1: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:23:08 ID:32G6 
rapture_20240202071120





5: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:24:09 ID:TBqd
手塚賞とかの数倍規模
国内の漫画新人賞で最高額や
それが縦読み漫画

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:24:53 ID:32G6 
>>5
プロでも応募可能やし厳密には新人賞ではないけどな
1000万ならアシスタントを使ってもペイできる

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:24:19 ID:6vsc
なんかこう審査員もっとおらんかったんか感

【おすすめ記事】

【悲報】ジャンプ打ち切りのタコピー作者さん、漫画賞が残ってしまう…

【朗報】ジャンプ・マガジン『新人漫画賞で賞金最大200万円出すぞおおお!!!』←これ

第69回小学館漫画賞に「葬送のフリーレン」「逃げ上手の若君」など4作品 少年・少女など部門賞は廃止






8: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:25:32 ID:YMso
1億円欲しい
1億円欲しいよ

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:25:44 ID:32G6 
>>8
一億円全部は無理やで

12: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:26 ID:pcMJ
審査員がコスプレイヤーや声優って

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:53 ID:32G6 
>>12
それはちょっと思う
でもまあ一応漫画家vtuberもおるから……

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:28:19 ID:TBqd
>>12
縦読み漫画の価値ってメディアミックスのしやすさやからな
その辺の分野の人の目は必要なんや

14: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:57 ID:MwyI
縦読みホンマ嫌い

15: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:57 ID:KkyB
日本流の縦読み表現が出来たらおもろそう
韓国のフォーマットつなぎ合わせたやつよりかは

30: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:52:36 ID:U5BI
【悲報】出品する漫画が描けない

31: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:53:33 ID:ysqF
縦読み漫画って韓国が力入れとる印象

34: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:54:46 ID:U5BI
>>31
縦読み漫画はまさに韓国発祥やし

32: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:53:43 ID:U5BI
ワイは今の状態から5月までに漫画とか無理やから見守っとく

33: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:53:47 ID:sTOl
総額じゃねえか舐めてんじゃねえぞ

36: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:57:06 ID:32G6 
>>33
総額だからこそやばいんだよなあ

39: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:58:16 ID:32G6 
グランプリ1000万の他に9000万円も配るってヤバない?
そんな賞他にないで

37: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:57:35 ID:sTOl
でも漫画が小説よりお化けコンテンツ生み出しやすいのって連載することが前提やないか
一作に注力したって化け物が出るか

40: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:58:28 ID:xiRp
ワイやってみようかな😤

44: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:03:19 ID:HDoy
縦読み漫画の妙にリアル感がする絵苦手やから読んでへん

45: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:04:01 ID:32G6 
>>44
なんやろ
日本人が好きな文脈ではないんよな
絵柄で受け付けるかどうかがあるのはバカにできないというか致命的ですらある

46: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:04:10 ID:v5fh
賞金は総額1億円で、グランプリ受賞者(1名)には賞金1,000万円、準グランプリ受賞者(4名)には賞金750万円がそれぞれ授与されます。
加えて、カテゴリー賞(ファンタジー、バトル・アクション、恋愛、ホラー、日常、オールジャンル)では、全カテゴリー合計で上限15名の受賞者を選出し、各受賞者に賞金400万円を授与します。


まあなんとも言い難い

47: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:04:47 ID:32G6 
>>46
なんとも言い難いも何も他の章と比較してるか?
びっくりする規模やでこれ

48: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:05:44 ID:v5fh
>>47
グランプリ1億、準グランプリにはアマゾンギフト券くらい振り切ってほしかったわ

50: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:06:32 ID:32G6 
>>48
なんの意味もなくて草
最低限の受賞でも数百万クラスでないとプロが来ない

52: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:06:33 ID:sTOl
1億の賞金となるとノーベル文学賞クラスやな

54: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:07:38 ID:v24z
グランプリ受賞者は賞金5000万くらい振り切れば本気になるやつもおるんやないか

55: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:08:05 ID:32G6 
そもそも一億円も新人にあげられるか?って話
ノーベル文学賞だって新人賞ではないぞ
功績に対してそれだけの栄誉と賞金やから
新人賞が1000万円を超えることは絶対ないやろ

56: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:08:27 ID:yiSq
こういう大金かけた大賞久しぶりに見たわ
夢があるやんやらんけど

64: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:23:39 ID:32G6 
なんやろ
そもそもこれに受かるとなんかあるの?
って話やな
Amazonに掲載されて未来あるの?っていうか

65: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:25:19 ID:QZSA
Amazonで囲い込みたいってのはあるかも
実際出版社通すよりAmazonで出版した方が作者への利益は断然多いし
ホームグラウンドとしてAmazonを選択する作家を増やしたい意図みたいな

66: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:26:51 ID:32G6 
>>65
それはそうなんやけど日本国内で「Amazonには面白い作品がある!」
ってなってるかっていうとなってないやろ
まだジャンプとかと協賛した方が見てもらえないか?
クリエイター系の問題は「受賞したい人」は多くても
「そのコンテンツを見たい人」が集まらないことやで
お金を落とす人がいないのに生産者志望だけ集めてもビジネスにならない

68: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:29:11 ID:U5BI
>>66
いうてAmazonならあっという間に翻訳されてあっという間に世界展開とかも可能やろ

70: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:29:46 ID:32G6 
>>68
理論値だけで語らないでくれますか!
KDPの惨状を見ましょう!

67: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:28:42 ID:yiSq
amazonが漫画及び電子書籍にどの程度宣伝に費やすかだよな

69: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:29:22 ID:32G6 
>>67
AmazonってKDPもそうだけど「やったけど本気じゃないしw」みたいな姿勢があるんよな
なんか部門で何か頑張っても全体で意思統一できないというか

71: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:33:21 ID:32G6 
結局「縦読み漫画に行くくらいならジャンプに出します」って人が目を向けてくれるくらい
夢がないと無理なんや
1000万なんかじゃとてもとても……
「そこで売れれば10億コース」という市場がないやろ市場が

72: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:37:00 ID:cZsW
韓国で読まれてるんちゃうんか

73: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:39:00 ID:32G6 
>>72
韓国の縦読み漫画市場なんて日本のなろうレベルの規模しかないと思う
調べてみるわ

74: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:39:42 ID:32G6 
>webtoonの市場規模について正確な統計はないが、QYリサーチ社の調査によると2022年の市場規模は37億ドル(約5500億円)超
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/31/news083.html

77: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:42:03 ID:32G6 
>日本のコミック(マンガ)の2022年の推定販売額は、紙媒体と電子媒体を合わせた総額で前年比 0.2%増の6770億円となり、
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01625/

むしろ韓国の経済規模で>>74なん!?
えっ完全に舐めてたわ
日本のライトノベル系の市場規模は300億円程度のはずやから……

75: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:40:42 ID:cZsW
かなりあって草

76: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:41:30 ID:cZsW
俺だけレベルアップな件も縦読みやなそういえば

79: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:43:48 ID:32G6 
マジか…舐めてたわ

81: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:57:20 ID:SH48
総額定期

82: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:58:16 ID:XzuI
>>81
でも賞取ったら売り出すまでのサポートしてくれるのはデカくないか?

84: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:00:42 ID:32G6 
>>82
Amazonのサポートってなに?
Amazonのウェブトゥーンサイトに登録してもメールでのやり取りすらろくにしてくれへんで
編集と作家の関係なんて昭和の遺物や
外資には存在しない

85: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:06:27 ID:XzuI
>>84
応援サポートって書いてあるから結構宣伝してくれるんちゃう?
物を売り出す市場でどのページにもちらちら出ればだれか読むやろ?
知りうる場が増えるだけで購買力も増加するから広告業界があるんちゃう?

96: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:38:15 ID:qImu
アメリカ人には漫画は連載するものだって感覚がイマイチわからないからこういう単発の賞になるんかな?

99: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:41:40 ID:32G6 
>>96
いやそれはわからんけど
連載が前提ではあるんやないか?
受賞した後のことがよくわからんけどウェブトゥーンサイトの賞やし……

100: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:45:31 ID:qImu
>>99
そうなんか?記事からはそこまで読み取れんかったが
まぁどの道やってみないとわからんか

101: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:46:40 ID:6WDu
>>1
すっげー

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:58:14 ID:i6VF
これが外資のパワーなんか



【速報】伊東純也さん、日本代表チームから離脱することを発表

【速報】桐島聡さん、酔うと「“おぬし”に何がわかるんだ!」激昂するwwwwwwww

【朗報】札幌市「五輪諦めて予算余ったので学校に冷房つけて子どもの医療費無料にするわ」

【悲報】でかぱいアナウンサー……(画像あり)

【朗報】万博記念1000円銀貨、あまりに美しいwwwwwwwwww (画像あり)



おすすめ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706736188/