1: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:39:18.26 ID:9/1ql5fw0 .net
5: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:41:45.44 ID:fRU+jKjjM.net
かつやのおまけの豚汁でええやん
80: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:06:23.29 ID:kk37mYGO0.net
>>5
安いし旨いよな
竹にするなら梅と豚汁にしてしまうわ
安いし旨いよな
竹にするなら梅と豚汁にしてしまうわ
6: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:42:09.49 ID:hWmYv1690.net
松屋でいい
【おすすめ記事】
◆【朗報】豚汁、なぜか外食でブームにwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】かつやの豚汁定食さえいつでも食えれば人生悪くないわね
◆【驚愕】『豚汁』とかいう完全栄養食、食ってるだけで健康に暮らせてしまう…
◆「豚肉」「大根」「ごぼう」←あと1品具を足して豚汁を作るなら?
◆【画像】かつやの豚汁定食さえいつでも食えれば人生悪くないわね

◆【速報】岸田首相「今、日本経済が動き出している、勝負の年だ」
◆【速報】プラマイ岩橋の最新発言、一線を超える
◆【画像あり】ロングコートの上に「ベスト」を羽織るファッションが流行中wwwwwwwwww
◆【画像あり】1回の生理で使うナプキンの量、お前らの想像してる8倍は多いwwwwwwwwwww
◆【速報】ホテルのゴミ箱から赤ちゃんが発見される…
◆【朗報】豚汁、なぜか外食でブームにwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】かつやの豚汁定食さえいつでも食えれば人生悪くないわね
◆【驚愕】『豚汁』とかいう完全栄養食、食ってるだけで健康に暮らせてしまう…
◆「豚肉」「大根」「ごぼう」←あと1品具を足して豚汁を作るなら?
◆【画像】かつやの豚汁定食さえいつでも食えれば人生悪くないわね
3: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:41:12.78 ID:MsPCZI930.net
粕汁にしてくれや
73: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:04:20.91 ID:4B4/FV3U0.net
>>3
心斎橋にあるぞ
心斎橋にあるぞ
4: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:41:18.30 ID:5kN/R/MA0.net
かつやでええやん
8: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:42:49.72 ID:PRtADiEc0.net
言うほど手間かかるか?
11: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:45:52.71 ID:c83MqW8B0.net
>>8
ちゃんと作るとめんどいで
ちゃんと作るとめんどいで
14: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:47:03.43 ID:UyEzpxwW0.net
>>8
材料多いし皮剥かなきゃならん野菜ばかりやからな
手間も生ゴミもかかるで
材料多いし皮剥かなきゃならん野菜ばかりやからな
手間も生ゴミもかかるで
46: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:56:10.77 ID:4PY2SbpD0.net
>>8
業スーの冷凍野菜を駆使すりゃ楽勝よ
なお味
業スーの冷凍野菜を駆使すりゃ楽勝よ
なお味
9: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:45:20.85 ID:UQzrT5L70.net
専門(笑)
10: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:45:41.46 ID:Bbuw/17md.net
作っても脇役なら外で食べても脇役やろ
13: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:45:57.36 ID:R+HHSr7c0.net
豚汁専門店とか嘘やろ…絶対ニーズないやん
15: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:47:27.94 ID:AWGUt3V8a.net
専門にする意味がわからない
16: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:47:32.00 ID:QlXbQM8t0.net
ぶた汁専門店のぶた汁なんかいうほど美味くないやろ
とんかつ屋さんがとんかつの端材をぶち込んで適当に作ったぶた汁には絶対に勝てん
とんかつ屋さんがとんかつの端材をぶち込んで適当に作ったぶた汁には絶対に勝てん
17: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:47:37.81 ID:NMAthsJh0.net
で、いくらなの?
19: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:47:49.30 ID:WhYZserIH.net
26: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:50:15.25 ID:hWmYv1690.net
>>19
味噌バターコーン豚汁て
味噌バターコーン豚汁て
55: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:01:02.23 ID:HuCzK0eL0.net
>>19
これならラーメンで良くない?
これならラーメンで良くない?
20: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:48:31.25 ID:A2OJZ4/zd.net
コンビニので十分だわ
セブンの豚汁めっちゃうまいで
セブンの豚汁めっちゃうまいで
21: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:48:54.28 ID:h4ItZipF0.net
店で豚汁+アジフライみたいな豚汁定食あれば頼むこともあるけどわざわざ無駄に拘ってるような専門店に行く気はせんな
23: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:49:27.40 ID:WhYZserIH.net
24: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:49:48.31 ID:/kgifxFy0.net
コンサルは何人破産させれば気が済むんや
33: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:52:47.25 ID:UT9DsK110.net
深夜食堂かな?
34: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:52:51.37 ID:9/1ql5fw0 .net
おにぎり専門店と合体すれば無敵や
37: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:53:50.17 ID:Zft7KABUM.net
外出て食べた方がタイパ悪いやろ
40: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:55:08.87 ID:iTPR2B3Od.net
肉じゃが専門店のほうが欲しい
41: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:55:09.57 ID:NUp3zcu60.net
ゴボウを入れると難易度が上がる
大根、豆腐、豚の簡易バージョンなら楽
大根、豆腐、豚の簡易バージョンなら楽
42: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:55:31.38 ID:8o5poGIRM.net
豚汁は料理の中でも簡単な方やろ作り置きしやすいし
45: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:56:02.14 ID:Xyk+/YhE0.net
豚汁めっちゃ楽なのに!
白菜、豚肉煮込んで最後にだし入り味噌汁ぶち込むだけやん🥺
食べるときに刻みネギと生姜いれると美味いよな😋
白菜、豚肉煮込んで最後にだし入り味噌汁ぶち込むだけやん🥺
食べるときに刻みネギと生姜いれると美味いよな😋
49: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:57:30.91 ID:H8pRS6Zq0.net
豚汁食べたいなぁ〜が1番前面に出たことなんて人生で1度もない
51: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 21:57:54.19 ID:mlj0/dch0.net
汁物で一番美味いよな
54: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:00:26.06 ID:dwf3epT/0.net
またコンサルに食い物にされてんのか
56: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:01:16.85 ID:hqXIJEFE0.net
もつ煮専門店のほうが需要ありそうやけどな
60: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:01:59.26 ID:GiCJOa9Y0.net
セブンイレブンの豚汁うまいわ
61: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:02:13.70 ID:mlZa+AEj0.net
豚汁の手間ってなんやろ
ごぼうもやってみればさして手間かからんし
ごぼうもやってみればさして手間かからんし
62: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:02:14.67 ID:5TR4PhSd0.net
暖かくなってきたら消えるって想像つかんのか?
65: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:02:46.00 ID:3p5o4VKDM.net
〜専門店なんてどれも先駆者おるか失敗して淘汰されたかのどっちかやろ
67: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:03:07.49 ID:AFXJHMpq0.net
松のやので十分だろ
何高級感出してんだよ
何高級感出してんだよ
68: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:03:08.25 ID:4GdPbNHy0.net
おにぎり専門店食べたけど マジで旨かった
70: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:03:31.31 ID:XXVJk2QG0.net
夏どうすんだよ
72: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:04:18.00 ID:cqjKOpUL0.net
かつやの豚汁でええやん
74: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:04:34.82 ID:+8IYzB6Z0.net
チェーンの100円豚汁って結構おいしいよな
76: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:04:45.75 ID:c1stDwwd0.net
うーん手軽ではないとはいえタピオカよりは家で作れるしなぁ
79: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:05:54.75 ID:ySuQMxEa0.net
豚汁は手軽な料理やろ
83: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:08:52.60 ID:9/1ql5fw0 .net
昔からある専門店はほんとに美味しいから今でも大繁盛や
87: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:09:51.37 ID:EmRxGrEL0.net
嫌いじゃないけどメインにはならんなあ
89: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:10:03.00 ID:h2D2hVT80.net
定食屋とかにいくらでもあるのに専門店なんてヒットせんわ
90: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:10:04.59 ID:AFXJHMpq0.net
見た目が映えないからブームは無理
108: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:14:13.42 ID:rw49jP/J0.net
Uber Eats見てみろ1000円超えだぞ
122: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:18:32.12 ID:b48Wcqwi0.net
次は豚汁コンサルかよ
124: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:18:44.99 ID:3rwtkxind.net
いずれ俺の汁みたいな店名が出てくるだろうな
125: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:19:12.11 ID:Fp4lGLTU0.net
からあげといいコスト落とせるからだろ
128: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:19:44.70 ID:Uvl+47UT0.net
量は多めにしてくれよ
ちょっと具の多い味噌汁じゃ意味ないんだよ
ちょっと具の多い味噌汁じゃ意味ないんだよ
113: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:16:21.08 ID:TWOpvEa0a.net
唐揚げの次はこれか
120: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:16:53.72 ID:VRQXfcmi0.net
食パン専門店の跡地に建てるといいぞ
110: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 22:14:42.65 ID:hdaOPk5g0.net
メインじゃ無理やろ
おにぎり屋で出すとかじゃないと
おにぎり屋で出すとかじゃないと

◆【速報】岸田首相「今、日本経済が動き出している、勝負の年だ」
◆【速報】プラマイ岩橋の最新発言、一線を超える
◆【画像あり】ロングコートの上に「ベスト」を羽織るファッションが流行中wwwwwwwwww
◆【画像あり】1回の生理で使うナプキンの量、お前らの想像してる8倍は多いwwwwwwwwwww
◆【速報】ホテルのゴミ箱から赤ちゃんが発見される…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1708691958/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:28 ▼このコメントに返信 新潟の豚汁ラーメンうまかったけど並ぶほどじゃなかった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:29 ▼このコメントに返信 北海道だっけか豚汁にバターをいれるのは
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:31 ▼このコメントに返信 うまそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:31 ▼このコメントに返信 あったよ豚汁屋が!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:32 ▼このコメントに返信 前前職はチキン屋、前職はおにぎり屋、今年から豚汁屋
頭悪すぎか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:32 ▼このコメントに返信 家で大量に仕込んだ豚汁で十分美味しい
わざわざ店で食いたくはないな俺は
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:32 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:33 ▼このコメントに返信 汁物がメインは流行らんと思うがメディアに踊らされてないか
豚汁は美味いし好きだが豚汁のために店には入らないだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:33 ▼このコメントに返信 んなもん自分で作ればいいだろ……
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:35 ▼このコメントに返信 身体が凍えて寒い中で食べる豚汁は死ぬほどうまいもんな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:36 ▼このコメントに返信 謎コンサル「豚汁グランプリ金賞いかがっすかぁ〜🎵」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:37 ▼このコメントに返信 でもおにぎり専門店なんてもんも一定数生き残っちゃってるし
豚汁専門店もすこし定着するかもしれん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:38 ▼このコメントに返信 シンプルな豚汁が好きなんですが
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:39 ▼このコメントに返信 味噌バターコーンのやつ食べたことあるけど、以外と美味しかったよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:39 ▼このコメントに返信 米11
モンドセレクション「貴様に価値はない」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさ〜ん投稿日:2024年02月23日 23:39 ▼このコメントに返信 やっぱ東京は狂った街だなw(2回目)
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:40 ▼このコメントに返信 税金入ってないだろうな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:40 ▼このコメントに返信 >>5
難しい調理がいらないからバイトで回せるし特殊な機材もいらない
人材育成も設備投資もほぼ追加なしでいける
経営としてはよく考えてると思うよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:42 ▼このコメントに返信 松屋とかつや行くか冷食の豚汁の素使うかでいいでしょ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:45 ▼このコメントに返信 と ん じ る 、な。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:47 ▼このコメントに返信 ×次の流行り
〇マスコミが次にゴリ押したい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:47 ▼このコメントに返信 無難においしいし、栄養のバランスもよさそうだし
流行ってくれてええんちゃう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:47 ▼このコメントに返信 豚汁とTKGぐらいで軽く済ませたい時はあるわな
ただわざわざ専門店まで行こうとは思わんけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:47 ▼このコメントに返信 東名高速のSAやPAに豚汁定食ある所多いけどどれも美味しいよ
愛鷹上りがお勧め
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:48 ▼このコメントに返信 米15
貴様にも特に意味はない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:49 ▼このコメントに返信 ガキん頃やがスキー場に行って夕方までトッモとスキーをした後、
金が無いから食堂で豚汁だけを買って、持参した冷めたおにぎりと
一緒に食う、思い出補正も有ると思うがこれがやたらと美味かった🤗
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:50 ▼このコメントに返信 うちの地域は一周早く
最近、近くの豚汁専門店が潰れたよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:54 ▼このコメントに返信 タピオカ→からあげ→・・・と来て豚汁か?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:56 ▼このコメントに返信 具沢山豚汁とおにぎり2つたくあん二切れみたいなのがいいわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:56 ▼このコメントに返信 豚汁も地方毎に具材違うから、合う合わない大きいやろ
芋だけでも里芋じゃがいもサツマイモ複数入れるとか有るし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:59 ▼このコメントに返信 タピオカ食パン豚汁
次なんや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:00 ▼このコメントに返信 唐揚げとかタピオカと違って健康にはいいし流行っても別に良いんじゃね、もう冬も終わりなのに流行るわけねえけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:01 ▼このコメントに返信 朝まで飲んだ帰りに十八番の豚汁が最強だった。
もう閉店しちゃったけど。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:01 ▼このコメントに返信 おにぎりと豚汁の店は普通あったけどな
庶民の味でリピートするほどじゃなかった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:04 ▼このコメントに返信 豚汁だけ食いにいこ!とはならんわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:06 ▼このコメントに返信 >>3
今日寒かったからー
歩きながら豚汁食べたいって思ってたー
具なしでいいのーって思ってたー
タイムリー
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:07 ▼このコメントに返信 すぐ潰れる奴
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:10 ▼このコメントに返信 >>8
そう言ってておにぎりは繁盛してるよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:12 ▼このコメントに返信 豚汁なら手間かけないでもそれなりうまいもんができるもんな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:13 ▼このコメントに返信 とにかく原価かけずにできること必死で探し取るな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:15 ▼このコメントに返信 下北沢の南口商店街にあった豚汁専門店は一瞬で潰れたけどな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:17 ▼このコメントに返信 タピオカとかみたいにオシャレな豚汁専門店が出来るんやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:23 ▼このコメントに返信 作られたブームだってわかりやすいな
まだタピオカとかそれまで知らなかったものなら「どんなものなんだろう?」ってなるけど
知られているならそうはならんし、
知られているからそんな突発的にブームになったりしない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:27 ▼このコメントに返信 外国人ウケが良さそうな分、タピオカ・わたあめ・チキン諸々よりマシだな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:33 ▼このコメントに返信 なお、うちのほうじゃとっくに増殖しすでに滅びた模様。
正直かつやの豚汁を超えるものに出会えたためしがない。
あれお肉の柔らかさや野菜の味の染み具合がいいんだよね〜
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:34 ▼このコメントに返信 良いんでないの売れるもんなのかは知らんけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:35 ▼このコメントに返信 とん汁、な と マクド、な っていうクソド低脳絶対に湧くけど逆は絶対に無えことに対してどう思ってるんだろう
地域によって呼び方違うとわかりきってることでしか煽れないのに生きてる価値あるの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:41 ▼このコメントに返信 流石に無理やろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:43 ▼このコメントに返信 >>47
ネタにマジギレして生きてるの?
生きづらそう。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:44 ▼このコメントに返信 豚汁は好きだけど、TVにブームって言われると急に胡散臭く感じる
韓流や恵方巻みたいに、年寄りの情報源なんだぜって、おごりを
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:51 ▼このコメントに返信 スキー場近くのホテルがそのシーズンの営業権を893に取られてオーナーが放り出されたけど 敷地や建物はオーナーのものだから隅っこで豚汁売って大儲けしてたの思い出したわw
でも最終的にボコされて売り上げ巻き上げられてた かわいそうな気もするがコイツはシーズンバイトの子に手を出したり気に入らないバイトをいじめ倒すような奴だったから誰も同情しなかった
最後は自札したそうよ 豚汁と聞くたびに思い出すわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:53 ▼このコメントに返信 _人人人人人人人_
> ブ タ 汁 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:56 ▼このコメントに返信 豚汁は、脇役でええんや。安くて上手いのがな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:15 ▼このコメントに返信 インスタント味噌汁にレンジてチンした豚肉入れたら豚汁になるやんね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:19 ▼このコメントに返信 >>52
とんじるとんじるぅ!
漢字変換できるもん。グーグル日本語さんだって認めてるんやで?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:22 ▼このコメントに返信 >>55
はいマイノリティ差別のレイシストね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:26 ▼このコメントに返信 >>56
別にぶたじるが不正解だとは言ってません〜
だからレイシストじゃないでーす。かろうじて。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:36 ▼このコメントに返信 ラーメンは高過ぎるから豚汁で妥協してるってだけだろ
つまらん国になったな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:38 ▼このコメントに返信 豚汁なら松屋が最強だろ
店によって仕込みが違って微妙にサイズが違うんだぜ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:58 ▼このコメントに返信 健康にいいって新手のギャグかな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:08 ▼このコメントに返信 ワイとある施設のレストランやってたんやが、豚汁定食作ったら滅茶苦茶売れたで
大きな椀の豚汁に小さな焼き魚一切れと小鉢付けただけのシンプル定食で500円にしたら、毎日30Lの寸胴が2つ空になるくらい売れた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:08 ▼このコメントに返信 ※60
普通の日本人自体が、ギャグの塊だぞ。存在自体がギャグ、みたいなお笑い芸人。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:25 ▼このコメントに返信 まあ汁物の中では最上位
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:32 ▼このコメントに返信 >>3
味噌汁でいいじゃん(沖縄県民感)
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:38 ▼このコメントに返信 ごぼう・こんにゃく・芋がら・里芋・大根と、美味しく作るのであれば一手間が必要な食材が多い料理。
テキトーに作るのであれば簡単な料理でもある。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:40 ▼このコメントに返信 梅田の地下街の豚汁専門店いったことあるけど、糞まずかったわ
やっぱ流行りにのっかってるだけの店はあかんな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:42 ▼このコメントに返信 >>61
その値段なら売れるよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:47 ▼このコメントに返信 大衆食をクソ高くブランディングして金儲けするいつもの流れ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:20 ▼このコメントに返信 豚汁を不味く作るのは逆に難しいわな。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:27 ▼このコメントに返信 唐揚げより分が悪いと思うが
1年もたんやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 07:57 ▼このコメントに返信 米65
芋がら入れる地域ってどこよ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:15 ▼このコメントに返信 タピオカ
↓
高級食パン
↓
唐揚げ
↓
豚(とん)汁
↓
???
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:21 ▼このコメントに返信 かつやの豚汁定食が世間にバレるのはやめてくれ
あれが物価高にもかかわらず漬物食い放題でキャベツ山盛りついて670円くらいなのはマジで助かってる
かつ丼梅に豚汁大付けても700円切るのすごいし、なんだったら豚汁2杯持ち帰って自分で余ってる豚小間切れ入れて食うとめっちゃコスパ高いおかずになるのとかバレて混みだしたら困る
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:22 ▼このコメントに返信 米65
根野菜の甘味はほしいけど、ぶっちゃけ白菜と豚肉を麦みそでみそ汁にするだけでおかずレベルに仕上がるのがやばい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:25 ▼このコメントに返信 やったことない人は、気まぐれでいいからやってみてほしいサツマイモ投入
甘くなっておかず感は薄まるけど、めっちゃうまい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:59 ▼このコメントに返信 >>6
最初のあんま味が染みてないさっぱり豚汁も、翌日のしっみしみの濃い豚汁も美味いよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 11:53 ▼このコメントに返信 豚汁といったら松屋だろう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 12:01 ▼このコメントに返信 白いタイ焼き 甘い食パン から揚げ専門店 豚汁専門店
コンサルおすすめ破産コース一直線だな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:22 ▼このコメントに返信 専門店(うまいとはいってない)
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:47 ▼このコメントに返信 >>73
豚汁二杯で具を足す、か…
覚えたぞッ!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:55 ▼このコメントに返信 昼の弁当として毎日おにぎりと豚汁作って持って行ってるわ
豚汁いいよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:11 ▼このコメントに返信 豚汁より、くじらベーコンの味噌汁のほうが好き
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:48 ▼このコメントに返信 >>64
体の芯まで冷え切った時の熱々豚汁の有り難さは南国の人にゃわからんだろな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:50 ▼このコメントに返信 >>76
ジャガイモ入れるとしっみしみがドッロドロになっちゃうのがご愛嬌
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:27 ▼このコメントに返信 上越にある豚汁屋、10年ぶりくらいに行ったら地獄みたいに混んでたわ
久々に食ったら、味覚が変わってて美味しく感じられなくてショックだった…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:17 ▼このコメントに返信 自分で作る方がええで。
ただし、大根とか量が多いんで作ると大量になるから、長持ちする冬限定なのが惜しい。
ただ、作ってしまえばコメと何か1つ冷凍食品のおかずがあれば栄養価もOKになる万能料理だ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:22 ▼このコメントに返信 ジョイフルの豚汁定食もいいんよな
ごはん・豚汁・納豆・漬物にドリンクバーでワンコインだし
ちょっと野菜足らんがw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:23 ▼このコメントに返信 はま寿司で一番旨いのは豚汁だと思っとる
野菜摂った気にもなるし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:40 ▼このコメントに返信 炊き出しならタダやぞ…テレビ電波オークシ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:05 ▼このコメントに返信 >>3
旨そうだけど豚汁は定食屋で食いたい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:51 ▼このコメントに返信 みすぼらしい
高価な食い物が流行る世相になれ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:05 ▼このコメントに返信 店側も、「いかに手を抜いて儲けるか」にシフトしてるな
誰が行くんだよ豚汁専門店なんて(笑)
あれは「ついてたら激しく嬉しいもの」でしかない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:56 ▼このコメントに返信 豚汁ごはん小鉢漬物で1000円取っていいから
具だくさんの豚汁とごはんを食べ放題にしてくれませんかね…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:34 ▼このコメントに返信 具沢山はいいけどさすがに液面が見えないのはだめだ
あれはあくまで汁物だよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月29日 02:12 ▼このコメントに返信 メニュー出てるごちとんは普通に美味いよ高いだけあって
味噌選べるのはマジでいらんけどアジフライもうまいし豚汁もあっさりしてて野菜ゴロゴロ入っててヘルシー
700円くらいなら毎日行くレベル
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月01日 01:15 ▼このコメントに返信 ※61
それは500円だから売れたんや
専門店はそれを800円超えでやろうとしとる
牛丼屋行った方がマシや
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:28 ▼このコメントに返信 東大のとこに昔から豚汁専門店あるね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月04日 00:50 ▼このコメントに返信 これ系のコンサルは出店するとき毎回店名にコンサルの名前入れてくれないかな?
コンサルの良し悪しも把握しておきたいんじゃ