1: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:35:06 ID:ZRfO
ナマポタイル
3: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:35:35 ID:K3DO
これカビにくくてええんよな
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:36:05 ID:ZRfO
>>3
実際はめちゃくちゃカビるらしいゾ
実際はめちゃくちゃカビるらしいゾ
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】風俗男さん、5日間風呂入らずの客のアソコを90分舐めさせられ咽び泣く。。。
◆【画像あり】佐々木希さん、お風呂に入るwwwwwwwww
◆高橋留美子「風呂のシーンを擬音で表したいな…」 →
◆【朗報】被災した子供、お風呂を存分に楽しむ (画像あり)
◆【朗報】臭いオタクを「風呂」に入れる方法、発見されるwwwwwwww (画像あり)
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:35:45 ID:ZRfO
250: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:12:00 ID:a7eH
>>4
こういう公営住宅憧れる
こういう公営住宅憧れる
361: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:34:46 ID:sHwf
>>4
これ自衛隊の官舎だよ
友達の家がこれだった
クソ狭いよマジで
これ自衛隊の官舎だよ
友達の家がこれだった
クソ狭いよマジで
6: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:36:14 ID:JOL5
普通"バランス釜"だよね?
8: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:36:51 ID:afGx
田舎によくあるイメージ
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:37:42 ID:ZRfO
40: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:59 ID:K3DO
>>9
運動部パン、な?
運動部パン、な?
42: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:42:29 ID:qLSm
>>40
糖尿パンなんだよなぁ
糖尿パンなんだよなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:38:09 ID:I9To
ユニットバスより手がかかって実は高価
13: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:38:28 ID:XyYe
真新しい写真だと良くわからないわね
14: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:38:54 ID:ZRfO
ナマポ風呂
15: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:07 ID:JOL5
長屋ってもう見ないよな
中国の農村とか行かないと
中国の農村とか行かないと
30: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:54 ID:xxxJ
>>15
田舎だと健在 特に田舎の山陰とか
田舎だと健在 特に田舎の山陰とか
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:07 ID:ou2Z
普通これだよね…
21: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:47 ID:ZRfO
>>16
実はモルタル床で鉄釜なので相当衛生的
実はモルタル床で鉄釜なので相当衛生的
23: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:22 ID:I9To
>>16
懐かしい
懐かしい
18: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:38 ID:xWOS
古い住宅のトイレや風呂に多いこれ系のタイルほんと嫌い
蓮コラにしか見えん
蓮コラにしか見えん
20: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:39:43 ID:KRNk
詳しいなサスケまるでナマポ博士だ
24: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:33 ID:xk6I
田舎のジッジんちの風呂これだわ
27: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:41 ID:bWmD
昭和の家によくある
28: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:40:43 ID:ZRfO
こういうのはまだ趣があると言う
38: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:58 ID:EtzQ
>>28
高齢者用に手摺つけたか
高齢者用に手摺つけたか
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:19 ID:xxxJ
>>28
これは貴族やん
これは貴族やん
36: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:41:39 ID:JOL5
>>33
洗い場めっちゃ広いしな
洗い場めっちゃ広いしな
41: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:42:04 ID:PviY
市営とか県営住宅の風呂は前の住民が退去した時に水回り全般を換える事が多いから
前はステンレスの湯舟だったのをFRPの公団住宅仕様湯舟に換えるで
前はステンレスの湯舟だったのをFRPの公団住宅仕様湯舟に換えるで
58: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:44:59 ID:afGx
文化住宅って下手したら戦中からずっとそのまんまやんな
60: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:45:00 ID:byBy
タイルの浴槽とか赴きあって良くね?
風呂屋でもほとんど見ない仕様やし
風呂屋でもほとんど見ない仕様やし
70: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:47:09 ID:PviY
ワイの住んでる市の端っこにある改良住宅はジジババしかおらんイメージや
74: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:47:32 ID:qgZx
銭湯っぽくて良いと思う
75: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:47:38 ID:LWMO
文化住宅ロマンある
79: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:48:27 ID:JbWu
もう文化住宅を新しく建てることはないからな
立派なマンションになってるで
立派なマンションになってるで
83: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:49:09 ID:INRG
>>79
賃貸業者が持ってる物件なんてどんな安くても内装綺麗だもんな
賃貸業者が持ってる物件なんてどんな安くても内装綺麗だもんな
81: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:48:57 ID:Cw58
懐かしいな
昔はこれだった
昔はこれだった
89: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:49:40 ID:byBy
ドラム缶風呂ってあるやん?
座るには深いし
立つには浅い
中腰で入るんやろうか?
92: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:49:56 ID:JNRw
99: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:50:35 ID:Cw58
>>92
ぼろい食い物屋のトイレ
ぼろい食い物屋のトイレ
106: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:51:46 ID:EtzQ
>>92
このタイプにかぶせて様式っぽい仕様にするユニットもあったな
このタイプにかぶせて様式っぽい仕様にするユニットもあったな
108: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:52:00 ID:LHgZ
>>92
一昔前のコンビニとかトイレこんなんあった記憶ある
今は流石に絶滅したか?
一昔前のコンビニとかトイレこんなんあった記憶ある
今は流石に絶滅したか?
95: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:50:22 ID:PviY
劇的ビフォーアフターで新日本プロレスの寮をリフォームした時に
身体のデカいレスラーが数人入れるサイズのステンレス湯舟を見た建築士が
「これは今時ないような貴重ややつや」と言って磨き直して再利用してた
身体のデカいレスラーが数人入れるサイズのステンレス湯舟を見た建築士が
「これは今時ないような貴重ややつや」と言って磨き直して再利用してた
113: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:52:36 ID:JOL5
風呂のドア"これ"のやつもやばいぞ
118: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:07 ID:QbGN
>>113
バッバの家のやつやん
バッバの家のやつやん
131: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:54:30 ID:srkS
>>113
昭和の家と平成後期以降の家って材質から見た目から何から何までガラッと変わったけど何があったんやろな
昭和の家と平成後期以降の家って材質から見た目から何から何までガラッと変わったけど何があったんやろな
148: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:55:43 ID:EtzQ
>>131
鉄筋コンクリートの普及とアルミサッシの着色技術が境目かもなぁ
鉄筋コンクリートの普及とアルミサッシの着色技術が境目かもなぁ
115: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:52:54 ID:QAhR
ワイの家はタイルやが
119: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:07 ID:q787
ホッカラリ床やわ
120: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:14 ID:WZlL
昭和レトロが好きな僕にとっては、むしろそのような古めかしい家に住んでみたいと思ってるわ
122: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:32 ID:Lp1a
ワイ宅に文句あるんか?
124: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:46 ID:xxxJ
>>122
まれによくみる
やちんにまんのとこ
まれによくみる
やちんにまんのとこ
128: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:54:00 ID:JOL5
>>122
ガチャガチャガチャ!ボッ!w
ガチャガチャガチャ!ボッ!w
127: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:53:59 ID:INRG
どんなスタイルでもいいからカビと水垢だけは落としておいてください
138: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:54:48 ID:afGx
昭和レトロならやっぱもっとこう梁と柱がドーンって感じの家のほうが
156: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:56:53 ID:PviY
>>138
田舎の農家にありがちなやつかな
冠婚葬祭は家でやるから障子襖を外して大広間を作れるようになってるやつ
田舎の農家にありがちなやつかな
冠婚葬祭は家でやるから障子襖を外して大広間を作れるようになってるやつ
143: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:55:17 ID:INRG
>>138
田舎の富豪は昭和レトロ枠ではないやろ
田舎の富豪は昭和レトロ枠ではないやろ
152: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:56:20 ID:afGx
>>143
そうなんか
チープでキッチュな趣が大事みたいなやつか
そうなんか
チープでキッチュな趣が大事みたいなやつか
147: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 17:55:41 ID:raxB
>>1みたいなタイプの和式トイレは居酒屋たまーにあるよな
それで和式トイレに申し訳程度にカバー被せて座れる様にしてる
それで和式トイレに申し訳程度にカバー被せて座れる様にしてる
199: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:03:23 ID:byBy
ハトヤホテルという究極にエモい空間へ来てしまった… pic.twitter.com/TowOUdbP9P
— azmint (@a2m1nt) August 22, 2020
熱海のハトヤとかもええ感じやん?
外観も含めてそんな嫌いでは無い古い物件
225: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:07:35 ID:GpcS
>>1
おばあちゃん家かな?
おばあちゃん家かな?
241: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:09:56 ID:sj6B
>>1
これカビ掃除がきついんよな
これカビ掃除がきついんよな
261: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:13:22 ID:q5go
274: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:15:44 ID:3ByC
実際ナマポ風呂ってなんで共通してるんや
コストが安いんか?
コストが安いんか?
281: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:16:27 ID:ZRfO
>>274
60年前の団地大量建築時代に大量に作られた統一規格みたいなもんや
60年前の団地大量建築時代に大量に作られた統一規格みたいなもんや
286: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:17:28 ID:TlVz
>>274
単純に当時の流行りやね
ばあちゃんの家のポットやお皿って謎の花柄あるやろ?
単純に当時の流行りやね
ばあちゃんの家のポットやお皿って謎の花柄あるやろ?
289: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:18:01 ID:ZRfO
バランスがま使うからプラスチックやと溶けちゃうかもしれんので…
あとそもそもこの規格で風呂作ってたころはそんなに丈夫なプラスチックが安価に作れんかったのもあると思う
あとそもそもこの規格で風呂作ってたころはそんなに丈夫なプラスチックが安価に作れんかったのもあると思う
290: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:18:11 ID:JOL5
未だにバランス釜の家は何やねん
300: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:20:20 ID:PviY
戦前から戦後すぐくらいまでに建てたスタンダードな日本家屋は
今同じものを作ると材料費がアホみたいにかかる
今同じものを作ると材料費がアホみたいにかかる
306: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:21:34 ID:JOL5
>>300
木材も高騰してるからな
木材も高騰してるからな
308: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:21:48 ID:TlVz
>>300
お城みたいに屋根がいくつも重なってる家好きやわ
お城みたいに屋根がいくつも重なってる家好きやわ
312: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:22:48 ID:ZRfO
70年前の人々「戦争ひどかったねぇ、未来の日本人が焼け出されてもすぐにおうち建て直せるように、あらゆる山にスギを植えようねえ☺️」
313: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:23:05 ID:LHgZ
>>312
😡
😡
314: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:23:18 ID:K3DO
>>312
サンキュージジイババア
サンキュージジイババア
315: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:23:20 ID:TlVz
>>312
その結果ほとんど使われず公害になってるだけなの草
その結果ほとんど使われず公害になってるだけなの草
322: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:24:44 ID:PviY
スギはよく燃えるから耐火性も正直ね…
337: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:27:14 ID:3ByC
>>322
戦時中やし、耐久性度外視にする事で簡単に家を壊して建て直せるというメリットがあったんやないか
戦時中やし、耐久性度外視にする事で簡単に家を壊して建て直せるというメリットがあったんやないか
347: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:29:00 ID:ZRfO
>>337
団地以前のおうちとは、地震来たらどうせ潰れるし建て替えたらええわの精神の産物やったから
鉄筋コンクリートがこんなに一般化するなんて思いもせんかったんや当時は
団地以前のおうちとは、地震来たらどうせ潰れるし建て替えたらええわの精神の産物やったから
鉄筋コンクリートがこんなに一般化するなんて思いもせんかったんや当時は
323: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:24:57 ID:ZRfO
325: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:25:15 ID:wCGG
>>323
木の匂いしそう
木の匂いしそう
326: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:25:28 ID:JOL5
>>323
パイプのところ熱そう
パイプのところ熱そう
343: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:28:35 ID:JOL5
君らの家の壁"これ"ちゃうよな??
346: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:29:00 ID:PviY
>>343
これむしろ高級品やろ
これむしろ高級品やろ
349: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:29:55 ID:EtzQ
>>343
畳とともに湿度の安定維持には好適だたのかもしれん
畳とともに湿度の安定維持には好適だたのかもしれん
351: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:30:52 ID:EfdR
>>343
もっとザラザラやわ
もっとザラザラやわ
376: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:46:23 ID:ZzA0
ばあちゃんが芋切り干しをストーブで焼いてそう
379: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:47:03 ID:PviY
>>376
母方のばっちゃは豆を煮てた
母方のばっちゃは豆を煮てた
381: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:48:03 ID:ZzA0
>>379
ストーブで?
火鉢で餅焼いてそう
ストーブで?
火鉢で餅焼いてそう
382: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:49:36 ID:PviY
>>381
ストーブで煮物をやる際は火力の調整が難しいからお勧めはできんというてた
火鉢はなかったが燃やした豆炭を入れるタイプの掘りごたつはあった
ストーブで煮物をやる際は火力の調整が難しいからお勧めはできんというてた
火鉢はなかったが燃やした豆炭を入れるタイプの掘りごたつはあった
384: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:50:17 ID:EtzQ
>>382
囲炉裏や掘りごたつ懐かしいなぁ
囲炉裏や掘りごたつ懐かしいなぁ
385: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:50:47 ID:ZzA0
>>382
いろりで魚焼いてそう
いろりで魚焼いてそう
386: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:51:26 ID:JOL5
>>382
趣あってええな
趣あってええな
387: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:52:38 ID:EtzQ
囲炉裏は火力調節じゃないんだよな
上から下げた自在鉤で鍋そのものを上下して距離で調節するんや
上から下げた自在鉤で鍋そのものを上下して距離で調節するんや
358: 名無しさん@おーぷん 24/02/23(金) 18:33:50 ID:eizj
このスレ面白いな

◆【大惨事】「AV新法」のため、女の子がアングラAVに流れる… 仕事失った女優が海外で売春したり日本に戻れなくなったりも
◆【悲報】このバイトの仕事内容、意味不明すぎて怖すぎる…
◆【悲報】大横綱・白鵬さん、北青鵬事件で「売店の販売員」に降格の可能性wwwwwwwwww
◆【速報】山崎製パン千葉工場でベルトコンベヤーに巻き込まれバイトの女性(61)死亡
◆【悲報】藤井聡太さん、若手有望株に現実を見せつけてしまう…
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708677306/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:49 ▼このコメントに返信 とらいぽふぉびあ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:49 ▼このコメントに返信 もはや風情を感じられる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:51 ▼このコメントに返信 タイルの隙間に汚れが残ってそう(偏見)で苦手。じいちゃんちがこれだったけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:52 ▼このコメントに返信 負け組ランドセルとかナマポタイルとか令和キッズのワードセンス尖ってて怖いわぁ…🥺
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:53 ▼このコメントに返信 祖父母の家の風呂こんなんだったな
当時はなんか気持ち悪くて苦手だった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:54 ▼このコメントに返信 実家がこれ系のタイルだわ 普通に丈夫だし目地の部分だけカビキラーしてたらそうそうカビないし悪くない 見た目が微妙なだけや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:54 ▼このコメントに返信 色の使い方でだいぶイメージが良くなると思うけど、
なぜかだいたい配色がダサくて終わってる。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:56 ▼このコメントに返信 まつざか先生?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 14:57 ▼このコメントに返信 うわぁ絶対住みたくない
こういうとこ住んでるオッサンって漏れなく和室の汚い子供部屋に住んでそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:00 ▼このコメントに返信 家作ってる最中だが最新の風呂って床柔らかいのが主流なんだな
冷たくなくて良いけど洗うのは面倒そう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:00 ▼このコメントに返信 昭和の一軒家ならこういう家多いんじゃないの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:01 ▼このコメントに返信 >>6
実はかなり掃除しやすいんよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:02 ▼このコメントに返信 キッズが自分の見慣れないものをナマポナマポ言ってるだけやんこれ
恥ずかしいまとめだな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:02 ▼このコメントに返信 うちの実家はこれだったけどカビはほとんど生えてないよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:04 ▼このコメントに返信 新素材が生まれる前の事なのに今の基準で何を言ってんだって話だな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:05 ▼このコメントに返信 うちの風呂場も床これや
所々小さい石が剥がれてきてるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:05 ▼このコメントに返信 Youtubeで古い物件の内見やってるチャンネル見てるといまだにバランス釜の物件生き残ってたりして驚くわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:06 ▼このコメントに返信 昭和40年代に比較的安価で流通した流行りの様式だったんだろうね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:06 ▼このコメントに返信 こういう風呂場とか緑の家電とか白地にオレンジの花とかちょっと憧れるっていうかそういうので統一させた生活してみたいわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:07 ▼このコメントに返信 炭鉱長屋だな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:07 ▼このコメントに返信 ホームセンターでまだこのつぶつぶタイル売っているからなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:09 ▼このコメントに返信 今の感覚だと石材はむしろ高級
貧乏人はプラスチックの風呂だろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:09 ▼このコメントに返信 このタイプのタイルめっちゃ踏みたくない
理由はうまく説明できんが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:09 ▼このコメントに返信 >>4
現実を知らないね
家賃扶助上限いっぱい使えるからこんな暮らしするわけない
なんならナマポ狙いの大家もいる
3万強の家賃を上限いっぱいの家賃にして貸し出す
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:10 ▼このコメントに返信 何がキモいって、黒のアクセントカラーの石が虫とかカビみたいでめちゃくちゃキモい。
黒石さえなければだいぶマシだぞこれ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:10 ▼このコメントに返信 なぜバカみたいなレッテルを張るんだろ
ネット脳って怖いね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:10 ▼このコメントに返信 コレをバカにしている奴の中に
30才越えても実家暮らしで親の金で
生活してる本当に、はじ知らずの
ごみくず寄生虫とかいたら笑えるよな
一人暮らしも出来ねえごみくず寄生虫が!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:11 ▼このコメントに返信 >>6
広い風呂とタイルは寒いから無理だわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:13 ▼このコメントに返信 案の定、こんな廃墟みたいな風呂の家に住んでるこどおじ共が大発狂してて草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:13 ▼このコメントに返信 >>13
これが対立まとめなんや
下を見てナマポ連呼するような民度なんだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:14 ▼このコメントに返信 >>25
私と同じこと思った人がいる!
そこに裸足で入っていくって怖いよね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:15 ▼このコメントに返信 泊まるなら経験と思うけど、住むなら即リフォームするわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:15 ▼このコメントに返信 材質と場所(向き)とかあるんだろうけど、すぐに乾燥するのも有れば、見た目良くてもすぐ赤カビだらけになるのもあってよくわからないな。前の賃貸のユニットバスは境目が一切なくて優秀だった
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:16 ▼このコメントに返信 当時は統一規格の量産型だったけど、今同じもの作ると逆に高くつくのが時代の流れやね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:20 ▼このコメントに返信 ナマポは家賃5万くらいまでいけるだろ
必ずしもこんなんじゃないはず
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:22 ▼このコメントに返信 米4
物心ついた時からSNSの海でマウント合戦、勝ち組負け組合戦だからな
容量悪くて心弱い奴はこれだけで勝手に潰れそうな感じあるわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:24 ▼このコメントに返信 耐久性抜群
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:24 ▼このコメントに返信 >>36
まとめサイトでしか世間を知れないジジイのお前の脳内では、若者はSNSでマウント合戦←笑してんのか?w
容量←???w 悪いとそういう妄想までしちゃうのか……?w
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:26 ▼このコメントに返信 >>9
実家暮らしのコドオジのお前が言うなよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:26 ▼このコメントに返信 米13
ティック特区キッズはこんなんしかおらん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:27 ▼このコメントに返信 >>10
スポンジボブかよw変な家だなw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:27 ▼このコメントに返信 真のナマポ風呂はコンクリ打ちっぱなしでタイルなんかないし浴槽もないぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:27 ▼このコメントに返信 >>30
それ書いてるの親元で一人暮らし出来ない子供おじさんだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:28 ▼このコメントに返信 >>39
図星突かれて顔真っ赤ないい歳して子供部屋に住みつく初老のクソジジイ「こここ、こどおじっていったほうがこどおじなんだもん!!そうなんだもん!!」
「ばかっていったほうがばかなんだもん!」って言ってる小学生と同レベルの精神年齢だな……w
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:29 ▼このコメントに返信 >>31
勝手に同意しないでくれる?
なつくなよ…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:30 ▼このコメントに返信 >>45
こういう普段、他人と微塵もコミュニケーション取る事がないジジイが急にレス来てビビってるの見ると
現実でもこうやってキョドりまくって気持ち悪がられてるのが容易に想像できて笑ってしまう……w
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:30 ▼このコメントに返信 風呂釜の煙突に触ってやけどするのは子供の成長に必要な学習
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:30 ▼このコメントに返信 昔これだったけどすごく嫌で、マットを敷いてもらってたわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:31 ▼このコメントに返信 追い焚き機能がある風呂が最強
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:32 ▼このコメントに返信 >>44
ブーメラン刺さってますよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:32 ▼このコメントに返信 >>4
これ、実家の近所の○穂団地じゃないか?wwww
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:33 ▼このコメントに返信 >>50
おwもう出たブーメランw
いい歳して知能が低くて語彙がないから返しが思いつかず、この手のオウム返し系しか思いつかないんだよな……w
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:36 ▼このコメントに返信 でも大工さん少ないしもうすぐいなくなるからね
エモとか言って今更建てたいなんてわがまま言えなくなるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:37 ▼このコメントに返信 >>45
私が本当の25だけど、勝手に私のフリしないでくれる?
女性からのレスが羨ましかったんか?
31さんからのレスは嬉しかったからハート押しといたからね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:38 ▼このコメントに返信 カビ恐怖症と集合体恐怖症のダブルパンチでキツいわ
特に本文14の一枚目みたいなやつ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:38 ▼このコメントに返信 レトロで逆に好き
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:43 ▼このコメントに返信 >>4
弱者にマウント取りだしたら人間終わり
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:45 ▼このコメントに返信 古いだけだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:45 ▼このコメントに返信 マウントにキャッキャしてる輩はもう心が死に体なんよ
精神的に余裕がある人間は風情を楽しむんよ
勝ち負けは所詮共同体維持のためのガス抜きなんでね、程々にしないと身の患いになるよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:45 ▼このコメントに返信 バランス釜
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:47 ▼このコメントに返信 タイルの床は犬の足跡みたいな形になってるのを見つけるのが楽しい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:48 ▼このコメントに返信 >>45
勝手に人のフリしてレス泥棒して悪態ついて、黒石まみれの風呂床よりキモイ奴だなお前…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:50 ▼このコメントに返信 >>57
弱者を作ってマウント取り、だな
この類は
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:50 ▼このコメントに返信 ビフォーアフターとかでよく見る画像ばっかやな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:53 ▼このコメントに返信 >>6
単に、整備してないだけなんだろ
イッチの家は
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:54 ▼このコメントに返信 >>4
民宿とか泊まった事ないニートくんなんやろ?
海に近いとこ泊まるとだいたいこんなタイルで五右衛門や
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:57 ▼このコメントに返信 >>52
こんなとこで俺らみたいなオッさんに絡まんでないで、友達とネトゲでもしてなさいな
俺らみたいになっちゃうよ?
こどおじはこどおじ同士で遊んでるんだからさ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:57 ▼このコメントに返信 いまとなってはクロスじゃなくて漆喰とかユニットバスじゃなくてタイル風呂って相当の金持ちしか採用しないな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:58 ▼このコメントに返信 >>52
う〜ん、効っくぅ〜www
あーもうイキソ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 15:58 ▼このコメントに返信 >>45
俺はわらったわw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:00 ▼このコメントに返信 >>67
・「オッさん」というジジイ特有の謎の単語
・「ネトゲ」というジジイしかやってない物を挙げだす
・もうイジメないでよアピール
見てるこっちが恥ずかしくなってくるなこれ……w
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:02 ▼このコメントに返信 ばあちゃんちがこんな感じだったなつい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:03 ▼このコメントに返信 昭和レトロとか有難がってる奴は、大抵団塊世代だろ
昭和とかデザインも含めて大嫌いだわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:07 ▼このコメントに返信 >ばあちゃんの家のポットやお皿って謎の花柄
この「ばあちゃんち」の感覚も既に40〜50代視点のばあちゃんだから
今の10代20代にはそろそろ通じんやろな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:12 ▼このコメントに返信 >>73
昭和を懐かしめるわけでもなく一周回って良いと感じる世代でもない
平成初期生まれっぽいな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:14 ▼このコメントに返信 なつかc
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:16 ▼このコメントに返信 誰がナマポやクソが
このタイル使ってたらナマポってクソ理論脳みそ沸いてるで
下に見て何が楽しいんじゃボケ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:25 ▼このコメントに返信 >>28
そうそう寒いのがね。これだけヒートショックっていう言葉が浸透したんやから寒いタイルの洗い場ははあかん。
脱衣所、風呂場と一連で暖かい環境が一番よ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:26 ▼このコメントに返信 実家暮らしの親の金で生活する
コドオジのアホが一人暮らしを馬鹿にするとか
はずかしいったりゃありゃしない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:27 ▼このコメントに返信 >>77
実家暮らしの未婚の童貞コドオジが 言ってるんだから相手にしなくて良いよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:27 ▼このコメントに返信 何でもかんでもなまぽいうのあかんとおもうわ
単に昭和の頃の流行だっただけで築40年のうちの風呂場の扉も写真なるのと同じやで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:28 ▼このコメントに返信 >>71
たかし…ここでも相手にされないのね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:28 ▼このコメントに返信 ナマポタイルってなんだよ
今時県営団地でもこんなのないというか作れる職人がいない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:30 ▼このコメントに返信 >>82
で、完全に心折れて何一つ言い返せずにこの手の幼稚なおふざけしか返せないっとw
もう小学生の子供がいて当たり前の年齢のジジイがここまで幼いって冗談だろ……w
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:32 ▼このコメントに返信 >>80
・ぼくをばかにするほうがどうていこどおじなんだもん!と幼稚なオウム返し
・コドオジという謎のカタカナ表記
・が、の後の謎の全角スペース
こんな短文ですらまともな会社で働いた事がないジジイなのが一発で分かるのが悲しすぎるな……w
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:34 ▼このコメントに返信 米73
昭和で時間止まってる昭和脳団塊と昭和の汚い部分を知らないZ世代だろうな
昭和の酷さを知ってる世代はあんな時代戻りたくないし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:38 ▼このコメントに返信 自分で作ればわかるよ
地道でミスの許されないタイル貼りがいかに高度なスキルか
お前らみたいなもんはショボいプラスチック組み立てたおもちゃにピンクカビ生やしとくのがお似合い
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:38 ▼このコメントに返信 やばいやばいって他人の暮らしぶりを一方的に挙げ晒して世間(ネット)で笑い物にするヤツの正当性って何処にあるんだよ
僻みか?妬みか?
こういうヤツが増えた日本はホントにお先真っ暗だと熟々思うわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:44 ▼このコメントに返信 >>74
今のナウでヤングな世代に昭和レトロで花柄のポット流行ってるらしいから、また将来におばあちゃんの家は花柄ポットだったって言う奴らが出てくるかもなぁ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:50 ▼このコメントに返信 >>43
的外れどころか文脈と無関係に振りかざしてるその言葉がお前にとっては無敵のカードなのか
お前自身はさぞ言われたくない言葉なんだろうけど、そうそう人に刺さらねえよそれ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 16:52 ▼このコメントに返信 米86
何歳だよ…
てか昭和レトロって「何か今見るとデザインとか逆にお洒落」くらいの意味で使われてて、誰も昭和に生まれたかったなんて思ってないぞ
何故か勘違いして「今の時代の方が良い」とか言い出す奴いるけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:00 ▼このコメントに返信 ドラム缶風呂は木の板沈めて床にして
木の脚立も沈めて坐るもんじゃない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:06 ▼このコメントに返信 シャワー付いてるとかセレブかよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:07 ▼このコメントに返信 でも平成も令和も誇れるような時代じゃないよね
平成生まれは平成令和しか知らないから良い時代と思いたいんだろうけど、生まれてから現在までずっと不景気しか知らないって地獄だろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:11 ▼このコメントに返信 家の風呂場は薪焚きのボイラー、太陽熱温水器、ステンレス湯船、タイル張りの床と壁という昭和50年代に建て替えたスタイルのままだが、ボイラーが今年で三台目になるのと床タイルの目地が痛んでいる他はこれと言った問題点は見あたらない。
昔の大工さんや左官屋さんの良い仕事が今も生きてるって感じだわ。
それに比べて築20年程になる親戚の家(ユニットバス)では昨年風呂場に問題が出てやり直したとか。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:17 ▼このコメントに返信 ただの昭和設備で生ポ関係ないやんけ
ちなみにトイレは今でもぼっとんが存在するから和式が底辺は甘い
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:17 ▼このコメントに返信 昭和29年生まれのワイにとっては現実のスレやな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:19 ▼このコメントに返信 米95
何か関連する事言ってるのかと読んでみたら
自宅事情語ってるだけのくそ文章だった読むんじゃなかった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:23 ▼このコメントに返信 95追伸
その前の風呂は本スレ16の右側にある様な鉄釜の湯船(の下で直火炊きw)だったけど、湯を沸かしている時は(湯船に浸かってる最中は)熱くて触れないけど、熾火になって保温状態になってくると体温より暖かくて少しざらついた表面をした湯船に背中を預けると気持ちいいんだ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:24 ▼このコメントに返信 首都圏でも駅から離れたとこに今だにこの手の風呂ある団地や長屋がぽつぽつ残ってる。高齢者しか住んでないな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:27 ▼このコメントに返信 昭和末期建築の平借家だと未だにこういうの多いよな
築40年あたりになってくると家賃安いっつうか大家もリフォームとかしないからこういうのそのままな家あるある。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:32 ▼このコメントに返信 冬寒いんだよね、タイルのやつは
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 17:58 ▼このコメントに返信 カビる言うのはガチの昭和住宅体験した奴だけやね。近年製造のタイルは見た目はそっくりでも速乾になっとることを知らんのや。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:05 ▼このコメントに返信 玉石タイルってもうないよね〜
浴室床がタイル仕上げってのはまだときどきやる。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:06 ▼このコメントに返信 米102
実は浴室床暖いれてタイル仕上げって出来たりするw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:30 ▼このコメントに返信 トタン屋根みたいなボロい木造平屋に住んでいる
風呂やトイレから銀色のエントツが出ている(そのせいでプぺルとあだ名をつけられる)
家の外壁に共産党のポスター
ずっと乗っていないであろうカブかCD50みたいな古い原付が放置されている
玄関ドアの前は土の地面で緑色のカーペットマットみたいなのが敷いてあるが雨が降ってドロドロぐちゃぐちゃになってる(カーペットマットではなくワラの場合もある)
その子の家に遊びに行くと平日の日中なのにお父さんがステテコ姿でTVを見ている
その子の部屋はもちろんないからそのお父さんのいる居間の隅っこで声をひそめてガン消しとかで遊ぶ
トイレは和式でトイレットペーパーがロール式ではなく一枚づつ取り出す長方形のタイプ
風呂の内壁は黒ずんだザラザラのコンクリで配管むき出しで水道の蛇口に緑色のホースがぶら下がっている
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:39 ▼このコメントに返信 あーこれまじ嫌やわ
マッマの実家がこれでジッジバッバボケてたからあんま清潔じゃなくてトラウマ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:39 ▼このコメントに返信 懐かしい・・・
ばあちゃんちの風呂がこれだった
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:40 ▼このコメントに返信 ※107 ※108
これ見ると設備じゃなくて家庭環境が大事だってはっきりわかんだね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:40 ▼このコメントに返信 米94
治安は今の方がいいから
最近またちょっと上がっちゃったけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 18:44 ▼このコメントに返信 今となってはタイル張りの風呂って高級品 ユニットの方が安物
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 19:50 ▼このコメントに返信 一昔前の世代の普通の建物によくある内装なのに、よくもまあ酷いワードで貶すやつが居るもんだ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 21:37 ▼このコメントに返信 >>112
というか、これをソレと認知できる環境ってのもアレなんよね
普通の人なら、古いなぁとしか思わんだろ
結局、語るに落ちるなんやろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月25日 23:11 ▼このコメントに返信 まさか
新しい=良い
などと思ってる頭の固いヤツはおらんよな?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 01:59 ▼このコメントに返信 実家がこのお風呂
でもちゃんと手入れしてたらカビも生えんし綺麗。
冬は冷たいし乾きにくいのはデメリットかも。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 02:43 ▼このコメントに返信 色盲テストみたいなタイルやな
これの単色版なら祖父母の家がそうだったわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 04:03 ▼このコメントに返信 米6
いや、死ぬほどカビるぞ。
窓開けてたら言うほどでもないが、閉めてたら明らかに現代的な他の材質より早くカビるわ。
俺は逆に実家が金持ち仕様で、今住んでるのが貧乏人仕様の1のやつそのものなんだが、この材質は他に勝ててるとこ皆無や。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 04:06 ▼このコメントに返信 米12
そんなわけあるかい。自分で近代建築の風呂掃除と1のやつ両方経験してたら分かると思うが、圧倒的に近代型のがあらゆる面で優秀。近代のはフラットだし掃除圧倒的に楽だぞ。しかも冬場足場が温かいから節水にもなる。
1のは冬場地獄のように足場冷えるし、カビ生えやすいし、掃除もしにくいし、転倒したら危険だしで少しのいいところもない。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:38 ▼このコメントに返信 すごく古いラブホの風呂がこれだった
部屋もボロくて逆にエロくて興奮したわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 06:49 ▼このコメントに返信 実家の風呂があのタイルだ。壁も土壁。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 09:32 ▼このコメントに返信 築50年マンションならある
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:44 ▼このコメントに返信 ハトヤは伊東、熱海じゃない
猫飼いにとってはこういう古くて安い賃貸は有り難い
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:48 ▼このコメントに返信 ウチは五年前までコレだった。
五年前にやっと上水道敷設されたから、それを機に水回り全改修してユニットバス&エコキュート入れた。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:50 ▼このコメントに返信 ワインち盗撮されたかと思った( ^ω^)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:15 ▼このコメントに返信 みんなこれキモくないの?
虫が集合してる様で無理なんだよな
昔つま先で立ってた
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:08 ▼このコメントに返信 隙間?に汚れが溜まりやすいから掃除は大変かもな。
石というかタイルが多いから滑り止めになるかとも思ったけど滑り易さとかどうなんだ。
新しくなる前の祖父の家がこれだったけど新築したらでかい新しい風呂になってた
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:47 ▼このコメントに返信 五右衛門風呂風情があってええなぁ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 01:02 ▼このコメントに返信 他人が見つけたネタを直ぐにパクるのやめなよ
恥ずかしく無いの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:26 ▼このコメントに返信 タイルの目地がカビるんよな
そしてちょっとでも放置すると強固なカビになる
昔ながらの銭湯とかすみの方の目地が真っ黒なのがデフォやろ
ああいうのはムリ・・・
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:02 ▼このコメントに返信 母方ばあちゃんちの風呂床これだったわ
冬寒くて嫌なんよな
ちなみに父方は外に風呂あったw
たまに隙間からカエルとか迷い込んできたwww
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:04 ▼このコメントに返信 長屋は建築形態の話なんで今も普通に建てられてる
玄関までに共用廊下が無いやつはだいたい長屋
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:48 ▼このコメントに返信 ×昭和の家と平成後期以降
〇昭和の家と平成一桁
中古住宅巡りすると分かるけど、昭和と平成入ってからの家は全然違うので驚く
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月29日 23:30 ▼このコメントに返信 ユニットバスは10〜20年でひび割れが生じて全交換になる
それに比べてタイルは一部修繕で済むから長期的に見ればお得なんだけどな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月04日 06:50 ▼このコメントに返信 爺ちゃんの家の風呂がこんな感じだったな
なんかごつごつしてて慣れるまで落ち着かんかった
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月04日 18:29 ▼このコメントに返信 死んだばあちゃん思い出して感傷的になっちまった...