
1: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:39:56.89 ID:dCCBRq95M.net
メルセデス「2030年完全EV化」撤回、新規エンジン開発中
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08950/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08950/
2: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:42:06.88 ID:iAjiL/+j0.net
EUは完全に脱EVに走り出しとるな
5: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:44:00.20 ID:w7RpZi780.net
草
13: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:48:16.36 ID:c7n4W5av0.net
電気代たかすぎやし
【おすすめ記事】
◆【悲報】ドラクエモンスターズ3、DLC必須の仕様で炎上w w w w
◆【朗報】ドラクエ4のピサロ、真相解明により完全に許される
◆堀井「ドラクエ456は繋がってるんです。同じ世界です」 ぼく「地名が全然違うし、大陸が変化するには数万年かかる。ありえない」
◆ドラクエの『はぐれメタル』がすぐに逃げる理由がこれらしい
◆【悲報】UIがクソすぎて話題のドラクエモンスターズ3、素人が切り貼りして作った改善案が凄すぎて話題にwwwww

◆【悲報】女優「ビズリーチと呼ばないで」と異例の呼びかけ(画像あり)
◆【速報】岸田首相 SNSで話題になった確定申告ボイコットを知っていたwwwwwwwwwwww
◆【悲報】真木よう子、対応をミスる インスタに投稿していた宮川大輔との2ショット写真を削除
◆【朗報】令和ホスト、お前らでもなれると話題にwwwwwww (動画あり)
◆【悲報】辻希美さん(36)、長女(16)とお菓子作りの動画を上げたらなぜか炎上
◆【悲報】ドラクエモンスターズ3、DLC必須の仕様で炎上w w w w
◆【朗報】ドラクエ4のピサロ、真相解明により完全に許される
◆堀井「ドラクエ456は繋がってるんです。同じ世界です」 ぼく「地名が全然違うし、大陸が変化するには数万年かかる。ありえない」
◆ドラクエの『はぐれメタル』がすぐに逃げる理由がこれらしい
◆【悲報】UIがクソすぎて話題のドラクエモンスターズ3、素人が切り貼りして作った改善案が凄すぎて話題にwwwww
6: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:44:14.90 ID:+fGqaPEa0.net
わいらが生きてる間は原油大丈夫だから
7: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:44:54.90 ID:dQYLZe4p0.net
中国がEV市場荒らしとるから締め出しせなアカンのや
12: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:48:14.94 ID:pustsj8pd.net
>>7
トヨタに敗北して締め出したのに中国にボロ負けしてるのホンマ惨め
トヨタに敗北して締め出したのに中国にボロ負けしてるのホンマ惨め
8: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:45:36.30 ID:n7qCSTsK0.net
ワーゲンも近いうちに方向転換しそう
9: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:46:56.82 ID:msuNcAl00.net
どこの国でも進次郎みたいなこと言い出す政治家おるんやろなぁ
15: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:49:04.92 ID:mZ4bchO60.net
結局ハイブリッドが一番成長しとるし数年でEV化とか無理無理
17: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:50:42.86 ID:pustsj8pd.net
EVはバッテリーをスタンドでパッと交換できるようにならんと話にならんやろ
23: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:03:03.66 ID:Ov5XG3mr0.net
>>17
それよりもやたらデカくて重いのがネックなんや。値段は高いわタイヤは寿命短いわでそれが問題になっとる
それよりもやたらデカくて重いのがネックなんや。値段は高いわタイヤは寿命短いわでそれが問題になっとる
18: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:54:06.87 ID:/KYlZNheM.net
あと50年くらいしたらEVだらけになるやろ
なるよな?
なるよな?
20: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:56:22.98 ID:j9Ukj1t40.net
>>18
温暖化と局地的な寒冷化が進むのに高温低温に弱いEVが流行るとは思えない
温暖化と局地的な寒冷化が進むのに高温低温に弱いEVが流行るとは思えない
19: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:55:19.22 ID:j9Ukj1t40.net
テスラ株ボロボロで草
26: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:04:52.97 ID:SpvxiCHcM.net
数年後には「そういえばあの頃EVとか流行ったよねw」みたいな扱いになってそう
29: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:06:17.53 ID:MjiUmWR80.net
>>26
3Dテレビみたいな扱いになるかもな
でもまぁ長期的にはEVには移行するやろうけど
3Dテレビみたいな扱いになるかもな
でもまぁ長期的にはEVには移行するやろうけど
39: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:21:48.00 ID:SHXkC1yM0.net
>>26
シフトが数十年遅れはするけど長期的には電気エネルギーに頼る機構にシフトするやろ
リチウム電池以外の選択肢も出てくるかもしれん
シフトが数十年遅れはするけど長期的には電気エネルギーに頼る機構にシフトするやろ
リチウム電池以外の選択肢も出てくるかもしれん
41: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:22:36.03 ID:VW2CV6db0.net
>>26
バッテリー問題さえ解決すればEVの流れ再びやろ
でも今みたいに高くて重くて長持ちしないではゴリ押しありきやね
バッテリー問題さえ解決すればEVの流れ再びやろ
でも今みたいに高くて重くて長持ちしないではゴリ押しありきやね
30: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:06:49.60 ID:fAOXTduTM.net
投資家の懐を暖めただけよな
31: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:12:16.48 ID:WpnVAKw10.net
電気作るのに原発やーやなのっ!しるのホンマ草
火力君フル回転や
火力君フル回転や
33: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:13:13.86 ID:sHD/ky4Y0.net
ハイブリッドで苦戦してEVに逃げた結果や
43: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:24:32.77 ID:cmKdkLl70.net
どうせ日本が一番先に完全EV化するんやろきっと
新型高性能バッテリーだか電池作ればそうなる
新型高性能バッテリーだか電池作ればそうなる
45: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:25:19.60 ID:msuNcAl00.net
研究は継続するとしてもまだ何のブレイクスルーもないまま全部これで行こや言われて向こうのメーカー自身もビビったやろ
55: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:31:50.32 ID:+jK/lTjEM.net
ホンダ「やべぇよ…やべぇよ…」
65: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:37:49.80 ID:4dWmvsI10.net
化石賞とかさんざん笑いものにしてくれとったけど一番の間抜けやったな
69: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:40:39.87 ID:WuALGOzV0.net
欧州はエセ環境保護がお好き
70: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:40:40.85 ID:1qbIrvLH0.net
数十年後はともかく今すぐは無理やわな
72: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:41:41.76 ID:8rrm7wvN0.net
F-ZEROみたいに道路から充電するみたいな改革の方が早いんちゃう?ダメ?
73: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:41:50.01 ID:PCwTfTIy0.net
開発止めてた間にトヨタと差がついたみたいな話聞いたけどマジなんか
81: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:44:53.53 ID:m1f0p667F.net
ホンダ「ガソリン関連子会社売っちゃったんですけどぉー」
ホンダ、ガソリン車部品子会社を売却へ EV化向け関係見直し
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD13V4VRCQULFA00X.html
ホンダ、ガソリン車部品子会社を売却へ EV化向け関係見直し
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD13V4VRCQULFA00X.html
89: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:48:45.20 ID:FWp62nxld.net
寒波が来て自国のEV買った中国人ブチギレしてるの草
90: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:49:47.67 ID:dcuSZmcgM.net
ワイらが寿命迎える頃にやっと実用的なEVに切り替わってるかどうかのレベル
95: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:52:38.78 ID:PCwTfTIy0.net
固体電池もトヨタが進めてるんやっけ
ようやっとる
ようやっとる
98: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 16:54:16.43 ID:vUuThRVz0.net
>>95
結局トヨタが覇権握って欧州から難癖付けられそうや
結局トヨタが覇権握って欧州から難癖付けられそうや
116: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 17:01:10.74 ID:skRjMfvZM.net
環境ガーとかいうまやかしはもう止めたら?
クッソ軽くて燃費も良くて洗練された生産体勢で作ったエンジンを積んだアルトが一番環境にやさしい
クッソ軽くて燃費も良くて洗練された生産体勢で作ったエンジンを積んだアルトが一番環境にやさしい
16: それでも動く名無し 2024/02/27(火) 15:50:13.36 ID:hV+eYjPN0.net
知ってた

◆【悲報】女優「ビズリーチと呼ばないで」と異例の呼びかけ(画像あり)
◆【速報】岸田首相 SNSで話題になった確定申告ボイコットを知っていたwwwwwwwwwwww
◆【悲報】真木よう子、対応をミスる インスタに投稿していた宮川大輔との2ショット写真を削除
◆【朗報】令和ホスト、お前らでもなれると話題にwwwwwww (動画あり)
◆【悲報】辻希美さん(36)、長女(16)とお菓子作りの動画を上げたらなぜか炎上
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1709015996/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:29 ▼このコメントに返信 環境活動家が工場襲うわけでもないからね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:29 ▼このコメントに返信 トヨタ最高益も他国もEV見切りつけてるのもロシアのおかげやね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:29 ▼このコメントに返信 やっぱりトヨタが世界最強で最高なんや
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:30 ▼このコメントに返信 トヨタに勝とうとしてEVに走ったら中国にボコられたでござる の巻
元々環境保護なんかただの大義名分だからね
本気でやろうなんて考えてない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:31 ▼このコメントに返信 日本車調子乗ってるからいじめちゃおw
って始めたのに日本はもちろん中国にも負けてるのダサすぎて草
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:35 ▼このコメントに返信 欧州が好き勝手言って結局自分らを首絞めて緩くするのはいつものこと
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:35 ▼このコメントに返信 一体何なら勝てんだよ・・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:36 ▼このコメントに返信 EU各国がEV補助金を減らす流れやからね
そうすりゃメリットが減るから当然売れなくなる
また何らかの補助金でもでる流れになったら方向転換するやろさ
賛否両論あるやろうけどCVT車に乗ってる奴は一度EV車のリニアな加速を体験するとエエで
初速はGTRよりオカシイからさ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:37 ▼このコメントに返信 せっかく補助金出し捲ったのに…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:37 ▼このコメントに返信 だから言ったろうに…
ホンダはどーすんの
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:37 ▼このコメントに返信 >>3
まあこの流れもちょっと前のドイツのディーゼルの自爆とかもすべてトヨタ対策だったからな
正々堂々とやってるとこと、裏技でなんとかしようとしてるとこの違いでしょ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:38 ▼このコメントに返信 >>3
不正はしまくってるけど😩
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:38 ▼このコメントに返信 ホンダはF1撤退も取り消したし手のひら返しするだろどうせ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:38 ▼このコメントに返信 このTOP絵はなんや?
正直じゃまや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:39 ▼このコメントに返信 ホンダがクソアホすぎて笑う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:39 ▼このコメントに返信 俺はトヨタが全固体電池開発するまで株持ち続けるわw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:41 ▼このコメントに返信 まずバッテリーの製造がCO2かなり出すしガソリンエンジンより寿命短いから環境に良い訳無いからな
その上利便性でも大幅に劣るとか使える訳が無い
CO2排出量削減の為にEVゴリ推すのが無理筋だった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:42 ▼このコメントに返信 まぁホンダは単独ではEVと内燃機関エンジンの同時開発できる体力はないからしゃーない
企業規模からいっても組める外資ではちゅーちゅー吸収される流れになるし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:44 ▼このコメントに返信 ホンダはマジでヤバいしどうすんだろ
トヨタからエンジンの供給受けるしかないんじゃねーかな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:45 ▼このコメントに返信 >>7
ルール曲げて自分有利での無双
F1でもスキージャンプでも同じ
ルールすら無視する白朝鮮、大朝鮮、北朝鮮、南朝鮮の朝鮮ヨン兄弟よりマシなだけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:46 ▼このコメントに返信 行政で乗せられたアホは処分しとけよ
国を傾けかねない政治音痴だぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:49 ▼このコメントに返信 ホンダはもう生産終了したホンダeが当時WCA獲っちゃったから勘違いしちゃったんろうな
あそこが分水嶺やろ
てか次にだす4輪のEVもソニーと共同の奴だけやろ
もうアカンやん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:51 ▼このコメントに返信 >>5
ジェレミーですら「電力需要に対する供給は94%で現状でも需要に追いついてない
この状態で充電ステーションを立てて発電量を増やす?出来るわけねぇだろ
子供ですら無理だと分かる
その上バッテリーで環境負荷上げる?
これのどこがエコなんだよ
全く馬鹿げてる」
ってハッキリ言ってたからな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:52 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけユダヤ資本の人達は投資と株で大儲けして売り逃げなんやろ?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:53 ▼このコメントに返信 道路の上に電線引いてそこから給電しながら走れば良いんじゃね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:55 ▼このコメントに返信 どうせ個体が出た頃には今まで言ってたこと忘れて
個体は環境負荷が高いとか言って規制するぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:57 ▼このコメントに返信 >>20
おまえさぁ…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:58 ▼このコメントに返信 馬鹿だよなー
トヨタがHVの2万4000もの特許無償解放してるんだからそれ使ってHV作ればいいのに
マイルドハイブリッドで誤魔化してEVに逃げた結果がこれかー
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:58 ▼このコメントに返信 >>10
おまえの意見なんか聞くわけないだろ
普通に考えろよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:58 ▼このコメントに返信 超高速充電、軽量化、充電インフラ整備、電気代高騰の解消
これが来るまでガソリン主流やろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月27日 23:59 ▼このコメントに返信 トヨタ潰ししたくて政治したのに結局潰せなかった愚かなゴミ
絶対にエンジン車作るな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:01 ▼このコメントに返信 EUとかいう意識高い系
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:03 ▼このコメントに返信 世界中の自動車メーカーにとってトヨタ最強の何が屈辱かって
トヨタは織機メーカーが本業だから自動車部門はあくまで副業。
副業でやってる会社にクルマ一筋でやってる世界中の会社が
逆立ちしても敵わないってそりゃ腹立つわな。仮に自動車が要らなくなる
革命的技術が発明されて業績が落ちたらトヨタは自動車部門をたたんで
織機メーカーの看板さえ守れば老舗の看板を守れることになる。
クルマ一筋でやってきたメーカーは車がダメになったらそのまま終わる。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:03 ▼このコメントに返信 ほっといたらそのうち核打ち合って滅びそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:03 ▼このコメントに返信 環境は建前でトヨタ潰しだったからなあ
困ったら企業努力じゃなくて法律を変えてきたから技術も育たないわな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:03 ▼このコメントに返信 EVのバッテリーの軽量化、寒冷地対策
水素のエンジンの耐久度アップ、コストダウン
どっちが先に抜け出すかね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:06 ▼このコメントに返信 >>9
エコが濁ってエゴになる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:06 ▼このコメントに返信 結局タイヤに関してガソリン車に使われてたタイヤをEV車に使ったらEV車が重くてタイヤの減りが早くなったんだよね。
EVの専用タイヤとかそのうち出てくるんかな?それともEV自体をなかったことにするのか…。
EV車買った人たちって大変やな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:07 ▼このコメントに返信 いつでも撤回できるのに
先のことに関してああするとかこうするとか言うことに意味なんかないよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:10 ▼このコメントに返信 ていうか技術の必要のないEVという分野で日本メーカーを潰そうとしてたんか
戦略でも負けてるやん
ブランド価値しか無いやんもう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:13 ▼このコメントに返信 少なくとも災害祭りの日本向きじゃない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:14 ▼このコメントに返信 ナチ仕草
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:15 ▼このコメントに返信 本質的にエコになるためには、ガソリンエンジンよりも軽量なEVが出来ないとダメなんだよね。それ以外は単なる補助金ビジネス。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:16 ▼このコメントに返信 >>38
ダメだとなったら即売り飛ばして次を購入できる人しか買ってないだろ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:19 ▼このコメントに返信 金持ちの見栄っ張り小道具のおベンツ様ですら日和ったんじゃ世界の皆様もいいかげんEVのまやかしから目を覚ますかなw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:21 ▼このコメントに返信 日本もたまにやるようになったが、原発を持ってなかったり停止してたり他所の国から分けてもらってたりと色々事情があって供給が足りず計画停電してる国もたくさんあるしそういう世界で無限に電気作れるので化石燃料より良い!とかいっても正味信頼性ないよね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:27 ▼このコメントに返信 EUは大学生になった途端に紙切れのことをレジュメって言いだす
仲良くなりたくない系のしょーもない人間と同じタイプ。
サーフボードの上でヨガやって沖に流されて迷惑かける系のうっとい社会人。
会議室のプレゼンで無双して商品化にこぎつけるのは上手だけど
世間のニーズと離れまくってて爆死する商品を生み出すアクティブ無能タイプ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:33 ▼このコメントに返信 なお
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:36 ▼このコメントに返信 EUは2035年で義務化だっけ
あと10年少々なのに、ここであっちもこっちもとか素人でもオチが読めちゃうじゃん…
発電やバッテリーにブレイクスルーが起きれば話は別だけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:40 ▼このコメントに返信 エコという思想はもう地球からは取り除けない
ポリコレには誰も逆らえない
宗教みたいなもん
第2第3の矢がトヨタへ向けて放たれることは確実
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:40 ▼このコメントに返信 >>49
彼らの目的は競合先に制約を課すためだけなので、適当なタイミングで延長するだけだよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:40 ▼このコメントに返信 これ中国もダメージ受けてない?
どの国もEVインフラ整える気無くしつつあるだろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:42 ▼このコメントに返信 散々日本を環境への配慮面で攻撃したのにこれだよ🥺
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:45 ▼このコメントに返信 最初から日本車潰しの戦略と言われていたからな。
昔から案はあってもEV化がされなかった理由を、考えれば簡単な答え。
今回の件でプロパガンダの恐ろしさが身に染みたわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:47 ▼このコメントに返信 化石賞でプレゼントしてもらった花束を贈り返さなくっちゃな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:49 ▼このコメントに返信 このデジタルタトゥー時代に各方面で
EVアゲ日本サゲした人間どもの黒歴史ノートで
歴史のデジタル図書館はパンパンになりそうだな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:53 ▼このコメントに返信 >>50
エコを考えるのであれば真っ先にEV化を止めるべきだわ。
製造と廃棄の過程で技術力の足りない国が地球を痛めつけまくっている。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 00:56 ▼このコメントに返信 >>10
ホンダは定期的にやらかすんだわ。
信者がいるから体裁は良く見えるが。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:01 ▼このコメントに返信 >>29
トヨタも言ってたしなんならEUの自動車産業が盛んな国も厳しいと言ってたんですがそれは
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:04 ▼このコメントに返信 米24
金持ち達が超大金持ちに勝とうとして始めた世界的キャンペーンがエコ
アル・ゴアとかがそいつらのバシリ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:05 ▼このコメントに返信 >>4
言おうとした事そのまんま書いてくれてありがとうw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:07 ▼このコメントに返信 >>1
ヨーロッパの完成車メーカーが
アキオに惨敗してるの草
これが欧州のプラウド?w
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:09 ▼このコメントに返信 実は隠し玉を持ってて油断させるため…ってことはないか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:10 ▼このコメントに返信 EU「トヨタに勝てないンゴ・・・せや!」
EU「日本酒がどんどん入ってきて国内酒産業が圧迫され始めたンゴ・・・せや!」
ほーんまヨロカスってゴミ。こんな奴らが台湾有事で日本助けるわけないやん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:11 ▼このコメントに返信 多分EVというか電池分野でも日本が勝つんだろうなあ・・・
レアメタルすら要らないやつを作りそう
そうなったらちうごくも完敗することになる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:20 ▼このコメントに返信 EU「クリーンディーゼル!ダウンサイジングターボ!EV!トヨタにジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!!」
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:31 ▼このコメントに返信 >>58
やらかす方向が段々マズくなってるよな
昔は技術屋魂が先走りし過ぎて同じモデルでグレード事に全部エンジンイチから設計とか
F1やCARTでも現場でパーツ作れる様に高温カーボン釜持って行って現場で作っちゃうとかw
技術屋のやりたい放題、チャレンジしまくった結果やらかしたみたいなんが多かったが
今のは新しい物作ろうとかそういう空気は一切なくて事務屋とか経営陣のやらかしばっか
寧ろ今はかつてのホンダみたいに作っちゃえ作っちゃえみたいな空気はトヨタの方がある
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:31 ▼このコメントに返信 馬鹿すぎる
少し考えたら分かることなのにな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:36 ▼このコメントに返信 水素電池か核融合でないと電気自動車は実用的ではない。
LPGガス車の方がマシ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:41 ▼このコメントに返信 それでも…ポルシェは…ポルシェだけは戦車を電気で走らせてくれるはず…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:42 ▼このコメントに返信 >>4
中国は20年以上前からスクーターは電動だし歴史がある
夜間無灯火で忍者みたいにシャーーーーって走ってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:45 ▼このコメントに返信 >>27
横からだけど事実だろ
負け始めたらすぐルール変えて有利になろうとするクズ共の集まり
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:51 ▼このコメントに返信 HONDAも軽佻浮薄だから社内のアホが突っ走っちゃったってだけならいいけどな
海外投資銀行に調略されたやつがいてHONDAの解体切り売り計画が密かに進んで無いことを祈る
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 01:59 ▼このコメントに返信 欧州人ってバカばっかw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 02:03 ▼このコメントに返信 >>27
何が言いたいのか分かるように言えよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 02:25 ▼このコメントに返信 ホンダからガソリンエンジン抜いたらただの無能の集まりじゃねえかバカ
本田宗一郎が泣いてるわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 03:11 ▼このコメントに返信 EUがトヨタ潰しのために言い出したこととか言ってるけど
EUだけじゃなくて日本にもいたよねEV関連でトヨタ叩きしてたやつら
これがディープステートってやつやん?(陰謀論)
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 04:23 ▼このコメントに返信 いつもの欧カスさんムーブに草不可避
トヨタのハイブリッドに勝てないからEVゴリ押ししたけど
モロモロ問題が出たあげく中国が追い上げてきたから手のひら返し
欧カスさんまじ欧カスw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 04:25 ▼このコメントに返信 所詮シロンボ
イエローモンキーにも劣るチンカスどもの茶番劇
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 05:24 ▼このコメントに返信 いつまでもバッテリーで躓いてると、そのうち車輪で走るのがダサいみたいな時代が来るよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 05:46 ▼このコメントに返信 エンジン効率で言えばガソリンエンジンは熱が出て8割エネルギーそっちに使われちゃうから、いずれEVにはなるんだわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 06:09 ▼このコメントに返信 いつものドイツ定期
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:06 ▼このコメントに返信 米81
効率いったらEVはハイブリッドはおろかガソリン車にもぼろ負けだと思うがね。しらんけど
発電時のロス、送電時のロス、充放電のロス、ガソリン車と比較した重量増のロス
まで考慮したら計算するまでもないとおもうがね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:20 ▼このコメントに返信 ホンダはなんで極端な事してしまったんだ。車屋が電気屋でも出来る事に注力したところで今までより熾烈な競争にさらされるだろうに
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:25 ▼このコメントに返信 近い将来EVシフトするのは間違いない
環境問題は絶対に無視できないしAIによる完全自動運転を実現するにはEV化が大前提
エヌビディアの躍進を見れば分かる通りAI需要は全てを過去にするレベルで膨れ上がってる
エヌビディアは2年程前はトヨタと同格だったが今ではトヨタを遥かに凌ぐ化け物企業になってしまった
日本はいつまでもガソリン車最高してたらスマホの二の舞になるよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:47 ▼このコメントに返信 >>67
そういう昔のやらかしは結果してファンも獲得する要素だったけど今回のやらかしは単純にヤバいだけよね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:19 ▼このコメントに返信 >>85
環境問題解決になぜEVがいいの?
自動運転はなぜガソリンじゃできないの?
移動手段とモバイルツールを比べる理由は何?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:40 ▼このコメントに返信 エコエコ言うなら電車最強な件
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:49 ▼このコメントに返信 >>85
これよくアホが勘違いしてるけど自動運転とEV化は別にセットじゃねーからな
アメリカですでに走ってる自動運転タクシーって普通にガソリン車だぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:04 ▼このコメントに返信 >>85
大容量コンピュータ向けの電源確保って意味ならガソリン車でも別にできるし、
その観点の話をするからBEVよりFCVの方が合理的だぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:33 ▼このコメントに返信 ハイブリッドが一番いいって最初からいっとったやろ
EVは環境負荷の少ないペロブスカイト太陽電池で街乗り程度ならできるくらいになってからの話や
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:47 ▼このコメントに返信 冬に弱いのと事故ったら火だるまなのと中古販売や廃車難しいのもクリアしないと
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:06 ▼このコメントに返信 >>19
ホントにエンジン開発止めてたらな。
実際は水面下で色んな研究続けてたりしてるもんだ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:09 ▼このコメントに返信 >>52
整えるのも建前で、本音はコストかかるからこれ幸い、とすら思ってそうだけどね。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:14 ▼このコメントに返信 子会社売却やら組織再編やらやりまくったホンダがバカみたいじゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:37 ▼このコメントに返信 前回車買った時にハイブリッドが話題になってたけどあえてガソリンを選択した。
今回はEVが話題になってるがハイブリッドにした。
新しい技術を選択するにはとりあえず、10年程度は様子見がいいと思う。