6: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:32:27.80 ID:oVVS86nK0
二万五千人はすごいな
3: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:31:43.55 ID:R7qPZ1cvd
2024年問題はもう始まってるんや
4: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:32:20.85 ID:+hjiZ0c10
普通に置き配できるようにすれば効率倍くらいになるやろ
【おすすめ記事】
◆【速報】ヤマト運輸、ガチでヤバいwwwwwwwww
◆【速報】ヤマト運輸、方針を撤回へwwwwwwwwwww
◆【速報】ヤマト運輸さん、限界突破wwwwwwwwwwwwwww
◆ヤマト運輸「3万人リストラするわ」 労組「!?」 → 会見で「私たちをモノ扱いしないで!」
◆【画像】ヤフオク「訳ありのキラ・ヤマトのフィギュアです」

◆【悲報】秋葉原無差別視察事件、何故か犯人にモザイクをし名前も顔も出ない…
◆【悲報】ノリスケ、とんでもない正論を吐いて炎上wwwwwwwwww
◆【速報】岸田首相「解散は信頼回復後に考えたい」
◆【悲報】スピードワゴン小沢さん、テレビから追放され始める…
◆【画像あり】一泊2日2食付きで11000円のやべー宿に止まった結果wwwwwwwwww
◆【速報】ヤマト運輸、ガチでヤバいwwwwwwwww
◆【速報】ヤマト運輸、方針を撤回へwwwwwwwwwww
◆【速報】ヤマト運輸さん、限界突破wwwwwwwwwwwwwww
◆ヤマト運輸「3万人リストラするわ」 労組「!?」 → 会見で「私たちをモノ扱いしないで!」
◆【画像】ヤフオク「訳ありのキラ・ヤマトのフィギュアです」
11: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:33:45.47 ID:TR6zkGfUH
ヤマトの従業員でもなんでもない人達じゃん
たまにくる私服で配達くるあの人達だよ
たまにくる私服で配達くるあの人達だよ
9: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:33:12.45 ID:R7M97kLL0
人手不足とか言ってるのに何でや?
21: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:36:30.44 ID:2jvQtd+c0
これなんでこんなことするの?
ただでさえ人手不足なのに
ただでさえ人手不足なのに
29: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:37:15.16 ID:SP7yNt3kM
>>21
メール便辞めるからと書いてあるだろ
メール便辞めるからと書いてあるだろ
67: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:43:02.14 ID:P8+/rMft0
>>21
DM発送とかやからでかい荷物じゃなくてポストに入れる広告系がほぼなんやろ
そういう系は需要減ってそうやし日本郵便に任せるならそれオンリーの人らはそんな必要ないんじゃない?
でかい荷物も運べますって人はそのまま雇うんやないかな
DM発送とかやからでかい荷物じゃなくてポストに入れる広告系がほぼなんやろ
そういう系は需要減ってそうやし日本郵便に任せるならそれオンリーの人らはそんな必要ないんじゃない?
でかい荷物も運べますって人はそのまま雇うんやないかな
28: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:37:06.80 ID:/FtqPOf+0
配達業ってどこも人手不足だと思ってたけどリストラするんか
ネットサービス普及して今後も需要どんどん大きくなる仕事やないんか?
ネットサービス普及して今後も需要どんどん大きくなる仕事やないんか?
31: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:37:22.85 ID:zPbtLBLQd
小さいクルマで配達してる人達か
40: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:38:39.47 ID:1Lf+e2mz0
あれ社員じゃなくて個人事業主だったんだ
53: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:40:48.13 ID:2/ldLVsi0
ワイのSSDが届かんのもそのせいか
56: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:41:13.98 ID:DahwHz2e0
個人事業主なんやからそんなリスク織り込み済みちゃうん?
118: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:50:09.31 ID:1/neGbgo0
あの大学生らしきにーちゃん達こねぇのか?
98: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:46:59.14 ID:CIl7lxRC0
人手不足で🐿🐅は草
25: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 19:36:45.95 ID:7y6vDwzE0
ウチの方はこの人らほとんどこないから影響無さそう
ヤバいの都内とかじゃね
ヤバいの都内とかじゃね

◆【悲報】秋葉原無差別視察事件、何故か犯人にモザイクをし名前も顔も出ない…
◆【悲報】ノリスケ、とんでもない正論を吐いて炎上wwwwwwwwww
◆【速報】岸田首相「解散は信頼回復後に考えたい」
◆【悲報】スピードワゴン小沢さん、テレビから追放され始める…
◆【画像あり】一泊2日2食付きで11000円のやべー宿に止まった結果wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704796178/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:26 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:29 ▼このコメントに返信 >>1
八代亜紀の記事でコメント消されたのお前?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:31 ▼このコメントに返信 重い荷物だけ運べる奴隷は残れるってことか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:32 ▼このコメントに返信 日本でストライキって意味ないやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:33 ▼このコメントに返信 こんなんだから、人手不足に輪がかかっていくんだと分からないのかな?配送の仕事が安定しないって完全に印象ついたよ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:34 ▼このコメントに返信 アチアチ炎上爆発案件を郵便にパスしてその人手を切っただけや
儲かる主力案件とその人員は抱え込んで絶対離さない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:36 ▼このコメントに返信 慰労金10万くらい出てるけど、そら納得できんわな。ちなみに、去年の4月にみずほの幹部がヤマトに移ってきて、そこから何かがおかしい。その前から現場の人間はヤマトに対して不信感しかないけどな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:36 ▼このコメントに返信 日本国民は他力本願他責思考の権化だから
こうすりゃ良いああすりゃ良いと口だけ出すけど誰も行動しないので何も解決しない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:37 ▼このコメントに返信 >>3
そっちは正規だけどね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:37 ▼このコメントに返信 >個人事業主として都内で25年以上にわたって配達を続けてきたという高本博純さん(74)は「配達に誇りを持って一生懸命仕事をしてきたのに裏切るようなことをされるのが残念でならない」と話していました。
74歳が仕事を奪わないでくれ〜って言ってる国は地獄
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:40 ▼このコメントに返信 言うてこの人らも団地の五階まで20リットルの水運べますよって言うんなら再雇用されとるやろ
集合ポストに紙切れ入れる仕事はもう無いっちゅーねん。郵政行けや
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:40 ▼このコメントに返信 >ダイレクトメールなどの配達業務を日本郵便に任せることに伴い、配達にあたる個人事業主、およそ2万5000人との委託契約を今月末までに終了するとしています。
業務そのものがなくなるなら、その業務専用の委託先自体いらなくなるのは仕方がないんじゃ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:41 ▼このコメントに返信 いや別業界で個人事業主やってっけどさ
1社の専属下請けで特にライバルより抜き出たものが無くて仕事が来るのを口開けて待ってるような事業って
そんなんいつなくなっておかしくないリスクある仕事やん
こんなの救済してたらほかの自営業のことバカにしすぎッて話だよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:43 ▼このコメントに返信 非正規でしょ?契約終了でなんで文句言うの?
定年まで働けるとか思ってた訳?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:45 ▼このコメントに返信 佐川「ほな、受け入れます」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:45 ▼このコメントに返信 無敵の人が増えそうで草
でもムダに人件費かけるわけにも行かないからね、しょうがないね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:46 ▼このコメントに返信 ダイレクトメールなら宅配の話じゃないじゃん
置き配とか記事読めよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:48 ▼このコメントに返信 とりあえずポイントバラマキやめてもいいのでは
人いないならこいつら雇えば終わる話じゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:48 ▼このコメントに返信 そっくりそのまま郵便に流れて欲しい
人がいなくて辛い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:49 ▼このコメントに返信 継続雇用するとかって話しじゃなかったっけ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:49 ▼このコメントに返信 日本はそこら中で人手不足なので、こういう時にうちに来ませんか?という企業が現れてもおかしくない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:50 ▼このコメントに返信 メルカリとかのちっちゃい荷物もこの系の委託の人が配達に来るね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:51 ▼このコメントに返信 メール便とかの人だろ
需要がない上インボイスで実質費用1割増しなら切るなって方がムリだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:52 ▼このコメントに返信 人手不足解決じゃんw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:54 ▼このコメントに返信 >>12
ヤマト運輸はこういう人達向けに事業移管先の日本郵便との契約に切り替える支援までしてる。
それでも、これまで通り(撤退した事業での)委託契約を継続しろとゴネてる。ヤマトとしては契約しようがないんだよ、事業撤退したんだから。要求が無茶すぎる。
まともな事業者は顧客を日本郵便にさっさと切り替えてる。それをやらずに騒いでる人は「ヤマト運輸は自分にとって顧客」っていう自覚が乏しい。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:55 ▼このコメントに返信 >>14
非正規ですらない
ヤマト運輸を「顧客」として契約してた個人事業主だよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:56 ▼このコメントに返信 じゃアンドロメダに勤務すればいいじゃない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:57 ▼このコメントに返信 そもそも郵便物でかなりの部分が紙のゴミ
この人達には悪いがゴミが減る事を期待してる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:58 ▼このコメントに返信 ユウメイトになるだけやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:58 ▼このコメントに返信 >>5スレ内でも言われてるがこの人らが運んでんのはうっすいメール便やぞ
風邪で休んだ同級生の家に学校のプリント届けるようなもん
お前らが楽天やAmazonで注文する水やらジュースやらPCやらゲーミングチェアやらを運んでくれる緑の兄ちゃんたちとはまるっきり別
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:00 ▼このコメントに返信 ちゃんと背景を書かないから、ソースを読まん連中のいい加減なコメントで溢れかえることになる。
もともとの理由はヤマトのDM便(メール便)事業撤退。
宅配便事業とは違い、封筒ぐらいしか配達できない人がこの業務を受託してた。
このデモをしてる人らってのは今まで通り爺さんでもできる仕事を寄越せと主張してるわけで、そんなんじゃ労組も労基も動いてくれねぇよと。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:00 ▼このコメントに返信 これでメール便なくなるからいくらかはこれを機にやめるのかもだが郵便にある程度戻るのかな
利用したことないけどこっちへ移ったのもあるんだから郵便より安価に送れたのかね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:01 ▼このコメントに返信 とりあえずは日本郵便にスライドするだけやろ
そっちも将来どうなるかはわからんが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:02 ▼このコメントに返信 私服みたいなくっそ愛想悪いおっちゃん来てたけどあれも個人事業主やったんかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:02 ▼このコメントに返信 米13
だな
自営業はビジネスの競争に揉まれることを分かってて選んでるんだからさ、負けた奴を国がいちいち救うのはおかしい
まあストライキとかで会社と戦う分には良いと思うけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:04 ▼このコメントに返信 重い荷物だけ運べる奴隷は残れるってことか・・・・・
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:04 ▼このコメントに返信 最近ヤマトに無断で起き便されたわ、食品をポンと地面に。
2度と使わない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:04 ▼このコメントに返信 >>7
システム障害連発会社から連れてきてんのか。
まあこういう結果になるね。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:06 ▼このコメントに返信 インボイス関連やないの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:06 ▼このコメントに返信 米36
こいつらは軽貨物すら運べないんやで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:08 ▼このコメントに返信 人手不足で配達できないなんて、ウソだったんだな。
ドライバーが余ってるなら、シェアライドも必要無いね。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:09 ▼このコメントに返信 >>37
おう、使わないでやってくれ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:09 ▼このコメントに返信 ヤマトばかり叩かれてて可哀想。
1番悪いのは警察と時代遅れの法律を放置してる国会議員なのに。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:09 ▼このコメントに返信 >>37
なんも調べずに自分で決定してることに理不尽にキレてそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:10 ▼このコメントに返信 >>41
これぐらいの識字率ならこの仕事すらできなそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:11 ▼このコメントに返信 荷物の配達員じゃなくてDMの人たちだぞ
ゴミになるだけだからいらんやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:11 ▼このコメントに返信 これを機に起き配が当たり前になるように啓蒙しようや
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:12 ▼このコメントに返信 世の中人手不足なら他で働けばいいじゃん
無理やり居残ってもヤマトでやることねーだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:13 ▼このコメントに返信 ドライバーじゃない配達者連中やね。
主にメール便とかで、通常の宅配業務はやって無い人達(個人事業主)がメール便業務終了(郵便局に移管)した事で契約終了になっただけ。
続けたいなら郵便局に雇ってもらえよって感じ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:13 ▼このコメントに返信 メール便て送り元書いてるシール3秒見てゴミ箱行きになるやつじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:15 ▼このコメントに返信 人手不足なのは長距離ドライバーだけか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:27 ▼このコメントに返信 >>3
要は運ぶ能力無いやつが配置転換できずにリストラか
しゃあないな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:31 ▼このコメントに返信 メール便配ってるメイトをヤマトの配達員ってくくりで言うのやめろよ
あくまでヤマトが荷物を委託してるんだから
荷物が無くなれば仕事が無くなるのはあたりまえ
メール便無くすなんて5年以上まえから言ってたのになにも考えて無かったのかよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:32 ▼このコメントに返信 人手不足とは
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:35 ▼このコメントに返信 現行の日本郵便配達員より優秀だろうから移ってくれ…
日本郵便の配達員クソ過ぎて無理なんだよ…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:38 ▼このコメントに返信 >>44
委託が勝手にサインして
放置してるから仕方ないらしい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:39 ▼このコメントに返信 >>31
しかも6月から告知してたから、転職する期間は充分にあったんだよな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:42 ▼このコメントに返信 政府も置き配を推奨するなら責任の所以ぐらいしっかり決めとけよ
配完になってるけど受け取ってない弁償しろ?ってなっても誰も責任を取られんがな
運送会社に責任を押し付けるなら絶対に広まらんし大手は断固とし拒否するよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:42 ▼このコメントに返信 2024年問題って運送業会に人手が足りなくなるって問題だと思ってたんだけど違うのかな?
2万5千人切って平気ってことは実は余りまくってたってこと?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:48 ▼このコメントに返信 米59
この2万5千人は自転車等でDM等を郵便受けに配達したり荷物を仕分けしてる人達で老人や主婦
足りないのは長距離トラックの運転手
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:49 ▼このコメントに返信 俺同業に勤めてるからちょっと怖くなったけど、内容見るととりあえずは限定的な部分を削ってるだけだね。これで従業員削減しまくりだしたらやべえ!ってなるけど…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:50 ▼このコメントに返信 米59
DM便(ダイレクトメール便)が無くなって郵政に一括されるから
ヤマトはそれを委託してた人員を切ったって話
重い物とか運んでる配達の兄ちゃんとかと違うよ
そういうの配れない爺さん婆さんとかがやってたやつ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:50 ▼このコメントに返信 >>7
まあ外部から連れてきてる時点で鉈振るい係なのは目に見えてるからね…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:50 ▼このコメントに返信 米59
この人たちはメール便だけやってた人
貨物は一切やってない
貨物やれる人は契約更新してるか正社員になってるはず
クロネコヤマトは日本郵便と提携してメール便を回す事にしたので
メール便事業で契約していた2万人を切ったのが今回の話
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:53 ▼このコメントに返信 >>10
長年頑張ってきたこの人は可哀想だけど、企業として実にならない事業を外すのは仕方の無い事だからなぁ。そこに情を掛けて会社が傾いたら意味ないし。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:58 ▼このコメントに返信 ヤマトの下請けやるより長距離ドライバーの下請けに就いた方が仕事あんだろ、時間に追われ発狂しながらアチコチ配達するより精神的にマシじゃね、まぁ家庭持ちは仕事による拘束時間が長そすぎて辛いだろうがな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:58 ▼このコメントに返信 >>3
チャリやバイクでメール便だけ配達してるハッタショ雇用の連中だろw
アイツら雇用以前にマトモな仕事できねえからクレームの嵐なんだよ、いわゆるDM主体のメール便受注取り止め含め、それ込みの削減だろ
軽トラで配達来てる契約ドライバーたちは粗方継続だろ
正規社員より安価の歩合制で雇ってる、ヤツらクビにしたら物流終わるよwww
68 名前 : 59投稿日:2024年01月09日 21:59 ▼このコメントに返信 人手不足って言っても今回切られた人とは足りなくなる部署が違うって感じなのか
みんなありがとう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:01 ▼このコメントに返信 >>30
障害者団体かなんかに丸投げ業務委託してるアレ、ね(笑)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:01 ▼このコメントに返信 今日来たヤマトの荷物精密機器なのに穴空いてて中身の箱まで凹んでるのショックだったわ
年末にきたクール便も中身は無事だけど発泡スチロール破壊されてたし最近酷いんだよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:02 ▼このコメントに返信 人手不足で仕事が回らなくなるからこそ、実質メール便事業の郵政への合流よな
両者別々の末端配達網が一つになれば必要人員の総数は半分になるんだから
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:03 ▼このコメントに返信 >>59
手紙は郵便局しか配達しちゃダメって法律があるんだけど、間違えてクロネコメール便で手紙送ろうとした客がいて警察がヤマトと差出人を逮捕しようとしたんだよ。
ヤマトからしたら「そんな危ない物配達出来ないからメール便撤退するわ」ってなってメール便の配達人がクビになったんだよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:03 ▼このコメントに返信 米70
最近どこもタイミ―だの派遣雇って回してるからなぁ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:07 ▼このコメントに返信 ウーバーの民は競争相手が増えてガクブル
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:15 ▼このコメントに返信 年寄の小遣い稼ぎだったからね。
他に選択肢がないのよ。
今の人手不足は、職を変更したい高齢者には殆ど恩恵が無い。あくまでも、今現状で働いている人だけ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:17 ▼このコメントに返信 米72
請求書だけをメール便で送ると違法なんだよな
いい加減法律変えればいいのに
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:18 ▼このコメントに返信 要は委託先を日本郵便に変えるのか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:22 ▼このコメントに返信 >>67
違うぞー。残業代まともに払ってたら経営苦しくなって儲からないメール便やーめたってって無責任無能な経営なんだよ
昔散々郵便配達やらせろって煽り散らかしといて正当に残業代払っただけでこのザマですわ笑
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:34 ▼このコメントに返信 メール便郵政に移管するなら郵政の募集は増えるのでは?そっち行けばええやん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:37 ▼このコメントに返信 郵便配達は人足らないから来れば普通に採用されるだろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:44 ▼このコメントに返信 ゆうびんに行けばいいのでは?
業務を一つ潰すのに社員ではない契約者なんて知るわけないやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:44 ▼このコメントに返信 倉庫の仕分けなら空いとるぞと言われてそう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:45 ▼このコメントに返信 これはDMとかネコポスとか配ってる人たちの事やろ
委託の個人事業主に関してはまだ続くと思うで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:48 ▼このコメントに返信 メール便委託します窓口だけあります、データベースからセグメントできますってどこまでDM便顧客がヤマトに残るんだろ
最終的にはJPだけ儲かりそうだが
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:49 ▼このコメントに返信 米72
そんなよくわからん法律があるのか
知らんかった
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:51 ▼このコメントに返信 クロネコの絵を変えるのに反対した人だけ
切られたんだよね…。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:52 ▼このコメントに返信 米80
爺さん婆さんとか主婦が小さい範囲配ってるやつだから
普通に郵政のやらせても無理だと思う
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:59 ▼このコメントに返信 都会のマンションの集合ポストに入れるだけで毎日数千円稼げたらそりゃごねるよね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:01 ▼このコメントに返信 >>85
「メール便 郵便法違反」とかで調べてみて。
郵便局の利権守る為の法律だな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:07 ▼このコメントに返信 しょーもないDMハガキや年賀状は全廃しろ。クソみたいな仕事を減らせ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:10 ▼このコメントに返信 >>41
お前は偉そうな口叩く前にニュースをよく読んだら?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:13 ▼このコメントに返信 荷物が軽けりゃ雇用も軽いってか個人事業主なら雇用関係でもないのか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:14 ▼このコメントに返信 >>89
利権を守るも何も、曲がりなりにもインフラのカテゴリだからだぞ
ヤマトも最初はそうやって文句言ったけどやっぱりコスパ悪くて儲からないから全部郵便局に委託するわけだし
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:16 ▼このコメントに返信 本文ちゃんと読めば切られるのはメール便だけ配達してたバイクの人らで
人手不足と言われてるトラック運転手とは無関係だとわかるのに
なんかよく読まずに書き込みするバカが意外と多いんだな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:17 ▼このコメントに返信 おいおい人手不足なんじゃなかったのかよ
まさか下請けにヤマトの制服着させて安くするつもりなのか
仕分けのとこ機械に代わるって話なら別にいいんだけどな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:19 ▼このコメントに返信 >>37
配達業者にとっての顧客は荷送人であって、発送元がヤマトを使う限りお前には選択権はないんやで
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:20 ▼このコメントに返信 >>95
言ってるそばからここにもバカが一匹
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:42 ▼このコメントに返信 うちのとこはおばちゃんが来ること多いけど、大丈夫そうだな。
愛想良くて時間通りに来てくれるしわりと良い感じなんだわ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:55 ▼このコメントに返信 人手不足じゃねーよ。国が勝手に規制して問題起こしてるってだけじゃねーか。それでいて物流問題とが言ってるからバカバカしくて笑っちゃうね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:25 ▼このコメントに返信 ヤマトが処理する分を郵便局が肩代わりするようになるからそっちが逝くってだけ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:37 ▼このコメントに返信 郵便は遅いから勘弁して欲しい。
わざと1日遅らせてるだろアレ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:38 ▼このコメントに返信 ダイレクトメールってゴミチラシのイメージ強いけど
自治体の告知とかも含まれてるからな
このへんが遅延紛失したら人生終了までありうるものもある
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:39 ▼このコメントに返信 クロネコは日本郵便と提携したからか
これからはヤマトのメール便は郵便屋さんが配るのよね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:49 ▼このコメントに返信 >>55
優秀なのはもう他に移ってる
ヤマトが半年移籍支援しても売れ残ってるクソ中のクソが集まってスト起こしてる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:50 ▼このコメントに返信 理不尽なゴミレベルのDQN客も原因の一つではあるが、そいつら絶対に自覚無しだろうなww
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 01:55 ▼このコメントに返信 雇用契約じゃなくて
委託契約でしょ
契約期間終わったら終了してもおかしくないじゃん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 02:07 ▼このコメントに返信 これってメール便とかダイレクトメールだけしか配達してなかった人達ちゃうん?
尼の荷物とか運んでくる軽貨物の個人事業主の人はそのまんましょ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 02:17 ▼このコメントに返信 >>99
新手のが一匹
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 02:24 ▼このコメントに返信 郵便が頑張ってベルーナ配ってくれ
購入履歴ある人に送りつけ、電話で拒否しない限りずっと来るから
一冊1kg近く、アホみたいな量、しかも年々増える
クソ重たいゴミが定期的に来るぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 02:54 ▼このコメントに返信 契約終わっただけやで
交渉するなら契約が終わる前にしろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 03:49 ▼このコメントに返信 契約切る理由になったのが年間数十億税負担が雇用企業側に発生するインボイス制度
なので強制解雇して24年のトラックドライバー問題大変だから規制緩和と
外国人研修制度のドライバー枠創設と補助金をとか言ってるわけ
ありがとう民主政権に決まったインボイス増税
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 06:09 ▼このコメントに返信 >>78
個人事業主の完全歩合だから、残業もなにも。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 06:10 ▼このコメントに返信 >>30
あなたの言ってることは正しいんだけど、こういう報道のされ方をすると新しく運送会社に入るモチベーションが下がるよねってのが元コメの主張よ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 06:11 ▼このコメントに返信 >>10
これは事故る前にやめてよかったな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 06:59 ▼このコメントに返信 >>31
纏めサイトは世論操作の場やで。
正確な情報は掲載されない。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 06:59 ▼このコメントに返信 >>113
ほんとそれ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 07:02 ▼このコメントに返信 >>96
そうでもない。
荷送人に行った苦情が運送会社にクレームとして入る。
苦情が多いと運賃値下げの武器になるんや
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 07:03 ▼このコメントに返信 >>39
報酬に消費税発生するか?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 07:08 ▼このコメントに返信 >>36
当たり前
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 07:12 ▼このコメントに返信 >>78
馬鹿が賢いこと言ったつもり
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 07:14 ▼このコメントに返信 >>63
ニートが賢いこと言ったつもりw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 08:48 ▼このコメントに返信 メール便は業務提携した日本郵便に移行してますます郵便局の負担増
朝5時から仕事して夜11時くらいまで終わらない毎日
正社員はそれなりの給料だがほとんどは委託や嘱託従業員だからなあ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 08:52 ▼このコメントに返信 >>8
歴史的に見たら全然違うけどな
なかなか火がつかんが一度火がついたらとんでもない規模でおさまりがつかんくなる
フランス革命よりも前に何度も大名殺したり追い出したり、なんなら本願寺のやつらを追い出したりとかあるからな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 09:03 ▼このコメントに返信 米5
労働不足は甘えだってさ 本当の原因は賃金不足
給料さえよければみんなそこに就職したがる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 09:06 ▼このコメントに返信 インボイスのせい。委託の人から消費税を取らないとヤマトが払うことになる。
ただでさえ薄利なのに、赤字になる。郵便局だと発生しないから移管した。
民主党のくそ政策のせい。郵便局は荷物が増えて利益が上がる。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 09:39 ▼このコメントに返信 タクシーが人手不足だからちょうどイイやん
タクシー運転手結構儲かっとるらしいで
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 09:51 ▼このコメントに返信 これのせいなのか知らんが、営業所の配置入れ替えでいつも来るかわいい配達員の女のコが
近所の違う地域に変わってしまったっぽい(涙)
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 10:17 ▼このコメントに返信 とりあえず都市部は駅前宅配ボックス強化して欲しい。
それだけでも結構効率上がると思うぞ。
終電で帰るような人でも受け取れるようになるんだし。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 10:19 ▼このコメントに返信 個人事業主ならしょうがなし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 11:01 ▼このコメントに返信 人口増えないんだから効率化は急務だろ
無能は足引っ張らずに国のセーフティーネットに頼って欲しい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 11:03 ▼このコメントに返信 自営業者はこういうことがあるから仕事の単価が高くあるべきだと思うけど、
現実はかつかつだからな
生ぽを要求する人と違って仕事をやる気はあるんだからやらせてあげたいよね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 11:04 ▼このコメントに返信 私服が届けに来ると高確率で荷物がヤニ臭いんだよな…
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 11:06 ▼このコメントに返信 米131
自立する能力のある自営
どこも雇ってくれない自営 < 今回はこっち
ごっちゃにしたらいかんわ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 11:15 ▼このコメントに返信 雇い止めしたのはメール便の委託業者だけ?
アマゾンとか通販の通常配送はいままでどおり委託だったりヤマト社員だったりするのかな?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 12:03 ▼このコメントに返信 契約切れたら全く問題無いでしょ
厳しい入社試験とか面接もなく契約期間での雇われ請け負いなのに
騒いでる人達って気持ち悪いですね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 13:06 ▼このコメントに返信 米30
>うっすいメール便
ベルーナ知らんのやろうな……
重いだけのゴミ信じられん量来るぞ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 13:40 ▼このコメントに返信 ここまで全てニートの妄言です
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 13:56 ▼このコメントに返信 インボイスは負担ばっかり大きくなるからな。
そらこうなる。
免税事業者じゃないと下はやってられないが、免税事業者のままだと上が嫌がる。
もともと商工会議所らが提案してたインボイスと、安倍時代に法案成立したインボイスは別モンやからな。零細の下請けほど不利になる条件ねじ込んだのはさす安倍ですわ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 14:25 ▼このコメントに返信 米134
そう
メール便の取り扱い止めるから、要らない人を切っただけ
そういう契約で雇ってたのに無能が後出しで騒いでる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 17:43 ▼このコメントに返信 >>123
いつその火はつくのかな?100年後だったりしてー
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 18:03 ▼このコメントに返信 ※140
台湾攻め込まれたり尖閣攻め込まれても遺憾で済まそうとしたら
自民党員がジワジワ居なくなっていくだろうな。
物理的に。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 20:08 ▼このコメントに返信 儲かるビジネスなんだから人件費カットすればさらにウッハウッハのガッハッハやろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 20:09 ▼このコメントに返信 米139
そもそも個人事業主との契約に過ぎないから法的には雇用じゃない
ヤマトに『仕事が無くなったから次の契約は無しで』と言われたら
戦える争点すらないんだ…
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月10日 20:14 ▼このコメントに返信 インボイスのせいで低賃金労働者が切られて
脱税自民議員は脱税しまくり税金つかいまくり
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月12日 00:47 ▼このコメントに返信 メール便事業はずっと赤字だぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月12日 05:40 ▼このコメントに返信 >>51
この人らに関しては短距離ドライバーですらないからね
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月12日 15:08 ▼このコメントに返信 >>5
金にならないのだから仕方ないのでは
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:11 ▼このコメントに返信 Amazonの宅配が終わる〜
日本郵便の一週間かかるレベルで届かなくなる
インボイスさまさま