1: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:47:09 ID:KuHt
それなのに70歳まで続けられるような仕事してないやつおりゅ??
2: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:47:45 ID:0DM1
AIに奪われるんじゃなかったのか
13: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:50:38 ID:Tr5c
seやから70までは出来んかも
【おすすめ記事】
◆【悲報】定年父親「はぁ、毎日暇で無気力だし、ネットでもやってみるか・・・」 → 半年後wwwwwwwwww
◆【速報】日本、定年廃止しそうwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】上司「給料10倍にするから定年までこの島で働いてくれ!」→
◆【悲報】ワイ天ぷら職人、大将の「天ぷらは見て40年」の言葉を真に受け無事定年退職
◆【悲報】定年退職した父、壊れる。。

◆【速報】プラスマイナス岩橋「吉本、芸人辞めます お疲れ様でした。コンビも解散です」
◆【速報】逮捕された映画監督、女性とのわいせつ動画がなんと50点以上も発見されてしまう……
◆【速報】三笘に悪質タックルした黒人「人種差別をSNSで受けた!」
◆【画像あり】1回の生理で使うナプキンの量、お前らの想像してる8倍は多いwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワークマンさん、ゆるキャンとコラボするもアニメキャラを省いてしまうwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】定年父親「はぁ、毎日暇で無気力だし、ネットでもやってみるか・・・」 → 半年後wwwwwwwwww
◆【速報】日本、定年廃止しそうwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】上司「給料10倍にするから定年までこの島で働いてくれ!」→
◆【悲報】ワイ天ぷら職人、大将の「天ぷらは見て40年」の言葉を真に受け無事定年退職
◆【悲報】定年退職した父、壊れる。。
3: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:47:58 ID:kb7I
逆に70まで続けられる仕事ってなんや?
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:49:02 ID:bXCm
>>3
ビルメン
ビルメン
7: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:49:17 ID:WOAj
>>3
政治家様や
政治家様や
10: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:49:46 ID:KuHt
>>3
デスクワーク
デスクワーク
17: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:50:55 ID:kb7I
>>10
何のデスクワークや?
何のデスクワークや?
19: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:51:06 ID:KuHt
>>17
機械設計
機械設計
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:48:54 ID:dz77
その未来…もう過ぎてますよ…
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:49:42 ID:MaB8
おばあちゃんが工事現場で棒をふる仕事をしてて切なくなったわ
12: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:50:27 ID:0DM1
>>9
90近い婆婆がマックでバイトしてるくらいだしヘーキ
90近い婆婆がマックでバイトしてるくらいだしヘーキ
21: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:52:03 ID:MaB8
>>12
すき家にもいたわ
なんか切なくなる
すき家にもいたわ
なんか切なくなる
14: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:50:38 ID:KuHt
ワイド底辺の24歳だけど既に70歳まで働くライフプランがあるんや
15: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:50:42 ID:Em1i
落語家なんかは70どころか80になっても働いてる人おるけど凄いよな
あの年になったらもはや一つの生きがいのために働くようになるのかなと考えてしまう
あの年になったらもはや一つの生きがいのために働くようになるのかなと考えてしまう
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:50:48 ID:MaB8
70でデスクワークってどのくらいできるんかなぁ
なんか監査役とかそういう普段あんまりすることない仕事しかできへんのちゃうか
なんか監査役とかそういう普段あんまりすることない仕事しかできへんのちゃうか
20: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:51:42 ID:MaB8
職人さん系のはいけるんかな
目が悪くなったらあかんか
目が悪くなったらあかんか
22: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:52:33 ID:KuHt
>>20
健康が一番やなそれなら心身壊すリスクある仕事は避けた方がいい
健康が一番やなそれなら心身壊すリスクある仕事は避けた方がいい
26: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:53:25 ID:KuHt
うちの会社にも70まで働く65~のひとらおるからな
無理ってことはない
無理ってことはない
27: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:54:03 ID:MaB8
学校の先生の嘱託とかはいそうやな
28: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:54:13 ID:ou1U
むしろ60以降ははよ引退してほしい
若者に席を譲らないと渋滞する
若者に席を譲らないと渋滞する
30: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:54:38 ID:MaB8
>>28
若者がたりないからおばあちゃんがすき家におるんやで
若者がたりないからおばあちゃんがすき家におるんやで
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:56:18 ID:ou1U
>>30
ちゃんと言えばいわゆる3Kをやりたがらない若者が増えた
ちゃんと言えばいわゆる3Kをやりたがらない若者が増えた
37: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:57:27 ID:MaB8
>>33
少子化ちゃうか
少子化ちゃうか
29: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:54:31 ID:KuHt
でも45年後に今の会社が存在できてるか微妙だけどインフラ事業だから潰れないと思いたい 100年以上の歴史はある
32: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:55:31 ID:MaB8
>>29
45年とかだとその企業が同じ業態かはわからへんわなぁ
ずっと安泰 みたいのはなかなかあらへん
45年とかだとその企業が同じ業態かはわからへんわなぁ
ずっと安泰 みたいのはなかなかあらへん
34: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:56:38 ID:KuHt
>>32
2000~2020までのたった20年間で一新したから何かあるかわからん
新製品出たら株価上がるね
2000~2020までのたった20年間で一新したから何かあるかわからん
新製品出たら株価上がるね
41: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:58:12 ID:MaB8
>>34
すごく簡単な考え方で
5年後は違うことしているもの みたいのはあるね
10年同じことしてられたってめずらしい
すごく簡単な考え方で
5年後は違うことしているもの みたいのはあるね
10年同じことしてられたってめずらしい
39: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:57:30 ID:1SDq
年金は75歳からになる
43: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:58:23 ID:Y19s
普通形変えながらも一生働ける仕事選ぶよね
子供も友人も職場の人間も失うと急速にボケるぞ
子供も友人も職場の人間も失うと急速にボケるぞ
44: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:59:11 ID:KuHt
>>43
製図が根底にある仕事してるから業態変わっても仕事自体がなくなること無さそう
製図が根底にある仕事してるから業態変わっても仕事自体がなくなること無さそう
46: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:00:04 ID:MaB8
>>44
そっち方面はAIで自動化みたいなものとは無縁?
そっち方面はAIで自動化みたいなものとは無縁?
49: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:01:03 ID:KuHt
>>46
AI使って業務の効率は上がっても失業するほどでもないと思う
AI使って業務の効率は上がっても失業するほどでもないと思う
57: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:07:42 ID:8pmU
再雇用で若者より安い給料で同じ仕事をするとかどうやっめモチベ維持したらええんやろな
59: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:08:52 ID:kb7I
>>57
モチベも何も、そこで働かな野垂れ死ぬだけやから働いてるんやろ。
年取ると転職はキツイで
モチベも何も、そこで働かな野垂れ死ぬだけやから働いてるんやろ。
年取ると転職はキツイで
61: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:11:01 ID:Q87d
人手不足なんやから老人も働かせないと無理ゲーや
62: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:12:34 ID:kb7I
>>61
業界にもよるけど、それこそ人手不足が最も深刻とされる建設業(特に現場)なんてジジババの居場所ほとんどないやろ
業界にもよるけど、それこそ人手不足が最も深刻とされる建設業(特に現場)なんてジジババの居場所ほとんどないやろ
63: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:13:17 ID:b97y
>>62
年寄りばっかやで…
若いのはコスパ悪い建設には来んよ
年寄りばっかやで…
若いのはコスパ悪い建設には来んよ
65: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:16:35 ID:Q87d
>>62
むしろ高齢化が深刻な業界のひとつやろ…
むしろ高齢化が深刻な業界のひとつやろ…
68: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:19:34 ID:kb7I
>>65
ワイのオトウットが田舎のゼネコン勤めやが、割と若いもん中心で現場回してるって言ってたからてっきり年寄りは現場にあまり出張ってこんものとばかり…
危ないしな
ワイのオトウットが田舎のゼネコン勤めやが、割と若いもん中心で現場回してるって言ってたからてっきり年寄りは現場にあまり出張ってこんものとばかり…
危ないしな
75: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:36:51 ID:b97y
>>68
田舎やと少ない年金でも生きていけるとかちゃうか
都市部やと年金だけやと生活できんから70代でも現場でずっと働いとるよ
50代60代は若手やでw
田舎やと少ない年金でも生きていけるとかちゃうか
都市部やと年金だけやと生活できんから70代でも現場でずっと働いとるよ
50代60代は若手やでw
76: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:52:24 ID:KuHt
>>75
持ち家だとそうかもなあ
持ち家だとそうかもなあ
64: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:15:39 ID:Ba4c
普通にホワイトカラーの方が続けやすいんやけどなんかブルーカラーを持ち上げるやつおるよな
やっぱりブルーカラーなんかな
やっぱりブルーカラーなんかな
69: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:23:22 ID:4qy4
建設とか林業や漁業はAIに任せられないのに人手不足なのが厳しい
66: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 07:18:20 ID:Drx2
身体が持たん
18: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 06:51:01 ID:1Jbj
70歳になってる頃はAIがほぼほぼ肉体労働の代わりになってると良いな

◆【速報】プラスマイナス岩橋「吉本、芸人辞めます お疲れ様でした。コンビも解散です」
◆【速報】逮捕された映画監督、女性とのわいせつ動画がなんと50点以上も発見されてしまう……
◆【速報】三笘に悪質タックルした黒人「人種差別をSNSで受けた!」
◆【画像あり】1回の生理で使うナプキンの量、お前らの想像してる8倍は多いwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワークマンさん、ゆるキャンとコラボするもアニメキャラを省いてしまうwwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708465629/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:28 ▼このコメントに返信 免許必要な管理系の仕事は楽だね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:32 ▼このコメントに返信 はよ安楽死施設作ってくれ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:33 ▼このコメントに返信 年金を75から端金しか貰えないとか絶望
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:35 ▼このコメントに返信 年金のシステムが事実上崩壊してるなんて口が裂けても言えないからね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:44 ▼このコメントに返信 20年後とか団塊部分が消えて緩やかなピラミッドになって負担へる筈なんだが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:47 ▼このコメントに返信 >>4
出産少ない年齢層は比例して分配する年金減らすとかすればいいのにな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:48 ▼このコメントに返信 寿命が伸びたんだから当然その分働かないといけないよね
毎月の年金代にひいひい言ってる日本人が、優雅な老後過ごせるわけないやん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:49 ▼このコメントに返信 >>5
その頃には今よりもっと日本が衰退してるから
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:54 ▼このコメントに返信 >>3
年金は絶対に貰えます!(物価が上昇しても支給額は変わりません。なお支給年齢は遅らせます)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 06:56 ▼このコメントに返信 >>5
その代わり団塊jrが高齢者になるんですがそれは
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:00 ▼このコメントに返信 AIは少子化で減った人手の穴埋めしかしない
減った人間もAI管理職として70まできっちり働かされる
機械が代わりに仕事してくれて仕事奪われたーだの、寝て暮らしてベーシックインカムーだのそんな世界には絶対にならない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:03 ▼このコメントに返信 >>4
国民の誰の目から見ても明らかやん?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:04 ▼このコメントに返信 米9
支給額かわってるけど?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:07 ▼このコメントに返信 農家は80超えても元気に働いとるぞ
それがいいかは別としてボケてもいないし体も動いとる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:17 ▼このコメントに返信 大家族に戻って血縁だけでも少高齢大子化をして一族の生活を守った方がいい
平和な今でこのインフレ、有事があったら紙幣にどれだけ意味を持つかわからん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:20 ▼このコメントに返信 年金もらう前に3割くらい死んでんじゃね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:23 ▼このコメントに返信 ✖️70まで働け
⚪︎タヒぬまで働け
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:24 ▼このコメントに返信 >>3
アベノミクスで絶好調の年金運用!
利益爆増!
なお支給は遅らせてくれ〜
宣伝文句は戦中と変わらんなw
年金だけやなくて保険料も現役からごっそり持っていってるからな
雇われリーマンなら半分が後期高齢者と医者に突っ込まれてる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:26 ▼このコメントに返信 有害な食品添加物を許可して人の方を減らすまである
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:41 ▼このコメントに返信 政府も専業主婦の軽部充子と同じこと言い出したな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:42 ▼このコメントに返信 そもそも長生きしたいと思ってる奴がどれだけいるんだろうね?
70ってゴールでもいいでしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 07:45 ▼このコメントに返信 >>4
氷河期なんで端っから政府なんか信用していない
どうせ俺等の上の団塊Jr世代が年金貰う年代になったら
「もう年金は無理です」って無かったことにされる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 08:13 ▼このコメントに返信 3kでも給料見合ってりゃいいんだけど、カスみたいなのばっかりだからな
そりゃやりたがるやつなんておらん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 08:35 ▼このコメントに返信 なんなら定年廃止してる企業もあるのに今更なに言ってんだ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 08:44 ▼このコメントに返信 >>2
姥捨山は今こそ必要だよな…土人と一緒にネズミ車で発電だけさせとけ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 08:44 ▼このコメントに返信 働けなくなったら、やっとの死ねるんだよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 08:52 ▼このコメントに返信 年ごとに更新されて、後期高齢者が75歳から80歳に、そこまで働けに、、なりそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:12 ▼このコメントに返信 何時からたかだか70程度で懲役から開放されると錯覚していた?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:14 ▼このコメントに返信 ウチの親父、もうすぐ73やけど普通に働いてるわ
まぁ毎日通勤してたのが来年度からはフルリモートになるけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:33 ▼このコメントに返信 ???「日本の75歳の方って、海外と比べると65歳くらいの若さで健康なんです。10歳も若いんです。だから、その方々が安心して働けるよう、国策として働けるよう環境を整備していこうとしているところです😄」
もうすでに死ぬまで働けと言われてるからセーフや。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:43 ▼このコメントに返信 >落語家なんかは70どころか80になっても働いてる人おるけど
福團治師匠は今年で84歳か・・・5〜6回舞台出演見てるけど蜆売りネタしかみたことねーな・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:48 ▼このコメントに返信 >>22
自分も同世代だし親が早く死んでるからほんとこれ
年金は払っておけばそれ以上もらえる!払えば得する!とか言ってた親が年金もらう前に死んでるんじゃ恩恵も何もないしな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:49 ▼このコメントに返信 既に努力義務で70歳まで就労させろって厚生省から言われているだろ
とりあえず65歳まで再雇用義務あるし未来ってわけでもない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 09:51 ▼このコメントに返信 SEやから70無理って・・・デスクワークでしんどいとか体力雑魚過ぎるだろ
そもそもそんな体力なら長生き出来ないんじゃね?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 10:03 ▼このコメントに返信 >>12
は?俺の目から見たら破綻してないんだけど
お前の勝手なイメージで年金制度を決めつけてるだけだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 10:05 ▼このコメントに返信 >>9
2024年度増額決まってるんだけど適当なこと言ってんじゃねーよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 10:34 ▼このコメントに返信 米1
電検とかも将来足りなくなるって言われてるけどどうなるんだろうな
資格難易度高いやつとかはどう落としどころつけるんだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 11:51 ▼このコメントに返信 仕事やめるとボケる言うし、フルタイムはきついと思うけどちょっとは仕事したいと思う
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 12:29 ▼このコメントに返信 >>3
ノルウェーは72が定年だ騒ぐほどのこっちゃない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 12:29 ▼このコメントに返信 >>17
40後半だけど60で死にたい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 12:30 ▼このコメントに返信 同じ会社に残ってても嘱託だとバイト扱いで給与もバイト並みになるから寧ろ70までちゃんと正社員の給与でやれるんならそれもいいかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 12:34 ▼このコメントに返信 >>4
詐欺と変わらないよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 13:39 ▼このコメントに返信 働きたい人が働けるのはいい事だけど働かなくても生活できる様な世界じゃなきゃだよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 13:58 ▼このコメントに返信 今が既にそうだぞ。
75〜80まで働かされる。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 14:12 ▼このコメントに返信 米14
自営と雇われではストレスが全然違うからな
単に体がきついとかそういう問題じゃないんよね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 14:18 ▼このコメントに返信 必要な年金は増える一方
納税と年金強制徴収する世代は減る一方
財源なし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 16:48 ▼このコメントに返信 でも100歳まで生きるなら80歳くらいまで働いてもらわないと、だれが生活費出すねんて話だよな
20歳から70歳まで働いても、100歳まで生きたら人生の半分は働いてないってことになる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 17:58 ▼このコメントに返信 70までどころか死ぬまでだろうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:00 ▼このコメントに返信 >>42
ネズミ講だもんね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 21:29 ▼このコメントに返信 政治屋「ワシらなんか老後が心配で85歳になってもまだ働いとるで。なんせ日本の政治はアレやからなぁ」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:25 ▼このコメントに返信 >>30
ものは言い様やな
ホント日本語って便利だわ
国のトップが詐欺集団だし