1: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:23:08 ID:32G6

賞金総額1億円 グランプリ、準グランプリに加え、多様なカテゴリー賞を用意「Amazon Fliptoon 縦読みマンガ大賞」を開催 https://t.co/pw525giakU @PRTIMES_JPより pic.twitter.com/naGgq4wXVD
— PR TIMESエンタメ (@PRTIMES_ETM) January 24, 2024
/
— ほんのひきだし (@honhikidashi) January 26, 2024
賞金総額1億円!
「Amazon Fliptoon 縦読みマンガ大賞」
作品募集中📢✨
\
審査員には人気声優の #梶裕貴 さんや
コスプレイヤーの #あかせあかり さんらが就任!
ジャンルや年齢、プロ・アマチュア問わず
日本在住の方であれば誰でも応募可能👀
詳しくはこちら👇https://t.co/ttvCxfyNOv pic.twitter.com/2OBmnFNese
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:24:09 ID:TBqd
手塚賞とかの数倍規模
国内の漫画新人賞で最高額や
それが縦読み漫画
国内の漫画新人賞で最高額や
それが縦読み漫画
7: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:24:53 ID:32G6
>>5
プロでも応募可能やし厳密には新人賞ではないけどな
1000万ならアシスタントを使ってもペイできる
プロでも応募可能やし厳密には新人賞ではないけどな
1000万ならアシスタントを使ってもペイできる
6: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:24:19 ID:6vsc
なんかこう審査員もっとおらんかったんか感
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】ジャンプ打ち切りのタコピー作者さん、漫画賞が残ってしまう…
◆【朗報】ジャンプ・マガジン『新人漫画賞で賞金最大200万円出すぞおおお!!!』←これ
◆第69回小学館漫画賞に「葬送のフリーレン」「逃げ上手の若君」など4作品 少年・少女など部門賞は廃止
8: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:25:32 ID:YMso
1億円欲しい
1億円欲しいよ
1億円欲しいよ
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:25:44 ID:32G6
>>8
一億円全部は無理やで
一億円全部は無理やで
12: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:26 ID:pcMJ
審査員がコスプレイヤーや声優って
13: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:53 ID:32G6
>>12
それはちょっと思う
でもまあ一応漫画家vtuberもおるから……
それはちょっと思う
でもまあ一応漫画家vtuberもおるから……
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:28:19 ID:TBqd
>>12
縦読み漫画の価値ってメディアミックスのしやすさやからな
その辺の分野の人の目は必要なんや
縦読み漫画の価値ってメディアミックスのしやすさやからな
その辺の分野の人の目は必要なんや
14: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:57 ID:MwyI
縦読みホンマ嫌い
15: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:27:57 ID:KkyB
日本流の縦読み表現が出来たらおもろそう
韓国のフォーマットつなぎ合わせたやつよりかは
韓国のフォーマットつなぎ合わせたやつよりかは
30: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:52:36 ID:U5BI
【悲報】出品する漫画が描けない
31: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:53:33 ID:ysqF
縦読み漫画って韓国が力入れとる印象
34: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:54:46 ID:U5BI
>>31
縦読み漫画はまさに韓国発祥やし
縦読み漫画はまさに韓国発祥やし
32: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:53:43 ID:U5BI
ワイは今の状態から5月までに漫画とか無理やから見守っとく
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:53:47 ID:sTOl
総額じゃねえか舐めてんじゃねえぞ
36: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:57:06 ID:32G6
>>33
総額だからこそやばいんだよなあ
総額だからこそやばいんだよなあ
39: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:58:16 ID:32G6
グランプリ1000万の他に9000万円も配るってヤバない?
そんな賞他にないで
そんな賞他にないで
37: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:57:35 ID:sTOl
でも漫画が小説よりお化けコンテンツ生み出しやすいのって連載することが前提やないか
一作に注力したって化け物が出るか
一作に注力したって化け物が出るか
40: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:58:28 ID:xiRp
ワイやってみようかな😤
44: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:03:19 ID:HDoy
縦読み漫画の妙にリアル感がする絵苦手やから読んでへん
45: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:04:01 ID:32G6
>>44
なんやろ
日本人が好きな文脈ではないんよな
絵柄で受け付けるかどうかがあるのはバカにできないというか致命的ですらある
なんやろ
日本人が好きな文脈ではないんよな
絵柄で受け付けるかどうかがあるのはバカにできないというか致命的ですらある
46: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:04:10 ID:v5fh
賞金は総額1億円で、グランプリ受賞者(1名)には賞金1,000万円、準グランプリ受賞者(4名)には賞金750万円がそれぞれ授与されます。
加えて、カテゴリー賞(ファンタジー、バトル・アクション、恋愛、ホラー、日常、オールジャンル)では、全カテゴリー合計で上限15名の受賞者を選出し、各受賞者に賞金400万円を授与します。
まあなんとも言い難い
加えて、カテゴリー賞(ファンタジー、バトル・アクション、恋愛、ホラー、日常、オールジャンル)では、全カテゴリー合計で上限15名の受賞者を選出し、各受賞者に賞金400万円を授与します。
まあなんとも言い難い
47: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:04:47 ID:32G6
>>46
なんとも言い難いも何も他の章と比較してるか?
びっくりする規模やでこれ
なんとも言い難いも何も他の章と比較してるか?
びっくりする規模やでこれ
48: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:05:44 ID:v5fh
>>47
グランプリ1億、準グランプリにはアマゾンギフト券くらい振り切ってほしかったわ
グランプリ1億、準グランプリにはアマゾンギフト券くらい振り切ってほしかったわ
50: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:06:32 ID:32G6
>>48
なんの意味もなくて草
最低限の受賞でも数百万クラスでないとプロが来ない
なんの意味もなくて草
最低限の受賞でも数百万クラスでないとプロが来ない
52: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:06:33 ID:sTOl
1億の賞金となるとノーベル文学賞クラスやな
54: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:07:38 ID:v24z
グランプリ受賞者は賞金5000万くらい振り切れば本気になるやつもおるんやないか
55: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:08:05 ID:32G6
そもそも一億円も新人にあげられるか?って話
ノーベル文学賞だって新人賞ではないぞ
功績に対してそれだけの栄誉と賞金やから
新人賞が1000万円を超えることは絶対ないやろ
ノーベル文学賞だって新人賞ではないぞ
功績に対してそれだけの栄誉と賞金やから
新人賞が1000万円を超えることは絶対ないやろ
56: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:08:27 ID:yiSq
こういう大金かけた大賞久しぶりに見たわ
夢があるやんやらんけど
夢があるやんやらんけど
64: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:23:39 ID:32G6
なんやろ
そもそもこれに受かるとなんかあるの?
って話やな
Amazonに掲載されて未来あるの?っていうか
そもそもこれに受かるとなんかあるの?
って話やな
Amazonに掲載されて未来あるの?っていうか
65: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:25:19 ID:QZSA
Amazonで囲い込みたいってのはあるかも
実際出版社通すよりAmazonで出版した方が作者への利益は断然多いし
ホームグラウンドとしてAmazonを選択する作家を増やしたい意図みたいな
実際出版社通すよりAmazonで出版した方が作者への利益は断然多いし
ホームグラウンドとしてAmazonを選択する作家を増やしたい意図みたいな
66: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:26:51 ID:32G6
>>65
それはそうなんやけど日本国内で「Amazonには面白い作品がある!」
ってなってるかっていうとなってないやろ
まだジャンプとかと協賛した方が見てもらえないか?
クリエイター系の問題は「受賞したい人」は多くても
「そのコンテンツを見たい人」が集まらないことやで
お金を落とす人がいないのに生産者志望だけ集めてもビジネスにならない
それはそうなんやけど日本国内で「Amazonには面白い作品がある!」
ってなってるかっていうとなってないやろ
まだジャンプとかと協賛した方が見てもらえないか?
クリエイター系の問題は「受賞したい人」は多くても
「そのコンテンツを見たい人」が集まらないことやで
お金を落とす人がいないのに生産者志望だけ集めてもビジネスにならない
68: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:29:11 ID:U5BI
>>66
いうてAmazonならあっという間に翻訳されてあっという間に世界展開とかも可能やろ
いうてAmazonならあっという間に翻訳されてあっという間に世界展開とかも可能やろ
70: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:29:46 ID:32G6
>>68
理論値だけで語らないでくれますか!
KDPの惨状を見ましょう!
理論値だけで語らないでくれますか!
KDPの惨状を見ましょう!
67: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:28:42 ID:yiSq
amazonが漫画及び電子書籍にどの程度宣伝に費やすかだよな
69: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:29:22 ID:32G6
>>67
AmazonってKDPもそうだけど「やったけど本気じゃないしw」みたいな姿勢があるんよな
なんか部門で何か頑張っても全体で意思統一できないというか
AmazonってKDPもそうだけど「やったけど本気じゃないしw」みたいな姿勢があるんよな
なんか部門で何か頑張っても全体で意思統一できないというか
71: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:33:21 ID:32G6
結局「縦読み漫画に行くくらいならジャンプに出します」って人が目を向けてくれるくらい
夢がないと無理なんや
1000万なんかじゃとてもとても……
「そこで売れれば10億コース」という市場がないやろ市場が
夢がないと無理なんや
1000万なんかじゃとてもとても……
「そこで売れれば10億コース」という市場がないやろ市場が
72: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:37:00 ID:cZsW
韓国で読まれてるんちゃうんか
73: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:39:00 ID:32G6
>>72
韓国の縦読み漫画市場なんて日本のなろうレベルの規模しかないと思う
調べてみるわ
韓国の縦読み漫画市場なんて日本のなろうレベルの規模しかないと思う
調べてみるわ
74: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:39:42 ID:32G6
>webtoonの市場規模について正確な統計はないが、QYリサーチ社の調査によると2022年の市場規模は37億ドル(約5500億円)超
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/31/news083.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/31/news083.html
77: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:42:03 ID:32G6
>日本のコミック(マンガ)の2022年の推定販売額は、紙媒体と電子媒体を合わせた総額で前年比 0.2%増の6770億円となり、
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01625/
むしろ韓国の経済規模で>>74なん!?
えっ完全に舐めてたわ
日本のライトノベル系の市場規模は300億円程度のはずやから……
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01625/
むしろ韓国の経済規模で>>74なん!?
えっ完全に舐めてたわ
日本のライトノベル系の市場規模は300億円程度のはずやから……
75: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:40:42 ID:cZsW
かなりあって草
76: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:41:30 ID:cZsW
俺だけレベルアップな件も縦読みやなそういえば
79: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:43:48 ID:32G6
マジか…舐めてたわ
81: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:57:20 ID:SH48
総額定期
82: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 07:58:16 ID:XzuI
>>81
でも賞取ったら売り出すまでのサポートしてくれるのはデカくないか?
でも賞取ったら売り出すまでのサポートしてくれるのはデカくないか?
84: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:00:42 ID:32G6
>>82
Amazonのサポートってなに?
Amazonのウェブトゥーンサイトに登録してもメールでのやり取りすらろくにしてくれへんで
編集と作家の関係なんて昭和の遺物や
外資には存在しない
Amazonのサポートってなに?
Amazonのウェブトゥーンサイトに登録してもメールでのやり取りすらろくにしてくれへんで
編集と作家の関係なんて昭和の遺物や
外資には存在しない
85: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:06:27 ID:XzuI
>>84
応援サポートって書いてあるから結構宣伝してくれるんちゃう?
物を売り出す市場でどのページにもちらちら出ればだれか読むやろ?
知りうる場が増えるだけで購買力も増加するから広告業界があるんちゃう?
応援サポートって書いてあるから結構宣伝してくれるんちゃう?
物を売り出す市場でどのページにもちらちら出ればだれか読むやろ?
知りうる場が増えるだけで購買力も増加するから広告業界があるんちゃう?
96: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:38:15 ID:qImu
アメリカ人には漫画は連載するものだって感覚がイマイチわからないからこういう単発の賞になるんかな?
99: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:41:40 ID:32G6
>>96
いやそれはわからんけど
連載が前提ではあるんやないか?
受賞した後のことがよくわからんけどウェブトゥーンサイトの賞やし……
いやそれはわからんけど
連載が前提ではあるんやないか?
受賞した後のことがよくわからんけどウェブトゥーンサイトの賞やし……
100: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:45:31 ID:qImu
>>99
そうなんか?記事からはそこまで読み取れんかったが
まぁどの道やってみないとわからんか
そうなんか?記事からはそこまで読み取れんかったが
まぁどの道やってみないとわからんか
101: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 08:46:40 ID:6WDu
>>1
すっげー
すっげー
38: 名無しさん@おーぷん 24/02/01(木) 06:58:14 ID:i6VF
これが外資のパワーなんか

◆【速報】伊東純也さん、日本代表チームから離脱することを発表
◆【速報】桐島聡さん、酔うと「“おぬし”に何がわかるんだ!」激昂するwwwwwwww
◆【朗報】札幌市「五輪諦めて予算余ったので学校に冷房つけて子どもの医療費無料にするわ」
◆【悲報】でかぱいアナウンサー……(画像あり)
◆【朗報】万博記念1000円銀貨、あまりに美しいwwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706736188/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:30 ▼このコメントに返信 審査員的に本気度は低いなぁ
アマゾンからしたら1億くらい端金だから
実験に近いな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:32 ▼このコメントに返信 審査員にvってwww
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:33 ▼このコメントに返信 「受賞作なし」これでしょ笑う準備しとくわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:33 ▼このコメントに返信 コボちゃんでええやん。
縦読みだぞ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:34 ▼このコメントに返信 縦読みは漫画文化が成熟されてないって感じがするよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:36 ▼このコメントに返信 以前過剰にネトフリが持ち上げられてたのもそうなんだが、アメリカはなんでもかんでも金儲けに帰着させるから中長期的にはこういうのに向いてない
あとアメリカ主導だとポリコレとか正義中毒もあって自由に創作できない
日本の場合は少年ジャンプですらなんだかんだ作品主義なところあるからな
Xで互助会やってるような胡散臭いエセ漫画描きや中国人が我先に飛びつくのは容易に想像できる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:37 ▼このコメントに返信 ウェブトゥーン大勝利で日本の漫画は終了wwww
って期待してそう。
無理そうだけどな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:38 ▼このコメントに返信 サザエさんの時代きたか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:40 ▼このコメントに返信 縦読み漫画ってかなり欠陥だと思うわ。
縦読みってスマホの規格に合わせた形式だろ。
そもそも人間の目は横並びだからワイドなほうが読みやすいのにその良さを完全に捨ててる。
縦長だから背景が描けないのも致命的すぎる。
ほとんど主人公の心の声ベースになって、環境や周囲を想像しにくい。
そのくせ異世界転生とかするからな。背景のない異世界になんの意味があるんだよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:40 ▼このコメントに返信 賞金総額だろ
大袈裟なんだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:45 ▼このコメントに返信 webtoonの市場規模って広告費ってこと?
どこで売ってるの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:47 ▼このコメントに返信 >>2
無職の物乞いに審査される漫画が可哀想
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:48 ▼このコメントに返信 老害が騒いでて草
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:48 ▼このコメントに返信 「縦読み漫画」って漫画の歴史が無かった海外で生まれた
名称なだけで日本には昔から『4コマ漫画』というジャンルがある。
4コマ雑誌も沢山あるし長編名作やアニメ化作品も沢山あるから
実は日本も縦読み漫画大国だぞ。呼び方の違いだけ。
海外は「起承転結」の教養がないから「何コマに一回キチンとオチがある」
という書き方ができないからダラダラしてる。
4コマ漫画を描けないものは長編も描けない。
4コマ漫画が描ければ枝葉を継ぎ足していくらでも長く描ける。
マンガの神様も「絶対に描けるようになりなさい」と言っておられる。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:50 ▼このコメントに返信 4コマ漫画好きだけど何故か下に見られてムカつくのよね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:53 ▼このコメントに返信 審査員に金使え
いや使ってるからこの選出なのか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:54 ▼このコメントに返信 米14
そもそもweb漫画が縦読みに適したスタイルを10年以上も前に確立してるから
今更縦読み漫画とか言う必要がない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:55 ▼このコメントに返信 セリフや効果音効果線でコマ割りしたりの遊びとか、そもそもコマ割りでの視線誘導とか、そういう面白みがないんだよな縦読み
縦読みであることを落とし込んだ作品も以前あったけど、あれらは表現を追い求めた結果縦読みになったのであって「縦読み漫画」とは意味合いが違うしな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 08:55 ▼このコメントに返信 日本でやるのは大正解やと思うわ
正直日本以外の漫画の市場規模なんてマジでたいしたことないからな
漫画に関しては作るのも売るのも日本がメジャーリーグみたいなもんや
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:04 ▼このコメントに返信 日本の漫画は終わり!これからウェブトゥーン!って5年くらい前からずっと言ってる馬鹿がいたけどな
カカオとか韓国資本が全力で投資しててそれにくっついてる連中が言ってるんだけどそもそもクリエイターが今一つ育ってない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:06 ▼このコメントに返信 米17
縦読みに適したってのはスマホで見る場合ってことでただのディバイス依存ってだけ
Web漫画と縦読みに関連性はまったくない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:06 ▼このコメントに返信 おじさん達が縦読みに適応できなくて
泣いているってまとめでOK?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:06 ▼このコメントに返信 縦読みマンガめっちゃ苦手だわ
メリハリなく延々と続く感じが長く見ていられない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:07 ▼このコメントに返信 無冠の名作「動物のおしゃべり」をそろそろ
でっかい賞をとらせてあげてアニメ化してくれ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:07 ▼このコメントに返信 縦漫画は原稿料の良さにビビったわ
相当売れてんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:07 ▼このコメントに返信 でも実際、日本人的な感性での縦読み漫画を作るのもいいんじゃねえかな
今のやつは「縦にスクロールして読みます」ってだけの、言ったら悪いが欠陥品が市場に出回ってるような気持ち悪さがある
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:11 ▼このコメントに返信 縦読みマンガなら4コマ漫画の方が良いわ
若い層というかスマホ世代向けなのかね?
今の通常の漫画のコマ読み出来ないの居るみたいだし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:14 ▼このコメントに返信 アジアのドロボウ国家が日本のマンガを1コマごとに分割して
タテで読む形式にして違法配信し始めた歴史から始まってるから
お灸をすえてやる意味でも日本がキチンと縦読みの手本を見せないとアカン。
ユーチューブにも海外アカウントで日本のマンガが1コマずつ流れてる
違法動画がいっぱいある。最終的にはマンガも動画になっていくんだろうな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:16 ▼このコメントに返信 賞金は安くして、審査員やカテゴリーを増やして欲しい。
この程度なら、ただの宝くじにすぎない。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:16 ▼このコメントに返信 >>20
ウェブトゥーン配信アプリが伸びてます!ってのもあるけど日本の人気漫画の無料配信で客寄せしてるようなザマだし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:17 ▼このコメントに返信 >>22
縦読みなんぞ若者すら読んでないから違うな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:24 ▼このコメントに返信 海外はマンガ雑誌なんて存在しないし著作権を守らないから
タテレイアウトでデータ管理するしか選択肢がなかっただけという
ニセ札&クソ治安国家での電子マネー普及率みたいな情けない事情なんだけどな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:24 ▼このコメントに返信 > お金を落とす人がいないのに生産者志望だけ集めてもビジネスにならない
Amazonに市場ないと批判してる人いるが
だから市場作ろうとしてるし、別に不満がある作者は応募しなければいいだけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:25 ▼このコメントに返信 米22
若者は質の低い縦読み漫画を読むほど暇も金もないんだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:28 ▼このコメントに返信 海外の倫理基準をある日突然押し付けられたりするから、ここには覇権を握らせないほうがいい。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:30 ▼このコメントに返信 米33
X検索すれば大手版元で編集やってた独立したって奴の鼻息が荒い
仕掛け人が金主を見つけたのに肝心の収穫ができてない
Amazonもそれに乗っかったんだけど現状で育ってないんだからどうなんスかねってところ
だいたい、それでうまく行くなら大手版元やサイゲームス辺りがとっくにやってる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:37 ▼このコメントに返信 >>36
評論家になりたいってこと?
Amazonが成功するか失敗するかそいつに何か関係あるのか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:38 ▼このコメントに返信 縦読み漫画とかいう読みづらい上に内容が入ってこず、小説の挿絵を見てるみたいで面白さに欠けるために昔の日本漫画家が排除してコマ割りを編み出したのに退化させる愚行
縦読み漫画ってだけで見る気失くすもんな
ゴミみたいなどうでもいいシーンに見開きページ使ってんの笑えねぇわ
スクロールするこっちの身にもなれ無能共が
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:38 ▼このコメントに返信 >>1
有名漫画家は出版社との絡みで引き受けてくれないんだろう
素人に選ばせても金ドブだと思うが
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:41 ▼このコメントに返信 >1000万ならアシスタントを使ってもペイできる
あほかw
「捕らぬ狸の皮算用」
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:43 ▼このコメントに返信 受賞者は一億円もらってとんずらだな、漫画家の原稿料は一枚5000円〜からやぞ、やっとれるかいな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:45 ▼このコメントに返信 漫画家か元漫画家が審査するんじゃないのか・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:54 ▼このコメントに返信 日本の漫画はオワコン
世界で人気なのは韓国の縦読み漫画
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:55 ▼このコメントに返信 縦読み漫画って時点でな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:55 ▼このコメントに返信 どっかの野菜食べられる人が、鬼滅のせいで日本の漫画は10年遅れを取った。縦読み漫画に一掃される
って言ってたからいいんじゃね。大半AI漫画になりそうだけどな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:58 ▼このコメントに返信 縦読みってキムチ悪い
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:01 ▼このコメントに返信 >>45
結局鬼滅が海外でも爆売れで大恥かいた人か
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:01 ▼このコメントに返信 審査員がゴミ過ぎる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:17 ▼このコメントに返信 Amazonが日本の出版社をつぶしに来たな
販路を奪われ作家まで奪われたら何も残らん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:33 ▼このコメントに返信 出来レースやろ
朝鮮人入賞で縦読み読んでニダまで見える
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:33 ▼このコメントに返信 視聴者数大会っぽいからXで信者フォロワーいっぱい持ってるもん勝ち
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:37 ▼このコメントに返信 縦読みなんかゴミやろ
不買や不買
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:42 ▼このコメントに返信 >>52
そんなことをするまでもなく売れてないから。
縦読みが大人気みたいな幻覚を見てたり並行世界出身者もいるみたいだけど。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:44 ▼このコメントに返信 >>31
めっちゃ読まれてるぞ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:45 ▼このコメントに返信 >>25
一時期低過ぎてかなり問題になってて改善した
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:46 ▼このコメントに返信 >>53
句点おじさんちーっすw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:55 ▼このコメントに返信 >>5
というより昔の絵巻だもの
そこから本というか漫画にするにあたってコマ割やらで時間経過や場面転換を表すフォーマットを発明したんだから
それに変わるものや別の仕組みを作らないと劣化版にしかならん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:57 ▼このコメントに返信 縦読み漫画の要件って何なん
現行の漫画で見開きやめればいいだけか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:00 ▼このコメントに返信 縦よみは大体カラー漫画が多いから
描く方はしんどい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:00 ▼このコメントに返信 縦読みって1ページに3〜4コマの内容薄い漫画ってイメージ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03 ▼このコメントに返信 そんな事実もデータもないのに必死に若者に大人気なんだ、疑うやつは老害なんだと妄想を振りまいてるのがいるなぁ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09 ▼このコメントに返信 縦読みに意味を見出せないんだよなー
画面の左側タッチで次ページにぱっと変わるほうがいいと思うんだけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14 ▼このコメントに返信 なんでこんな叩かれてるのか知らんけど、新しいコンテンツの開拓に大金出してくれてるんだから良いことじゃないの?
縦読み漫画は普通の漫画と違うってことは新しい技法を思いつくチャンスってことでしょ?
昔ジャンプがWeb漫画出したときマルラボライフとか結構楽しんで読んでたけど、金出してくれるところがあって採算取れるなら良いんじゃないか?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18 ▼このコメントに返信 なんで1月24日から募集開始するものを1月24日に出すんだよ
しかも期間5月6日ってかなり厳しいだろ
ある程度期間ないとしょぼいのしか来ないぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20 ▼このコメントに返信 縦読みマンガって読んでるとどんどん自分が馬鹿になってくような感覚になる。
スマホが前提だからしょうがないんだろうが情報密度が低すぎて、弁士のいない紙芝居みたい。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23 ▼このコメントに返信 >>58
俺も定義しっかりないじゃんと思ったけど、
最低20コマって描き方してるのはもう韓国式ウェブトゥーンの事を想定してるなと思った
他でもそういう言い方するから
1コマごとスクロールで流していくタイプじゃないと駄目だろうな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31 ▼このコメントに返信 >>63
新しいつってもここ2〜3年で出来たってわけでもないからね
スマホ普及し始めた頃にはもう登場してたけどそれでもいまだこの反応なんだわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41 ▼このコメントに返信 >>9
スマホの仕様とも微妙に噛み合ってないんよな
何度も上にスライドしてると途中でダブルタップ認識されてズームになってしまう
内容以前にこの「またかよ」がめんどくさくて縦読みってだけで読まなくなったわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41 ▼このコメントに返信 進化しているようで漫画の元祖が鳥獣戯画説とると退化してんだよな
まあ漫画も実本から電子になって見開きが見辛くなるっていう退化してるから
新しいフォーマット探すのはいいことだと思うよ
縮小やカットされた見開きよりはスライドのが万倍マシよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43 ▼このコメントに返信 >>39
アマゾン、YouTube、グーグル、ネットフリックス、ウーバーイーツ。。
日本人を救ってくれるのはもはや日本企業ではない。外資系企業だ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49 ▼このコメントに返信 縦読みって常にかめはめ波撃つ構図が下向きな糞絵になるし嫌い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58 ▼このコメントに返信 編集や担当がつかないなら
少数でも売れれば場所代、手数料で丸儲け
失敗したらリスクは作者が負う
って感じを期待してそう。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07 ▼このコメントに返信 新たな韓国作品を世に出すための出来レースじゃないのかな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:23 ▼このコメントに返信 集英社も総額1億の漫画賞とかやってるぞ
まあ逆に言えばAmazonもそれだけ本気ってことだろうけど
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:56 ▼このコメントに返信 韓国じゃ縦読み漫画は完全に分業制でサラリーマンな働き方で
一人あたりの旨味が少ないんじゃなかったけ?
出版社側が儲かるだけで
わざわざ不利な土俵に行くこともないでしょ
賞金が確実に出るならそれ目的もありだろうけど 絶対出ないぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06 ▼このコメントに返信 縦の国に1億やれよ
あれ傑作だったぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:05 ▼このコメントに返信 Amazonって編集部とかもってるの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:10 ▼このコメントに返信 縦読みって漫画のコマ割りの妙をガン無視してるからキライ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:16 ▼このコメントに返信 わざわざ縦読みなんてウリジナルのためにゴリ押ししてるだけの欠陥形式でやるってキムチ臭がするな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:31 ▼このコメントに返信 米19
市場規模というか創作に対しての自由度があらゆる国の中でダントツに高いからな…
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:56 ▼このコメントに返信 >>76
縦読みの漫画って言われて思い浮かべる「こういう漫画なんだろうな」を体現してたよな
本場の縦読み漫画を見たときの「…え?なにこれ………え?」感よ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:10 ▼このコメントに返信 日本マンガ終わったな
これからは韓国発縦読み漫画ウェブtゥーンの時代
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:16 ▼このコメントに返信 クズ放送局の人口フィクションネタには、アレルギー出るからな
テレ東のように、エンタメのソフトはギャラリー側に溢れてる
これを、抄えばいいだけな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:10 ▼このコメントに返信 韓国が最近、あの手この手で日本の文化に対する破壊行為や侵略行為を行っているよね。
昨日かなpaypalが500円クーポンを発行したんだけど、使用制限があり、使用先は韓国の音楽配信サイト限定で呆れたよw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:41 ▼このコメントに返信 とうとうアニメ作るときに原作者に金渡さない出版社がスルーされだしたな
あるべき姿になっていくぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:06 ▼このコメントに返信 総額の意味理解できない馬鹿がいるな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:25 ▼このコメントに返信 縦読み漫画ってコマ分割されすぎて読みにく過ぎる
まったく見る気しない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:07 ▼このコメントに返信 タテヨミめちゃ読みにくくて嫌いなんだが
なんで流行らせようとするの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:55 ▼このコメントに返信 米85
>>85
ライバル駆逐するまでは出してそのあと締め上げるいつもの流れで余計酷くなる未来しか見えない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:23 ▼このコメントに返信 日本の市場は大ヒット出したら一気に有名になれる集英社(WJ)、金稼ぎたいならコミケやbooth、漫画の配信サイトも多くプラットフォーム揃ってるからなぁ
Amazonならワンチャン世界進出も夢ではないかもしれないけど、ここまで漫画の多様性に寛容な国って日本ぐらいだから、日本人の感覚で安易に描いてると割とすぐポリコレ警察に捕まって炎上しそうw
縦読みは現状質が低いから読まないけどとりま誰が受賞するかだけは気になるしそれだけは読んでみたい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月07日 11:50 ▼このコメントに返信 規約に「受賞したら6ヶ月以内に追加で最低12回分は描け」とは書かれてるから一応連載前提ではある
短期連載レベルではあるが