4: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:24:46.65 ID:LHBnII6d0.net
ほんまに終わってて草
9: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:29:13.87 ID:To/GRbys0.net
これでXから離れなかったらそんなもんなんやろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】中華の謎ソシャゲ、AIで気持ち悪すぎる広告を出してしまうwwwwww
◆【朗報】人間「ハイAI!!鉄オタを描いて!」AI「鉄オタかくでェ」 ← 理想的な鉄オタ爆誕wwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】最新のAI絵、すごかったwwwwwwwwwwwww
◆10万いいねを達成したイラスト、AI生成されていることが判明し大炎上
◆【悲報】ディズニーさん、AIイラストを使うも不気味すぎるwwwwwwwwwwww (画像あり)

◆【?】サッカー伊東純也の代理人「告訴状の女性の住所が偽物というか、そこに住んでいなかった」
◆【画像あり】セブンイレブンが明日に完璧なからあげ弁当を販売する
◆【訃報】「ダイソー」創業者の矢野博丈さん死去、80歳…トラックの移動販売から業界首位に成長させる
◆【悲報】日本人の99.8%、今世界で最も売れている日本人アーティストを知らない(動画あり)
◆【悲報】ヒカキン「俺が一般人?いやいやいやいやいや…(お気持ち表明」←これ正直がっかりしたよな
◆【悲報】中華の謎ソシャゲ、AIで気持ち悪すぎる広告を出してしまうwwwwww
◆【朗報】人間「ハイAI!!鉄オタを描いて!」AI「鉄オタかくでェ」 ← 理想的な鉄オタ爆誕wwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】最新のAI絵、すごかったwwwwwwwwwwwww
◆10万いいねを達成したイラスト、AI生成されていることが判明し大炎上
◆【悲報】ディズニーさん、AIイラストを使うも不気味すぎるwwwwwwwwwwww (画像あり)
6: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:25:57.36 ID:8dJq6Gf10.net
利用規約には投稿物は何に使ってもいいって規約があるからお望み通りクリーンなAIが出来上がりという訳やね
18: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:37:49.15 ID:K6TWTIIy0.net
>>6
半年前からそういう話は出とったけど反AIは見て見ぬふりしとった
半年前からそういう話は出とったけど反AIは見て見ぬふりしとった
7: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:26:29.84 ID:M3gpujlF0.net
でも何かと理由つけて反AITwitterに残るんやろ
8: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:27:31.63 ID:2OFpP5ZA0.net
もうイラスト上げられないとか言ってる絵師おって草
10: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:32:27.76 ID:NbgdBEXl0.net
どうせ出ていかんでしょ
13: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:34:35.85 ID:TMru8NhX0.net
反AIの絵師はXやめなきゃだね
14: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:35:23.47 ID:g1xZjGlX0.net
真面目な話Xやと反AIが有利やけど現実ではそうでもないんやな
16: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:37:01.94 ID:vovNlGLk0.net
反AIさんは少しでもAIに譲歩したらネットリンチやしこれで少しは現実見てほしいわ
20: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:39:03.10 ID:V9uZFWsO0.net
GoogleもAppleもAI推進企業やしどうやって反AIするんや
43: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:59:55.13 ID:llNjYlhP0.net
>>20
ちなMicrosoftもAI派なのでマジでX利用手段がない
ちなMicrosoftもAI派なのでマジでX利用手段がない
22: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:40:31.88 ID:ccK8jX8Nr.net
てか現状でもXにアップしたイラストや写真はXが勝手に使っていいって規約あるよね
24: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:43:07.70 ID:tzxr0TRz0.net
ゲームエンドやんけ
28: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:49:22.06 ID:swlcDXQA0.net
反AIはAI叩くことが目的化しとるからXにAI入ろうが叩ければお構いなしなんやで
33: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:52:05.14 ID:FR1fJI2R0.net
翻訳AIはめっちゃ使っとるのにな
34: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:55:16.77 ID:J4LxFmjG0.net
>>33
反AI曰く翻訳は著作物じゃないからセーフらしいで
反AI曰く翻訳は著作物じゃないからセーフらしいで
41: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 08:58:43.51 ID:llNjYlhP0.net
丁度ブルースカイの解放してるしそっちいくんじゃね
46: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 09:06:09.19 ID:QGnKk/Qo0.net
反AI自体あちこち噛みついてツイフェミ地味てて無理
47: それでも動く名無し 2024/02/21(水) 09:09:21.89 ID:gyL8yFrQ0.net
AIを否定しない絵描きは大体は反さんに攻撃されるし目茶苦茶や

◆【?】サッカー伊東純也の代理人「告訴状の女性の住所が偽物というか、そこに住んでいなかった」
◆【画像あり】セブンイレブンが明日に完璧なからあげ弁当を販売する
◆【訃報】「ダイソー」創業者の矢野博丈さん死去、80歳…トラックの移動販売から業界首位に成長させる
◆【悲報】日本人の99.8%、今世界で最も売れている日本人アーティストを知らない(動画あり)
◆【悲報】ヒカキン「俺が一般人?いやいやいやいやいや…(お気持ち表明」←これ正直がっかりしたよな
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1708471365/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:30 ▼このコメントに返信 反AIって何故AIがダメなのか論理的に説明できるんかな
単に気に入らないだけって言えばいいのに
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:30 ▼このコメントに返信 xというスラムにたまってて欲しいのに拡散していきそうでイヤだわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:33 ▼このコメントに返信 逆に何をそんな反AIにそこまで強く当たってるんや
別にその嫌悪感は理解できるし賛成反対に偏って戦ってる奴らどっちにしろキモいわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:34 ▼このコメントに返信 移住するだけで自分達でAI使わない場所を作らないんだもん
そら企業にとって反AIは脅威でもなんでもないわな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:35 ▼このコメントに返信 >真面目な話Xやと反AIが有利やけど
これは何か根拠あるん?
そっちの意見が賑わってるとしたら、不利な方が頑張って騒いどるだけやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:36 ▼このコメントに返信 むしろ攻撃目標増えてイキイキしそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:36 ▼このコメントに返信 >>1
ワイ個人はたまにいるAI利用者の倫理観のなさが嫌い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:37 ▼このコメントに返信 >>3
人類全体の進歩 vs 既得権益 だからやぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:37 ▼このコメントに返信 まぁ既存の創作物の寄せ集めにしかならんからな。
粗製氾濫になるんだったら、無くていいかなぁ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:38 ▼このコメントに返信 反AI向けSNSでも作ればいいじゃないか?(ハナほじ)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:39 ▼このコメントに返信 判子絵しか描けないのにクリエイター気取りの絵師様は絶滅していいよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:40 ▼このコメントに返信 >>8
イラスト制作っていうほど既得権益か?
AIに正義感じすぎだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:40 ▼このコメントに返信 >>3
黙っとけばええんや
焼肉食ってる時に私はイスラム教徒でヴィーガンです。食肉に断固反対しますって言ってくる奴いたらキモいやろ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:41 ▼このコメントに返信 そもそもAI絵ってなんか抜けないし乱用されたところで特に気にならんけどな(はなほじ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:42 ▼このコメントに返信 反AI は、はよ荷物まとめてXから出てけよwwww
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:43 ▼このコメントに返信 青鳥からエックスになったあの騒動で離れないってのが既にちょっと……
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:45 ▼このコメントに返信 反AIは文章を半分も読まないから反対しててもあまり関係ない
AIじゃない証拠出せと言って出されたものを転載する奴もいる
これが地獄じゃなくて何か
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:45 ▼このコメントに返信 >>3
AI絵師vs反AIみたいなのは勝手にやってりゃいいんや。ぶっちゃけどっちが勝ってもええしな
中立の他所界隈に迷惑かけてるのは圧倒的に反さんだから嫌われるんやで
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:47 ▼このコメントに返信 いまですらイーロンってメディアや米国社会で嫌われてるし、
これでさらにAI規制がはかどるなw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:48 ▼このコメントに返信 反もなにも普通のAIもやばいだけじゃね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:49 ▼このコメントに返信 AI規制の議論も始まってきたし実際に規制されればこういうのは落ち着くよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:53 ▼このコメントに返信 >>7
まぁAIの適正利用できてない部分に関しては批判すべきだろうね
でもここでの反AIってそういう意味合いじゃないんでしょ?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:55 ▼このコメントに返信 ぐぬぬ、stableDiffusionではなくmidJourneyを選んだか
オープンソースでの無償利用はどんどん少なくなっていきそうだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >>20
よくここまで浅いコメント書けるな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >>1
一般でもわかりやすく言うと君らが一生懸命勉強して良い学校や大企業目指してる所に何でも記憶して学習出来るロボットが出てきてそこに定員枠割り込まれるようなもんや
君らが勉強や苦労が全部無駄にされても気にならないんならいいんじゃない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:57 ▼このコメントに返信 AIの力を自分の力だと思ってるバカ VS 時代に順応できない老害
まあ自分で描いたのを勝手に材料にされてる奴らは怒っていいと思うよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:57 ▼このコメントに返信 規制にリーチ(Xに生成AI導入)
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:58 ▼このコメントに返信 もう2022年の時点でイーロンはmidjourney凄いって何度も言ってたみたいだな
そんで今こういう発表するって事はもうほぼほぼ決定事項なんだろうな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:58 ▼このコメントに返信 なお移動先のブルースカイはAI容認でXと対して変わらない模様
せめて学習しない言っとるタイッツーとかにしておけばいいのに…
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:59 ▼このコメントに返信 >>19
規制が捗りすぎる…!(Xに生成AI導入)
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:00 ▼このコメントに返信 AI関連の規制ってアメリカだと軍事とかセキュリティ面とかそっち方面ばっかだし日本のイラスト主体の反A派Iが望む方向とかには行かないんじゃなかろうかね
イラストとかだけ別に便宜が図られるとかないし、この人たちの言ってるような規制ってAIの有用な発展の足枷でしかないしな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:01 ▼このコメントに返信 >>25
より優れたものに立場を奪われるのは悔しいけど仕方ないことやん
「別にいい」か「ダメ」かの間に「文句言ってもしゃーない」があるやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:01 ▼このコメントに返信 じゃぁ競技する人間のレベルアップの為eスポーツや将棋囲碁オセロチェス等は今すぐAI参加認めなきゃなぁAIは人と同じ事してるだけだよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:05 ▼このコメントに返信 >>26
ネット上でAIについてあれこれ言ってる奴の大半ってレスバして相手を言い負かしたいだけのクソガキだよね
容認派も反対派もAIを相手を叩いて気持ちよくなるための棒としか思ってない奴ばかりで反吐が出る
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:06 ▼このコメントに返信 ていうか今更イラスト消してももう遅いっしょ
だいぶ前に投稿物はAI学習に使いますよって規約出たんだから
その前に消さないとなんも意味ない
という理屈で絵を消さない未練がましい反AI絵師どもが続出すると予想
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:08 ▼このコメントに返信 >>25
どう考えても高性能なロボットの方が有用で草
つまり努力してる苦労してるからそれよりも劣るものを優先しろって言ってんだな
ホンマに現代のライダット運動でおもろいわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:08 ▼このコメントに返信 これからXで反AI見掛けたら煽り倒すわw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:09 ▼このコメントに返信 >>25
大企業のライン工とかもっと前にロボットに職奪われてるよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:09 ▼このコメントに返信 推進派だろうが反AIだろうがどうでもいいけど
内弁慶で日本企業ばかりに文句言うから足引っ張ってる
反AIするなら海外企業もちゃんと潰してくれ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:10 ▼このコメントに返信 ネットのAI絵論争は相手を手軽に煽るための手段に成り下がっちまったな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:11 ▼このコメントに返信 「出ていくよ?出ていっちゃうよ?本当にいいのかな〜?」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:14 ▼このコメントに返信 たまにXで反AIの「こんなにAIは悪いんだあああああああ!」と喚く投稿が流れてくるけど
だいたい全員「AIは既存の画像を切り貼りして新しい画像を作っている」と思ってるの頭悪すぎてドン引きしてる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:14 ▼このコメントに返信 >>7
何がいけないかって話なのに嫌い!ってw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:14 ▼このコメントに返信 >>39
白人が経営してる企業に文句言っても、IT後進国の上にアジア人とか端から意見聞く気なさそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:16 ▼このコメントに返信 >>33
将棋とかもうAIで棋譜研究とかしてるし、プレイヤーとしても電脳戦?みたいなのやってるじゃん
完全なプレイヤーとして居ないのは興行的に考えたら普通やん、観客がNPC対戦みたいなの喜ぶようになればやるやろ
よくやり玉に上がるイラストだのとは状況が違うわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:17 ▼このコメントに返信 >>40
ネット上じゃもうどんな深刻な社会的な問題が起こっても相手をぶん殴る棒が落ちてきたぐらいの倫理観だよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:19 ▼このコメントに返信 >>5
れいわ党とかフェミとかが頑張ってるようなもんよな
声がデカいからって現実の支持者が多いとは限らない
こういう暴徒に絡まれないように黙るようになるだけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:21 ▼このコメントに返信 液タブデジタル化にも噛みついてた層がいる界隈怖い
収入減るから止めてと素直な意見ならまだしも・・・
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:24 ▼このコメントに返信 >>35
AI生成タグが強制的に付く様になるから棲み分けも自然と始まるやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:24 ▼このコメントに返信 >>48
収入減るから止めてで止まった話なんてどこにもない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:25 ▼このコメントに返信 >>33
美術大会やイラストサイトが運営者の権限でAI規制するのは当然のことやろ
でもそれはマラソンで車使ったらあかんけど普通に移動するのは車使うのは当然のことみたいなもんや。ここで問題なのはゲームやSNSを勝手に美術大会と思ってる反AIさんやで
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:26 ▼このコメントに返信 >>51
AIタグを頑なにつけないAI推進派さんも問題あるんでは…
世界的にはどうせ著作物になれないし、住み分けできるなら文句減るよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:27 ▼このコメントに返信 >>8
言うほど人類の進歩か?
学習元潰したら困るのはAI側やんけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:33 ▼このコメントに返信 >>14
今多用されてるAI絵って各イラストレーターの趣味や嗜好、手癖、変態性の部分までは表現しきれてないからつまらんのよな
出力する人間の完全オリジナルの要素まで描写出来るようになったらその時は完全にAIが人を上回ったと言える
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:34 ▼このコメントに返信 AI自体に異論は無いけどAI推進派はノリがEV推進派と同じだから嫌い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:36 ▼このコメントに返信 >>1
現状、著作権侵害をより簡単に、犯人を不明瞭に、大量に、実現できてしまう点が一番駄目なんだろ
俺は推進派だからこの問題を解決してドンドン進めていって欲しいと願うよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:37 ▼このコメントに返信 ついに決着ついたかw
反AIとかいう脳障害はとっととX出ていけww
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:37 ▼このコメントに返信 イラスト転載垢運営ワイ笑いが止まらない
絵師がXから撤退すればするほど別の場所で上げた絵を転載することの需要が高まるからな
エロ絵転載垢は収益化できんけど健全絵垢はだいぶ稼げるからなこれ
転載バブルくるぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:37 ▼このコメントに返信 俺反無断学習派
Xは無断転載があるからクリーンにはなり得ない
普通に法律で規制を訴えていくで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:37 ▼このコメントに返信 どの道Xは終わってっからなぁ…
知り合いの絵師もそうだけど10割今のXクソって言ってたわ
仕方なく使ってたりほかの媒体と併用が当たり前になってる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:38 ▼このコメントに返信 >>1
反AI界隈は「絵」にしか興味ないのがなんかなぁって感じる
絵以外は著作物でもなければクリエイティブですらないと思ってそうなのがまあまあいるんだよな
絵は上の存在って無意識に思ってそうで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:39 ▼このコメントに返信 米3
反AIは打てば響くから煽るのくっそ楽しいしAI側にいれば現状100%勝ち馬だからな
そりゃ思う存分煽るよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:39 ▼このコメントに返信 >>25
イラストレーターの境遇に関して言えば、10年20年と絵を描き続けてようやく習得した技能をタダで勝手に吸収されてなんなら仕事も失うかもしれんって状態だから、
1から作り上げた自分の会社がポッと出の同業他社に乗っ取られそうになってるような状態じゃね
そりゃ反発は起きるわと
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:39 ▼このコメントに返信 絵師はブルースカイに行けば良いのにね
検索機能がアレだけど平和だよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:39 ▼このコメントに返信 >>52
タグ付けないのを問題だと思ってるのが反AIさんだけで、AI使うとイコール著作物になれないと思ってるのも反AIさんだけや
そもそも手描きかAIかを区別したいやつがタグつけりゃいいんだから、そんなに付けたきゃ手で描いた絵に手描きタグつけてもええんやで
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:40 ▼このコメントに返信 >>1
学習とかいう単語使ってるだけで、著作物のデータをコンバートして保持してる点
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:41 ▼このコメントに返信 ちなブルースカイも規約で
機械学習に同意させとるで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:41 ▼このコメントに返信 >>1
反AIはガイジだからな
境界知能やし感情しか言い分ないわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:42 ▼このコメントに返信 無断学習とかいう謎ワードも生まれててもうメチャクチャだよな
公開されてるものを見て学ぶことなんて人類がはじめて絵を描いた瞬間から万年単位でやってることなのに
やるのが人間じゃなくなったらその瞬間NGになるといのは本当に謎
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:42 ▼このコメントに返信 俺たちはたまたま絵の才能があっただけな奴らの既得権益を破壊する正義のAI使いなんだが?
絵描きは努力!て皆が一生懸命勉強したり社会のために働いてる時にシコシコお絵描きしてても生きていける環境とか運良かっただけやんけ
全ての人間を平等にするAIこそ勝利者になるべき
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:42 ▼このコメントに返信 >>7
ほらな?メスメスしいでしょすぐ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:42 ▼このコメントに返信 同人エロ画インプレゾンビが死ぬだけやん
僥倖やろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:45 ▼このコメントに返信 反AI=クソフェミ=環境保護団体=陰謀論者
みたいな扱いやろもう
煽って遊べるフリーなおもちゃやぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:46 ▼このコメントに返信 >>52
pixivとかdlsiteはプラットフォームのルールに従ってやればいいやんけ。もちろんskebはAI禁止な
でもXやその他SNSで別界隈に殴り込んでまでタグ付けルール強制するのはなんやねん。お前らが手書きタグつけて勝手に区別しとけばええやんけ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:46 ▼このコメントに返信 >>40
EV論争とかもだけど「新しい方が偉い」を基準に騒ぐ奴らが一定数いるせいで話がとっ散らかるのが良くない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:47 ▼このコメントに返信 >>42
間違いではないな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:48 ▼このコメントに返信 >>57
さっきからわざとらしい
基地街のフリしてると本当になるぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:48 ▼このコメントに返信 イーロンはAI好きそうだからな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:49 ▼このコメントに返信 未来永劫手書きイラストと写真を食べないと破綻するAI生成って構造的に
詰んでると思うんだよなー
これから描いていこう作っていこうっていう権利者がこれだけ反発してて
未来の作家(子供)の作品も餌にされつづけるってのがな。
お気持ち発生しないわけがないし、消えるとも思えない。
法律はお気持ちの合法化だし。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:49 ▼このコメントに返信 どうでもいいや
AI絵って御力がゼロなんだもの
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:50 ▼このコメントに返信 >>36
まあ今のAIイラストって出力してる側があまり絵のこと分かってない奴も多いから
結局生身の絵師が描いた物の方が味があって良いことも多いがな
使う人間の問題でまだまだポテンシャル発揮できてないから「人より高性能なロボット」と言い切れる状態では無いし今のままでは人と完全に置き換えるのは無理や
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:50 ▼このコメントに返信 >>68
反AIをガイジとか言っちゃう奴もガイジに片足突っ込んでると思うわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:52 ▼このコメントに返信 >>76
完膚なきまでに間違いやで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:54 ▼このコメントに返信 ちなもう特定のアカウントがTwitterやPixiv他が画像サイトに投稿したイラストを自動で転載する仕組みあるからな
絵師が撤退すればするほどXでの転載が増えて学習素材になるからネットに公開する以上何やったって無駄やで
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:54 ▼このコメントに返信 人力車引いてた人が「タクシーは人殺しの道具!危険なので悪!」って言ってる感じだよな
ルール作りをしよう、というスタンスではなく技術そのものを敵視している人も少なくない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:55 ▼このコメントに返信 言うてAI絵って見ていて面白いか?
どれも同じような彩色と顔で構図も同じ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:55 ▼このコメントに返信 >>8
言うほどAIって人類を進歩させるシステムか?
人類の主観の元で作られたシステムだし、そこから外れたアウトプットは期待できないような気がする
確かに作業の効率化はできるけど、飛躍的に進歩するシンギュラリティの発生には繋がらなそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:56 ▼このコメントに返信 よりによってMidjourneyかよアホ以外はいよいよ大規模離脱になるんでは
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:57 ▼このコメントに返信 学習元というか入力元はあるけど実際に絵を切り貼りしてるって言い方はまあ違うわな
AI学習って言葉が曖昧で良くないわ
使う側からしてみればこんな感じで反AIさんを煙に巻けるから曖昧でむしろ助かるが
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:59 ▼このコメントに返信 米88
離脱した所で絵の投稿先が拡散して需要が増えた転載垢が大喜びで転載するだけやから意味ないゾ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:03 ▼このコメントに返信 気に入らないなら使わなければいい見なければいいだけなのにアンチってわざわざ自分から近寄ってくるからなぁ
無断学習とか言うけど絵師なんてほぼ100%が誰かの絵を無断で模写したりして学習したわけだろ?人がやるのは努力だからいいんだーとか言うわけ?
その効率化が機械でできる利点なんじゃないの?
自分はまだ使った事ないけど技術が進歩してくれるのはいい事だと思うわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:03 ▼このコメントに返信 >>86
こういう風に見下す理由作りのために矮小化してるとそのうち新しい技術にアレルギー発症する老害まっしぐらやで
子供の絵が似通ってるからといってそれはクレヨンや画用紙の性能の問題ちゃうやろ
AIも試しに使ってみた人が指示出すことに熟練してないから似たような絵が氾濫してるだけで
ほんまはもうちょっとバリエーション豊かやで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:04 ▼このコメントに返信 好きな絵師がAIで嫌がらせ受けてるの知ってるから反AIやってるけどそれが理由じゃダメなのかなぁ…いじめ容認みたいだし…
話題逸れるけどここのまとめは好きだけどこの話は時々見てもまとめが一方に偏っててあまり好きじゃない…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:05 ▼このコメントに返信 絵師ガーて言うけどXに投稿される全てのコンテンツが対象やろ?
あらゆる企業の商品画像やPR動画や映画やドラマのトレーラー、ゲーム会社が公開する画像にのってるキャラデザやテクスチャなんかも全部学習フリー素材になるってことなんよな
企業でなくても個人の写真も学習して再現し放題になるわけやからカオスになりそうやね
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:05 ▼このコメントに返信 これゲーム会社とかどう対応するのかが気になるわ
まぁどうせ他で上げても無断転載されるんだろうけど…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:06 ▼このコメントに返信 >>63
反発するのは勝手やけどやっぱり感情的でしかないよなそれ、別にノウハウぶんどられて作れなくなったわけでもないし
その表現で言うなら同じようなやり方でやってる企業界隈に新しい手法かつ薄利多売で利益を得る企業が参入してきて商売にならないから顧客を奪わないでって言ってるだけだし、外から見たら何言ってんの?ってしか思わん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:06 ▼このコメントに返信 >>1
単に気に入らないだけやが?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:08 ▼このコメントに返信 まあバッジ付きは学習しないとかで商機にしそうでもあるがw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:08 ▼このコメントに返信 >>93
反AI叩きは100%勝ち馬コンテンツだから掲示板やまとめで盛り上がっとるだけや
AI技術云々の前に単純に絵描きが可哀想って気持ちを持っとくのは良いことやと思うで
まあ結局駆逐される存在なんやけど
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:08 ▼このコメントに返信 元々規約に書いてあるやろ、ノイズが邪魔だから別に移動してくれ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:09 ▼このコメントに返信 >>81
なら何の問題もないやんね
AIがいて、人間がいて、好きな方選べるんだから
いつか完全に置き変わるレベルまで発展するとええな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:10 ▼このコメントに返信 そこら辺にいくらでもある大量生産同テンプレ萌え絵しか描けないくせに絵師(笑)とか気取って「AIがどうのこうの〜」とか言ってる奴見ると笑えるよな。
そいつも誰かが描いた既存の萌え絵を模写してるだけのようなもんだし、人間が模写するかAIが模写するかだけの違いなだけで、かかる時間も段違いに早くなるし。
AIとか新しい技術に簡単に追い抜かれるような奴は結局その程度の価値しかない絵しか描けてなかったって事。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:11 ▼このコメントに返信 >>7
倫理観って例えば?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:11 ▼このコメントに返信 >>79
この手の「未来永劫〜」とか「毒画像を食わせればAIは壊せる」とか言ってる奴らは、AIのモデルがバックアップの存在しない一点モノで、常にネット上から情報収集しなきゃ破綻するとでも思ってるんか?
今リリースされてるAIのモデルは一旦学習を終えたもので、モデルさえ持ってればインターネットに繋がなくても生成はできるし、追加の学習する前に当然それまでのバックアップは取るんだから、リリースされるモデルの性能が前より下がるなんてことはあり得んぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:12 ▼このコメントに返信 >>87
ざっくりいえばAIというのは既存物の座標がどのあたりに固まっているかを学んで、同じあたりをさす矢印を作ってるんやが
当然あえてそこを外すこともできる
現時点ではそれをやってもごく単純にトンチンカンなものが出力されるだけやけど
もうちょっと技術が発達すれば、ええ感じに人間の発想を飛び越えつつ人間にとって好ましい座標を探せるようになると思うで
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:14 ▼このコメントに返信 >>74
Twitterで間も無くAIラベリング始まってからはちゃんとルールに従って欲しいわね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:15 ▼このコメントに返信 >>104
創作の本質的に絵柄や作風のアップデートは絶対発生するから
その「学習元の手書きや写真を学習しつづける」度に
お気持ち発生して論争呼ぶって構造の話が本題。
破綻云々は生成AIが生成AIだけを食い続けると破綻するっていうただの事実。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:15 ▼このコメントに返信 >>75
AIに関してはイラスト生成を画像の切り貼りとか言ってる反対派もいてとっ散らかる所の話じゃないもんな、お気持ち表明マンも多いし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:15 ▼このコメントに返信 人の著作物で二次創作したりあまつさえそれで勝手に収益得たり所構わずポルノ画像貼ったりする連中がAI利用者の倫理観ガーとか笑えるわな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:17 ▼このコメントに返信 >>107
そのためにXでまもなくAIラベリング始まるらしいからな
AI以外を学習する仕組みはもう出来てるようなもんや
破綻云々も理論上はそうってだけで回避できないわけじゃない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:17 ▼このコメントに返信 >>83
無から出力なんてしてないやろ
何言っとるんや
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:19 ▼このコメントに返信 >>111
無から出力してますけど…
人間が白紙から絵を描くのも「これまでに学んだ絵を参考にしているはずだからゼロから描いてはいない」と思うんか?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:19 ▼このコメントに返信 >>109
典型的な木を見て森を見ず。やな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:20 ▼このコメントに返信 >>110
>破綻云々も理論上はそうってだけで回避できないわけじゃない
ここ詳しく教えていただきたい
手書きや写真を学習しないでよくなるなら構造的には解決すると思うよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:20 ▼このコメントに返信 >>69
データで保存よみこみと人間の見聞きの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:20 ▼このコメントに返信 >>109
痴漢行為が悪だとしても、私人逮捕系youtuberが正義では無いのと同じやね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:22 ▼このコメントに返信 出版社やゲーム企業の対応が気になるな
ワンチャン第二第三のパルワールド出てくる可能性がある
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:25 ▼このコメントに返信 >>102
お前みたいな私怨のルサンチマンが1番きしょいけどな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:27 ▼このコメントに返信 報道機関や政府機関の対応も気になるよなこれ
そういう所が発表する画像や記事も自称クリーン=商業活動に使っても問題ないAIの学習に使われることになるわけやから
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:28 ▼このコメントに返信 >>112
無数の既存の画像からの切り貼りやろ
全く無学習の状態から出力してるならそれはもうAIじゃないで
神や
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:28 ▼このコメントに返信 Xのやりかたが気に入らないならアカウントを消すのがせめてもの抵抗だろ
反AIの絵師さんは規約を守ってぐずぐず言わず引退してどうぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:30 ▼このコメントに返信 実は今一番必要なのってAIの強い規制より無断転載の強い規制なんやないか?
仮にプラットフォームでAI学習を拒否出来る仕組みや規約ができたとしても他人が転載して学習許可したら終わりやん
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:30 ▼このコメントに返信 発狂した勘違い絵師()の無様なイキリを見るのが楽しみだったのにw
はぁ〜ラッダイトもうちょっと頑張れよw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:30 ▼このコメントに返信 なんでこんな反"反AI"が多いんかよくわからん
自分の技術盗まれて乱造されて金稼がれたらそりゃ絵描きはキレるに決まってるやん
ただの技術進歩って言うけど、技能を盗まれた学習元が存在してる以上他の技術進歩とは分けて考えるべきだろうし
あと絵描き以外にも俳優や出版社やモデルあたりも生成AIに反対してるからな、「Xの変な絵描きしか反対してない」とかいうバカみたいな考え辞めろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:30 ▼このコメントに返信 >>107
そらお気持ち論争なんて勝手にやってりゃええやろ
別にクリエイターのお気持ちだけで法律定めるわけじゃあるまいし
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:31 ▼このコメントに返信 >>108
切り貼りに関しては概ね事実やんけ
仕組み上大量に取り込んだデータから、入力された注文に合致する要素を抽出して出力してるんやから
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:33 ▼このコメントに返信 トレパクは鬼の首取ったみたいに叩くのにAIはええんやな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:33 ▼このコメントに返信 >>120
なんで突然「無学習」とかいう極端すぎる前提が出てくるんや
たとえば君がテストを受けるとして、普通に勉強するという選択肢が存在せずカンニングか無勉強かの二択になるんか?
きみが言ってるのそういうことやで
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:33 ▼このコメントに返信 >>124
そら煽ってる相手を煽ってる相手を煽るみたいな感じでどんどん盛り上がってスレもそのまとめも伸びるからや
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:34 ▼このコメントに返信 >>125
お気持ちを軽く見すぎ。
権利者だけを守るための法律は既にいろいろあるで
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:35 ▼このコメントに返信 >>94
反AIアンチはイラストレーター叩きたいだけでAIについて何も考えてないよな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:35 ▼このコメントに返信 >>124
Xに関しては利用規約に書かれているのだから怒るのは筋違い
文句があり規約に同意したくないならXを利用しなければいいだけ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:35 ▼このコメントに返信 >>1
銭ゲバが明らかにアダルトの生成画像全年齢として誤魔化してたり際どいのをメルカリやヤフオクに出品してて普通に鬱陶しいわ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:36 ▼このコメントに返信 >>126
まったく違うで
傾向・特徴を学んでるだけであって
パーツなんてただのひとつもストックされてない
たとえば猫であれば「なんか三角形の物体が2つついてるなぁ」という傾向を学習するのであって耳の画像を保存して使うわけではない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:36 ▼このコメントに返信 >>96
現実でも今までの技術頼りだった企業が先進技術に取って代わられることは起こってたけど、たいていはその軋轢を解消しようという動きがあったんだよね
生成AIはクリエイターたちが広げた市場をそのまま乗っ取ろう、既存のあらゆる作品をAIの利益にしようってことだからだいぶイレギュラーというか
つまるところ歩み寄って共存する必要があるのにAI側がまとまってないのでその窓口がない、だから絵師たちも抗議する場所がわからず酷く反発してるってのが問題なんじゃないのかな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:37 ▼このコメントに返信 >>127
全然違うからあたり前田のクラッカー
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:37 ▼このコメントに返信 >>128
じゃあそれを「無から出力してる」と表現するのがおかしいやろ
自分の例え話で無から出力してる訳ではない事を認めとるやんけ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:38 ▼このコメントに返信 >>58
アホすぎてそのうち捕まりそう
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:39 ▼このコメントに返信 >>85
タクシーは別に人力車の技術パクってる訳ちゃうし話が別だろ
まあAIという技術そのものを憎むべきではないって意見は同意できるけど
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:39 ▼このコメントに返信 >>127
トレパクは丸パクリ
AI絵はタッチが似てるってだけのオリジナルだろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:40 ▼このコメントに返信 >>134
普通にサインがや著作権のマークが出力されるし
ターンAのお髭なんかターンAが学習元であるのは丸わかりやで
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:40 ▼このコメントに返信 >>130
軽く見てるんじゃなくて、別にクリエイターのお気持ちだけが特別視されるわけじゃないって言ってるんや
技術者の都合も政府の都合も引っくるめた上で定めるのが法律やぞ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:42 ▼このコメントに返信 >>135
現状AI側がクリエイターに対して一方的すぎるってのはあるよな
どう取り繕ってもクリエイターが作った物から学習したって事実は間違いないのに一方的に踏み倒せる状況
そして絶対に今後大きなシノギになるのは全世界レベルで気づいとるからとにかく今のうちに推進推進で軋轢を解消する気が見えないのもしんどそうや
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:43 ▼このコメントに返信 >>125
法律って結局「みんなが嫌がることは禁止しようね」ってものだしAIに反対する意見が増えれば普通に法律になる可能性あるやろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:44 ▼このコメントに返信 提携に向けて進んでるだけでユーザーに何かあるんか?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:44 ▼このコメントに返信 >>96
そうだな、感情の話だ
でも他者の感情を蔑ろにして火種を残したままでは有効利用の議論を停滞させかねないし、互いにいい落とし所を見つけるのが結局一番良いんじゃないか?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:45 ▼このコメントに返信 ネットでは量産物で十二分だから手作りとかいらんやろとか、「手作りの物は温かみがあるから」って小馬鹿にしてきた人達が今度は自分達の番が来たからって慌てて批判し出しているのは見ていて面白い。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:46 ▼このコメントに返信 >>143
やってる事が蝗害と変わらないんだよな
だから災害と認識されて対策しようという動きが生まれる
技術の進歩が人の理性や理解を超えてしまってる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:46 ▼このコメントに返信 >>124
AI学習を技術を盗まれた!盗用だ!みたいに抜かしてるから敵作ってるのそろそろ自覚してもろて
大体技術や技能は大事なものではあるけど、保護して雁字搦めにして一切発展させないようなもんじゃねぇんだわ
機械化できてかつそれが効率的なら機械化されるべき
後絵描きだから叩かれてるみたいな被害妄想もやめた方がええで
モデルだの俳優だのそいつらに限っては何の立場で反対してるかも分からんアホどもやし
食いっぱぐれるからやめてくれーとかそんなお気持ちで止める道理はない
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:46 ▼このコメントに返信 >>144
赤松議員を筆頭に日本の政治家はAIに投資しているからその未来はほぼ無い
法律改正をして欲しいならまず反AI派の議員に選挙で投票するところからだな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:48 ▼このコメントに返信 気持ち的にはそりゃAIが一方的すぎるしクリエイターとの軋轢もなんとか解消してほしいけど
クリエイターのお気持ちがGAFAMを始めとする世界的なビッグテックや投資家に勝てるとは思えんのがね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:50 ▼このコメントに返信 >>142
政府と技術者の都合でクリエイターだけが食い物にされるようになるとは到底思えん。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:50 ▼このコメントに返信 >>1
自分達の都合いいように解釈してるからあるぞ
AI開発者や法律の専門家に指摘されてもブロックするから無敵
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:51 ▼このコメントに返信 >>150
赤松は最初からAI推進派だったのもあるけどほんと動き早いわな
数年前の時点でAI学習関連の再整理どころか国を上げてLoRa作って管理して販売する利権団体立ち上げて〜とかニッコニコやったわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:54 ▼このコメントに返信 >>32
それを奪う側が言うからややこしくなってるんやろ
どうせ自分が踏み潰される側になったら反発する癖に歴史に学べ的な態度取るやつが多すぎんねん
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:56 ▼このコメントに返信 >>56
著作権侵害なんてAI関係なく大量に起きてるぞ
AI学習を容認してるXみたいなサイトに無断転載してるやつが大量にいるせいで綺麗なAIを作ることは難しいって文化庁もお気持ちだしてるくらいやし
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:57 ▼このコメントに返信 >>152
別にクリエイターがAI使う選択肢もあるんやぞ
なのに手描きオンリーでAIの恩恵に与らずに学習だけされてるのはそいつがそういう選択したってだけの話や
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:57 ▼このコメントに返信 赤松は最初から推進派
山田は著作権関連は縦割りだから調整が難しくて〜て濁してる間にやらかしで蚊帳の外
まあ日本がAI推進から立場変えることはまず無いやろな
反AI擁立して当選させるところからや
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:59 ▼このコメントに返信 AIの技術は凄いし俺も創作に取り入れてるけど利用者にやばいやつ多いから嫌いになるのはわかる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:00 ▼このコメントに返信 >>141
サイン"っぽいもの"や
著作権マーク"っぽいもの"やん
っていうかそれらが出力されるということはパーツを個別に認識して切り貼りしてない証明でしかないやん
そんなことをしているならわざわざ人間の体でないパーツを貼り付ける意味がない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:02 ▼このコメントに返信 反AI派の敵は日本のAI推進派の政治家共
こいつらを選挙で落として他の反AI派の政治家を当選させる以外道はない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:02 ▼このコメントに返信 AI規制云々学習規制云々の前に無断転載の厳罰化せな意味ないよな
たとえ本人が自衛したりプラットフォームで何かしら選択出来るようになったとしても学習可で転載されたら何の意味もないんやから
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:03 ▼このコメントに返信 >>137
自分が使った表現に合わせて相手が説明してくれたら
相手がその表現を使ったことになるというのはというのはどういう発想?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:04 ▼このコメントに返信 >>139
AIも作画技術なんてパクってないけど
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:05 ▼このコメントに返信 単純にツイッターが絵見る場所としてクソすぎるからこれを機に渋にでも上げてくれや
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:06 ▼このコメントに返信 >>93
それはいじめが悪いのであってAIが悪いのではない
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:07 ▼このコメントに返信 >>144
その「みんな」には当然今AIを利用してる人間も開発してる人間も含まれるわけだが、現行法で瑕疵のないそいつらの利益を損ねるだけの正当性を示した上で政治運動をすれば可能性はゼロではないな
いつになったらそれをやってくれるのかは知らんが
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:10 ▼このコメントに返信 すでに大量のAI画像が投稿されてるんだけどどうなるんだ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:11 ▼このコメントに返信 AIがパーツを切り貼りしてると思ってる人がおるみたいやけど
無数の画像に描かれた無数の人の無数の肌の色髪型服装無数の塗り無数の線画の太さで分類して
体のパーツも無数の角度無数の筋肉量と大量のパリエーションを設け
それを人間に限らず他の動物も学び
さらには背景も風景建物昼夜春夏秋冬と大量の素材を作り
そんな莫大なデータを保存しておく場所があって、尚且つ短時間で適切なパーツを組み合わせて配置できると本気で思ってるんだろうか
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:14 ▼このコメントに返信 >>86
流れてきた情報だけを鵜呑みにしとるAIエアプなのバレバレやで
civitaiでも見てきたらどうや
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:15 ▼このコメントに返信 AI利用者が庇護のないクリエイターに対して一方に〜て言うけど庇護がないのはAI利用者も一緒なんだが?
むしろちゃんと現行法で可能だからやってる活動に対して反AIがぎゃあぎゃあ一方的に叩くのかわいそうだよね
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:16 ▼このコメントに返信 >>167
今後予想される利益にそれまでの開発費も含めたら…おお怖
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:21 ▼このコメントに返信 データ提供の項目でオプトアウトできるだろ?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:24 ▼このコメントに返信 米25
これなんだよな
ホワイトカラーで働いてたら明日は我が身なのに
なぜか成果を無断で奪われて苦しんでるイラストレーターとかを
馬鹿にしてるコメが多い
AIが必要な場面はあるだろうが現状のなんでもありの無法地帯は
さすがに規制しないと
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:25 ▼このコメントに返信 AIは学習能力が優れてるってだけでやってる事は人と変わらん
絵師も最初は誰かの絵を真似して上達してったわけやしAIもこの先完全なオリジナルになってくやろ
結局反対してるのは努力せずに力を手に入れたのが気に食わないってだけやろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:26 ▼このコメントに返信 >>93
特定絵師だけを学習して○○手柄AIとかで販売したら現行法でもアウトと思うで
ただ何十億の学習がNGとか言うのはAI使ってる他の技術(翻訳など)も消え去るんやで。他の技術使いながら感情で暴れまくらないで欲しいんやわ
あと反AI意見優勢がいいならX行けばいくらでも見えるやろ。あっちは絵師の影響力強いしな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:33 ▼このコメントに返信 パルワールドみたいな売り方が通用する時代なんだから
時代錯誤の反AIはAI推進派の赤松議員の政策でも読んで学習するんだな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:41 ▼このコメントに返信 >>174
そら普通は新技術に合わせて身の振り方変えるのが仕事なのに、その事前対策も事後対応も何もできないって言ってるようなもんなんだから馬鹿にはされるだろ
特にAIなんてずっと前から一部の仕事を代替するって言われてたんだし
そもそもなりすましに対する規制ならともかく、イラストレーターなんて絵柄が似てるだの学習されるだの何も問題ないことに対してまで文句垂れてるんだから、お前らAIの議論が始まってから今まで何を学んできたんだと
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 15:47 ▼このコメントに返信 米1
抜けないからダメ
抜けるレベルになったらヨシ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 16:31 ▼このコメントに返信 >>103
イラストレーターがライブ配信でラフ画描いていたら
ラフ画のスクショをAIを使って完成イラストにして
そのイラストレーターが完成させる前に送りつけた奴がいたとか
過去にあったんで
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 16:35 ▼このコメントに返信 米58
buhitter普通に消してほしいのあるのに削除依頼ページ消えてるんですが🥺
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 16:36 ▼このコメントに返信 米158
共産党は反AIだぞ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 16:48 ▼このコメントに返信 国家レベルの莫大な利益を得るチャンスの前では
イラストレーターの人生とか矜持とか積み上げてきたものなんていうのは
クッッッッッソどうでもいい木っ端レベルの瑣末事なんすよね
面倒だし可哀想だから直接は言わないけど
お上の連中は全員そう思ってるし行動にも現れてるよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 17:08 ▼このコメントに返信 >>183
一部の絵描きが勘違いしてる二次元イラストパクり技術程度のモノだったら大規模規制の可能性あったんやけどな
お気持ち主張を通すにはGAFAMや世界IT企業と戦わないといけないのは正直可哀想にすら思えるよ
もちろんAIにはある程度の規制はつくと思うけど、それは推進ベースの話であいつらの思ってる全面禁止には絶対ならなそうやしな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 17:20 ▼このコメントに返信 >>160
そうやって他者の著作物を記号の素材としてしか捉えない所が嫌われてるんじゃねーの?
しかも現状著作者人格権に触れる可能性がまだ残ってるからAI利用に問題は無いと言うのも根拠無いやろ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 17:29 ▼このコメントに返信 >>32
たとえばAI絵って既存コピーだから99点止まりで、人間は赤点から始まって120点まで生涯かけてステップアップしていくもんなんよ
絵の歴史にたびたび革新が起きるのは美術史見れば分かるよな、あれはAIに期待できないわけ
で、AI絵による安い90点が氾濫すると人間が育たなくなるわけ
それは安くてそれっぽい絵がほしいユーザーにはいいけど絵の発展には致命的に不利益じゃね?っていう争点とかがあるんだけど、AI賛美の振りした絵師アンチがそれを既得権益保守だのと低いレベルで糾弾して引きずり下ろすから話になってないわけ
こういう問題をどう落としどころ持って行くかは分からんけど、まずその空気として絵の仕事してる人が当事者なのに外野が嘲笑気味に議論封殺してる態度が俺は嫌いだよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 17:38 ▼このコメントに返信 これ合法danbooruだよな
どんだけ無断転載されてると思ってるんだ
問題あってもXは善意の第三者で責任逃れする気満々じゃんこれ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 17:48 ▼このコメントに返信 >>186
AIを規制することによってどのように文化が発展するか、AIを駆使しても新たな文化が発展しないという根拠は何か、AIによって発生する利益を損ねることにどのような正当性があるかを客観的に示せなきゃ、そらただの既得権益保守の主張にしかならんやろ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:16 ▼このコメントに返信 >>69
馬鹿だから理解できてないだけやん
ラジコンヘリが自由に飛べてたのにドローンになった瞬間規制が入ったのも謎とか思ってそうやな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:18 ▼このコメントに返信 >>172
IT赤字垂れ流してる状態の日本なら既にAIサービス握られてる時点で規制したほうが都合ええな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:18 ▼このコメントに返信 >>170
そのレベルに詳しい人にしか伝わらないんじゃAIに未来ないわな
大衆から迎合されないままで終わりやで
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:20 ▼このコメントに返信 >>156
他に起きてるからと言ってAI利用のために他者の絵を無断で拝借して良い事にはならんだろ
同一性保持権ってものもあるんだぞ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:22 ▼このコメントに返信 >>184
つか規制入れば受け入れられるやろ
要は規制すら入らん現状の不満が噴出してるのが問題なんであって
AIフェイクコンテンツの統制を始めるためにGAFAは既に動き始めてるんだから、段階を踏めばオープンにもっと使えるものになっていくと思うで
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:27 ▼このコメントに返信 >>32
仕方ないで済むなら仕事とか辞めれんの?
絶対その時になったらあがくよね?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:29 ▼このコメントに返信 >>36
お前みたいな死んでもどうでも良いレベルの人間ならすぐにこうやって立場取られるけどどうする?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:33 ▼このコメントに返信 >>22
7だけど、反AIではないな
適切に運用されれば道具として優秀だから
Xの今回の件とは違うけど、イラストレーターが学習に辞めてくれと言っても、学習させたり
R18嫌がる人の絵柄コピーした上でR18イラスト生成とかが嫌い
人の嫌がる運用方法をする人が嫌い
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:33 ▼このコメントに返信 >>191
大衆はそもそもAIかどうかなんて気にもしてないぞ
AI生成されたパッケージの商品なんてとっくに発売されて、別に不買運動なんて起こることもなく迎合されとる
AIが代わり映えしないんじゃなくて、数ある中でその絵柄しかAI生成物だと認識できないやつがいるってだけの話や
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:36 ▼このコメントに返信 >>190
コスト削減ツールを赤字解消のために規制ってどういう理屈?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:45 ▼このコメントに返信 >>169
コンピュータ将棋がプロと戦ってた頃、コンピュータは棋譜を使うようになって強くなったって話を聞いて
棋譜でよく似た手を検索してるとしか理解できなかったやつがいっぱいいた
ITリテラシーの低いやつは低いレベルでしか理解できないんや
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:45 ▼このコメントに返信 漫画はまだだろうけどラノベに関してはAIとの相性最高よな
人気になったなろう作家が自分でAIイラスト付けて電子書籍販売すれば
イラストレーターと出版社に中抜きされてる分を全部受け取れるやん
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 19:03 ▼このコメントに返信 >>3
特定絵師を集中学習したモデル公開して「こっちの方が出来がいい」って文明の光に照らしてやっただけでボロクソに叩いてくる界隈やぞ。文化庁もこれは保護されないって何度も言ってるのに、これだけでも噛みついてくる反AIの異常性が分かるやろ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 19:10 ▼このコメントに返信 >>174
他のホワイトカラーの今の立場があるのは努力をした結果だから。偏差値高い大学に入れたのは既得権益って奴は笑われるよね?それと一緒
絵師はただの既得権益だからその例えは不適切
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 19:20 ▼このコメントに返信 色々言ってるあれらは置いておいて、自動車や電子機器、食品や医薬品等、日本は規制が強ければそれを乗り越えて
基準を満たした開発ができる国や。他の国はそのハードルを乗り越えられん所も多い
AIも自由奔放にさせれば米に勝てるわけないし
むしろ世界規模で強い規制が引かれた方が日本にとっては有利なんやで
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 20:15 ▼このコメントに返信 >>78
好きだけど同時に絶望も感じてるぞ
やりがいを見つける事に苦労するだろう(特に頭脳労働者は)
他者やAIに無視して自己満足できる生きがいを見つけられるよう努力しろって言ってる
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 20:20 ▼このコメントに返信 理想→色々なもんから学習してAIは進化する!
現実→微妙に間違ってるAI学習された結果が大量出力されており、SNSみたいなごった煮を下地にするとよく分からない結果を出力するAI生成ソフトが出来上がる
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 20:44 ▼このコメントに返信 なおAI擁護派の方が過激派という…
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 21:33 ▼このコメントに返信 むしろ絵師が前進するチャンスだと思うんだよなあ
今は人間に近しい絵を見て「これでいいじゃん」な風潮だけど、いずれ揺り戻しは来ると思うし
現状のAIでは新たな描写スタイルを創造しないと思うし(しないよね?)
人間の想像力に価値が出る日は来るよ多分
むしろ芸術分野は最後まで残るんじゃないかなあ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 21:37 ▼このコメントに返信 >>163
「無から出力」とかイカれた事言ってる自覚無いの草
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 22:57 ▼このコメントに返信 >>188
零細イラストレーターが声を挙げてるのを既得権益ガーって言うのアホやろ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:02 ▼このコメントに返信 >>201
喧嘩売るからぶっ叩かれてるだけやんけ
人を殴っておいて殴り返される意味がわからんとか頭悪すぎる
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:08 ▼このコメントに返信 >>32
その優れたものは人間じゃないのに、悪意を持った人間が使うからな。寧ろこれで論理的、倫理的に問題が無いと本気で思ってるんなら頭おかしいと思う。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:10 ▼このコメントに返信 >>146
感情論も論理だからな。
ましてやイラストや芸術なんて分野は正しく「感情」が需要を生んで供給がある訳だし。
感情以外の反論ある?w じゃなくて、感情を蔑ろにしてる市場に発展なんてない。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:11 ▼このコメントに返信 >>54
出力する人間の完全オリジナルの要素まで描写出来るようになったら
その時は著作権の侵害です。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:11 ▼このコメントに返信 >>1
「生成AIはコピーしたデータを貼り付けてるだけで学習してる訳じゃない」みたいなよく分かってない人の意見が称賛されまくってるし、本当に感情だけで批判してそう。
生成AIを悪用してない人もすぐに敵認定してるし、話し合いは通じない人種なんだろうな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:14 ▼このコメントに返信 >>5
反AIが攻撃的すぎて推進派は黙ってる人が多いだけだと
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:16 ▼このコメントに返信 >>69
これがど正論だと思ってそうなのが本当に頭お粗末
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月21日 23:18 ▼このコメントに返信 >>164
頭悪そう
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月22日 10:01 ▼このコメントに返信 >>209
零細なんてそれこそほとんどが界隈が築いた既存のシステムにおんぶに抱っこで利益出してるんだから必死に既得権益保守する側やろ
何言ってるんや