19: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:32:34.86 ID:n0kKj3MX0
格差社会が拡がるばかり
30: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:36:27.71 ID:Ob9srd7p0
普通に学力試験するのが一番平等だからな
47: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:44:52.34 ID:8eMj3Bqu0
東大の推薦とか超人しかいなそう
【おすすめ記事】
◆【緊急】東大教授「首都圏のみなさん、覚悟して」
◆【画像】東大生「俺の合計11,886,600円。女が奢ってね?」パシャッ
◆【画像】東大「自閉症の人は”薬指”がこうなってる」
◆【画像あり】ミス東大、えっちな初めての水着グラビアを披露 → なぜか批判の嵐に
◆【画像】息子3人と娘1人を「東大理3」に合格させた家の間取り、ヤバすぎて草wwwww

◆【悲報】セクシー田中さん最終回スレ、やけに詳しい人がいる
◆【速報】声優・中村悠一、文春砲wwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイのかーちゃん、歯医者から泣きながら帰宅
◆【画像あり】かつや、めっちゃうまそうな新作丼を発売wwwwwwwwww
◆【速報】アンビリバボー、たけし、剛力クビ
◆【緊急】東大教授「首都圏のみなさん、覚悟して」
◆【画像】東大生「俺の合計11,886,600円。女が奢ってね?」パシャッ
◆【画像】東大「自閉症の人は”薬指”がこうなってる」
◆【画像あり】ミス東大、えっちな初めての水着グラビアを披露 → なぜか批判の嵐に
◆【画像】息子3人と娘1人を「東大理3」に合格させた家の間取り、ヤバすぎて草wwwww
46: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:44:50.33 ID:7F3gSfBo0
周り金持ちだらけでコミュニケーション取りづらそう
55: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:47:53.23 ID:WeB1qOe10
世帯年収300万で東大はすげーな
親御さんも誇らしいだろう
親御さんも誇らしいだろう
76: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:53:07.53 ID:u/NjodaM0
東大の入試は記憶量を見ると聞くんだけど、それならひたすら暗記すれば良いわけで、実家の年収とか関係あるのかな?
97: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 08:59:13.09 ID:B9oeJZdt0
>>76
考える入試になってきてるんじゃないの?
今年の共通テストは英語の問題の量が多かったそうな。
普通の高校じゃ無理なんじゃない?
先取り学習させて、外国人がする英会話の授業提供とか
恵まれた環境にないといい大学には入れないんだろう
考える入試になってきてるんじゃないの?
今年の共通テストは英語の問題の量が多かったそうな。
普通の高校じゃ無理なんじゃない?
先取り学習させて、外国人がする英会話の授業提供とか
恵まれた環境にないといい大学には入れないんだろう
121: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:08:10.98 ID:vSHtcLE20
AOは金、家柄、親の職業で決まる
不公平である
不公平である
135: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:14:50.61 ID:FOJ+BL5p0
現役で明治落ちて一浪して東大は凄いな
160: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:34:01.43 ID:qZWm0zzg0
年収300万のとこから東大に受かる自分が出現したんだから誇りながら海外にでも行こうぜ
182: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:44:21.37 ID:N4kBZmVW0
ホント、推薦が増えてから大学名だけでレベルはわからなくなったよね
199: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:50:10.50 ID:Dg3vKxFq0
東大くらいになると推薦のほうが一般より難しいのでは
204: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:50:38.03 ID:UB1ZMkwx0
>>199
なおさら金持ち用の試験になる
なおさら金持ち用の試験になる
206: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:51:36.41 ID:rQ64p95E0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
249: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 10:04:35.28 ID:kOYGAhoc0
今、国立の授業料も高くなったらしいな。安くていいのに。
252: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 10:06:42.35 ID:nWuamBG60
大事なのは学歴ではなく、家柄と育ちだから
322: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 10:47:17.82 ID:UzI/fhJx0
少子化で生き残りに必死で私立なんて早慶ですら今はガンガン推薦で上澄み取ってくからな
345: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 11:03:31.10 ID:OjaaN9YR0
大学出れば社会はほとんど不平等なわけだから
入試でそういう経験しとけよ、東大卒だけじゃイキれないぞ
入試でそういう経験しとけよ、東大卒だけじゃイキれないぞ
378: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 11:23:50.01 ID:HUaeKRUm0
言語コミュニケーション凸で地頭良さげに見えても、自制心や持続力が弱くて後でポンコツがバレる人間も多いからね
学力テストは一応大事
学力テストは一応大事
183: アフターコロナの名無しさん 2024/02/13(火) 09:44:24.71 ID:neMZUQto0
東大に推薦とかすごい時代だな

◆【悲報】セクシー田中さん最終回スレ、やけに詳しい人がいる
◆【速報】声優・中村悠一、文春砲wwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイのかーちゃん、歯医者から泣きながら帰宅
◆【画像あり】かつや、めっちゃうまそうな新作丼を発売wwwwwwwwww
◆【速報】アンビリバボー、たけし、剛力クビ
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707780234/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:08 ▼このコメントに返信 東大でも金日成総合大学より学力下なんだろ?
留学をもっと身近にしたほうがこの子の為になりそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:14 ▼このコメントに返信 指定校みたいに3年間頑張った人が受かるならわかるけど、それ以外の特別優秀なわけでもない人が受かるのは何だかなぁ
大学は早い内に集めときたいんだろうけど、限度が必要よな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:16 ▼このコメントに返信 アメリカの大学入試がまさに推薦の究極型みたいな感じ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:19 ▼このコメントに返信 新卒一括採用、年功序列、終身雇用とかいう
格差助長3点セットのゴミ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:19 ▼このコメントに返信 医学部だけは許す
それ以外はダメだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:19 ▼このコメントに返信 地元の公立高校の定員の半分が推薦枠になっててこれはあかんやろってなったわ
いつの間にこんなアホなことになってんだ普通に一般入試で合否判定しろや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:25 ▼このコメントに返信 >>1
アメリカの大学がほぼAO入試で、しかもアジア人を落とすためにAOの採点制度が悪用されていた
ハーバード大学は学力で勝るアジア人を落としまくって、結果裁判で負けた
つまりAOはクソ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:27 ▼このコメントに返信 国立大に推薦とかいらねーだろ
学力で取れよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:27 ▼このコメントに返信 あと299万9880円
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:27 ▼このコメントに返信 貧乏は貧乏なりに工夫して体験してるわけで
金と時間をかけた体験ばっかり評価されるなら評価する側の価値観が推薦面接の基準に達してないんだろ
そんな状況で一般入試減らしたらより子どもに金かける仕組みになって少子化もはかどるな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:27 ▼このコメントに返信 一般入試で入ると推薦ってセコいって感覚か分からなくもないけど、これが今の流れだよね。
自分の子は推薦で大学入れたいなってのは
賢い選択だと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:29 ▼このコメントに返信 推薦なんて私立だけでいいだろ国公立は100%入試だけで決めろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:31 ▼このコメントに返信 年収300万でも持ち家で先祖からの資産があるとかじゃないのか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:33 ▼このコメントに返信 推薦で欲しい人材と 入試で欲しい人材は違うだろう
企業も同じだと思うわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:36 ▼このコメントに返信 この人東大入ってるからまだ賛否両論だけど、もう少しレベル劣る大学だったら絶対逆張り連中に叩かれて終わりだよね
ある意味こういう人達こそもっと格差是正のための発信していくべき
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:39 ▼このコメントに返信 貧乏人が大学に行く方がおかしいだろ
貧乏人の子供は中学卒業してはたらけ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:45 ▼このコメントに返信 >>4
だとするともうだいぶ解消されたのでは
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:49 ▼このコメントに返信 就活がガクチカ重視だそうだから、結局いまの世の中の流れなんだろな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:54 ▼このコメントに返信 そういう入試はあってもいいけど国立はちゃんと試験で判定することと私立に公金ださないことが前提だ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:54 ▼このコメントに返信 早稲田とかもう学力関係ない感じあるもんな
知財の競争が重要な今の時代、研究者が減るのは未来を食いつぶしてるのと同義なんで、さすがに学力重視にしたほうがええわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:55 ▼このコメントに返信 じゃけん京都大学すこりましょうね〜
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:56 ▼このコメントに返信 >>9
気楽にジュース買ったんじゃねえよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 13:56 ▼このコメントに返信 国公立とかもはや金持ちの指定席だろ
貧乏人が立身出世で目指す場所じゃない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:02 ▼このコメントに返信 指定校推薦枠って、公立高校にもそれなりの数が振り分けられるから
現役合格できるレベルの学力を持ってるなら枠にかかるでしょ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:05 ▼このコメントに返信 チー牛東大生
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:10 ▼このコメントに返信 >>2
言うてアホ集めてもブランド傷つくだけじゃね?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:14 ▼このコメントに返信 人格者
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:15 ▼このコメントに返信 学力のみで決めてほしいわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:22 ▼このコメントに返信 >>5
どこも甘やかしちゃダメよ
図に乗らせていい事なんてひとつもない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:22 ▼このコメントに返信 金と格式でやってるから日本で一番みたいな顔してても世界視点じゃ20位未満なんだよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:23 ▼このコメントに返信 >>16
世の中8割はその貧乏なリーマン階級なんだが
8割の国民は中学出たら働けってか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:24 ▼このコメントに返信 共通テストなんかも暗記だけできるタイプの人は弾く傾向に変わっていってるみたいだしなあ
自分も試験頑張って大学入った人間だから、腑に落ちない部分はあるんだが、
詰め込み式教育や受け身の態勢にあまり価値を置かないというのがその大学の考えなのかもしれない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:24 ▼このコメントに返信 年収300〜399万円で教育に理解ある親…ギリギリ親ガチャ当たり
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:28 ▼このコメントに返信 東大の推薦入試なんて秋篠宮長男が生まれた後にとってつけた裏口制度だから長男が首尾よく入学したらそのうち理由つけて消えるよ
お茶大附属中も筑附高提携入学も全部東大推薦に合わせて無理やり作ったレールで 試験的に運用ってテイで長男が卒業した数年後に制度廃止っていうわかりやすい特例措置になってる 紀子が異常に息子の東大にこだわってるからな 東大推薦入試が悠仁のための裏口ルートなんて受験界じゃ周知の事実
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:29 ▼このコメントに返信 米16
今の時代中卒やキラキラネーム=カースト外の不可触民の印だからどれだけ頑張って勉強できても仕事がない
もしこの東大生が中卒だったらどこにも就職できてないよ
生活保護でも受けるのかな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:29 ▼このコメントに返信 東大をアメリカの大学みたいにしたいんやろ
推薦枠はむしろ増えていくだろうな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:30 ▼このコメントに返信 合法なんだから文句言うな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:31 ▼このコメントに返信 >>2
親の財力や環境も能力だと見做すんだろ
運も実力のうちってやつや
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:39 ▼このコメントに返信 近世以降の日本の発展期って貧乏人が学問でのし上がって社会の舵取りした時期なんよ
そんでその辺の流動性なくなって固定的な社会構造になると途端に崩れていく
一見実力主義に見える軍隊すら、後半は軍人2世3世が幼年学校からずっと主流派握っているからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:43 ▼このコメントに返信 >>31
実際その通りやろ
この国で意味ある大学に進学できるのが同世代の上位二割
ニッコマまで引き下げてもせいぜい上位三割や
それ未満の学歴って無駄意外の何物でもないからそんな大学、高校の無駄な学位払うくらいなら中卒で働くのが生涯賃金的には有利なはずなんや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:55 ▼このコメントに返信 この人は一般的な東大生の家庭(世帯年収1000万以上)
に生まれてればハーバードやオックスフォードも余裕
やったんやろうに可哀想やな。
親ガチャに負ければ努力では覆せない壁が有る事の
証明やで。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 14:59 ▼このコメントに返信 東大に実力で入った者だけが石を投げなさい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:00 ▼このコメントに返信 スポーツ推薦ならほとんどの場合貧乏人だろうが機会は同じだろうが、それ以外の、例えばコンピュータ関連とか機械工学系だと格差は広がるだろうな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:09 ▼このコメントに返信 推薦が多い私立大学なんかあほばっかりやん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:12 ▼このコメントに返信 >>2
指定校推薦も微妙だと思うわ
俺は定期テストは一夜漬けで点数取れるタイプだったから指定校推薦貰えたけど模試は酷いもんだった
指定校推薦組には俺みたいなのが混ざってるから、普通に受験勉強して入試を突破した人の方が努力してるし実力もあると思う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:12 ▼このコメントに返信 米40
そんなにいない
進学率自体50%くらいだから
日東駒専でも人口比で上位10%くらいだろう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:19 ▼このコメントに返信 高校あたりで趣味にしろなんにしろ一芸持ってるやつは親がそれに金出してくれてるからな。
他にもバイトで機材とか買うにしても、そもそも買おうと思うに至る要因とか、まともなバイト先があるとかの環境要素が大きい。
田舎はやっぱり厳しい。駅近くならともかく、田畑が多いところとかはね・・・
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:29 ▼このコメントに返信 「家が金有れば〜」とか言ってるアホは金あったところで勉強してなかったと思うゾ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:34 ▼このコメントに返信 「自分がこうだから」、というのは理由にならない
日本の大学入試に意味があるというのであれば、それを示すデータや科学的根拠を提示すべき
データ上は、G7で7科目の難関学力試験をやってるのは日本だけの一方で、
理系分野の質の高い論文数でG7最下位である以上、少なくとも、入試が優れていることは科学者としての優劣とは関係があるとは言いづらい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:45 ▼このコメントに返信 そもそも入試に通らないやつを推薦入試で通すなよ。推薦なんか廃止して受験料免除の招待入試くらいに留めろよ。推薦あってもまあ、引退したプロ棋士に東工が声をかけて蹴られるくらいでいいんだ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:46 ▼このコメントに返信 >>7
AOというか人種枠やな
白人様「黒人はアホやから入れるように下駄はかしてやンだわ、人種差別しない俺らカッケー」
現実「白人も黄色よりアホやから下駄履いとる状態になってるで」
黄色「これって人種差別ですよね…」
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:46 ▼このコメントに返信 米50
断る
お前に従う理由はない、学力試験に通らない人も推薦で通す
以上
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:49 ▼このコメントに返信 推薦と内部は本当に害悪だからな、早慶だったらマーチどころかニッコマレベルが混入してる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:50 ▼このコメントに返信 >>30
正確には違うぞ、日本の入試て塾から金もらうためにやってるからな入試対策と言って大学側から範囲教えてもらってる塾に行く理由もカンニングに近い
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:51 ▼このコメントに返信 米53
東北大・滝澤博胤副学長「AO入学者の学業成績がいい理由」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 15:57 ▼このコメントに返信 塾講師とか予備校教師の方法論が精緻化されすぎて学力考査だけ突破してくる連中もペーパーテストゲームに習熟してるだけだから信頼できたもんじゃないんだよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:02 ▼このコメントに返信 >>17
いつ解消されたんだ?
既卒や中途は未だに地獄だが
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:09 ▼このコメントに返信 超人推薦の東大もだけど、早慶とか人気大学だと志望者が多いからある程度レベルは高くなりそうな気はするわ
一般入試組よりは学力劣るんだろうけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:18 ▼このコメントに返信 >>7
それどころか、レガシー入学とかいう公式なコネ入学制度があるからな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:19 ▼このコメントに返信 米55
東北大のAOは学力重視で、むしろ一般入試より若干難易度高いという例外的なやつ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:21 ▼このコメントに返信 こういう真っ当な意見がようやくまとめに載るようになったか
ペーパー試験以外だと貧民は死ぬしかないからな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:24 ▼このコメントに返信 米56
講師ってよりは、統計とAIでデータを取りまくってるからその差がでかいだろうね。
生徒の過去の演習(高1からのもの)の出来具合に合わせて、演習問題を用意するみたいなのが塾で出来てる。
講師側の教材もかなり多くに人間が関わってるので最適化されるスピードもすさまじく速い。
推薦入試は問題だね。
東大や医学部レベルだと推薦通るやつは大体一般も受かるけど、理科大とかだと推薦と一般入試組で大学の試験結果が平均で2割くらい筆記で差がある。
ここまで差があるやつを同じ大学に通わせたらあかんやろ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:28 ▼このコメントに返信 米58
早稲田はやべーやついっぱいおったで
スポ選は微分積分を解けないのが当たり前だったし、何なら概念を知らないやつすらいた
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:31 ▼このコメントに返信 >>40
100歩譲ってニッコマ程度も入れない奴が大学行く資格が無いって意見には賛同するが、何で貧乏人というだけで大学行ったらあかんのや?
貧乏人でも良い大学行く機会あってもええやんけ
親が金持ちなだけで一般入試を平等に闘う根性も無いカスがイキってんじゃねえぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:31 ▼このコメントに返信 >>59
兄弟枠は日本でもあるぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:40 ▼このコメントに返信 米60
そうなのか、ありがとう、東北大学は例外なのな
じゃ早稲田
成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:45 ▼このコメントに返信 米62
>ここまで差があるやつを同じ大学に通わせたらあかんやろ。
いやあかんくない、別にいい
はい終わり
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:46 ▼このコメントに返信 滅ぶべくして滅びに行ってるなこの国
大学も高校も学力で合否判定しろよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:46 ▼このコメントに返信 >>2
指定校が一番溜めだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:48 ▼このコメントに返信 >>4
総中流を作る分には理に適った方法だったからな
全部廃止したら優秀な上積みの数割の人間以外底辺氷河期より悲惨な末路になるぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:52 ▼このコメントに返信 高校時代に親のカネで海外長期留学したり法人作って社長ごっこすればAOやりたい放題だもんな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 16:57 ▼このコメントに返信 受験ゲームに強くても実社会では役に立たないだろ
こいつの言うとおり「金使って豊富な経験をして来た人」の方がはるかに役立つ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 17:16 ▼このコメントに返信 >>68
逆だけどな
「難関学力試験を突破したほうが優秀に違いない」という制度はG7で日本しかないが、
研究力も労働生産性などの経済力も、日本はG7最下位レベル
そもそも、1979年に共通一次が導入されて以降大した変更もない、ただそれだけの試験がなぜ人間としての能力を測定できると思うのか、全く理解できない
滅ぶべくして滅ぶとはこういうこと
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 17:25 ▼このコメントに返信 学力試験がないと貧富の差は逆転できん
努力というより、知能と貧富の2軸で評価しているだけという異論もあるが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 17:37 ▼このコメントに返信 高級官僚養成大学は推薦いるか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 17:42 ▼このコメントに返信 米66
早稲田もAOは学力試験あるのがほとんどやで
論点がわかってなさそうだが、みんなその手のAO入試ではなく、学力判定のない推薦・内部エスカレーターが問題だって話をしてるんだ
東京理科大の「推薦入試者は一般入試者よりも極めて基礎学力が低いので対処が必要」とかで結果測定されてるようなやつらのこと
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 17:57 ▼このコメントに返信 政治家の子供ばかりになりそう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:03 ▼このコメントに返信 東大もお金集め学校になってきたね
いよいよ日本人の偏差値だだ下がりの未来が見えてきたなあ、日本は近いうちに発展途上国に鼻で笑われる国になるんだろうね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 18:55 ▼このコメントに返信 実際これで学歴主義の中国や韓国が社会的格差生み出してるからな
日本も衰退の道辿ってる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:07 ▼このコメントに返信 米72
金かけて育てても魅力のない人は多いけどな
どこぞのジュニア見てればわかる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:10 ▼このコメントに返信 間違いない。
俺はこどおじして金貯めて社会人になってから海外留学に行ったが、日本人の高校生もチラホラいた。
そして全員マジで親が超リッチだった。
もちろん凄く良いことだし、誰が悪い訳でもない。チャンスと金あるなら若いうちにどんどん色々と経験するべき。
ただ間違いなく「人生の挑戦・学力に対する経済格差」みたいなんを感じたよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:17 ▼このコメントに返信 米51
そうそうw アジア人が頭良すぎるから黒人にかなり点数加点してあげてるらしいね。白人も。
そうしないと有名大学はアジア人だらけになってしまうからとか何とか。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:23 ▼このコメントに返信 むしろアメリカのトップ校は個別学力試験も課さずによく優秀な学生を確保できているよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 19:53 ▼このコメントに返信 一般入試も予備校とかで金の差が出るだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 20:04 ▼このコメントに返信 というか、
年収300万でマーチを受けて、どうやって学費を捻出する気でいたのかが気になってしゃーないわw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 20:10 ▼このコメントに返信 アメリカなんかは富裕層がいくら金かけるかで競い合ってるしな
企業や政治家の御子息は推薦型の方がねじ込みやすいから都合が良い
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月13日 20:31 ▼このコメントに返信 >>49
良質論文の数が少ない理由を入試制度に求めるのは飛躍やな
俺は少子化と研究費の少なさが主因だと思うわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月14日 00:26 ▼このコメントに返信 米82
華僑や華人が無双しちゃうんだよね、試験をペーパーだけで決めちゃうと
んで体力テストをやるとこれも中国系の人が事前対策して結局有利っつーね
超上澄みの黒人以外手も足も出ないような強烈な試験にしないとどうしようもなさそう