1: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:48:45.37 ID:19lri8+D0
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000330555.html
調査開始以来初の半数割れ
「年賀状出す」は43.8%
文具メーカー「パイロット」が調査
調査開始以来初の半数割れ
「年賀状出す」は43.8%
文具メーカー「パイロット」が調査
3: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:49:04.60 ID:DbqkIQvn0
まだ半数いるのか
根強いな
根強いな
4: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:49:11.93 ID:V2HbJ4O80
まだ年賀状送れとか言ってくる上司おるからな
【おすすめ記事】
◆【悲報】専業主婦、たった一枚の年賀状で友達を失う…
◆【悲報】郵政「あかん、年賀状が全く売れない…せや!」 →
◆【画像】女性声優さん、年賀状を15,000円で弱者男性に売りつけるwwww
◆【画像】郵便局、年賀状を出さない人を煽って無事炎上

◆【悲報】ガルちゃん民「旦那の実家がさあ!」 人「じゃあなんで結婚したの?」 ガルちゃん民「スゥーッ・・・」 →
◆【速報】フジでチ〇ポが映る放送事故wwwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】松本人志さん、Xで坂田師匠の死に追悼コメント。好感度爆上げへ!
◆【速報】鳥羽周作「広末涼子との不倫、正直うらやましいでしょ?」
◆【速報】安倍派の裏金騒動、メチャクチャショボい結末になりそうwwwwwwwwww
◆【悲報】専業主婦、たった一枚の年賀状で友達を失う…
◆【悲報】郵政「あかん、年賀状が全く売れない…せや!」 →
◆【画像】女性声優さん、年賀状を15,000円で弱者男性に売りつけるwwww
◆【画像】郵便局、年賀状を出さない人を煽って無事炎上
7: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:49:46.69 ID:SE6pGVzed
会社から絶対に出すなよって言われる時代に送ってる奴らが謎すぎる
8: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:49:49.61 ID:YL4QEs1G0
43.8%はだいたい日本の高齢者人口と同じくらいやな
194: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:24:22.94 ID:yS4gsfXid
>>8
60%くらいおるやろ
60%くらいおるやろ
9: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:50:03.86 ID:YM30lr0s0
ざまぁみろ
さっさとこんな文化なくせ
LINEでいいわ
さっさとこんな文化なくせ
LINEでいいわ
10: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:50:13.37 ID:8JnvMPNz0
うっとおしいから完全に消えて欲しいわ
12: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:50:42.61 ID:DbqkIQvn0
郵便局も必死だよな
14: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:51:43.60 ID:M/fiYWpq0
>>12
現場の人は嬉しいやろうな
上層部は利益無くなって嫌やろうけど
現場の人は嬉しいやろうな
上層部は利益無くなって嫌やろうけど
13: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:50:52.23 ID:bVN9zevx0
お中元
お歳暮
香典
祝儀
バレンタイン
ホワイトデー
年賀状
この辺もハラスメント扱いで会社で禁止してるとこ増えてるみたいよな
お歳暮
香典
祝儀
バレンタイン
ホワイトデー
年賀状
この辺もハラスメント扱いで会社で禁止してるとこ増えてるみたいよな
22: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:53:10.37 ID:iIeSS/5w0
>>13
バレンタイン禁止はよく聞くな最近
ありがた迷惑だからな
女が儲かるだけやし
バレンタイン禁止はよく聞くな最近
ありがた迷惑だからな
女が儲かるだけやし
30: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:54:40.10 ID:77GqJuYHM
>>13
お年玉も加えてくれ
お年玉も加えてくれ
34: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:55:24.40 ID:S6Y2Qisx0
>>13
ほとんどがデパートに金落とさせるための文化やな
そのデパートも今は瀕死やし
ほんと時代遅れも甚だしいな
ほとんどがデパートに金落とさせるための文化やな
そのデパートも今は瀕死やし
ほんと時代遅れも甚だしいな
15: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:51:52.19 ID:ttX2BdOC0
開店祝いで胡蝶蘭あげる文化も無くそうぜ
胡蝶蘭業界の利権やん
胡蝶蘭業界の利権やん
17: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:52:08.24 ID:+wFnjrVk0
ほんと消えてくれてよかった文化No.1だわ
20: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:53:01.39 ID:uPjXDycx0
令和に消滅すると予想される日本の伝統
・年賀状
・おせち
・戒名
ええんか……?
・年賀状
・おせち
・戒名
ええんか……?
21: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:53:02.51 ID:d0uStZIF0
もう来ても返さん
23: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:53:24.88 ID:uwfGdDyX0
【朗報】令和、幕開け
32: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:55:03.64 ID:lnyI1QoX0
そのうち結婚式もハラスメント扱いされそうやな
36: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:55:54.39 ID:DbqkIQvn0
>>32
身内だけでやればいいんよ
身内だけでやればいいんよ
37: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:56:07.63 ID:Us/eqEhw0
>>32
もう明るいかつあげとか言われだしてるぞ
もう明るいかつあげとか言われだしてるぞ
35: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:55:41.95 ID:HXRKCcRv0
郵便局ってまだノルマあるん?
43: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:56:44.10 ID:DbqkIQvn0
>>35
利益出るものにたいしてノルマがないことはない
利益出るものにたいしてノルマがないことはない
38: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:56:08.56 ID:FR8VeG5s0
LINEあるからね
なおLINEも来ん模様
なおLINEも来ん模様
51: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:58:53.52 ID:vLvSqFVX0
親も値上げするから来年から仕事関係以外はメールとラインで済ますって言ってたな
52: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:59:01.58 ID:7SORcDwh0
最近だと上司に年賀状を出すのは失礼っていう謎マナーあるからな
年賀状もらうと返さなきゃいけないから上司の手を煩わせるという理由
年賀状もらうと返さなきゃいけないから上司の手を煩わせるという理由
54: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:59:47.72 ID:T0mSA5N+0
ネットがない時代からいくら仕事が減ったんやろかとおもうとちょっと可哀想
お金払って手紙や封筒でやり取りしてた時代なんて想像つかんわ
お金払って手紙や封筒でやり取りしてた時代なんて想像つかんわ
55: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:59:47.92 ID:/ar3YpR50
メールもlineもsnsも無い時代の遺産やからな
56: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:59:52.29 ID:uS5f6RQN0
職場の人に住所知られるの気持ち悪いわ
79: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:04:16.85 ID:aNPtYOfj0
ペーパーレス時代だし…
と、お年寄りもそう言う時代だしな
と、お年寄りもそう言う時代だしな
80: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:04:17.84 ID:IZ9cgMh80
年賀状もらった事ないやが異端か?
84: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:04:54.00 ID:7SORcDwh0
>>80
普通どっかの店から届くやろ
メガネ屋とか
普通どっかの店から届くやろ
メガネ屋とか
92: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:06:27.51 ID:YSzlvrdD0
好きなら好きで返事来なくても続ければええのに
こうやって廃れるということはみんな面倒くさいと思っていただけということやな
こうやって廃れるということはみんな面倒くさいと思っていただけということやな
122: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:11:29.48 ID:Us/eqEhw0
もう流石に自爆営業も強要してないだろ
してないよな?
してないよな?
133: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:13:11.28 ID:DbqkIQvn0
>>122
完全に終わってないからまだ足搔いてるやろな
完全に終わってないからまだ足搔いてるやろな
127: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:12:20.22 ID:RqMbm/Nc0
会社の人間と年賀状ってお前らマジか…
ワイそんなの一回もないんだが
ワイそんなの一回もないんだが
131: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:12:59.19 ID:o9mpKaCl0
まぁ今の60代くらいまでか
企業関係は無くならないかな、届くの鬱陶しいが
企業関係は無くならないかな、届くの鬱陶しいが
145: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:14:54.36 ID:ZQwlAD2U0
親の仇のように年賀状叩いてるやつって人付き合い少なそう…
149: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:15:34.34 ID:c0ey9iFq0
>>145
年賀状に縋り付いてる奴年1すら合わない奴のこと「友達」ってカウントしてそうw
年賀状に縋り付いてる奴年1すら合わない奴のこと「友達」ってカウントしてそうw
160: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:17:33.17 ID:OuvoaqZN0
平成のインスタやぞ
しかも自分のガキ使って他人にマウント取りまくる嫌味ったらしいインスタや
しかも自分のガキ使って他人にマウント取りまくる嫌味ったらしいインスタや
161: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:17:33.81 ID:dxkxQ2eB0
まあ本来年賀に出向くべきなところを手抜きの為に生まれたのが年賀状なんやしそれより便利なSNSつーモンが出来たら淘汰されるのは当たり前だわね
164: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:17:59.46 ID:cwPpMhBc0
会社でも虚礼廃止ってことで年賀状のやり取りなくなったけど、既に退職したおっちゃん連中から来るのを無下にはできないからそういう人らには返してる
183: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:21:11.94 ID:G4BCFe0q0
>>164
退職した奴なんか無視すればええやん
退職した奴なんか無視すればええやん
172: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:19:09.05 ID:YVz3kSn40
年賀状とかに限らず個人の手紙全部禁止にしろよ
未だにメールすら使えないカスは切り捨てろや
未だにメールすら使えないカスは切り捨てろや
173: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:19:19.61 ID:CcrtS7mF0
赤ちゃん自慢以外使い道が無い
180: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:20:44.79 ID:paP/SdDf0
ガチで年々減ってるぞ
181: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:20:51.39 ID:REIg1+kV0
そのうち郵便局が喪中はがきで儲けるとこみたいになったら笑うな
182: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:21:00.82 ID:CcrtS7mF0
冗談抜きで売上の半分以上は自爆によるものだろ
184: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:21:14.27 ID:YZAjLEhn0
値上がりしたらさすがに10%切るんやない
187: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:22:04.49 ID:t4t5k1ln0
あけおめラインすらいらん
送ってこられても返さんし
送ってこられても返さんし
71: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:02:38.92 ID:IuxHUlP2d
来年に郵便料金値上げするらしいし、そうしたらますます誰も出さなくなるだろうな
211: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 16:32:42.91 ID:+W8iaIPh0
学生時代年賀状のバイトにはお世話になったけどもうやってない郵便局多いんやろな

◆【悲報】ガルちゃん民「旦那の実家がさあ!」 人「じゃあなんで結婚したの?」 ガルちゃん民「スゥーッ・・・」 →
◆【速報】フジでチ〇ポが映る放送事故wwwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】松本人志さん、Xで坂田師匠の死に追悼コメント。好感度爆上げへ!
◆【速報】鳥羽周作「広末涼子との不倫、正直うらやましいでしょ?」
◆【速報】安倍派の裏金騒動、メチャクチャショボい結末になりそうwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704005325/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:10 ▼このコメントに返信 あけおめラインくらいええやろ…
人との繋がりは大切にせえや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:10 ▼このコメントに返信 文化という割に100年にすら満たない期間しかやってない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:11 ▼このコメントに返信 よく会う友人たちからは来年からLINEやSMSに変更するって年賀状に書いてきている
来年から1枚85円っていうインパクトが強かったんだろうな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:13 ▼このコメントに返信 金儲けの為に作られた習慣だし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:17 ▼このコメントに返信 さっさと無くなってくれないか、このクソ風習。
勤務先の偉いさんから届くのは無視出来んから、
毎年々々この時期は憂鬱だわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:20 ▼このコメントに返信 ワイ年賀関連販売業、枚数も売上も前年3割減
コロナ以前から見ると6割減
今年から80円台になるし、おしまいだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:22 ▼このコメントに返信 年イチのはがき一枚で最低限の関係性が維持できるからむしろ楽なんだけどな
仕事関係は特に
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:23 ▼このコメントに返信 悪しき文化は根絶やしに!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:24 ▼このコメントに返信 日本の平均年齢が49歳だから、半分以下になったってことは45から下は全く出さなくなったって事だな。
@10年で30%切るかもな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:25 ▼このコメントに返信 LINEでええよな
なんならSNSであけおめくらいがええ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:25 ▼このコメントに返信 グループLINEであけおめーってやるだけだな
LINEに登録してないような人間とはそもそも連絡取る必要を感じないわ
たまに年賀状だけでいまだに連絡取り続けてるって人いるけど本当に付き合い欲しいならLINEくらい登録しろやと思う
それすらしない時点で本当はいらない関係性だよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:26 ▼このコメントに返信 >>7
ビジネス的なものは別に出しても良いと思うけど、SDGsをダシにして出さない企業増えてるぞ
うちもメール1通だけで出さなくなってる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:27 ▼このコメントに返信 金、インク、紙、時間、全てが無駄
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:28 ▼このコメントに返信 そもそも年賀状送る相手がいねー
学生時代の友達とも疎遠になったわ(笑)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:29 ▼このコメントに返信 プリントゴッコの生産終了に伴って年賀状は出さなくなった。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:31 ▼このコメントに返信 中元、歳暮だな 送ってくんなよクソがと思ってる 返さないといけないから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:31 ▼このコメントに返信 学生時代に比べると量は減ったけど出すよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:32 ▼このコメントに返信 80過ぎてる親ですらLINEアケオメで済ましてるわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:34 ▼このコメントに返信 昔も男ヤモメとか、今で言う弱男相当の奴は出す相手が居ないってよくネタになってたし
そういう奴が増えてってる、或は自分がそうなってってるのに気付いてないって節はあるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:35 ▼このコメントに返信 今年秋からハガキ代値上がりするから、送る頻度はますます減るよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:37 ▼このコメントに返信 元々関係維持のための文化だし
関係維持する必要がない、相手がいない人には不要だよね。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:37 ▼このコメントに返信 経費削減もあるけど会社ですら出さなくなったな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:38 ▼このコメントに返信 新年の挨拶自体はいい文化だけどな
でも今ではSNSでいつでも近況報告できるから、年賀状どころかその新年挨拶自体も廃れたって感じやな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:38 ▼このコメントに返信 お年玉とかいう悪しき昭和の文化もなくせ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:38 ▼このコメントに返信 ハガキで出すことが減っただけで、あけおめメッセージとかをラインやXで送ることも年賀状に入るんじゃないかね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:39 ▼このコメントに返信 親が亡くなったときとかにどこまで知らせるべきかっていうのが年賀状で分かるぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:40 ▼このコメントに返信 今日一枚届いたわ。学生時代の恩師からや。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:41 ▼このコメントに返信 世代別だとどんなもんだろ
30代以下はもっと少ないような気がする
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:42 ▼このコメントに返信 企業は営業も兼ねて年賀状を出すからな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:43 ▼このコメントに返信 >>24
御年玉ってのは孫に会うための手数料だぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:43 ▼このコメントに返信 義理として返さにゃならんから迷惑なんよなぁコレ
友人にはハッキリと迷惑だから送らんでいいつってるけど上司やら親戚やらはそういう訳にもいかんからつれぇわ
挨拶したいならメールかSNSでも送っとけよと
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:44 ▼このコメントに返信 年賀状は老人の生存報告みたいになってるからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:46 ▼このコメントに返信 日本の平均年齢「49歳」
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:47 ▼このコメントに返信 生存報告とかいうけど紙の年賀状にこだわってる時点で
今の時代に生き残れてないからな。メールか電脳ハッキングだよね。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:48 ▼このコメントに返信 ただでさえ面倒くさいのに、喪中になったら
「年賀状いらないんで」
って挨拶ハガキを送るとかどんだけ面倒なんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:50 ▼このコメントに返信 毎年めんどくさい
年賀状が1500円、プリンタのインクが無くなって4500円
年の瀬の忙しい時期に作る労力、プライスレス
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 12:58 ▼このコメントに返信 よく生存確認とか言うけど迷惑だからやめろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:02 ▼このコメントに返信 今年から来年度分の年賀状も値上げだからな
今の内に35%分、送り先を絞っておけよ
63円 → 85円 (35%値上げ)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:03 ▼このコメントに返信 このコンプラが大切な時代に同僚だからって住所教えるの怖いだろ
住所氏名知ってるとかぶっちゃけ今の時代やろうと思えば何でもできるぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:03 ▼このコメントに返信 人手不足なんだから良いことじゃない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:05 ▼このコメントに返信 ワイはガラケーが普及したころからもう出してないわ
ようやく時代が追いついた
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:07 ▼このコメントに返信 コンビニで年賀状買ってる人見かけたけど現金でし買えないって店員に言われてた
このご時世に現金のみとか終わってるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:11 ▼このコメントに返信 >>42
年賀はがきは切手と同じで金券と同じ扱いなんだから当たり前
価値が貨幣に次いでほぼ不変だからクレジットから現金化への換金対象になりやすい。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:12 ▼このコメントに返信 自爆営業とゆうメイトがサボって捨てる風物詩含めて
どちらかというと平成の象徴だと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:25 ▼このコメントに返信 送ると相手方の事務処理の工数が増える
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:25 ▼このコメントに返信 >>2
100年前なんて本当の意味で親ガチャの時代じゃん
90%以上が生まれ育った土地から離れず親の家業を継いで死ぬ
付き合いがあるのは会おうと思えばいつでも会える距離の人ばかりだから手紙を出してまでアレコレする必要なし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:27 ▼このコメントに返信 >>5
たった数百円で憂鬱になるとか可哀想な人生やね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:29 ▼このコメントに返信 >>15
毎年プリントゴッコ買ってて草
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:31 ▼このコメントに返信 >>47
金じゃねーんだよマヌケ
おまえ年賀状書いたことねーだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:32 ▼このコメントに返信 >>13
時間が一番キツい
年末仕事締めの段階入るか入らんかの忙しい時期までに出さないかんとかアホかよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:36 ▼このコメントに返信 今なお紙を使ってる40%は時代についていけてない化石ってことか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:46 ▼このコメントに返信 年賀状つくってるとき酔ってたから
勢いで「今回で年賀状はやめます!すみません!」って書いて出した
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:46 ▼このコメントに返信 >>19
企業間でさえ減ってるし友達ともLINEで済ませる事が減ってるから
弱男云々だけの話ではないと思う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:52 ▼このコメントに返信
年賀ハガキ(切手もふくめ)は、仕入れは等価であって、店には
利益は出ない(ただし販売手数料が店に発生する)
一方で現金以外で代金を受け取ると、決済業者に手数料を取られるため、
利益は逆ザヤになる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 13:57 ▼このコメントに返信 > 年賀状を出したくない相手は「会社等の上司」が44.3%でトップになるなど仕事関係の相手に回答が集中しました。
え?
パイロットって上司部下に年賀状出すのを社則で禁止してないってこと???
20年以上前に一部上場企業(金融)に勤めてたんだけど、禁止事項にあったんだけどw
もし上司から送るように言われたら人事に報告するようにとまで厳しく言われてたのに…
パイロット…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:06 ▼このコメントに返信 社内外問わず禁止になったのは去年からだったな
ボンクラ2代目が唯一やった良改革
2代目本人が全取引先を回って「年賀・歳暮・中元をやめるけど決して御社を蔑ろにしている訳ではなく、その諸経費をより親しい付き合いのために回したい」と説明した
併せて「個人間だからと社内で贈り物したら例外なく賄賂とみなす」と通告
その後役員が一人飛んだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:11 ▼このコメントに返信 未だに7億枚も配達されてるものを「昭和の象徴wwww」とかネタでも馬鹿じゃねーの?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:13 ▼このコメントに返信 >>13
あとトラックやバイクで配送するから環境にも悪い。いいことが何も無い。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:23 ▼このコメントに返信 今年で最後にしますって年賀状が多かった。
そういう文面も用意してあるんやな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:26 ▼このコメントに返信 メールがない時代の近況報告手段にすぎない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:29 ▼このコメントに返信 まあ実家と嫁の実家と、結婚した兄弟には出したけど
結婚するまで出したことも来たこともなかったな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:31 ▼このコメントに返信 人手不足なんだから無駄なことはどんどんやめろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:37 ▼このコメントに返信 ただでさえ忙しい年の瀬にすることじゃねーよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:43 ▼このコメントに返信 >>1
繋がりたくない人もいるぞ
それと年賀状も辞めるなら公務員優遇社会も辞めてほしいですな
郵政民営化したんだから役所も民営化すればええのに
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:52 ▼このコメントに返信 >>47
じゃあ数百円渡すから失礼のない文章で失礼のない書式文字で数十人分違う文章で代わりに書いてよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:54 ▼このコメントに返信 >>55
調査対象 : 企業・団体等に勤務する 20 代〜60 代のビジネスパーソン
さすがに社内調査ではない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 14:54 ▼このコメントに返信 >>12
義理人情の時代じゃなく自分に益をもたらす人物以外切り捨てる時代だからそれでいいと思うよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 15:15 ▼このコメントに返信 「昭和の象徴」て書いてあるけどさっき所さんの番組で年賀状ピークは2003年(平成15年)って言うてたぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 15:26 ▼このコメントに返信 >>1
失って気付く有難みよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 15:44 ▼このコメントに返信 >>48
壊れた頃に生産終了
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 15:48 ▼このコメントに返信 転居したとか喪中とか出してみないとわからない人いるからなぁ
喪中は仕方ないにしても転居した家はハガキ戻らないと確認しようがないのは不便
住所のデータあるだろうにめんどくさい
ほとんどがメールすら使えないor使わない人間かだから出し合ってるだろうに
年賀状限定でも転居先にとりあえず届くサービス入れて周知させたら5パーくらいは戻るよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 15:57 ▼このコメントに返信 ただでさえ手間なのに
無駄なことに値上げとまで来たら
そら止め時
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 16:42 ▼このコメントに返信 おせち料理は美味しいからいいが、年賀状はSNSやメールがあるから要らんな。
74 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2024年01月01日 19:52 ▼このコメントに返信 今の北陸地方に「あけましておめでとう」なんてタイミング悪すぎるもんな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 20:29 ▼このコメントに返信 >>47
コミュ障拗らせて他人なんか必要ないとか言って親のすねかじって生きてて可哀想な人生ね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 20:48 ▼このコメントに返信 とにかく日本の古き良き伝統は破壊するに限るな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 21:00 ▼このコメントに返信 うちの社長(零細勤め)、自分は年賀状終いした癖に、社員からは欲しいんだと。社員から慕われてる気になりたいんやろね。めんどくせー老害。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 22:40 ▼このコメントに返信 風物詩も大切にできない情緒の死んだ人類
なんか今の時代の冷たさを表してるな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月01日 23:10 ▼このコメントに返信 私情で年賀状は出さない事になっている
私がバカだったんだが・・小学生の時にクラス全員に出してたんな
そのノリで中学の1年の時もそうしたんだけどもーーーー
クラス中でバカにされて心が…それ以降絶対に出さないと誓っている。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:06 ▼このコメントに返信 米2
クリスマス、バレンタイン、ハロウィン…アメリカの真似はやるのにな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月02日 16:34 ▼このコメントに返信 毎年、郵便局員が自腹で買い取らされるんだろ