3: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:10:47 ID:fMTY
立場が上の人間と直接話せると思ってる模様
4: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:10:52 ID:hKCf
普通やん
6: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:11:07 ID:fMTY
>>4
普通は事務とか通すぞ
普通は事務とか通すぞ
【おすすめ記事】
◆【闇】キラキラ大学生「被災地を助けたい」→ 死んだ魚の目で帰ってくる…
◆【画像】この漫画の女子大学生が「肉体関係を許してしまう理由」、陰キャには理解できない模様wwww
◆【悲報】大学生(20)、5日放置したパスタを食べて亡くなってしまう…
◆【悲報】大学生「壊れたHDDのデータ吸い出して…」 ワイ店員「(んー10分で手間賃800円てとこか) →
◆【悲報】脳が壊れる大学生のツイートが発見されてしまう。。。。

◆【速報】松本人志さん、フライデーにスクープされるwwwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】新幹線運休で仙台の女の子号泣「原宿っていうところとディズニーランド行きたかった」
◆【悲報】初音ミクさんの太もも、16年で3倍くらいの太さになるwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】違法電チャリ、ヤバいwwwwwwお前らの想像の3倍ヤバいwwwwww
◆【画像あり】皇居の隣のマンション、イカつすぎてワロタwww
◆【闇】キラキラ大学生「被災地を助けたい」→ 死んだ魚の目で帰ってくる…
◆【画像】この漫画の女子大学生が「肉体関係を許してしまう理由」、陰キャには理解できない模様wwww
◆【悲報】大学生(20)、5日放置したパスタを食べて亡くなってしまう…
◆【悲報】大学生「壊れたHDDのデータ吸い出して…」 ワイ店員「(んー10分で手間賃800円てとこか) →
◆【悲報】脳が壊れる大学生のツイートが発見されてしまう。。。。
7: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:12:18 ID:XwCH
常識は変化していくからな
嫌なら初めから周知徹底しろ
嫌なら初めから周知徹底しろ
8: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:13:05 ID:fMTY
>>7
にしても異常だろ
お前高校の頃とか校長と会話出来たか?
大学生の頃学長の会話出来たか?
声すらかけるの戸惑っただろ
にしても異常だろ
お前高校の頃とか校長と会話出来たか?
大学生の頃学長の会話出来たか?
声すらかけるの戸惑っただろ
9: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:13:52 ID:msuR
今時は校長もオープンなんやで
13: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:15:26 ID:fMTY
>>9
いや有り得ん
ワイの時代だと神様みたいな存在だったぞ
いや有り得ん
ワイの時代だと神様みたいな存在だったぞ
17: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:16:30 ID:wgST
>>13
おっさんのお前の時と時代が変わったんやろ
おっさんのお前の時と時代が変わったんやろ
21: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:17:17 ID:fMTY
>>17
だからそれがダメ
絶対的なものって変わらないの
なのに変わってるのは人間(若者)がおかしい
だからそれがダメ
絶対的なものって変わらないの
なのに変わってるのは人間(若者)がおかしい
10: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:14:08 ID:ZMx4
今のというか昔から常識知らずやん
12: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:15:24 ID:P2Hj
昔から匿名でお気持ち手紙を偉いさんに送るやつおったやろ
15: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:15:53 ID:9Aim
倫理は別だが常識自体世代によって違うのが常識じゃね?
20: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:17:14 ID:x7z0
常識変わったとかじゃなく普通に非常識な人間やろ
22: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:17:32 ID:fMTY
>>20
これ
Z世代普通にやばいやろ
これ
Z世代普通にやばいやろ
26: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:18:21 ID:ZMx4
>>22
昔も今もそんなんおるやん
世代のせいにするのは主語デカすぎ
昔も今もそんなんおるやん
世代のせいにするのは主語デカすぎ
28: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:18:46 ID:XwCH
まずお願い事とやらを校長に伝えるのに仲介を挟んでも見ないやろ
29: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:18:53 ID:1Qkw
お願いの内容による
30: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:19:03 ID:SGbj
大人になって常識付いた自分とまだ常識ついてない若者を比べてるだけや
ワイらゆとりもめちゃくちゃ言われとったやろ
ワイらゆとりもめちゃくちゃ言われとったやろ
35: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:20:18 ID:dHQH
そもそも学部長に何のお願いをするんや
51: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:24:01 ID:xTxf
もうあれなんよ
こいつらは人の形をした宇宙人
ワイら日本人とは価値観共有できんのや
こいつらは人の形をした宇宙人
ワイら日本人とは価値観共有できんのや
60: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:24:52 ID:fMTY
>>51
マジでそう思うわ
同じ種類の生き物とは思えない
マジでそう思うわ
同じ種類の生き物とは思えない
54: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:24:37 ID:m2Tm
大学生にありがちや
55: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:24:37 ID:XwCH
教育の場なんやから教えたらええ話やがな
59: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:24:45 ID:w0AF
>>55
これでしかない
これでしかない
69: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:26:27 ID:3nUv
そもそもZ世代ってなんやねん
誰が言い出したんや
誰が言い出したんや
77: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:27:17 ID:zTr7
ワイの役所も係員が局長に直接内部メール送って部長に怒られてた
80: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:28:03 ID:fMTY
>>77
マジで有り得ないよな
マジで有り得ないよな
102: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:32:05 ID:ovHF
ワイはよく校長先生に説教されてたから割とフレンドリーやったで
113: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:34:08 ID:4838
>>102
わかる
イタズラの重大さによって出てくる教員のランク変わるよな
ワイはオフシーズンのプールに侵入して繁殖した金魚を釣ってたら校長召喚されたわ
わかる
イタズラの重大さによって出てくる教員のランク変わるよな
ワイはオフシーズンのプールに侵入して繁殖した金魚を釣ってたら校長召喚されたわ
119: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:38:41 ID:tyR4
そもそもなにをして事務があわてるんや?
大学で事務に頼むことと教授に頼むことって完全に分かれてるやろ
大学で事務に頼むことと教授に頼むことって完全に分かれてるやろ
150: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:47:37 ID:WKRs
間の人間の能力が低いだけで成り立たんくなるからな
能力低くない人間なんていないから直接話できた方がええ
能力低くない人間なんていないから直接話できた方がええ
151: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:48:10 ID:fMTY
>>150
恐れ多いと思わんの?
恐れ多いと思わんの?
152: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:48:33 ID:WKRs
>>151
恐れ多いけどしょうがない
何もできないよりはマシや
恐れ多いけどしょうがない
何もできないよりはマシや
154: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:48:54 ID:fMTY
>>152
ワイが学長だったら退学させるけどな
ほらどうする?お前退学だよ?
ワイが学長だったら退学させるけどな
ほらどうする?お前退学だよ?
156: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:49:05 ID:WKRs
>>154
しょうがないんじゃない
しょうがないんじゃない
157: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:49:36 ID:tyR4
>>154
ハイ裁判
ハイ裁判
172: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:58:07 ID:3nUv
ワイFランやけど学部長のメアドはしっとるけど総長の連絡先なんて何も知らんわ
176: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 10:01:08 ID:TqHf
そもそも総長宛てにメールとか送ったとしても一旦事務とかが目を通すもんじゃないの?
でかい組織なら
でかい組織なら
177: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 10:02:40 ID:tyR4
>>176
総長あてのメールを事務が目通すことはないやろ
事務あてのメールを管理職が閲覧できるような設定はあるやろうが
総長あてのメールを事務が目通すことはないやろ
事務あてのメールを管理職が閲覧できるような設定はあるやろうが
182: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 10:56:33 ID:TqHf
>>177
でも事務があわてるってツイートじゃん?
担当が分からなかったり契約関係ならその組織の代表者宛として送らないか
でも事務があわてるってツイートじゃん?
担当が分からなかったり契約関係ならその組織の代表者宛として送らないか
178: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 10:07:59 ID:At3q
そもそも総長のメールアドレスとか知らんやろ
179: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 10:08:55 ID:KEJI
まず忙しいからメール送っても帰ってこんやろ
187: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 11:10:08 ID:4QfR
大学生ってもういい大人なのになんでか守られてる子供気分みたいな奴多いよな
189: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 11:13:53 ID:fCJG
メールアドレスわざわざ開示してきてるってことは使ってどうぞってことやろ
そりゃ直通でメール送るわ
そりゃ直通でメール送るわ
32: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:19:31 ID:4838
メールの内容による
まぁ普通の学生なら総長に用なんてないからイッチの言う非常識案件なんやろうな
まぁ普通の学生なら総長に用なんてないからイッチの言う非常識案件なんやろうな
117: 名無しさん@おーぷん 24/01/24(水) 09:35:42 ID:MQYQ
社会人からすれば確かに異常やけど異常やなって考えること自体が古臭いのかなとも思ってしまうわ

◆【速報】松本人志さん、フライデーにスクープされるwwwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】新幹線運休で仙台の女の子号泣「原宿っていうところとディズニーランド行きたかった」
◆【悲報】初音ミクさんの太もも、16年で3倍くらいの太さになるwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】違法電チャリ、ヤバいwwwwwwお前らの想像の3倍ヤバいwwwwww
◆【画像あり】皇居の隣のマンション、イカつすぎてワロタwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706054995/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:08 ▼このコメントに返信 社長とタメ口で喋れる人で気に入られてる人はいた
社風によるやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:09 ▼このコメントに返信 高校の時は普通に校長と話せたし規模次第ちゃう?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:11 ▼このコメントに返信 部活中に水分補給とか許すようになったからおかしくなったんだろうな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:11 ▼このコメントに返信 自分の身の回りでそういう状況に出会ったらその時そいつに言えよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:13 ▼このコメントに返信 こうやって老害が増えるんやね
時代が変化すれば常識も変化する
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:13 ▼このコメントに返信 アスペなんだと思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:14 ▼このコメントに返信 事務がゴミだからだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:14 ▼このコメントに返信 >>5
これだった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:15 ▼このコメントに返信 メールアドレス公開してるなら送っても良いですよという意思表示してるのと同等よな。メールアドレスってそういうもんやろ。
まぁ、ある程度の常識有れば、イチ学生のぽっと出の陳情なんぞに大学のトップが耳を傾けてくれるわけないの分かるから、そもそも送ったりしないんだけど。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:19 ▼このコメントに返信 昔も目安箱という匿名のツールがあったから…
咎めるとすれば方法や手段ではなく内容
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:21 ▼このコメントに返信 今と昔も同じとか言う奴いるけど明らかに今の世代の方が常識ないよ
なんたってSNS時代なんやから当たり前やん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:21 ▼このコメントに返信 圭子先生「次郎生贄太郎パーティーに付き合ってあげてください!!」
無理です。
きもいです。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:21 ▼このコメントに返信 内容次第で印象変わるけど直接メールするしかない状況なんだろ
しかるべき機会や場所がないと会社でもそんなもんやで
結局は上層部の落ち度や
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:22 ▼このコメントに返信 恐れ多いとかじゃなくて組織としてどうなのって考えるなりしなければ
数百人規模の組織で平が社長や幹部に何も挟まずに物言うようなことはしてはならんと学生で学べと
なぜしてはならんかも考えられないならそれこそ常識よりも脳が無いと思うけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:23 ▼このコメントに返信 このイッチ、政治家とかも上の立場の人だとか思ってそうだなwww
今の30代くらいの人は既に政治家になるのは傲慢・横柄・無能・虚栄心・強欲の5つの素養が揃ったやつがやる職業くらいの認識なんよ
つまり、医者や弁護士、政治家という職業に就いているから尊敬されるわけではなく、その人のした仕事を見てるのね
つまり、イッチみたいな会社に居てもいなくても変わらないような誰でもできる仕事をしている年配を、年上だから尊敬することもないわけ
仕事ができて初めてその職業が他人の認識に生きるの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:23 ▼このコメントに返信 SNSで誰でもダイレクトに誹謗中傷できてしまう環境にあるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:23 ▼このコメントに返信 コネあるってだけじゃん
校長とかむしろフレンドリーだったから個人面談してたな
当時はウザかったけど革新的な事したかったんやろうなと思うといい人やったのかも
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:23 ▼このコメントに返信 ゼータ世代って「怪物」だよな「人の形」をしているだけだ
それが本当に「恐ろしい」ぜ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:24 ▼このコメントに返信 >>5
これやな。つか、もしかしたら「お前に言っても変わらないからその上に直接言う」って事なのかな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:24 ▼このコメントに返信 へへ、己も若い頃は常識なかったくせに自分の世代だけ棚にあげるんすね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:26 ▼このコメントに返信 >>1
学部長なんて「教授会内で教授が持ち回りで担当している面倒な役職」でしかないから「社長」みたいな偉い役職じゃねえよ
給料が十万円くらい上がる代わりに判子をうつ仕事が増えるだけなんだから別に学生が直接判子を頼んで良いんだよ
ウチの大学みたく学部長やりながらゼミを持ってる先生がいる大学の方が多いし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:26 ▼このコメントに返信 今どき、校長自ら生徒ウェルカムだぞ
こういうやつが老害って言われるんだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:27 ▼このコメントに返信 老人の常識はお前が生きてた時代を懐古賛美してるだけの勘違いだわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:28 ▼このコメントに返信 学長だからって自分が王様だと思わないでね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:28 ▼このコメントに返信 校長は一度校長になった後にヒラの教諭に降格することはないが、大学の総長や学部長は2〜3年任期の持ち回り職だからな
これが理解できてない奴って高卒だろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:30 ▼このコメントに返信 Z世代は生まれながらにSNS世代だからコミュ力高いんよ
部外者であっても当事者と同じ目線で語れるし識者と同等の自信も持ってる
氷河期のおじさんらとは正反対のツワモノしかいないw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:31 ▼このコメントに返信 常識なんて場所によって変わるんだからその場の常識に合わせろよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:32 ▼このコメントに返信 校長を神だと思ってた←この時点で相当なガイジやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:32 ▼このコメントに返信 常識とはその人の中で完結する思い込みである
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:32 ▼このコメントに返信 分をわきまえなきゃいかんよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:32 ▼このコメントに返信 米28
田舎やとまだまだそんな感じやぞ?
四国なんかは特に
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:35 ▼このコメントに返信 最近の若者は〜とか言いたくないし俺よりも年上なんだけ山本太郎も上皇が天皇だった頃要望書いた手紙渡してたよね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:35 ▼このコメントに返信 上司が無能だとさらに上に言わなきゃいけないこともある
問題を握りつぶして報告しないなんてよくあること
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:35 ▼このコメントに返信 自分の常識が全世代に通じると思い込んでる時点でなかなかにアフォ
変化に適応できない人は大変だな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:36 ▼このコメントに返信 ゆとりより酷いとかwまじかw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:36 ▼このコメントに返信 >>34
お前も思ってんじゃん
自覚なくてマヌケw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:37 ▼このコメントに返信 まあ常識なんてものはその時代時代の若者が作るものだからな。
俺らの常識は、俺ら自身が若い頃に作ったもん。
今の若い奴らの常識は、今、奴ら自身が作ってる真っ最中だ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:38 ▼このコメントに返信 別に投げるのはえんちゃうか
公開されてるからつながるわけやし、あとは受け手の問題やろ
その窓口の用途に合ってないのならしらん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:40 ▼このコメントに返信 人間の価値がフラットになってきてんだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:40 ▼このコメントに返信 >>7
大学も金なさすぎで事務が派遣ばかりになってるわ
もちろん雇い止めでしょっちゅう入れ替わるからまともにノウハウが継承されるか怪しい
場合によってはほんと時間の無駄
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:42 ▼このコメントに返信 金払ってるから客気分なんだろ客からしたら店員も店長も変わらんし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:47 ▼このコメントに返信 別に聞く聞かないは置いておいて言うのは別にいいんじゃないの?時代とか関係なくない?
会社みたいに指示系統がセットされてるんだったら無視しちゃいかんけど
直接言われても困るなら相談窓口セットして周知させればいいんじゃないの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:48 ▼このコメントに返信 >>2
それも程度によるだろ
校長が校内を歩いている時に挨拶するのと、担任とかのアポ無しで校長室に訪ねるのでは訳が違う
大病院で患者が院長呼べと言ってるレベル、普通の職員ならガン無視で呼ぶはずもない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:50 ▼このコメントに返信 むしろ直通のメールアドレスを公開してるセキュリティ意識の低さが驚きだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:50 ▼このコメントに返信 もう権威も年功序列も古いからねえ
今はSNSで知識を共有して誰でも名人以上の存在になれるし
非SNS世代はもうついていけない世の中よ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:50 ▼このコメントに返信 >>28
偉い人の比喩だよ分かりやすく神って表現にしてるんだろ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:52 ▼このコメントに返信 お願い事次第じゃない?
普通の事務手続きはそりゃ事務通すのが筋だ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:52 ▼このコメントに返信 ま,ただの非常識をあれこれ屁理屈こねて正当化する事程見苦しい物はないな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:56 ▼このコメントに返信 >>21
事なかれ主義で伝えない教務とかがいるなら仕方がないわ。伝える側も怠慢してる。せめて判断してその理由を言わないかんでしょ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:59 ▼このコメントに返信 諸行無常盛者必衰万物流転栄枯盛衰
常識なんてのも一過性のものでしかない
とはいえ昔の価値観を後世に教えるのもまた爺の役目ともいえる
押し付けは駄目だけどな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:59 ▼このコメントに返信 くだらねー江戸時代みてえな常識を押し付けてくる風潮が若者の自殺率の高さと気づかない老害どもなのだった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:59 ▼このコメントに返信 老害「最近の若者は〜」
↑まんまとこれになってて草
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:00 ▼このコメントに返信 いちいち間通してたら伝達ミスかサボられるかもしれないだろ
メルアド明記してるなら直で構わん
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:01 ▼このコメントに返信 あいつらも権威をかさにきてアカハラしたりセクハラしたりするだけのチンポ脳だし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:04 ▼このコメントに返信 学歴コンプなのか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:04 ▼このコメントに返信 こういうどう考えても良いことに対して、自分の時代を引き合いに出して歯止めをかけるのは正直どうかと思う
フラットにオープンに話せる方が良いし、権威なんてできるだけない方がいい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:04 ▼このコメントに返信 校長と話すだけで発狂するガイジで草
20年前も普通に話せたけどな笑
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:05 ▼このコメントに返信 どう考えても学生運動してた頃の大学生の方が頭イカれてるだろ認知症か?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:06 ▼このコメントに返信 >>11
妄想でイキってないで社会でろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:08 ▼このコメントに返信 >>18
なお犯罪率は過去最低な模様
お前ら氷河期の犯罪率がやばすぎる現実見ろよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:08 ▼このコメントに返信 大学は教育の場じゃない定期
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:08 ▼このコメントに返信 >>20
氷河期と団塊世代が一番常識なかったというデータは出てるのにな笑
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:08 ▼このコメントに返信 メアド公開してるのにだめってことある?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:09 ▼このコメントに返信 >>35
それが氷河期ガイジ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:11 ▼このコメントに返信 >>48
自分が非常識だったことを棚に上げて若者叩きする氷河期ガイジに効いてるからやめたれ笑
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:11 ▼このコメントに返信 ツイッターとかSNSの弊害じゃないの
恐れ多いとかそういう問題じゃなくて、トップの人間がいちいち最底辺の人間の相手してたら処理しきれないだろっていう
そのために組織って階層構造になってるわけじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:11 ▼このコメントに返信 米54
権威とかコンドームだよな
チンポに被せてるだけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:12 ▼このコメントに返信 メアドが公開されてて本人に用事があるなら別に良いでしょ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:12 ▼このコメントに返信 なんでこんなに擁護派多いんか意味分からなすぎ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:13 ▼このコメントに返信 >>69
確かにスレ主の擁護多すぎて意味わからんよな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:14 ▼このコメントに返信 常識というか合理性な
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:15 ▼このコメントに返信 ていうか世の中全体がバカになってるよな
合理性とか完全無視な社会になってきた
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:16 ▼このコメントに返信 ルール化されてるならまだしもただの忖度ならそんな慣習やめてしまえ
学長とはいえどこかの教室の教授なんだから、学生が直接連絡を取れるのはおかしくない
学生は職員でも部下でもないんや
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:17 ▼このコメントに返信 学生は金払ってる立場だから総長に直メールしてもいきなり辞めさせられることにはならん。
ただしトップはいそがしいから学生個人のメールなんて優先度めちゃひくいやろうな。返事が遅くてしかもたらい回し(事務に連絡しろなど)が目に見えとる。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:19 ▼このコメントに返信 >>72
そら老人が仕切る社会だからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:24 ▼このコメントに返信 世界に数万人従業員がいる会社だけど社長とチャットで話せるぞ。普通は話さないけど話す末端社員もいるぞ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:32 ▼このコメントに返信 ただの役職なのになんで上下差なんてないよ
氷河期の頭ん中古すぎ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:34 ▼このコメントに返信 むしろ誰でもウェルカムで好きに訪ねて行って良いなんて告知してる大学もあるしなぁ
はいFラン以下の我が母校です
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:34 ▼このコメントに返信 直接メールしてきただけのやつを学長権限で退学にできると思ってる◯イジやぞ
真に受けるもんじゃない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:39 ▼このコメントに返信 もちろん全員とは言わないが、Z世代は他人の迷惑になるとか自分以外のことが考えられない傾向が実際ある
そしてそれを指摘されたら老害と言っておけば反論できてると思ってる奴が多い
論理的に反論もできないからそうするしか無いんだろう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:40 ▼このコメントに返信 事務長としか思ってないよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:43 ▼このコメントに返信 日本人と言うなの特亜人
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:43 ▼このコメントに返信 学生全員がちょっとした事でいちいち学長にメールなんてしてたら学長の業務に支障が出るわな
上には上の、下には下の仕事があって組織ができてるんだから手続きを守らなきゃ混乱しちゃう
スレ主がなんか変な方向から文句言ってるから話の本質がズレちゃってるけどね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:43 ▼このコメントに返信 学生やしこれから否応がなく学ぶ。むしろ責任転嫁してるけど、事前に説明しないのが悪いんじゃね?
事務が無能なら致し方無しって見方も出来る。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:44 ▼このコメントに返信 なんかありゃ校長にでも言うよ
学生は金払ってる顧客みたいなもんでそういう立場にとってはいくら偉かろうが雇われの上司でもなんでもないし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:44 ▼このコメントに返信 >>80
犯罪率のデータも見れず未だに若者叩きしてるお前らのほうが論理的じゃないやん笑
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:45 ▼このコメントに返信 年寄は学長がどうとかわかってて神扱いしてるのかもしれないけど学生はそんなの教えられてないしね
学生にとっては同じだし「長」だから確実ってだけ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:45 ▼このコメントに返信 恐れ多いとかただのアホ、そして何のための組織なのか
一般論としてトップが無駄に個々の要望聞いてる暇あったら
トップにしかできない仕事しろにしかならんよ
トップが有益と判断してる、もしくは組織が機能してないなら直接も可だろうが
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:47 ▼このコメントに返信 多様性とか言って
非常識を押し付けてくるからな
ルールもマナーもあったもんじゃない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:47 ▼このコメントに返信 何様だと思ってるんだろう?
こういうのが封建社会を支えて来たんだろうなw
91 名前 : 肉弾戦ザナイト投稿日:2024年01月27日 02:49 ▼このコメントに返信 レジェンド校長と直に接してきたらそうなる!
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:49 ▼このコメントに返信 おかざり名誉職の校長と話したい理由がわからん。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:50 ▼このコメントに返信 こいつダサすぎへんか?
おいおいボスに直接話かけるとか ありえん 俺なんかへーこらしてボスと話すなんてビクビクしてたのに 俺だったら退学させちゃうな〜www
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:50 ▼このコメントに返信 言うほど学長に用事あるか??
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:54 ▼このコメントに返信 最近の大学生は役職の否定、学業成績の否定、敬語文化の否定などを掲げる極左集団だから
いずれ暴力革命に至るのも時間の問題だ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:55 ▼このコメントに返信 既得権益公務員のやり方に合わせる必要なし
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:56 ▼このコメントに返信 >>3
おかしいのはそんな時代が正しかったと思ってるお前だよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:57 ▼このコメントに返信 >>11
何言ってんのこの障害者
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:57 ▼このコメントに返信 >>95
実際に若者と接点がないくせに妄想で若者叩きしてるガイジ笑
義務教育受けてなさそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:57 ▼このコメントに返信 >>1
会社によるとか言っている場合じゃない
日本はフラットな社会構築じゃないから高齢化社会のデメリット「老害」を排除できない→デジタル化に遅れて生産性が上がらないというコンボを食らって低迷している
組織のフラット化は今後避けては通れない
というかフラット化に失敗したら失われた30年は永遠に伸びて行って100年でも200年でも続く
少子化なのに移民が嫌なら儒教社会の軛から開放されることは必須
でもだいたい結婚しない→子供作らない、移民嫌い、フラット化嫌いって属性被ってんだよな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 02:59 ▼このコメントに返信 米86
迷惑と犯罪は全く別なんだが、理解できてます?????????
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:01 ▼このコメントに返信 >>80
明確なルール違反にならない限りで自己の利益を最大化しないと馬鹿を見るような社会で育ってるからな
なんと言っても上世代に忖度して我慢して消えていった氷河期世代が育てた子どもたちだよ
彼らは忖度や我慢よりも禁止されてないですよね?でゴリ押した方が得だということを知っている
いくら上に忖度してもリターンがないってことを大人たちが見せつけちゃったんだよ
上から見れば秩序の破壊者でしかないけど正直Z世代の生き方の方が賢いと思う
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:05 ▼このコメントに返信 新人類って言われてた時代からそんなのは居たから対して変わってない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:06 ▼このコメントに返信 人の気持ちがわからない非常識な人間なんてどの世代にもいるやろ
まとめて駆逐してやりたいわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:06 ▼このコメントに返信 >>101
言い訳すんな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:06 ▼このコメントに返信 >>104
氷河期と団塊みんな消えるの確定で草
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:07 ▼このコメントに返信 >>18
お外でようなお爺ちゃん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:15 ▼このコメントに返信 学部長しか処理できない内容ならまあわかる
ワイはやらんが
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:18 ▼このコメントに返信 >>80
ネットのまとめ記事如きで世代を知った気になってるやつが論理云々語ってるの滑稽すぎだろ
お前らもZ世代がーって言っておけば無条件でマウント取れると思い込んでるガイジやん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:18 ▼このコメントに返信 総長のアドレスって公開してるアドレスは
秘書みたいなトコに送られるやつやろ?
まさか個人的なアドレス公開してるわけもなし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:22 ▼このコメントに返信 社会に出たら〜とか言うけど、数千規模でも社長や代表へメールなり対話なり直のパイプ通してる企業ぐらいナンボでもあるわ
ただ社内でルール化されてる手続きを一足飛びでやろうとしてるなら話は別
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:22 ▼このコメントに返信 カタい奴らばっかだなあ
風通しが良いのは望ましい事だと思うが
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:28 ▼このコメントに返信 確かに主語がでかいな。
というか昔から若者はまとめられて悪く言われる
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:34 ▼このコメントに返信 学生というか周りがバカなんだよ
親も教師も甘やかした結果がこれ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:39 ▼このコメントに返信 教育委員会とかならまだしも、校長先生くらいだったら割と身近じゃね?
俺の小学生の頃、当時生徒数1000人近い学校に通ってたけど、朝は校長先生が校門で挨拶して気軽に話せた。
中学ではそんなエピソードは無かったけど、
高校では俺の進学先の大学が校長先生の母校だったらしく、その大学に行く奴らは卒業が近い時期は個人的に話しかけられてたし、日頃も部活動とか見に来る人だった。
流石に社会人になったら目上の人と関わる時は段階踏むし、30代40代でそれならヤバいが、学生ならそんなもんじゃね?必要や重要なことならこれから学べばいいだけで、いちいち目くじら立てることじゃないだろ。狭量過ぎ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:41 ▼このコメントに返信 老害が騒いでるだけやん
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:44 ▼このコメントに返信 >>59
そうやって自分を鼓舞してんの?
大変なんやね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:46 ▼このコメントに返信 >>98
うわぁ…
障害者とか平気で言う奴ヤバ
気が触れとるわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:49 ▼このコメントに返信 校長は別に昭和でも話そうと思えば話せただろ
用事ないだけで
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 03:54 ▼このコメントに返信 >>21
たかが10万で何百人分もの判子押せってか
何の為に管理区域が分けられて代表管理者を管理する役職があると思ってんだ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:06 ▼このコメントに返信 まあ端的に言えばお前ら底辺の相手してる暇ねーんだわってことだよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:27 ▼このコメントに返信 人間なんて真面目に生きて30歳くらいでやっと一人前の人間になれるからな
大学生なんか酒が飲める小学生みたいなもんよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:35 ▼このコメントに返信 まぁ内容によってはいいんじゃない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:35 ▼このコメントに返信 こういうバカ学生は将来モンペになる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:36 ▼このコメントに返信 受け手によって対応も変わるんやしダメ元で送るならいいと思うけど
事務員はその陳情で最終的に自分の仕事が増えたりやり方を変えられることになるのが嫌なだけじゃない?
現状維持バイアスを常識って言葉で見えなくしてるだけ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:42 ▼このコメントに返信 常識以前にそもそも普通は用がないからしないだけでは
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:47 ▼このコメントに返信 日本社会は成長できてない大人で構成されてるから
自身の未熟さが招くちょっとした怒りを常識という叩き棒で発散させるのが横行してる
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:58 ▼このコメントに返信 気軽に連絡しろって言われてしたらこういって叩かれるんだよね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:59 ▼このコメントに返信 こここ校長は神様だった!?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:09 ▼このコメントに返信 まぁジェネレーションギャップだな、個人的には好ましいとは思う
ただ公私混同しすぎるのはダメだけど
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:17 ▼このコメントに返信 凝り固まった考えが老害と叩かれる一方、斬新すぎる考え方も叩かれる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:18 ▼このコメントに返信 政治に不満があったら総理大臣に直で
日本に不満があったら天皇陛下に直で文句言うなら筋は通ってる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:18 ▼このコメントに返信 校長は普段見ないから暇してるんだろうと思ってやってんじゃないの?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:29 ▼このコメントに返信 >>25
学部長のゼミ生だとそりゃ授業受けてんだから質問するの当然だろとしか思わんけどね。よほど真面目に勉強してない大学時代だったのかな?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:34 ▼このコメントに返信 >>118
こんな深夜に
わざわざ反論する為に見張ってるのキモすぎて笑える
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:37 ▼このコメントに返信 学生が知れるような連絡先ならその程度のものだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:40 ▼このコメントに返信 頭の固いジイさんがスレ立てて喚いてみっともねー
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:41 ▼このコメントに返信 上の人達も風通しガー言うてるしある程度の話ならね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:43 ▼このコメントに返信 事務に言っても対応遅いかやらないからじゃないの
試験の点足りないけど単位くれとかそういう非常識な懇願なら事務側の言い分も分かるけども
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:44 ▼このコメントに返信 これはごく一部の学生の話です。何を全員そうだと思い込んで目くじら立ててるのやら。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:48 ▼このコメントに返信 同じ建屋に社長がいない大会社には入れなさそう
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:57 ▼このコメントに返信 そもそも直接会った事のない人に何をメールするんだ
進路相談か?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:08 ▼このコメントに返信 頭のおかしいことを言っている講師がいて当人同士では解決不能そうだったから学部長に投げたことはある
学部長クラスが適切に処理してくれたおかげで、さすがに学長クラスに用事を投げるほど複雑化した事案は幸運にもなかったな
どうでもいいような事務処理を学長クラスに投げたならまずいけど、内部通報のような案件ならもみ消される可能性もあるからありかな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:16 ▼このコメントに返信 >>141
大会社で草
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:23 ▼このコメントに返信 常識守っても日本はダメダメやん
老害の意見を守っても泥舟なら新しい常識をもつ新成人に期待したい
よろしくなのだ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:33 ▼このコメントに返信 >>14
眼鏡市場だったかの大きい規模の会社でメールさえあれば社長に連絡できるから中間管理職は不要っていうスタイルの経営してたはず
結局のところツールを活用して新しいスタイルにしていく事が必要だからいつまでも昔のやり方に拘るのは害でしかない
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:33 ▼このコメントに返信 学生ってお客さんじゃん。
教育の場でもあるけど、お客様扱いしとけば無難ってのが、今の時代。
社会に出てから?そんなの知らん。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:56 ▼このコメントに返信 この手のスレ主が頑な奴はだいたいアフィの自演だと思ってる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:02 ▼このコメントに返信 バブル爺「俺を誰だと思ってるんだ」
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:06 ▼このコメントに返信 >>117
顔真っ赤やん笑
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:12 ▼このコメントに返信 >>23
スレに涌いてる校長神格化老人いったい何歳なんだろうな
昭和生まれの自分でも校長ごときなら普通に喋れる環境だったが
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:14 ▼このコメントに返信 >>46
いやそんくらいわかった上で神と形容するくらい偉いと思ってるのがガイジだと…
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:15 ▼このコメントに返信 >>30
まだ日本はそういう風潮よな
いうてあと少しでそういう世代も寿命で逝くだろう
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:16 ▼このコメントに返信 絶対的なものは変わらないの!
ジジイの定型文で草、そのまま老衰して死ねよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:16 ▼このコメントに返信 こんなマナーがあるって知る機会なく生きてきた人間なら普通にやらかすでしょ
メールがある時代よりも前の方がむしろ沢山いたと思うけどな
俺も会社で入社したての頃に上司2つ飛ばして部長に直で質問して怒られた経験あるし、同じことやらかす後輩も大勢いたよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:19 ▼このコメントに返信 >>5
メール送られて迷惑してるのが老側なんだよ
なんで迷惑かける側に合わせりゃならんのだ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:20 ▼このコメントに返信 そもそも不特定多数の客に偉い人の直通メールアドレスを教えなきゃいいだけでは。
普通の会社ってそうだよね。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:20 ▼このコメントに返信 そのメールの内容が総長とか学部長が関与しないといけない内容なら良いと思うけど
明らかに事務室に持っていく内容なら常識がないと言われるだろうけど
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:21 ▼このコメントに返信 学生運動全盛期とかみると大学生に常識求めるのは無理だとわかる
集団で武装して学校に立て籠もってたんだぞ…あれに比べればZ世代なんて🐣レベルよ
場合によっては一番はっちゃける時期では?セックスドラッグロックンロールだろあいつらは
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:24 ▼このコメントに返信 問題なのはIT化を推進している体裁を保ちながら、いまだに大学がFAX使ってたり大事なことをちゃんと掲示板に掲載しなかったりと、意思疎通のツールが多すぎること。
そりゃ学生も文句の一つくらい言いたくなる。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:24 ▼このコメントに返信 ポッターとダンブルドアは直接話してたぞ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:25 ▼このコメントに返信 まあ事務屋とかいらんからな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:25 ▼このコメントに返信 >>83
大学ってわざわざ出席とったりとらなかったりする奴らのせいで面倒なんよね。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:25 ▼このコメントに返信 会社辞めたらただの人
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:26 ▼このコメントに返信 何のお願いをしたかにも依るとしか言いようがない
俺が言ってた大学の学部には、学部長宛の目安箱みたいなものがあったぞ
そこに、学科棟の自習室の設備に関する(不満と改善案の)意見を書いたら、後日呼び出し喰らって
学部長自ら現状に対する学校(学部)側の理由を説明して来た上、その件に関する学生側の意見アンケートを実施して集計を取るよう依頼された。というか命じられた
正しいと思って意見を口にした以上、責任持ってやってやるわと俺も意地になって遂行したけど
ちなみに目安箱に意見を書いたのは俺が初めてだったらしい。多分、その後もこの件が知られている内は出てこなかったんじゃないかな
なお、設備は改善されず、俺の集計結果と共に、すでに説明されたのと同じ学校(学部)側の事情を書いた張り紙がなされただけだった
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:26 ▼このコメントに返信 >>1
年間150万円払らわされてる学生の方が社長やろ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:27 ▼このコメントに返信 >>2
林真理子に直接メールしないから、日大はあんなことになったんやで
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:27 ▼このコメントに返信 学科棟じゃなくて学部棟
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:30 ▼このコメントに返信 >>18
引きこもりのジジイからしたら、未知の世界すぎて怖いんだろ?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:38 ▼このコメントに返信 女の学生なら喜んで話聞く癖にね。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:39 ▼このコメントに返信 学部長のメアド知ってるならば大方ゼミ生かメールしていいよって本人が授業で晒してるかどっちかでは?
多分事務が勝手に忖度して嘆いてるだけ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:42 ▼このコメントに返信 事務方とかが無能だから相手しても無駄だと悟って直接上に行くんやろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:42 ▼このコメントに返信 >>9
まぁこれな。
公開してる以上は聞くよって姿勢を見せてるんだから対応せなアカン。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:54 ▼このコメントに返信 自分の出身校は生徒数1000人超えのマンモス私立高だったけど校長室アポ無しで行ってもOK、寧ろ歓迎ってスタンスだったな
結局ケースバイケースなんだろうな
まあ大学は組織としての構造も規模も違うから直接突撃はあまり歓迎されないだろう
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 07:58 ▼このコメントに返信 常識って言葉を使う奴ほど非常識なガキが多い。説明してないから知らんだけだろ
まぁ、優越感を味わいたいだけのアホなんだろうけどな
中途で入ってきた第二新卒の新人君にも、飛越外交したらアカンでぇー 組織の手続きを覚えなはれぇーってな説明したらんと、知らんもんは知らんだろ。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:06 ▼このコメントに返信 今は手続きがデジタル化してるから、事務の存在感がないんだろうね。
いっぽうで文書の発信者の名義は学部長やら総長なわけでしょ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:08 ▼このコメントに返信 >>14
色んな承認すっ飛ばすとか周知が必要な内容じゃなければ関係なくね?目安箱みたいな内容なら直接でもかわらんし。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:10 ▼このコメントに返信 >>120
普通の企業でもそんなもんやろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:11 ▼このコメントに返信 学生のこういう失態に対して世代全体やばい扱いする大人は常識あるんですかね?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:14 ▼このコメントに返信 >>43
校長にアポ訪問とかなめてる
ノンアポ直談判で意見通すぐらいの気持ち見せろ
とかイッチみたいなジジイ世代は思わないのかな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:16 ▼このコメントに返信 老害
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:16 ▼このコメントに返信 >立場が上の人間と直接話せると思ってる模様
客のが立場が上だからな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:19 ▼このコメントに返信 上に直接連絡取られて慌てる事務って、それ事務が無能なだけでは?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:22 ▼このコメントに返信 ?何があかんのか理解に苦しむわ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:29 ▼このコメントに返信 >>51
もうあれなんよ
こいつらは人の形をした宇宙人
ワイら日本人とは価値観共有できんのや
こういう奴が後々老害に成り果てるんだろうなぁ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:32 ▼このコメントに返信 >>59
それを言うならチーマーやらカラーギャングが蔓延ってた時代が常識あったんすかね?
馬鹿ってすぐ主語をデカくするんだよな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:36 ▼このコメントに返信 >>156
そういうことができる仕組みになってるんだからええやんか
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:36 ▼このコメントに返信 >>44
いやほんとこれよw
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:40 ▼このコメントに返信 何か勘違いしてる奴多いがそもそも学校と企業は違うんだから上下関係ではない
加えて校長と直接連絡取れるようにしてる時点でおかしいだろ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:40 ▼このコメントに返信 学生は部下じゃないからね。
学部長のメールアドレスが公開されていたら、要件次第では使うでしょうよ。
たいていは担当の事務窓口に連絡したほうが、話は早いから、学部長に連絡しないだけ。
恐れ多いと思えとか、大学側が言っているとしたら、考え違いをしているということになる。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 08:53 ▼このコメントに返信 >>97
さすがにこれは嫌味でしょ
アホな校則が変わらない理由の一つが生徒の意見が上に行く前に気に入らないと思う教師に有耶無耶にされるってのはあると思うから、直接意見が言える環境ならそれで良いと思うね
誰かの顔を立ててお伺いを立てながらって常識でもあるけど、縦割り行政的な悪しき風習という捉え方もできるわけで
直接上に言うって事はそういう阻害要因として判断された結果かもってのは考えていかないと物事の変革すら悪みたいな常識になっちゃうからね
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08 ▼このコメントに返信 昔、他大の編入受験する時に、受験先で受験許可証とかいうのが必要なとこがあって、よう解らんから事務に貰いに行ったら学長のとこに直接貰いに行ってと言われてこっちがビビったわ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:12 ▼このコメントに返信 メアド公開してるんだから出すでしょ。
直訴は死罪みたいな江戸時代の価値観で
(実は明治以降流布された誤解)もの言われても困る
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19 ▼このコメントに返信 会社入って軋轢生んで嫌われるとこまで見える
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19 ▼このコメントに返信 会社と違うんだから案件次第ではしゃーないでしょ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20 ▼このコメントに返信 ワイもよく仕事で社長に回答貰ったりしてるけどな
本当に社長案件かは考えるべきやけど連絡しちゃいけないわけではないやろ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21 ▼このコメントに返信 これは大学ITの問題やろ
公開されてるメアドは事務や秘書につながる。重要そうなものだけ本人に取り次ぐ
仕事用は非公開の別メアド
会社やとこうなってないか
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21 ▼このコメントに返信 田舎は校長とも距離が近くて話せたんじゃね?
その感覚のまま変わらず
そもそも今は親が子供と友達感覚のアホが多いし
勉強は出来ても社会常識知らない人が多いんだと思う
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:27 ▼このコメントに返信 Z世代とかただの猿やん。
知性なんか求めても無駄でしょ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29 ▼このコメントに返信 小学生の頃花壇の世話してる校長のハゲ頭を撫でて逃げる遊びをよくやってたけど今思うととんでもないクソガキだわ
親呼び出されてもおかしくないのに優しい校長やったんやな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:42 ▼このコメントに返信 儒教の精神
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58 ▼このコメントに返信 自分は人間で下の世代を猿だと思ってるだけの猿だよ
間に入る事務次第だろ
対応悪かったら上に言うしかない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:00 ▼このコメントに返信 それなら総長のメアド公開すんなって話よ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45 ▼このコメントに返信 >>166
客として認識するならそやな
確かに学生側が入ってやったという認識のFランならそれで通るな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47 ▼このコメントに返信 老の害
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25 ▼このコメントに返信 常識足りてないとは思うけどこの>>1には賛同したくない気持ちが強い
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:52 ▼このコメントに返信 そんな上の人のメアドが学生に知れ渡ってることが異常だと思え
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:00 ▼このコメントに返信 そんなに常識が大事なら統計取ってから言えや老害
単に自分の価値観を変えられずに変化に取り残されてるだけ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:16 ▼このコメントに返信 高校生のときなんて誰々にID・メールアドレス教えてもらいましたとか言って知らん子からメッセージ来まくってたから、メールアドレス知ってる=公開してるとは限らない
でもまあ高校生のノリってそういうもんだから、大学がそのへんのことを教える場なのでは
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:23 ▼このコメントに返信 >>199
ビートルズ好きなことを当時キチガイやら不良やら言ってたクソ老害もおるし、お前みたいなのも数十年に老害の代表として取り上げられてるかもな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:30 ▼このコメントに返信 芸能人だろうが総理だろうが直接リプ送れちゃうからな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:51 ▼このコメントに返信 校長なんか週末の朝礼にしか出てこないどーでも良いキャラだったけどな、生徒にはどっちかっていうと軽んじられてた
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:28 ▼このコメントに返信 >>203
普通にそれ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:31 ▼このコメントに返信 >>209
誰かが漏らしてなければ知られないんだから、役職者の意識が低いだけでしょ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:14 ▼このコメントに返信 学長ごときが学生を勝手に退学させられると思ってる時点で失笑もの
ほらお前退学だよどうすんの(笑)
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:30 ▼このコメントに返信 頼み事なんかいちいち雑魚を通してたら、うやむやにされてかなわんわ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:34 ▼このコメントに返信 俺を誰だと思ってるんだって、ウヨウヨチーンのそれじゃないか
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:36 ▼このコメントに返信 >>77
いや、氷河期こそ身分制度を憎んでおります。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:38 ▼このコメントに返信 ネトウヨ「身分をわきまえろ」
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:03 ▼このコメントに返信 似たようなもん大量に来るんだから直メールはスルーされそう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:15 ▼このコメントに返信 お偉いさんの時間単価わかってないんやろ。
学生なら時間の価値がわからんのも無理ないけど。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:30 ▼このコメントに返信 いや、変なのを無視するネットリテラシーが総長や学部長側に必要なだけや
事務が慌てる必要はない
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:47 ▼このコメントに返信 >>1
実際直接ラフに話しかけられるやつの方が懐入るし成功する
もちろん最低限の礼儀はわきまえた上でだが
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:05 ▼このコメントに返信 令和の田中正造
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:16 ▼このコメントに返信 まさに日本人の古臭い考え方や因習で笑えるわ
相手が誰だろうと人と人は対等である、それだけだ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月27日 22:07 ▼このコメントに返信 校長「次からは事務課に相談してね」
これで終わりの話
部外者がとやかくいう事じゃない
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年01月28日 11:33 ▼このコメントに返信 じきに職場へやってくきて、こんなのを教育しないとならないという、近い未来への徒労感