1: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:35:06 ID:ZRfO 

ナマポタイル



3: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:35:35 ID:K3DO
これカビにくくてええんよな

5: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:36:05 ID:ZRfO 
>>3
実際はめちゃくちゃカビるらしいゾ

【おすすめ記事】

【悲報】風俗男さん、5日間風呂入らずの客のアソコを90分舐めさせられ咽び泣く。。。

【画像あり】佐々木希さん、お風呂に入るwwwwwwwww

高橋留美子「風呂のシーンを擬音で表したいな…」 →

【朗報】被災した子供、お風呂を存分に楽しむ (画像あり)

【朗報】臭いオタクを「風呂」に入れる方法、発見されるwwwwwwww (画像あり)






4: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:35:45 ID:ZRfO 




ナマポ長屋

250: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:12:00 ID:a7eH
>>4
こういう公営住宅憧れる

361: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:34:46 ID:sHwf
>>4
これ自衛隊の官舎だよ
友達の家がこれだった
クソ狭いよマジで

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:36:14 ID:JOL5
普通"バランス釜"だよね?

8: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:36:51 ID:afGx
田舎によくあるイメージ

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:37:42 ID:ZRfO 




ナマポパン

40: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:59 ID:K3DO
>>9
運動部パン、な?

42: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:42:29 ID:qLSm
>>40
糖尿パンなんだよなぁ

12: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:38:09 ID:I9To
ユニットバスより手がかかって実は高価

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:38:28 ID:XyYe
真新しい写真だと良くわからないわね

14: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:38:54 ID:ZRfO 
ナマポ風呂


15: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:07 ID:JOL5
長屋ってもう見ないよな
中国の農村とか行かないと

30: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:54 ID:xxxJ
>>15
田舎だと健在 特に田舎の山陰とか

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:07 ID:ou2Z
普通これだよね…

21: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:47 ID:ZRfO 
>>16
実はモルタル床で鉄釜なので相当衛生的

23: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:22 ID:I9To
>>16
懐かしい

18: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:38 ID:xWOS
古い住宅のトイレや風呂に多いこれ系のタイルほんと嫌い
蓮コラにしか見えん

20: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:43 ID:KRNk
詳しいなサスケまるでナマポ博士だ

24: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:33 ID:xk6I
田舎のジッジんちの風呂これだわ

27: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:41 ID:bWmD
昭和の家によくある

28: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:43 ID:ZRfO 

こういうのはまだ趣があると言う

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:58 ID:EtzQ
>>28
高齢者用に手摺つけたか

33: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:19 ID:xxxJ
>>28
これは貴族やん

36: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:39 ID:JOL5
>>33
洗い場めっちゃ広いしな

41: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:42:04 ID:PviY
市営とか県営住宅の風呂は前の住民が退去した時に水回り全般を換える事が多いから
前はステンレスの湯舟だったのをFRPの公団住宅仕様湯舟に換えるで

58: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:44:59 ID:afGx
文化住宅って下手したら戦中からずっとそのまんまやんな

60: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:45:00 ID:byBy
タイルの浴槽とか赴きあって良くね?
風呂屋でもほとんど見ない仕様やし

70: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:47:09 ID:PviY
ワイの住んでる市の端っこにある改良住宅はジジババしかおらんイメージや

74: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:47:32 ID:qgZx
銭湯っぽくて良いと思う

75: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:47:38 ID:LWMO
文化住宅ロマンある

79: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:48:27 ID:JbWu
もう文化住宅を新しく建てることはないからな
立派なマンションになってるで

83: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:49:09 ID:INRG
>>79
賃貸業者が持ってる物件なんてどんな安くても内装綺麗だもんな

81: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:48:57 ID:Cw58
懐かしいな
昔はこれだった

89: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:49:40 ID:byBy

ドラム缶風呂ってあるやん?
座るには深いし
立つには浅い
中腰で入るんやろうか?

92: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:49:56 ID:JNRw

99: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:50:35 ID:Cw58
>>92
ぼろい食い物屋のトイレ

106: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:51:46 ID:EtzQ
>>92
このタイプにかぶせて様式っぽい仕様にするユニットもあったな

108: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:52:00 ID:LHgZ
>>92
一昔前のコンビニとかトイレこんなんあった記憶ある
今は流石に絶滅したか?

95: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:50:22 ID:PviY
劇的ビフォーアフターで新日本プロレスの寮をリフォームした時に
身体のデカいレスラーが数人入れるサイズのステンレス湯舟を見た建築士が
「これは今時ないような貴重ややつや」と言って磨き直して再利用してた

113: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:52:36 ID:JOL5
風呂のドア"これ"のやつもやばいぞ


118: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:07 ID:QbGN
>>113
バッバの家のやつやん

131: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:54:30 ID:srkS
>>113
昭和の家と平成後期以降の家って材質から見た目から何から何までガラッと変わったけど何があったんやろな

148: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:55:43 ID:EtzQ
>>131
鉄筋コンクリートの普及とアルミサッシの着色技術が境目かもなぁ

115: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:52:54 ID:QAhR
ワイの家はタイルやが

119: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:07 ID:q787
ホッカラリ床やわ

120: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:14 ID:WZlL
昭和レトロが好きな僕にとっては、むしろそのような古めかしい家に住んでみたいと思ってるわ

122: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:32 ID:Lp1a
ワイ宅に文句あるんか?

124: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:46 ID:xxxJ
>>122
まれによくみる
やちんにまんのとこ

128: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:54:00 ID:JOL5
>>122
ガチャガチャガチャ!ボッ!w

127: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:59 ID:INRG
どんなスタイルでもいいからカビと水垢だけは落としておいてください

138: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:54:48 ID:afGx
昭和レトロならやっぱもっとこう梁と柱がドーンって感じの家のほうが

156: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:56:53 ID:PviY
>>138
田舎の農家にありがちなやつかな
冠婚葬祭は家でやるから障子襖を外して大広間を作れるようになってるやつ

143: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:55:17 ID:INRG
>>138
田舎の富豪は昭和レトロ枠ではないやろ

152: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:56:20 ID:afGx
>>143
そうなんか
チープでキッチュな趣が大事みたいなやつか

147: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:55:41 ID:raxB
>>1みたいなタイプの和式トイレは居酒屋たまーにあるよな
それで和式トイレに申し訳程度にカバー被せて座れる様にしてる

199: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:03:23 ID:byBy


熱海のハトヤとかもええ感じやん?
外観も含めてそんな嫌いでは無い古い物件

225: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:07:35 ID:GpcS
>>1
おばあちゃん家かな?

241: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:09:56 ID:sj6B
>>1
これカビ掃除がきついんよな

261: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:13:22 ID:q5go

274: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:15:44 ID:3ByC
実際ナマポ風呂ってなんで共通してるんや
コストが安いんか?

281: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:16:27 ID:ZRfO 
>>274
60年前の団地大量建築時代に大量に作られた統一規格みたいなもんや

286: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:17:28 ID:TlVz
>>274
単純に当時の流行りやね
ばあちゃんの家のポットやお皿って謎の花柄あるやろ?

289: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:18:01 ID:ZRfO 
バランスがま使うからプラスチックやと溶けちゃうかもしれんので…
あとそもそもこの規格で風呂作ってたころはそんなに丈夫なプラスチックが安価に作れんかったのもあると思う

290: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:18:11 ID:JOL5
未だにバランス釜の家は何やねん

300: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:20:20 ID:PviY
戦前から戦後すぐくらいまでに建てたスタンダードな日本家屋は
今同じものを作ると材料費がアホみたいにかかる

306: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:21:34 ID:JOL5
>>300
木材も高騰してるからな

308: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:21:48 ID:TlVz
>>300
お城みたいに屋根がいくつも重なってる家好きやわ

312: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:22:48 ID:ZRfO 
70年前の人々「戦争ひどかったねぇ、未来の日本人が焼け出されてもすぐにおうち建て直せるように、あらゆる山にスギを植えようねえ☺️」

313: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:23:05 ID:LHgZ
>>312
😡

314: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:23:18 ID:K3DO
>>312
サンキュージジイババア

315: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:23:20 ID:TlVz
>>312
その結果ほとんど使われず公害になってるだけなの草

322: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:24:44 ID:PviY
スギはよく燃えるから耐火性も正直ね…

337: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:27:14 ID:3ByC
>>322
戦時中やし、耐久性度外視にする事で簡単に家を壊して建て直せるというメリットがあったんやないか

347: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:29:00 ID:ZRfO 
>>337
団地以前のおうちとは、地震来たらどうせ潰れるし建て替えたらええわの精神の産物やったから
鉄筋コンクリートがこんなに一般化するなんて思いもせんかったんや当時は

323: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:24:57 ID:ZRfO 

325: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:25:15 ID:wCGG
>>323
木の匂いしそう

326: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:25:28 ID:JOL5
>>323
パイプのところ熱そう

343: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:28:35 ID:JOL5
君らの家の壁"これ"ちゃうよな??

346: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:29:00 ID:PviY
>>343
これむしろ高級品やろ

349: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:29:55 ID:EtzQ
>>343
畳とともに湿度の安定維持には好適だたのかもしれん

351: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:30:52 ID:EfdR
>>343
もっとザラザラやわ

376: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:46:23 ID:ZzA0
ばあちゃんが芋切り干しをストーブで焼いてそう

379: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:47:03 ID:PviY
>>376
母方のばっちゃは豆を煮てた

381: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:48:03 ID:ZzA0
>>379
ストーブで?
火鉢で餅焼いてそう

382: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:49:36 ID:PviY
>>381
ストーブで煮物をやる際は火力の調整が難しいからお勧めはできんというてた
火鉢はなかったが燃やした豆炭を入れるタイプの掘りごたつはあった

384: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:50:17 ID:EtzQ
>>382
囲炉裏や掘りごたつ懐かしいなぁ

385: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:50:47 ID:ZzA0
>>382
いろりで魚焼いてそう

386: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:51:26 ID:JOL5
>>382
趣あってええな

387: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:52:38 ID:EtzQ
囲炉裏は火力調節じゃないんだよな
上から下げた自在鉤で鍋そのものを上下して距離で調節するんや

358: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:33:50 ID:eizj
このスレ面白いな



【大惨事】「AV新法」のため、女の子がアングラAVに流れる… 仕事失った女優が海外で売春したり日本に戻れなくなったりも

【悲報】このバイトの仕事内容、意味不明すぎて怖すぎる…

【悲報】大横綱・白鵬さん、北青鵬事件で「売店の販売員」に降格の可能性wwwwwwwwww

【速報】山崎製パン千葉工場でベルトコンベヤーに巻き込まれバイトの女性(61)死亡

【悲報】藤井聡太さん、若手有望株に現実を見せつけてしまう…



おすすめ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708677306/