1: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:25:27.98 .net
8: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:30:25.14 ID:ma3XvL9k0.net
150円あったのが嘘のようや🥺
【おすすめ記事】
◆【速報】円高、もう止まらないwwwwwwwwwwww
◆専門家「2024年末のドル円相場は1ドル=123円の円高になる!」
◆【速報】円安、ガチで終わるwwwwwwwwwwwwwww

◆【速報】文春「記事は複数の詳細な証言に基づき、裏付け取材も行なっています」
◆【悲報】事故女さん、喘いでしまう(動画あり)
◆【悲報】ロシア初の国産EV、ダサすぎるwwwwwwww (動画あり)
◆【速報】ダイハツ管理職「運転が下手なやつは死ねば良い」
◆【悲報】フランスのパリ、崩壊する… (動画あり)
◆【速報】円高、もう止まらないwwwwwwwwwwww
◆専門家「2024年末のドル円相場は1ドル=123円の円高になる!」
◆【速報】円安、ガチで終わるwwwwwwwwwwwwwww
2: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:25:56.41 ID:mbmrIDsw0.net
じゃあ値下げしろよゴミ企業ども
3: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:26:17.39 ID:+Vvt3kmV0.net
ドル買ってええ?🥺
4: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:26:51.00 ID:pMtwdDKC0.net
どうせまた戻る
5: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:28:23.40 ID:kTDTNNngd.net
>>4
いつ?
いつ?
7: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:30:15.15 ID:o10Xq9+60.net
>>4
中露もドルを捨てつつあるからドルが上がる要素がないんだよなぁ
中露もドルを捨てつつあるからドルが上がる要素がないんだよなぁ
11: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:32:04.65 ID:4187H/7J0.net
クロス円とドルストレート見ると、これは円高というよりドル安だな
13: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:33:04.95 ID:cMT1MyRS0.net
利上げしてたらマジでクソアホやったな
15: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:33:26.42 ID:xdVyoASo0.net
ドル安やな
16: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:33:32.80 ID:YE+FrQU+0.net
グラボ買わせてくれ
18: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:34:26.61 ID:OT57KAlo0.net
ワイが生まれた頃より220円くらい高い
22: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:35:54.54 ID:MFWYIvsB0.net
130円、130円まで行けー
23: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:36:21.34 ID:nKbFRCmS0.net
結局円安って庶民になんのメリットも無かったな
34: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:40:47.52 ID:YGOk0ZwRr.net
150円ですら過半数の企業が増益だったんだから
このまま140前後で維持してくれたほうがこれからの日本経済にとっては良いんだよな
このまま140前後で維持してくれたほうがこれからの日本経済にとっては良いんだよな
43: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:43:31.17 ID:shzrDZMrr.net
>>34
日本から見たベストな位置はドル円130で
アメリカから見たベストな位置はドル円85らしい
日本から見たベストな位置はドル円130で
アメリカから見たベストな位置はドル円85らしい
36: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:41:59.54 ID:QYOJLnXM0.net
実質賃金下がりすぎやろ…
41: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:42:39.27 ID:8SOf7Xr6d.net
自動車の自動運転の半導体作ろうとしてるけどこれ実現したらまた変わるんかな
59: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:46:53.67 ID:fW5pyax+0.net
ほな値上げした商品が元に戻るんやな
ようやく生活がちょっと楽になるわ😊
ようやく生活がちょっと楽になるわ😊
67: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:48:52.95 ID:Ip482FoO0.net
円安終わりって言うならせめて120まで戻せよ
81: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:54:01.10 ID:RvzXpJIb0.net
円高にしろ円安にしろ急激に動きすぎるのが問題なんであってどっちにもメリットデメリットがある
84: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:54:26.12 ID:r9DOmBiM0.net
いや130以下までいかないと油断できん
簡単に戻る
簡単に戻る
88: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:55:25.74 ID:4fajUrsi0.net
去年も130付近まで落ちてまた150まで行ったやん
なんなら今年初めの話やぞ
なんなら今年初めの話やぞ
91: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:56:29.40 ID:99tKgS7Z0.net
>>88
だからそれ単発の日銀介入だろ
だからそれ単発の日銀介入だろ
95: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:58:14.93 ID:nuNjOp1m0.net
来年2月にまた電気代上がるんやろ
なめとんのかええ加減にせえ
なめとんのかええ加減にせえ
105: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 02:02:08.48 ID:aLBGtNtf0.net
円安は庶民に恩恵無かったな、さっさと終われ
108: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 02:03:24.00 ID:RmSrEXge0.net
アメリカだけじゃなくて日本を含め世界的にインフレが収まってきてるからね
また戦争とかコロナとか何かやばい事がなければ来年は円高になるだろうな
また戦争とかコロナとか何かやばい事がなければ来年は円高になるだろうな
123: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 02:12:34.99 ID:yryvYMTy0.net
円高怖いんやけど世界的にEV失敗しそうやしトヨタ株信じてガチホするで
100: それでも動く名無し 2023/12/28(木) 01:59:46.56 ID:ywI//7+q0.net
120円に戻ったら起こして

◆【速報】文春「記事は複数の詳細な証言に基づき、裏付け取材も行なっています」
◆【悲報】事故女さん、喘いでしまう(動画あり)
◆【悲報】ロシア初の国産EV、ダサすぎるwwwwwwww (動画あり)
◆【速報】ダイハツ管理職「運転が下手なやつは死ねば良い」
◆【悲報】フランスのパリ、崩壊する… (動画あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1703694327/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:47 ▼このコメントに返信
政権の成果ではない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:48 ▼このコメントに返信 150に戻れ〜
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:50 ▼このコメントに返信 円安も今戻ってきてるのも、全部アメリカの行動によるものだからな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:51 ▼このコメントに返信 いやいや141円とか全然円安やん
130円になってから話題にしろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:51 ▼このコメントに返信 >>1
上がれば政権の責任 下がれば政権は関係ないww ほんま分かりやすバカww
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:51 ▼このコメントに返信 輸出主体の弊社としては、円は安いほうがいい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:53 ▼このコメントに返信 >>4
そこまで誰も話題にしないのも感度低すぎるやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:54 ▼このコメントに返信 円安時
小売り『円安の影響でェ値上げするしか無いんですぅ!!』
円高に戻った時
小売り『円安だった頃の仕入れが残ってるでの値下げ出来ないんですぅ!!』
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:54 ▼このコメントに返信 >>5
やめたれw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:57 ▼このコメントに返信 昔は日本で生産海外輸出だったから 円安の経済効果が高かった。
バブル崩壊後 安い海外に生産拠点を置き 輸入に頼るだけの結果になり
円安で経済が余計に冷えた。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:57 ▼このコメントに返信 まだまだ円安
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:00 ▼このコメントに返信 >>2
ドル買った勢か、可哀想に。
今後、日銀がゼロ金利を辞めれば更に円高ドル安になる可能性があるぞ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:01 ▼このコメントに返信 昔無印で円高セールみたいなのあったよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:01 ▼このコメントに返信 FRBが政策金利止めただけでこれだけ動いてるから
アメリカが本格的な不況に入って金利下げだしたら100円切る
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:01 ▼このコメントに返信 なお値上げした製品はそのままの模様
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:02 ▼このコメントに返信 は?
120円台になったら起こして
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:04 ▼このコメントに返信 どこがやねん2021年初頭で106円やぞ
円安すぎるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:05 ▼このコメントに返信 円高になって値下げなんかしたらGDPが低くなるだけ
円高で原材料が下がったら値下げせずに賃金上げてGDPを上げる方向に向けないと日本はまたデフレ低成長に戻る
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:07 ▼このコメントに返信 米10
その海外拠点の利益を日本本社に送ったら販売数横ばいでも利益はあがるんだぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:10 ▼このコメントに返信 日本はほぼ輸入に頼ってるんだから円高になった方がいいに決まってる
日本企業のほとんどは海外に工場持ってるし
下請け町工場?
自慢の技術力でなんとかしてくださーい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:11 ▼このコメントに返信 まだ高い。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:14 ▼このコメントに返信 >>10
じゃあ、民主政権時代の円高時に景気良くなったかと言われたら違うからな
円高で消費増えても皆んな海外製品ばっか買って国産品なんて誰も買わんかったし、その上日本製品の国際競争力は価格上昇で死に体になっとった
国内・国外両方で日本企業は大打撃やったで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:15 ▼このコメントに返信 多くの企業的には円安大歓迎だと思うけど
市民的には円安だとつらいんよ
120円くらいまで戻って欲しい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:17 ▼このコメントに返信 >>8
何が何でも値上げだけはして下げないのはクソだよね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:17 ▼このコメントに返信 無理無理
円キャリーの金融商品が終了して
今は元キャリーの金融商品に移行したから
投資として円安だったんだからもう円安の圧力が無くなった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:17 ▼このコメントに返信 >じゃあ値下げしろよゴミ企業ども
ほんとこれ
あと外国人観光客で電車がめっちゃ込んでるのに
コロナガー連呼で減便したままのゴミクソJRも滅ぼすべき
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:17 ▼このコメントに返信 アメリカが動かなくなったから来年の円は120に戻るよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:19 ▼このコメントに返信 >結局円安って庶民になんのメリットも無かったな
「トリクルダウンは起こらない」という当たり前の結論をより強固に補強しただけだったわ
円高だった民主党時代のほうが遥かに生活は楽だった
汚らしい外国人もいなかったしな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:20 ▼このコメントに返信 >>25
今の元とか誰が買うねん
自殺願望でもあるんか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:20 ▼このコメントに返信 円高進行ではあるがまだ安い
110円くらいにならんと意味ない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:21 ▼このコメントに返信 まだまだゴミみたいに円安なんやが
ほんの2年前まで100円台やったんやけど令和生まれのガキしかおらんのか?😅
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:21 ▼このコメントに返信 120円台後半くらいまで戻して
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:23 ▼このコメントに返信 PS5は値下げされますかね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:24 ▼このコメントに返信 結局円安か円高かは国の経済状況次第
今は他国が金利上げて、日本だけ金利下げたままなので相対的に円安になってる
利上げしたり増税したりして国内の通貨の量を減らせば円高になる
財務省が必死に増税したがるのは、円を暴落させないため
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:24 ▼このコメントに返信 >>28
トリクルダウンは成功しただろ
昔みたいに貿易に関税掛けれない自由市場になったから日本の底辺層通り越して、発展途上国の貧困層が豊かになっただけ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:24 ▼このコメントに返信 一体何が始まるんです?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:26 ▼このコメントに返信 いつから140円で円高になったんだよ終わりすぎだろ日本円
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:27 ▼このコメントに返信 >>28
お前みたいなニートはな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:28 ▼このコメントに返信 塩漬けにしてたドルはもう円に替えたから、どんだけ円高になってもOKよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:28 ▼このコメントに返信 110円まで行ったら、円安終る宣言して
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:29 ▼このコメントに返信 日本は30年物価上がらなかったからな
新しい物価に見合った賃上げ
さらに岸田が総理大臣になった頃のドル円110円まで戻してくれたら大成功だし戻らなければ失敗
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:32 ▼このコメントに返信 >>5
日銀は現状維持だったし、円高になってるのは米国の金利の関係だから関係ないのはマジ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:32 ▼このコメントに返信 まだ円安なんすよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:33 ▼このコメントに返信 全然安いやんボケ草
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:33 ▼このコメントに返信 >>15
売れてるものなら下げる必要は無いし
売れなければもしかしたら下がるんじゃね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:35 ▼このコメントに返信 別にお前さんの買うものの値段は下がらんで
企業は将来の見込みで長期間の取引してるんや、今日のレートがどうとかで変わるもんじゃない
どの企業がどんな見込みでレートを設定してるかなんて分からん、何円円高になったから下げろなんてのはナンセンス
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:36 ▼このコメントに返信 >>34
円の価値が相対的に安いのは円の価値が相対的に安いからです
って当たり前のことしか言えてないで🤣
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:38 ▼このコメントに返信 円高が苦しいってメディアやマスコミの刷り込みだったからな
今の円安の状況の方が遥かに生活つらいやろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:47 ▼このコメントに返信 米28
そりゃリストラや派遣切りで自分たちの生活だけはしっかり守ったんだから、経営層の生活は安泰だったでしょうよ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:48 ▼このコメントに返信 >>27
もし今のまま120円まで行ったとしたら120で止まってくれる保証全くないな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:49 ▼このコメントに返信 >>48
ほんとこれ
実質賃金低下という否定できない結果も出ているしな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:49 ▼このコメントに返信 米9
自作自演乙
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:50 ▼このコメントに返信 円安が良いと連呼してる連中=自民党から税金貰って生かされてる野党誹謗会社の社員
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:50 ▼このコメントに返信 米37
バブルで日本中浮かれ放題だったころは1ドル250円やぞ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:52 ▼このコメントに返信 米51
実質賃金低下は経済絶好調のアメリカのほうがひどいだろ。
2年以上ずーっと低下し続けとるぞ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:54 ▼このコメントに返信 円高ってやりすぎると給料以前に雇用がなくなるってことを忘れた人が多すぎるな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:02 ▼このコメントに返信 米51
そもそもOECD加盟国38か国中で実質賃金がプラスになってるのってオランダ、イスラエル、コスタリカ、ベルギーの4か国だけや。あとの国は全部マイナス。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:04 ▼このコメントに返信 米57
え?30年間で?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:06 ▼このコメントに返信 金利差だからもう暫く150円にはならんな。
100円まで全モもありえる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:10 ▼このコメントに返信 110円になったら円安終わりっていって良いよ。
100円きったら円高っていって良いよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:11 ▼このコメントに返信 米29
元で借りて外貨を買うのが元キャリーだよ
円で1億借りてドル買えば儲かるだろ?
儲かってから円を返せば金が生み出される投資のこと
安くなる通貨の方が儲かるから
これを利用されて数々の国際取引に使える通貨で狙われて紙屑にされている
金融消費って言ってるだろうが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:13 ▼このコメントに返信 生活費一気に上がったわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:14 ▼このコメントに返信 米53
円高がいいと言っていた民主党政権時代に
日本から工場が海外に移転して
輸入商品が安いからと日本国内の農業や生産業が潰れまくって就職難が発生したんだけど?
車を作っても円高のせいで海外で売れない高値になってしまって自動車産業も縮小したわけだが?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:18 ▼このコメントに返信 米62
生活費が上がったのはウクライナ戦争でエネルギーと小麦などが高騰したからで
世界的なものだよ
日本はまだマシな方だから切り分けて考えろ
そもそもエネルギーを原発止めて火力に移行したのも間違っているだろ
EUでも原発増やしている国はEV化しても余裕の国
火力増やした国は赤字を垂れ流しで二極化してるし
中国も米国も原発増やしてる
エネルギー増やしたい国に騙されてるんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:19 ▼このコメントに返信 円高時代が良いってなんの冗談なん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:20 ▼このコメントに返信 米63
何でも民主党のせいにしすぎだろそんな万能だったのか?
少なくともその時はリーマンショックのせい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:23 ▼このコメントに返信 米65
日本は他国と比べて人口が多いから輸出総額は世界4位だが、対GDP比率は世界184位と、輸出小国、だから円高のほうがいい
自動車産業が、家電メーカーが、と言ったところで、そもそも日本人の7割は中小企業に勤めているわけで、
円高で大企業がダメージを受けたところで、日本人の大半にはダメージはない
むしろ輸入しやすくなって助かる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:25 ▼このコメントに返信 米66
中国はリーマンショックで伸びたけど?
安くなった企業や鉱山を国費で買って大儲けもしたし
建築バブルを起こして世界から感謝される国となったし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:29 ▼このコメントに返信 米67
大企業がいなくなるとそれと取引している中小企業が連鎖的に倒産するんだよ
大企業のイメージが狭すぎる
大学が移転したら周辺のマンション価格が下がってスーパーや飲食店が閉店する
電車やバスも運行しなくなってインフラ整備も止まる
そういう小さなイメージを同じように考えてみろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:29 ▼このコメントに返信 中小企業の比率が高いから、結局円高の方がお得。
デジタル赤字も抑える事が出来る。(ITはほとんど海外製サービスが基盤)
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:29 ▼このコメントに返信 >>67
>円高で大企業がダメージを受けたところで、日本人の大半にはダメージはない
これ
円安になっても結局工場を国内に戻す気は無いし、国内で雇用しても移民ばかり
「円安がいい」というのは輸出大企業によるただのコマーシャル
農業だって今のほうが衰退激しい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:30 ▼このコメントに返信 米69
人手不足だから倒産していいよ
円高の分中小が成長したらいい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:30 ▼このコメントに返信 >電車やバスも運行しなくなってインフラ整備も止まる
今より民主党時代のほうが移動しやすかったなー
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:32 ▼このコメントに返信 >デジタル赤字も抑える事が出来る。(ITはほとんど海外製サービスが基盤)
円安誘導するならITの全てを日本製にするべきなんだよな
でないと日本人が損するだけ
GAFAに勝てない無能な大企業は潰れるべき
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:33 ▼このコメントに返信 米73
それは当時職があった強者だけが言えること弱者はそもそも職にありつけなかった
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:33 ▼このコメントに返信 勘違いしてるガイジおるけど就職難の原因は97年の消費税増税であり為替は関係ない
増税による負担増が企業収益を圧迫し新卒採用を取りやめただけの話し
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:36 ▼このコメントに返信 >>62
その一方でインフラ企業と商社は過去最高益
円安が国民を苦しめているのではない
円安を理由にボッタクリをしている大企業正社員が国民を苦しめているだけの話し
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:36 ▼このコメントに返信 米76
中国では日本より大幅な消費税増にして半分の期間で18%にしたけど
余裕で成長したけど
それは海外から工場や大企業が中国にやって来たからだろ
消費税の方が関係無い
日本は工場が国内から出て行った
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:50 ▼このコメントに返信 円高くなったんだから値下げしろって本気で言ってる奴いそうで怖い
自分が馬鹿だから貧乏なのわかってなさそう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:54 ▼このコメントに返信 90円までいけよ、また59円のハンバーガー食わせろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:02 ▼このコメントに返信 さ〜、物価高騰も終わりでしょうか?値下げは期待できるでしょうか?
通貨の価値は相対的なので、本当に何が起きているか断言できないが、アメリカはあまりにもドル発行しすぎて、今の円高は円が強くなったわけではなく、ドルが弱くなっただけな気がする。円高は物価どの影響を与えるのか、わかることになる。いい円高か、悪い円高か。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:06 ▼このコメントに返信 デフレは悪なんじゃ無かったの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:06 ▼このコメントに返信 中流をひきずりおろして、なんとか生活できるだけの下流を増やしたのがアベノミクス。
なんとか生活だけの雇用が増えたことを錦の御旗に押し立てるのがあべぴょん信者
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:15 ▼このコメントに返信 消費税増税信者のクソガイジが中共擁護してて草も生えない
やっぱ自民党員って中共の構成員なんだな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:16 ▼このコメントに返信 >>83
「なんとか生活できるだけの雇用」が増えても意味がないんだよな
「子どもを二人産んで育てられるだけの雇用」が必要
それができない自民党政権は真性のガイジ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:16 ▼このコメントに返信 強い
さすが日本の通貨や
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:18 ▼このコメントに返信 円安の時は散々海外で働けば円換算でこれだけ稼げるみたいなこといいながら円高に振れると海外では円換算これだけしか稼げないは言わないよな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:18 ▼このコメントに返信 >>81
まだ原油も高いし、日本だけ物価が下がるとか無さそう。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:19 ▼このコメントに返信 米83
収入は中流も増えて職のなかった人が職に就けるようになったぞ
批判すべきは民主党時代に法案が成立した消費税増税これはなぜか全然マスコミも批判しない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:20 ▼このコメントに返信 米85
生活できるだけの雇用すら円高時代は存在しなかったことすら知らないのか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:27 ▼このコメントに返信 >>42
そもそもそのアメリカの金利も中国とロシアの責任という
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:27 ▼このコメントに返信 >>3
アメリカの行動も中露のせいですけどね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:28 ▼このコメントに返信 >>6
日本が成長したのはいつだって円安だぜ
360とか240で日本のものが何でもアメリカで売れまくったおかげ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:29 ▼このコメントに返信 >>24
民主党の時の75円でさえ値段変わんなかったぞ
たまーに円高還元セールでもっと金使わせてた
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:31 ▼このコメントに返信 >>10
今の日本は円安を主軸にした体制に変えつつあるから長い目で見て円安は日本のためになるよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:32 ▼このコメントに返信 真冬になってもインバウンド客は増え続ける一方なので円安で変わりないわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:39 ▼このコメントに返信 米93
かつての1ドル360円固定時代と違って今は何から何まで全部輸入に頼っているからな
昔のように円安になればなるほど日本が成長する時代が来ることはもうないよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:40 ▼このコメントに返信 なんとか生活デキるだけの雇用のいきつく先は、
年老いた下流層の生活保護受給。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:43 ▼このコメントに返信 >>63
就職難は自民党のころが一番酷かったし、氷河期世代を生み出したのも小泉内閣など自民党政権時代。円高と海外への工場移転は1985年からだから自民党の仕業だぞ。
有効求人倍率
2009年自民党政権0.43倍→2012年民主党政権0.82倍→2015年自民党政権1.22倍
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:45 ▼このコメントに返信 米84
最後は反論できなくなって
精神論で勝利宣言とか昭和から何も変わってないんじゃないのか?
立憲はそうやって揚げ足取りや暴言の反論だけして
何も日本のための改革意見を出さないからバカにされて指示されなくなるんだぞ
「日本を良くするためにお前らを叩きまくる」×
「日本を良くするために意見を出して協力する」〇
こうなれないの?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:46 ▼このコメントに返信 もう円が強くなることはないだろ。ドルの煽り受けて今ぐらいの水準で乱高下するだけ。
ただでさえ国債発行しまくってるのに出生率オワコン、グローバル企業なし(トヨタさえもEVで潰されるか?)
円安を活かせるとしたら精々観光業や風俗嬢ぐらいだろ。体売って外貨稼ぎや。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:47 ▼このコメントに返信 >>74
ITを推進するために円安で割高になったWindowsとO365を使って謎パワポ資料を量産する仕事するために中抜きしないといけないからやっぱ円安は悪だよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:47 ▼このコメントに返信 150円台の時代と比べても全然輸入品が安くなってないぞ
1ドル100円を切るぐらいじゃないと円高とは言えんな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:49 ▼このコメントに返信 円安で爆増益(円換算では)でボーナスめっちゃ多かったから利がなかったわけじゃあないな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:52 ▼このコメントに返信 >>75
当時は民主党政権になる前から職にありつけなかった求職者が溢れていたからな。氷河期世代とかな。2008年には年越し派遣村とか炊き出しがなされるまでになった。
2009年からの民主党政権時代が悪かったというのであれば、その前の自民党政権時代はもっと悪い時代だった。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:00 ▼このコメントに返信 >>97
なんか昭和と同じことしたら成功できるんじゃないかという安直な考えが日本の上の方で流行っている感じがする。
また東京五輪と大阪万博したら盛り上がるんじゃないかみたいな発想。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:06 ▼このコメントに返信 1月までは140円台前半で推移ってだいぶ前に書かれてただろ
本当に円安終わるなら120円ぐらいになるよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:14 ▼このコメントに返信 円安円高どちらもメリットデメリットあるけど、自由にコントロール出来るものじゃないから
経済が強くなっていけば利上げも出来て円高になるし、経済が弱ければ利上げ出来ずに円安方向に向かう
短期的には海外に振り回されて数年で上下するだけ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:15 ▼このコメントに返信 金融緩和継続してるのに円高になってるぞ
金融緩和で円安になってるって言ってた人、どう思ってるんだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:17 ▼このコメントに返信 130円まで行ったら起こしてくれ
MTGAに課金するから
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:22 ▼このコメントに返信 氷河期世代は今でも安定した職をのぞんでいるやついっぱいいるぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:26 ▼このコメントに返信 さっさと円高に戻ってくれよ何処もかしこも外人観光客ばっかで嫌になってくる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:29 ▼このコメントに返信 日本だけで円安円高が決まるわけではないからな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:37 ▼このコメントに返信 100円まで戻せ
売国奴政府は日本を安売りするの終わりにしろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:51 ▼このコメントに返信 終わってない定期
お前らアホなんか?茹でられて頭パーになってるやんwww
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:54 ▼このコメントに返信 一か月前にグラボ買っちゃったけどもしかしてタイミング悪かった?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:25 ▼このコメントに返信 >>12
物理的に止められないのにどうやってやめるんですかねぇ…
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:40 ▼このコメントに返信 1ドル79円あたりになったら起こして。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:42 ▼このコメントに返信 >>99
2009はリーマンあったからまだ分かるが2012でまだ1切ってるってどういうことなの
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:49 ▼このコメントに返信 円安だから値上げしていただなんてとんだ思い込みだろ
円高で企業収益が圧迫されたらますます持って値上げして利幅を取ろうとするのが道理
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:50 ▼このコメントに返信 米112
今もう円高だろ?秋ごろは150円台だったことをもう忘れたの??
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:51 ▼このコメントに返信 米118
古の民主党政権&白川日銀総裁みたいな迷コンビでも生まれない限り無理だろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:52 ▼このコメントに返信 米116
半導体はまた不足するんでは。ほしいと思った時が買い時って言うだろ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:27 ▼このコメントに返信 >>9
(意味分からんけどとりあえず煽っといたろw)
アホ丸出しやでお前
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:30 ▼このコメントに返信 1ドル110円くらいが適正。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:33 ▼このコメントに返信 >>120
その理論なら
「円安なら企業収益が圧迫されないから値下げするべき」
ということになるんだよな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:34 ▼このコメントに返信 >>112
これ
民主党時代は汚い外国人がいなくてどこへ旅行しても快適だった
トコジラミ持ち込んで騒いで物価を吊り上げるだけの害人は円高で追放するべき
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:36 ▼このコメントに返信 >>97
だから円安にするなら生活必需品を全て国内生産するべきなのだが
東大官僚は極めて頭の悪い馬鹿なのでこの意味を理解できない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:10 ▼このコメントに返信 ウクライナ負けたら円安一直線だけどな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:36 ▼このコメントに返信
計算が簡単だから100円でいい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:36 ▼このコメントに返信 120円で、はじめて普通のドル円
円高は100円きってから
まだまだ円安だ!
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:43 ▼このコメントに返信 急激な円安だったんだから戻るに決まっているだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:46 ▼このコメントに返信 米99
当時の日銀総裁を事実上選んだのも民主党だと忘れてはいけない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 19:53 ▼このコメントに返信 米105
だから政権交代したじゃんその交代した政権も不出来だったからまた交代した
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 20:34 ▼このコメントに返信 レーザーテック持ち越したけど明日どうなるか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月28日 22:27 ▼このコメントに返信 新NISA終わり
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 00:55 ▼このコメントに返信 ソースは昨日朝のものだけど、その後昼に見たら140円だった件
まあこれでも今年8月の水準に戻っただけだが
とはいえほんの少し希望が
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 08:28 ▼このコメントに返信 エネルギー価格高騰しててこんなもんなら日本優秀すぎだろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 10:10 ▼このコメントに返信 1ドル二桁の時代は景気悪かった悪かった言うけど
輸入品が安くて普段食べるものには何一つ困らなかった
今はこれと真逆だから、好景気なのに食べるものに困る人がどんどん増えているということだな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 10:41 ▼このコメントに返信 面倒だから1ドル100円にしろやクソダワケ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 10:42 ▼このコメントに返信 米127
出島でも作って外国人押し込めてほしい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 10:59 ▼このコメントに返信 パヨクが円安は自民のせいだって言ってたから
この円高は自民のおかげなんやな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 11:04 ▼このコメントに返信 「一ドル200円!」とかほざいてた連中www
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 11:04 ▼このコメントに返信 幸せな脳みそしてるなぁ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 12:04 ▼このコメントに返信 値上げした企業達、沈黙中
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 12:15 ▼このコメントに返信 人件費が大変なのでこのままでいきます。
過 去 最 高 益
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 12:23 ▼このコメントに返信 通貨供給量から見れば130円くらい。来年、アメリカの利下げ、日本のゼロ金利解除で、そのへんに行くんじゃないか
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 13:48 ▼このコメントに返信 米105
んなわけないだろ
民主党に政権が変わって良くなるどころか
公約を全無視して迷走して
より日本の経済を悪化させたから見限らたんだよ
自民の方がマシじゃねえかこの口だけ野党がってならなきゃ
一度見限られた政権が復活するわけねえだろ
民主党の方が良ければ政権続いてるんだよなあ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 14:37 ▼このコメントに返信 一般人が恩恵受けられる体制を全く用意しないで円安=増税だけきっちりやるバカのせいで円安タイムが無駄に終わった
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:33 ▼このコメントに返信 来年3月の利下げに向けて更に円高に向かうだろ
これから株価は下がるぞ
円高で外人が買ってただけだからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:40 ▼このコメントに返信 >>93
ここ最近は衰退してんじゃねーか
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:03 ▼このコメントに返信 >>42
円安に進んでいたのはアメリカがコロナ禍で現金ばら撒きまくってインフレ酷くなったのを引き締めるため利上げ繰り返したことで日本と金利差が開いたことが原因って散々言われてたからな
アメリカのインフレと利上げが落ち着いてきたから円高に転じたから日本政府が関係無いってのはマジだが、その前の円安になったところも関係無いのもマジ
円安ガー円安ガーの言うことを間に受けて日本でも利上げしてたら一時的に金利差縮まって円高になったとしても、車や家をローンで買ってた庶民の金利上がって大打撃だったろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:05 ▼このコメントに返信 >>24
値下げしろ値下げしろってことは給与上げなくて良いってことか?
日本の所得上がらない原因の一因に日本人の値下げ願望の強さがあるだろ絶対
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年12月30日 13:19 ▼このコメントに返信 米153
今の税と社会保障制度では給料上がったら天引き額がそれ以上に増えるから賃上げがほぼ無意味
本来なら手取りが確実に上がる賃上げをすべきだが、日本では法律上それが不可能だから値下げ願望が止まらないのではと思う