1: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:03:32.34 ID:duuBCMOD0
>漁業関係者は状況から「9割以上が流れ出たのではないか」という。
遡上する鮎が壊滅的な被害を受けるため長年警告されていた
なお対策はこれから検討を始めるため来季には間に合わない模様
遡上する鮎が壊滅的な被害を受けるため長年警告されていた
なお対策はこれから検討を始めるため来季には間に合わない模様
管理釣り場のニジマス、長良川に流出 増水で囲い土砂流され、遡上鮎への影響懸念https://t.co/AO3B1ma9s1
— 岐阜新聞 (@gifushimbun) February 22, 2024
8: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:11:15.86 ID:uM+EHVRy0
まぁニジマスは食えるぶんまだマシ
【おすすめ記事】
◆【朗報】ニジマスさん、遂に保護対象から有害外来種になる
◆小学生の時の林間学校で、「自然を体験するためにニジマスを放流しましょう!」ってのがあったんだけど

◆【速報】岸田首相「今、日本経済が動き出している、勝負の年だ」
◆【速報】プラマイ岩橋の最新発言、一線を超える
◆【画像あり】ロングコートの上に「ベスト」を羽織るファッションが流行中wwwwwwwwww
◆【画像あり】1回の生理で使うナプキンの量、お前らの想像してる8倍は多いwwwwwwwwwww
◆【速報】ホテルのゴミ箱から赤ちゃんが発見される…
◆【朗報】ニジマスさん、遂に保護対象から有害外来種になる
◆小学生の時の林間学校で、「自然を体験するためにニジマスを放流しましょう!」ってのがあったんだけど
5: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:06:09.45 ID:LpeQpsR00
これ鵜飼シーズン以外の閑散期に釣り堀やるみたいなやつで
最近始めたやつやんもうトラブったんか😵
最近始めたやつやんもうトラブったんか😵
7: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:11:00.19 ID:duuBCMOD0
>>5
散々やめろやめろと言われていたのを大丈夫だと押し切って開設して速攻で大事故起こした
パニック映画のオープニングか
散々やめろやめろと言われていたのを大丈夫だと押し切って開設して速攻で大事故起こした
パニック映画のオープニングか
10: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:13:11.77 ID:PFT+lJEU0
ニジマス美味いからええやろ
11: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:14:36.79 ID:/z9oFCoI0
外来種のくせに在来種扱いされて保護や稚魚の放流が行われる謎の魚
13: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:15:33.12 ID:wRHZB9eXd
>>11
美味いから許される
美味いから許される
14: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:16:42.21 ID:jhd3AiSn0
>>11
同じ外来種でもブラウンは嫌われてる気がする
同じ外来種でもブラウンは嫌われてる気がする
23: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:20:35.60 ID:FRfsT9eW0
>>14
悪環境に強い鯉みたいなもん
悪環境に強い鯉みたいなもん
15: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:17:04.11 ID:duuBCMOD0
>>11
>ニジマスは産業利用の一方で侵略性のある外来種で、これ以上分布域を拡大しないよう国から対策が求められている。
今は侵略性外来種として拡散禁止になっとる
>ニジマスは産業利用の一方で侵略性のある外来種で、これ以上分布域を拡大しないよう国から対策が求められている。
今は侵略性外来種として拡散禁止になっとる
17: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:17:42.39 ID:wqk8uAZ20
トロ場で泳がせてたらデカイレインボー食ってきたことあったな
長良の環境なら繁殖はしないと思うが、数年は覚悟しなきゃな
長良の環境なら繁殖はしないと思うが、数年は覚悟しなきゃな
18: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:17:42.36 ID:FRfsT9eW0
定着しねえだろ
26: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:26:13.47 ID:duuBCMOD0
>>17
>>18
定着しなくても食い荒らされて鮎の生息数激減は間違いない
「オフシーズンにニジマスで小銭稼ぐやでーw」
で本業の鮎が壊滅してりゃ世話ないわ
>>18
定着しなくても食い荒らされて鮎の生息数激減は間違いない
「オフシーズンにニジマスで小銭稼ぐやでーw」
で本業の鮎が壊滅してりゃ世話ないわ
21: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:20:25.69 ID:/ea9WKfV0
鮎よりニジマスのがうまくね
25: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:25:44.77 ID:K6Kg4u3N0
鵜「なんか最近魚がでけえな」
29: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:28:36.79 ID:e0No1L+q0
まあ、逃げ出すとは思ってたけど桁が違ってたわ
35: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:31:28.51 ID:duuBCMOD0
>>29
オープンに合わせて大量に養殖場に入れた直後だったらしいからな
大雨で網が破れて全部逃げ出すのは想定できなかった(ドンッ
オープンに合わせて大量に養殖場に入れた直後だったらしいからな
大雨で網が破れて全部逃げ出すのは想定できなかった(ドンッ
40: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:33:39.04 ID:e0No1L+q0
>>35
岐阜って2月解禁だから、オフシーズンに合わせた
ニジマス釣り堀の魚増やすのっておかしくない?
岐阜って2月解禁だから、オフシーズンに合わせた
ニジマス釣り堀の魚増やすのっておかしくない?
39: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:33:07.87 ID:oKAkZpY70
アサイラム製のモンスター映画のプロローグやん
42: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:34:04.29 ID:FRfsT9eW0
ちょっと水温あがったらくたばるやろ
48: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:37:32.42 ID:Yd5UokSm0
ニジマスでブルーギルを駆逐しろ
50: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:37:45.88 ID:g7biAeV6x
逃げた魚釣って持って帰ったら犯罪なんか?
51: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:39:08.82 ID:e0No1L+q0
>>50
たぶん遊漁権設定されてないからセーフだけど
漁協からいちゃもんつけられる
たぶん遊漁権設定されてないからセーフだけど
漁協からいちゃもんつけられる
37: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:32:00.25 ID:LpeQpsR00
鵜飼い船の発着場だかを利用してたはずやから川の直ぐ側やし
こういう事ないように十分な対策普通しとると思ったらさあ…
こういう事ないように十分な対策普通しとると思ったらさあ…
46: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 13:37:12.35 ID:duuBCMOD0
>>37
「網で仕切ってるから大丈夫や」
↓
「大雨で網が破れたわ」
即堕ち2コマ
「網で仕切ってるから大丈夫や」
↓
「大雨で網が破れたわ」
即堕ち2コマ

◆【速報】岸田首相「今、日本経済が動き出している、勝負の年だ」
◆【速報】プラマイ岩橋の最新発言、一線を超える
◆【画像あり】ロングコートの上に「ベスト」を羽織るファッションが流行中wwwwwwwwww
◆【画像あり】1回の生理で使うナプキンの量、お前らの想像してる8倍は多いwwwwwwwwwww
◆【速報】ホテルのゴミ箱から赤ちゃんが発見される…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1708661012/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:28 ▼このコメントに返信 これは釣りに行くしかない!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:29 ▼このコメントに返信 鮎よりニジマスのほうが釣ってて楽しい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:31 ▼このコメントに返信 営業停止処分にしろよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:31 ▼このコメントに返信 ニジマスより鮎のほうが美味い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:33 ▼このコメントに返信 ピクシーぶち切れそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:33 ▼このコメントに返信 鮎を食い尽くされるから問題視されてたんだよなぁ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:33 ▼このコメントに返信 遊漁証の売れ行き落ちたら損害賠償請求来るだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:34 ▼このコメントに返信 >> 鮎よりニジマスのがうまくね
てめえの好みの問題じゃねぇんだよ
ニートだらけの若者より移民の方が働くんじゃねって
はじめた移民政策が労働力って座から流出して大事故になってんだろうが
在来種と共存できないものが流出するヤバさは認識しろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:35 ▼このコメントに返信 クズ率の高さで言えば釣り民は撮り鉄に準じるからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:35 ▼このコメントに返信 世が世なら打ち首になるレベルの無能のやらかし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:35 ▼このコメントに返信 クリスマスにはシャケを食え
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:36 ▼このコメントに返信 トロ場で泳がせてたらデカイレインボー食ってきたことあったな
これなにを泳がせてたんや?犬?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:37 ▼このコメントに返信 自業自得
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:38 ▼このコメントに返信 長良川がリバーランズスルーイットになるんだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:40 ▼このコメントに返信 ニジマスをxxサーモンと偽って売るのが流行ってるから、
鮎サーモンとか言い出しそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:41 ▼このコメントに返信 ルアー屋がやってる管理釣り場から全域へ流出ってマッチポンプだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:42 ▼このコメントに返信 流出したところで冬を越せずに死ぬからな
近所の川も遊魚用に虹鱒を毎年放流てるけど外来種だけど居着かんからOKらしいわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:42 ▼このコメントに返信 これ、真に受けて許可だしたほうも阿呆だろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:43 ▼このコメントに返信 >>17
ニジマスなんぞ北海道の川にもいるぜ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:44 ▼このコメントに返信 で、だれが責任取るんや?
代表、担当、支援者全員処分されるんだよな?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:44 ▼このコメントに返信 世の中は非常にいい加減に運営されているのである
よいこの諸君は大人のやることだし大丈夫やろとか思ったりしないように
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:45 ▼このコメントに返信 そこらへんの素人がやらかしたのかと思ったら岐阜市の漁業協同組合がやらかしてるのかよ
アホやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:46 ▼このコメントに返信 >>20
全員「大雨が原因やし災害やろ。お咎めなし!」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:48 ▼このコメントに返信 釣りに行っていいか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:48 ▼このコメントに返信 こういう外来種を拡散させる行為をしたら完全除去するまで低賃金で酷使させられる法律欲しいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:48 ▼このコメントに返信 日本人のレベルなんて元からこんなもんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:49 ▼このコメントに返信 >>19
そんなん日本の端の特殊な話やろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:49 ▼このコメントに返信 漁協ってほんとカスよな
乱獲から資源を守るためにあるんだ!とか正義面でほざいてるけど
現実は海洋国家の日本だけ水産資源激減してるからな
利権独占&資源破壊者とかいうほんまもんのゴミカスや
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:52 ▼このコメントに返信 はい鮎絶滅
長良川はニジマスの支配下に入ります
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:53 ▼このコメントに返信 >>27
そもそもニジマスはロシアにもいる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:54 ▼このコメントに返信 米12
おとりアユじゃない?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:54 ▼このコメントに返信 >>27
十津川の冬も越すが?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:55 ▼このコメントに返信 >>12
鮎の友釣りだろ
オトリの鮎を泳がせて追い払おうとした鮎を釣るから泳がせ釣りとも言う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:55 ▼このコメントに返信 大丈夫って言ってた側に「逃げたニジマス全部釣るまで帰れま∞」やらせよう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:59 ▼このコメントに返信 >>17
そう言われてたらなぜか熱帯魚が定着して
家の近くの川の別名はタマゾン川よ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 16:59 ▼このコメントに返信 全部釣って食えばいいだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:03 ▼このコメントに返信 >>7
遊漁証出してる漁協がやってるんだすな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:03 ▼このコメントに返信 ニジマスが逃げるのは別にどうでも良くて
鮎が壊滅的な打撃を受けるから気をつけろって言われてたのが理解できなかっったのかね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:04 ▼このコメントに返信 ニジマスよりヤマメのが全然美味いんだよなぁ
そっち釣り堀してほしい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:07 ▼このコメントに返信
”この網は絶対に破れない安全な網です”
ここからのお約束の流れ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:08 ▼このコメントに返信 うちの田舎最近琵琶湖から大量の鵜が渡ってきて定着したせいで鮎食いまくってるんだけど
バスのせい?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:08 ▼このコメントに返信 客「これって見えちゃってません?」 マッサージ師「大丈夫です」
客「これ入ってません?」 マッサージ師「大丈夫です」
↑
これ思い出したわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:08 ▼このコメントに返信 ウシガエルもザリガニもこうやって日本で増えた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:09 ▼このコメントに返信 わざとやってるだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:10 ▼このコメントに返信 言うて鮎なんて養殖放流してるだけの魚やん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:11 ▼このコメントに返信 バランス取るために熊を放流すればいいだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:14 ▼このコメントに返信 お前らも磯で"グレ"釣らないか?
磯は冬でもなんだかんだ魚釣れるし楽しいぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 止めてた人らの怒りは相当だろうな
賠償請求とかもできないだろうし、ただただ怒りだけが残るのかわいそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 大阪万博みたいなノリ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 >>20
漁協組合長は県会議員様や
そこらへんのリスク管理もバッチリやで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 ニジマスを食べる生き物を放つしかない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 >>45
わざわざ養殖放流してる魚が壊滅したら大問題だろ
何を言ってるんだこの馬鹿は
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:16 ▼このコメントに返信 ニジマスのwiki見てるとバカばっかりだなと思う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:19 ▼このコメントに返信 米20
自然災害による被害ということで補助金もらうところまでいくで
こういう連中の面の皮をなめたらいかん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:19 ▼このコメントに返信 >>51
人間とヒグマだな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:20 ▼このコメントに返信 >>53
それで伝わると思ってるからお前はバカなんだよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:21 ▼このコメントに返信 ジュラシックパークかよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:22 ▼このコメントに返信 鮎よりニジマスの方が好きだから一向に構へんわ
漁協がウンコなんて今に始まった話でも無いし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:23 ▼このコメントに返信 ニジ惨事
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:24 ▼このコメントに返信 馬鹿で草
あったまわるーww
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:31 ▼このコメントに返信 交配しちゃうのか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 ニジマス美味しいじゃん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 ジャップは何やらしてもダメだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 国際自然保護連合お墨付きの世界の侵略的外来種ワースト100に入ってるやつ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:34 ▼このコメントに返信 >>3
つーかもとから一事故起きたら壊滅なの分かってんだから営業許可だしちゃだめだと思うんだが、こういうのってどこの許可でやるんだろう
漁協なのか市なのか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:35 ▼このコメントに返信 上皇がやらかしてるから外来魚の放流に関しては強く言えないんだよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:38 ▼このコメントに返信 まあ許すよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:46 ▼このコメントに返信 仮に成魚が流れ出なかったとしても、卵が流出するやろ。
秋に管釣りで釣ったニジマス普通に卵持ってるんやけど、あの池の中じゃあ絶対産卵しないんか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:46 ▼このコメントに返信 こち亀でもあったな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:46 ▼このコメントに返信 鮎もニジマスもどっちもどっち
川の魚食うなら海の魚食うわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:47 ▼このコメントに返信 実質放流日やん
禁漁期間じゃなきゃ、ヘビーシンキングとスピナーとスプーン持って長良川に集合やな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:50 ▼このコメントに返信 また性善説が敗北したのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:52 ▼このコメントに返信 外来種のニジマスが良いなら、ブラックバスも白身で美味いから大丈夫理論か
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:52 ▼このコメントに返信 >>3
前から改善しろと言われてたのに無視していざ事故ったら人命が〜とか言って速攻営業停止してるからこのまま廃業だろ
再会したら責任取らなきゃならんし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:54 ▼このコメントに返信 >>9
つい最近も用水路云々で逆に叩かれてたやついたなw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:55 ▼このコメントに返信 日本は水産分野だと科学者の意見より企業や漁師の要望を優先するから
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:55 ▼このコメントに返信 業者か個人がやらかしたのかと思ったら漁協かよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:00 ▼このコメントに返信 勘違いしてるやつ多いけど、ニジマスって川魚でも味は下から数えた方が良いレベル
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:02 ▼このコメントに返信 >>17
越せないのはどっちかというと夏
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:03 ▼このコメントに返信 アユを養殖すればいいのに、
うぐぅ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:04 ▼このコメントに返信 >>78
50cm超えて赤身になったやつは美味い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:09 ▼このコメントに返信 >>8
他所の色んな河川では戦後からずっと漁協が放流してて鮎とよろしくやっとるで
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:11 ▼このコメントに返信 安心しろ漁業関係者なんて自分の利益のためなら簡単に嘘つく奴らだ
漁獲量と言いつつ、減ってるのはその中の貝ばっかりだからな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:11 ▼このコメントに返信 オフシーズンの収入を増やそうとしたらオンシーズンの収入減を失うことになった
にほん現代ばなし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:12 ▼このコメントに返信 >>73
実際在来種とか何の役にもたたんしな
食っても臭いし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:13 ▼このコメントに返信 >>68
鮭の遡上限界より南では養殖で手厚くしてやらないと夏を越せない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:15 ▼このコメントに返信 サンキューニジマス
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:16 ▼このコメントに返信 おいしいもん食うたことないんやろな
調理でいくらでも誤魔化しがきくから
塩焼きにして食べ比べても違いわからそうなのが悲しいね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:19 ▼このコメントに返信 鮎の味は唯一無二やわ虹鱒は所詮川魚の味
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:22 ▼このコメントに返信 まーたこのパターンかよいい加減にしろ釣りカス
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:24 ▼このコメントに返信 賠償関係を決めずに許可出した怠慢や
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:25 ▼このコメントに返信 わざとやってんじゃねえのかってレベル
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:25 ▼このコメントに返信 >>9
進入禁止の堤防乞食が最上位だな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:27 ▼このコメントに返信 在日みたいだな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:28 ▼このコメントに返信 釣り方(ビリ)⚡𓆟
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:35 ▼このコメントに返信 先っちょだけだから!
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:35 ▼このコメントに返信 >>88
調理が誤魔化しは料理人に失礼
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:41 ▼このコメントに返信 漁協がやらかしたのか。
じゃあどうでもいいや。漁協とか、既得権益の亡者だからな。
もう鮎とか滅べよ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:47 ▼このコメントに返信 これこそ釣って食べて応援するしか無いやろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:49 ▼このコメントに返信 漁協大損害で修羅場確定やん
特に今シーズンはニジマスしか釣れないとわかっている物に鮎の値段出すアホはおらん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:49 ▼このコメントに返信 夏の暑さで大半は死ぬと思うけどな。
この理由で高所を除いて管理釣り場は夏営業出来ない所多い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:53 ▼このコメントに返信 >>20
何も起こらないはずだったから対応策もないし特に動く事はありません
時間が経てば解決するかもしれんし解決しなくてもどうせ忘れられるから責任も取りません
そら強行するわなw上手く行ったときだけ汁吸えればええんやからw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:57 ▼このコメントに返信 >>16
漁協なんですが?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 18:59 ▼このコメントに返信 >>52
いうてニジも鮎も同じ漁協の放流やろ
漁協が売り上げでケツ拭くだけや
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:00 ▼このコメントに返信 >>1
鮎減って困るのなんか鮎の関係者だけだし問題ないな。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:00 ▼このコメントに返信 今年からニジマスも釣れる可能性あるから遊漁券の項目増やして値段も上げるでw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:01 ▼このコメントに返信 そんなに大丈夫だと言うなら、流出した時はべらぼーな賠償金支払わせるような契約すればええねん。流出しない自信があるなら契約出来るやろ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:05 ▼このコメントに返信 マーシーぶちギレ案件
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:05 ▼このコメントに返信 >>22
責任者逮捕すべきやろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:05 ▼このコメントに返信 米8
流れる様にヘイトスピーチになってて草
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:06 ▼このコメントに返信 >>78
え、結構上位だと思うけど。
美味しいと言われている鮎よりもワカサギよりも美味しいし。逆にニジマスより美味しい魚の方ってヤマメとか鮭ぐらいじゃない?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:07 ▼このコメントに返信 今は片田舎のやらかしでも世界中から笑いものにされる時代や
アホがなあなあで仕切ってるとこは放っとくとえらい目に遭うで
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:08 ▼このコメントに返信 ”散々やめろやめろと言われていたのを大丈夫だと押し切って開設して速攻で大事故起こした
パニック映画のオープニング"で草w
ジュラシックパークかな?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:08 ▼このコメントに返信 >>89
唯一無二なのは認めるけど美味しいかどうかは別問題やん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:09 ▼このコメントに返信 鮎のシーズンまでに食いつくせばいいじゃん 余裕余裕
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:10 ▼このコメントに返信 >>1
長良川の漁業規則だとニジマスは規制対象外だから無料で釣り放題だ
ニジマス減らせば長良川の鮎を救えるからヒーローにもなれて一石二鳥って寸法よ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:12 ▼このコメントに返信 やめなされ…やめなされ…
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:15 ▼このコメントに返信 スモールマウスバス駆逐するために電気ショッカー導入してたとことじゃないの?
バスもニジマスも同時に処理するだけじゃん
今度はお前らのミスなんだから頑張れ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:19 ▼このコメントに返信 >>118
ほっといても夏の水温で全滅するで
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:21 ▼このコメントに返信 >>4
鮎の方がうまいのは間違いない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:27 ▼このコメントに返信 >>39
ヤマメは原価がね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:32 ▼このコメントに返信 偽蛤とならぶ、旨いしええやろ外来種
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:36 ▼このコメントに返信 強く言えなかったのは
岐阜県議員だったからか。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:37 ▼このコメントに返信 ニジマスうまいよ
釣りてー
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:38 ▼このコメントに返信 >>4
これ
だから有罪
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:39 ▼このコメントに返信 美味い美味くないじゃないんですけど
食しか楽しみが無い奴はこうも頭が無いのか
いや頭が無いから食う事しかないの間違いかw
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 19:40 ▼このコメントに返信 ニジマスは良くてブラックバスはダメなんか?理不尽
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:10 ▼このコメントに返信 ニジマスはうまくないよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:19 ▼このコメントに返信 中国人のできますと日本人の大丈夫は信用するな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:46 ▼このコメントに返信 >>123
相手が議員だから強く言えないっておかしいよな市民に選ばれてるなら何やってもいいわけねえだろと
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:18 ▼このコメントに返信 想定外の増水ってこいつら近年起きてる水害の記憶すっぽり抜け落ちてるんか?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:40 ▼このコメントに返信 >>131
漁協にそんな頭があったら絶滅危惧だのなんだの問題になってない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:17 ▼このコメントに返信 なんでわざわざニジマスなんかを…
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:20 ▼このコメントに返信 >>28
普段、偉そうに漁業権を盾にしてるんだから、漁師や漁協の皆様には、きっちり責任をとって頂きたい。本来権利には責任がつきものだろ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:26 ▼このコメントに返信 なあに、その鮎だってどうせ琵琶湖から連れてきたやつやろ?へーきへーき。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:29 ▼このコメントに返信 鮎の代わりにニジマス釣ったらええやろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:37 ▼このコメントに返信 米50
なんだじゃあ岐阜県民の自業自得じゃん
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:38 ▼このコメントに返信 御料鵜飼の側で管理釣り場が出来ると聞いて 大丈夫か?と思ったが 思った通りになってしまった 宮内庁に対してどう責任を取るのやら、、、
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:39 ▼このコメントに返信 御料鵜飼の側で管理釣り場が出来ると聞いて 大丈夫か?と思ったが 思った通りになってしまった どう責任を取るのやら、、、
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:42 ▼このコメントに返信 御料鵜飼の側で こんなことに、、、
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:46 ▼このコメントに返信 コクチバス駆除してる最中やのに
ニジマスも駆除するのか
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:49 ▼このコメントに返信 わい仕事できないマン、やばいときほど上司に「大丈夫です」と言ってしまう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:51 ▼このコメントに返信 在来種ってすぐ外来種に駆逐されるよな
たまには自力で勝ってみろよ
人間様の加護が無きゃいなくなるなら勝手に滅べ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:20 ▼このコメントに返信 許可出したやつは責任とるべき
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:09 ▼このコメントに返信 とりあえず釣り場の歴代責任者をバラせば?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:27 ▼このコメントに返信 夏までに野生の川鵜と水温にやられて全滅して終わり
繁殖は不可能
鮎もやられっぱなしになる程弱くは無い
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:28 ▼このコメントに返信 米8
例えへったくそだなw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:35 ▼このコメントに返信 まぁこれで碌にお咎めなしなんだからええやん
部外者の癖に発狂して騒いでるお前らが逮捕されてもおかしくないで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:38 ▼このコメントに返信 米39
というかニジマスは属の中では一番美味くないって聞いたぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:42 ▼このコメントに返信 >>82
ニジマスってマジで他の魚食い荒らすからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:42 ▼このコメントに返信 ニジマスって昔は本州じゃ自然繁殖できないって言われてて逃げ出しても放置というか逃さない対策もしないで釣り堀の下流じゃ丸々と太った残りマスが堂々と泳いでいたもんだが
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:48 ▼このコメントに返信 鯉やブラックバスと違って特別な処理しなくても食って美味しいからな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:49 ▼このコメントに返信 米143
少数で上陸した外来種のほとんどは環境と在来種に負けて人知れず消えてる
一部の強者だけが人目に付いて騒ぎになるから強い外来種しか知られていないというだけ
人間が持ち込んじゃった外来種なら人間がケツ拭け
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:50 ▼このコメントに返信 外来種って食用としての質が低すぎるのも問題だけどマスは普通に食えるからな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:54 ▼このコメントに返信 米141
化け物には化け物をぶつけるのもパニック映画の定石よ
ニジマスとコクチバスを戦わせろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:56 ▼このコメントに返信 米127
ニジマスは本州じゃ自然繁殖できない
だからなんだよ両方ダメだろって話だけどな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:04 ▼このコメントに返信 米154
外来が食べられないのは質以前に正体の分かりにくさが問題かな
ニジマスは名前がうまく日本語訳されてるし見た目もヤマメやサケみたいな感じの有名食用魚に似ているから馴染みがない物を食べたがらない人にも受け入れやすかったんだろ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:17 ▼このコメントに返信 地図で見たら鵜飼いやってるとこの目と鼻の先だな
鵜はこれからニジマス喰わされることになるのか
大変だな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:26 ▼このコメントに返信 在来種鮎よりニジマスのがうまいから鮎いらねぇ。
在来種のくず日本人よりウクライナ難民のが美人だからゴブリン日本人イラネェ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:19 ▼このコメントに返信 米159
一部の美人が顔出ししてるだけだぞ
それに美人の大多数はわざわざゴブリンの巣穴にいかない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:48 ▼このコメントに返信 川は漁民の物
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:55 ▼このコメントに返信 漁協「チッ、うっせーな。反省してまーすwww」
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:04 ▼このコメントに返信 釣って駆除すれば釣り人も漁協もウィンウィンじゃん
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:06 ▼このコメントに返信 ニジマスじゃなくてイワナやヤマメにすればよかったのか?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:13 ▼このコメントに返信 >>151
一年以上生き残れるのは東北と北海道くらい
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:17 ▼このコメントに返信 >>164
厳密に言うと元々その川に存在しない遺伝子はアウト
なので鮎もまあまあ怪しい
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:54 ▼このコメントに返信 >>139
元々責任なんて無くね?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 06:25 ▼このコメントに返信 >>3
大丈夫ダイジョーブ〜とか言った奴らには重りを付けて長良川に沈めて良い
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 06:30 ▼このコメントに返信 >>126
外来種がYouTuber延々と味の話してんな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 06:33 ▼このコメントに返信 >>150
定着できない魚が生態系を潰すほど食い荒らせるもんかね
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 06:38 ▼このコメントに返信 夏になったらみんな死ぬから
無料で釣るなら今がチャンス
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 07:55 ▼このコメントに返信 横着せずに管理釣り場作ればよかったのに
長良川の辺りなんて土地いくらでもあるだろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:52 ▼このコメントに返信 釣り場から自力で行くことはないだろうけど
釣った奴が放流しないとは限らない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:11 ▼このコメントに返信 ニジマスはうまいから
ここのニジマスは釣っていいよ
鮎はダメなと宣言すれば
釣り人集まってすぐ駆除できるだろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:21 ▼このコメントに返信 見事すぎるど田舎土人ムーブ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:53 ▼このコメントに返信 >>143
なお日本産の侵略的外来種が海外で暴れている模様
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:01 ▼このコメントに返信 >>105
お前鮎だけ選別して食うとでも思ってんのか
他の在来種も軒並みだぞ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:11 ▼このコメントに返信 >>74
無視されたから監督する役場が免責されますって事にはならんのだけどな
そもそも無視されたままなのを放ってるわけだから
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:16 ▼このコメントに返信 ニジマスなんてほとんど川鵜に食われておしまい笑
残ったものも根こそぎ釣られる笑
でなければ巨大ニジマスが川にいないとおかしいけどそんなものいない。
外来種外来種大騒ぎするキッズは
川鵜が毎日どれだけの川魚(在来種含む)を食べるか知らないの?爆笑
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:21 ▼このコメントに返信 米143
「日本人は併合した後にわれわれこりっぷを滅ぼせば良かった」って意見だな。確かにそうかも知れん。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:32 ▼このコメントに返信 米9
釣り民って大抵車使ってるから一番クズなのは車カスって事になるな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:52 ▼このコメントに返信 これもう今期は長良川ニジマス祭り開催(入場料¥1,000)でいいだろ。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 11:04 ▼このコメントに返信 >玉田和浩組合長は「2月にこれだけの雨は想定外で、魚は動かしようにない。対応して人命を失ってはえらいことだ」と理解を求めた。
今回程度の雨の増水で対応できないとか、そもそも単に囲っていただけとちゃうか?もっと増水することなんて、頻繁にある。
鵜飼の観覧船が打撃をうけたことだってあるのに、それ以下で想定外とかありえない
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 11:50 ▼このコメントに返信 魚なんてほぼ水温と餌で生存が決まるんだからニジマスは5度から20度対応可能で長良川なんて最高の環境じゃん
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:42 ▼このコメントに返信 米182
これのために理由付けて大量導入した可能性が…
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:19 ▼このコメントに返信 100%判る結果でしか無いのにね
在来種にしたら特色も出たろうに
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:56 ▼このコメントに返信 米63
その駄目ジャップは外来種の弥生系日本人だろ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:05 ▼このコメントに返信 釣り業界って釣り人含めてまともなの居らんな
何回似たような生物テロ起こしたら学習するんや?何回人工的に在来種の外敵を野放しにしたらヤバいって学習できるんや?記憶力は虫並、サルでも出来る反省すら出来ない…ホント…(呆れ)
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:25 ▼このコメントに返信 >>170
食べ尽くして資源が枯渇していなくなるんじゃないの?
たまごが無ければ鮎も復活しないよ?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:28 ▼このコメントに返信 >>127
味。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:58 ▼このコメントに返信 >>28
水産庁と漁協は水資源守る意識かけらもないカスしかいない
漁師も釣り師も自分達のことしか考えないカスだからな
獲るだけ獲って乱獲の影響はない!からとり続けます!を一生やってる
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:26 ▼このコメントに返信 >>85
まず日本人が役に立たんし要らんからな
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:31 ▼このコメントに返信 子供のころ小学生は入漁料タダで釣り出来たから放流日の翌日は放課後友達と川へ繰り出して釣りまくってたな
都心のほうのナンバー付けたSUVに乗って釣り用ベストみたいなの着こんでるような本格的な恰好してるおっちゃんにポイント教えてあげてジュース奢ってもらったりしたっけ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:24 ▼このコメントに返信 >>184
16度超えるとだんだん餌食わなくなって死に始める
近年は渇水猛暑で確実に駄目だろうな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:31 ▼このコメントに返信 >>189
ニジマスは野生の川鵜と夏の高水温で死ぬよ
鮎も養殖だよ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:59 ▼このコメントに返信 これって原状回復費用払わせんのかな?
払いきれると思えんけど
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:17 ▼このコメントに返信 >>196
どっちの事業も同じ漁協の管轄っしょ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:39 ▼このコメントに返信 鮎を滅ぼし鵜飼を滅ぼし
日本の伝統文化をとにかく破壊したくて仕方がないアレかアレの仕業でしょうなあ
こんな見えてる地雷を用意したのは
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:41 ▼このコメントに返信 環境保護より日銭が大事w
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:53 ▼このコメントに返信 想定外www想定外www
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:00 ▼このコメントに返信 管理側としては「(対策めんどくさいし)大丈夫」「(まぁなんとかなるし)大丈夫」だったのかもしれないね
古い考えのまま根拠のない自信でゴリ押す世代が本当に厄介なんだよ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:01 ▼このコメントに返信 >>62
鱒類では不味い方
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:03 ▼このコメントに返信 >>66
ギルは別に遊び用に持って来た訳じゃないし、悪いのは水産試験場だろ?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:07 ▼このコメントに返信 >>80
もうやってるよ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:10 ▼このコメントに返信 >>108
助っ人網投げて自分が釣り上げる駆除動画上がりそうだな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:14 ▼このコメントに返信 >>167
いやあるだろ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:17 ▼このコメントに返信 だから責任者“作って”牢屋に入れろよ
何で日本の政府行政は犯罪の創設に熱心なのに日本の生態や文化を毀損する行為に限って絶対完全無罪放免なんだよ
絶対恣意的だろ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:32 ▼このコメントに返信 >>189
どうせ琵琶湖の鮎を放流しまくってるから同じやろ。
いなくなったら琵琶湖からどんどん持ってくるだけや
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:35 ▼このコメントに返信 >>47
コマセばら撒いてクセーからヤダ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:38 ▼このコメントに返信 ああ、心配してたけど定着はせんのか。良かった
だけど暫くは猛威を奮うかもね。バスやギルほどヤバくはないと思いたいが
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:48 ▼このコメントに返信 >>63
車1台まともに作れない半島人よりはマシだがな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:49 ▼このコメントに返信 >>192
オマエが要らない
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:04 ▼このコメントに返信 >>105
馬鹿丸出しで草
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:08 ▼このコメントに返信
>遡上する鮎が壊滅的な被害
カワウ「卵にドライアイスかけるとか、落とし前つけて下さいね」
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:13 ▼このコメントに返信 >>159
オマエがいらねぇ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 22:17 ▼このコメントに返信 結局自治体が許可与えてるのが悪いわ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 23:39 ▼このコメントに返信 自分たちが良ければ生態系めちゃくちゃにしてもいいんだな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:12 ▼このコメントに返信 >>17
居つかないというより放流してない魚種は絶対数が少ないってだけやな
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 13:53 ▼このコメントに返信 鵜飼やってるとこの近くに住んでいるけど鮎なんて
年1回食べるか食べないかだからどうでもええわ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:33 ▼このコメントに返信 鮎はもう養殖のほうが美味いまである
でも、これは瀕死の観光産業を盛り上げようってヤツだからなぁ、やらかしたとしても、あんまりグチグチ言う気にはなれない
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:07 ▼このコメントに返信 補償で経営傾きそうやね
下手したらつぶるる
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 23:46 ▼このコメントに返信 鮎だろうがニジマスだろうが美味いから許したるわ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 13:23 ▼このコメントに返信 田舎の土地持ってるだけのガイジってマジで手に負えないよな
年齢関係なくマジで厄介
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 17:32 ▼このコメントに返信 釣りまくって食べまくればええよ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:50 ▼このコメントに返信 >>16
ジークラックな
まぁ認識の甘さよ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:48 ▼このコメントに返信 また頭の悪い経営者が社会に迷惑かけてる
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:44 ▼このコメントに返信 >>102
記録には責任者の名前残るのにな
いつまでも