致しても隣市に来ても負けなんだよな
近場にできるって発想がそもそもないからただただ客を取られていく
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:38 ▼このコメントに返信 商店街が大変!って地元のニュースになるけど、その周辺に住んでないから正直どうでもいいわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:44 ▼このコメントに返信 >>3
いわゆる利権防衛のためだから市の未来がどうのよりも自分たち優先してるだけ
商店街の優劣なんて関係ない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:55 ▼このコメントに返信 ばーか、滅びろ商店街定期
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:58 ▼このコメントに返信 >>94
早よ廃れろ
長野五輪の一発屋
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:08 ▼このコメントに返信 実家から年寄でも歩ける距離にイオンモールが出来た
出来たんだがその周りにドラッグストアも出来てこれが結構流行ってる
不思議だなあと思ったが俺自身も行ってみてわかった
イオンモールはでかいことによる有利さはあるけどでかいと普段遣いには使いづらいという面もあるな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:53 ▼このコメントに返信 >>9
やっぱ人口多いのが正義なんですわ。
田舎で個性的な店出しても、クセのある店好きな客が少なくてもたないんですわ。
田舎ほど画一的な店じゃないとやっていけん。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:54 ▼このコメントに返信 >>13
飯屋は最近の物価高とコンビニ&チェーン店の値上げで、地元店の方が見直され始めてる。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:58 ▼このコメントに返信 ずっと栄えるのは無理だから何十年かで回さないといけないんだよな
こういうのは行政の手腕だと思うわ
駅前マンションなんかやってるところはゴミ中のゴミ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:58 ▼このコメントに返信 >>45
イオンモールは併設の専門店の方が魅力なんですわ。
あそこまで規模が大きいと、普段使いのスーパーとしては不便で。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:01 ▼このコメントに返信 >>49
どちらかというと、コンビニの7の方が焼け野原商法してるように見える、個人的には。イオンは良くも悪くもギリギリまで踏ん張る印象。
7の出店の仕方とか、ライバル店の真横、下手すりゃ同チェーン店の近くにも建てたりとか露骨すぎて引くよな。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:21 ▼このコメントに返信 上手く都市化できない田舎は衰退する一方だろ…
客が取られるより客が居なくなる方が問題なんだがなぁ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:20 ▼このコメントに返信 ヒント
福島県 福島市 伊達市
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:24 ▼このコメントに返信 企業の支払う各種の税金と従業員になった地元民が支払う住民税
寒くても暑くても車でたどり着けば快適な環境でウオーキングできる
わりと有益なんだよね、大型ショッピングモール
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:07 ▼このコメントに返信 商店街は駐車場がないと言うがイオンモールも立駐がクソだるいからなあ
普段使いは普通のスーパーがいいよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:38 ▼このコメントに返信 >>5
イオンモールをスーパーとして認識してるのは徒歩圏内の近所に住んでるやつらくらいだろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:46 ▼このコメントに返信 街のど真ん中にビルみたいなイオンモール作らせた岡山ってすげーわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:02 ▼このコメントに返信 そりゃ"地元=市内"じゃないからな
近隣に出展されるのが一番ダメージがデカい(地元の商店が壊滅する上に税収も入らない)
そして商店が死に絶えた頃に撤退をチラつかせて譲歩を迫るんや
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:28 ▼このコメントに返信 >>105
神都の商店街なんかと同じだね。とにかくなんにでも反対。
で、何か集客の努力したのかというと何もしてない。もう潰して区画整理すべきだと思うよ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:29 ▼このコメントに返信 >>67
昔は、期限切れの土産も平気で売ってたもんな…
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:36 ▼このコメントに返信 >>24
地元商店街がそれ。コンビニ来たけど不買運動して追い出したんだよな。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:40 ▼このコメントに返信 >>25
ホント、間抜けだね。
商店街のご近所しか見てないから、そんな単純な先読みもできない。結局、近隣商店街と張り合っても負けてなくなった。廃墟になった建物は権利関係で取り壊せない。迷惑しかかけてないわ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:42 ▼このコメントに返信 >>35
地元民からも嫌われてて草ww
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:44 ▼このコメントに返信 >>37
店閉めてイオンに出店した店は「裏切者」扱い。その後、商店街が潰れて草ww
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:46 ▼このコメントに返信 >>115
以前住んでたところが目視できるところにセブンだらけだったな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:47 ▼このコメントに返信 >>29
恩恵にあずかってる身の上でこれ言うのほんま草
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:48 ▼このコメントに返信 >>38
あのパヨク知事死ぬまで治らなさそう
次はちゃんと落としてね静岡県民
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:02 ▼このコメントに返信 長野といえばツルヤがあるから
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:25 ▼このコメントに返信 車社会になったのに、歩いてぶらぶらする意味が無い商店街はつぶれて当然なんだよ
しょうがない時代の流れだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:03 ▼このコメントに返信 >>129
俺んとこは家から300mのとこにセブンがあるわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:08 ▼このコメントに返信 そもそもイオンだって創業時は四日市の商店街の中の一店舗だったわけだし
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:32 ▼このコメントに返信 >イオンってド田舎住民の流出を食い止める最大の方法やろ
どんどん流出させてド田舎は潰すべき
人口が増えていくならいいが、もうとっくに減り始めてるんだから人間の生息域を集約すべき
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:34 ▼このコメントに返信 ジャスコ…
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:03 ▼このコメントに返信 商店街を選ぶかイオンを選ぶかは客じゃないか
商店街は客の選択肢を無くしたいの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 15:55 ▼このコメントに返信 >>3
家の近所は安くてモノも良いぞ
寂れた商店街は畳んでどうぞ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 16:12 ▼このコメントに返信 イオンはイオンしかないんだからイオンに金落とせっていう態度が露骨に顕れているから嫌い
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:30 ▼このコメントに返信 イオンは無敵よ
特にモールはオールインワンで地方に1個はいると思うわ
セールはべらぼうに安いしキッズから家族連れまで楽しめるイベントも多数
たまの外食もここで済む
車で1個1個回るのしんどいんだわ
こればかりはしゃーないと思うわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:52 ▼このコメントに返信 三重県の名張はイオンが旧市街地に出店して昔からの商店街を壊滅させ、我が世の春を謳歌したのもつかの間、国道沿いにいろんな店ができてイオンが閑古鳥状態に。イオン撤退の動きがあり、このままは旧市街地が寂れてしまうというので行政が撤退を引き留めに回るという妙な展開に。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:24 ▼このコメントに返信 痴呆議員に酷怪議員
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 20:41 ▼このコメントに返信 地元しほ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 20:52 ▼このコメントに返信 商店街なんてよっぽどの観光地以外は地元で消費される場所なんだから、
地元の商店街を守るのは近隣住民であって市役所じゃないんだよな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 21:04 ▼このコメントに返信 地元資本が駄目になりイオンの本社のある千葉市に利益と税金が流れていく
長野のお金を千葉に運ぶシステムでもある
便利だからとアマゾンや外資のカードばかり使っていると日本がどんどん貧乏になるのと同じ構図
もっとも比較優位で分業が経済的合理性だが
地域のお金を循環させる視点も必要
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 21:37 ▼このコメントに返信 >>146
商店街維持しても遅かれ早かれ死ぬよ
再開発されず年寄りに占有された集落いやスラムの出来上がり
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 21:48 ▼このコメントに返信 >>147
それは
正直賛成
ますます首都圏への人口と産業、利益の集積は進むだろう
日本は東京の都市国家になり
それ以外はスラムか利益の出ない農業、水産業、工場の従事者のいる街が点在するようになる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 21:48 ▼このコメントに返信 今やスマホ一つでなんでも注文できて翌日には自宅に届く時代が来ているのに、イオンができると商店街がつぶれちゃうって言われてもなぁ
楽天やアマゾンとかそちらの方がよっぽど脅威だろうに。
そもそも商店街とイオンでは客層が違うんだからもっとうまい住み分けができたんじゃないのかなぁ
デカイ店ができると小さい店がつぶれるっていうのは昔の考え方だよ
浅はかだよなぁ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 22:02 ▼このコメントに返信 植民地はつらいよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 22:09 ▼このコメントに返信 イオンを商店街の中心に据えて城下町型ショッピングモールを形成すればいいのになと思う
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:47 ▼このコメントに返信 イオンすら維持できないような地域は、もはや
過疎化を止めるのが無理なレベルの場所
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月27日 00:08 ▼このコメントに返信 米152
イオン進出がいつまでニュースになるか
人口の減少、 ネット販売で
そのうち地方からイオン撤退していく。
アメリカはモール衰退していると聞く
イトーヨーカ堂 みたいに都市部集中になっていくのではないか。
そのときスクラップ アンド ビルドする体力があるかどうか。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:34 ▼このコメントに返信 約20年前に長野市で大規模なイオンモール計画があったけど断念してるからな。
5年前にも善光寺近くにある権堂商店街の一画にアリオ建設計画もあったのに、
それも頓挫してイトーヨーカドー自体が撤退。土建屋市長や商工会の無能な
老害達のせいで衰退の道連れにされる市民は怒るべき。
今になって後悔してる感じだからな。アリオもイオンモールも素直に誘致していれば、
金や人の県外流出も変わっていただろうに。もはや滑稽でしかない。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:27 ▼このコメントに返信 >>154
昔、イトーヨーカ堂出るときに商店街は反対運動した
十数年前、そのイトーヨーカ堂が撤退するとき商店街、行政は撤退反対、継続の陳情をしたらしい
笑い話であり
生活かかった話でもある
難しいところだ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月31日 23:09 ▼このコメントに返信 米131
お前のようなゴキブリは死んでていいよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月31日 23:11 ▼このコメントに返信 米154
イオンモールは当時の市長と議会が一体になり条例も制定して潰しにかかっているから間接民主制の民意
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月14日 03:21 ▼このコメントに返信 やる気のない商店街が多いしな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月14日 14:26 ▼このコメントに返信 関口直人(飯綱中→長野吉田高校→山梨県立大、実家は小布施、青葉台在住、母親は塩崎小教頭の関口順子、妻は関口むつみ)
長野吉田高校陸上班いじめ隠蔽事件の主犯。
いじめの理由は、後期選抜の被害者生徒が試合で結果を出して指定強化選手に選ばれ、スポーツ推薦で入学した加害者の関口直人たちは選ばれなかったことによる嫉妬。
高校時代は陸上班の班長を決めるための作文を他人から盗み書き写して、被害者のものは破り捨て白紙の用紙に被害者の名前だけ書いて提出して、関口直人は陸上班の班長になった。証拠が残りにくいようにするため、部室内や人目が付きにくい場所、すれ違い様に罵倒、暴力、教師がめったに立ち寄らない班室内で集団リンチを壮絶なイジメなどの犯行を繰り返した。
陸上班の班員の財布から金を盗み、「臨時収入が入ったから遊ぼうぜ」と仲間内で豪遊していた。関口直人は自分の窃盗をいじめ被害者の班員に濡れ衣を着せて、被害者から周囲の信用を貶めた。