1: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:12:25.86 ID:AxSxXGwnr.net








9: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:23:14.36 ID:KmHrPraD0.net
小学生が授業でドラクエ作ったりする時代が来るのか

13: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:29:18.01 ID:KotNgCda0.net
その時代が来たらエンジニア歓喜やな
勉強がめっちゃ辛い業界なのにそれがなくなるんやし

14: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:30:35.08 ID:WNC7KrCQ0.net
基礎くらい分からんと命令できないぞ

【おすすめ記事】

NVIDIA、純利益8.7倍!!!!!!

NVIDIA(NVDA)株を10年保有し続けて150万円が140倍の2億円になった人みつかる

グラボ、nVidiaが高すぎるのに「AMDでいいや」にならない

NVIDIA時価総額275兆円 アルファベット超え、世界4位

NVIDIA(NVDA)の株価推移、エグすぎる






5: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:14:58.65 ID:ev8SvjkP0.net
仕様が複雑になるだけやん

6: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:18:08.06 ID:eVCYhl8L0.net
ならお前のとこのコードをAIでまともにしてみろや

8: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:22:12.25 ID:m2TkBzKxM.net
>>6
数年後あのとき言われたこと信じて転職しとけば良かったってなりそう

10: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:24:11.22 ID:xRhNj0ou0.net
AIに依存させたいだけ

11: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:25:11.35 ID:IZK4tOYB0.net
お前らだって個々のトランジスタがどうオンオフしてるのか理解せずにパソコン使ってるやろ
それが進んだだけや
AIが特別なわけじゃない

12: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:28:42.67 ID:Fw4XGN9c0.net
シンギュラリティってこと?

15: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:30:36.32 ID:IZK4tOYB0.net
>>12
記事読むと違う
プログラムがより身近になり勉強せずとも誰でも出来るようになるって言い方

16: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:31:12.59 ID:y4+ZF3pb0.net
ある程度知識ないと注文の仕方が分からなそう

18: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:32:53.43 ID:IZK4tOYB0.net
>>16
その知識量はどんどん減る方向やろな
ワイらアセンブリ言語知らなくてもゲーム作れるしそれと同じ

17: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:31:52.97 ID:x6FYZ8US0.net
Pythonのコードとかバリバリ書いてくれて助かるわ

19: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:33:06.39 ID:WNC7KrCQ0.net
>>17
ワイはどこが間違ってるかコピペしてぶん投げとる
かなり楽なったわ

20: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:33:11.01 ID:x7ukpmyZ0.net
チャットgpt出るまではAIで単純作業が淘汰されて専門性が高いのは生き残るみたいな感じだったのに
真逆やん
医者ですらなくなりそうやし

23: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:36:52.36 ID:urkOvZXu0.net
>>20
むしろ単純作業が意外と難しいっていうね
そういう作業やとコストも見合うか微妙やし

21: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:33:46.09 ID:IZK4tOYB0.net
今バリバリのプログラマーやってますって人を50年前に連れてって当時の環境でプログラミングできるかって言ったらできないやろ
それと同じような変化や

70: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:11:06.98 ID:sICxPffoM.net
>>21
言うても汎用機でCOBOLを書けばええんやろ
たぶんできる

24: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:37:03.09 ID:0LAWvdYP0.net
最チェックにめっちゃ使う

31: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:42:10.94 ID:Fhr6Ncak0.net
ポジショントークで草

33: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:44:21.69 ID:Dll4vNKOd.net
AIが補助する感じにはなるやろうけどあと数年は本人も理解できないとまともに修正できないしプログラミングの知識は必要やと思うわ

34: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:45:54.52 ID:l5H7Ss4EM.net
ホワイトカラーの仕事できるやつがブルーカラーの仕事することはない

35: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:46:28.72 ID:XeqJzYaW0.net
プログラマーは今のうちに次の職考えないといかんな

37: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:48:05.72 ID:q4RfXblS0.net
>>35
優秀なのは残れるだろうけど下位人員は生き残れない世界になりそうよね

48: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:55:25.07 ID:SkkQ41SXM.net
>>35
生成AIのプロンプトエンジニアになるわ

36: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:48:02.86 ID:DJ4fmw/I0.net
ソフト屋からハード屋になるだけや

38: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:49:17.56 ID:cWX3pL5na.net
凡人はおろか世界中の天才が考案したアルゴリズムすらゴミと化すからな

DeepMind、AIで人間考案のものより優秀なソートアルゴリズムを発見 最大70%高速化
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2306/08/news183.html

52: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:57:52.97 ID:jfm1m+07d.net
>>38
これもう産業革命だろ

41: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:52:34.76 ID:kxp0ovFgd.net
そのAIとやらで自分のとこのドライバのバグ治せや

45: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:54:29.02 ID:5gwW0f6l0.net
ある程度の自動化って昔からされてきてるだろ
世界的にアホばっかやな

47: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:54:56.85 ID:fu/GXJGD0.net
営業が仕事とってきてIT土方に物作らせるのが
営業が仕事とってきてAIが物作るのに変わるんやで

49: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:55:36.05 ID:zwa+27L50.net
プログラミングのイロハわからんやつが
AI操れるんか?
ちな素人

50: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:55:52.65 ID:A/UeEIjW0.net
どういうシステムがほしいのかをハッキリとイメージできる能力が求められるようになるのかね

54: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 16:58:26.92 ID:AQ/TG3Nv0.net
20代30代なら今のうちに転職視野に入れとけ
40代はもう仕事を取られないことを祈るしかないがw

56: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:00:21.07 ID:GogWTO0H0.net
本職の人らが言ったらアカンでしょ…

58: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:01:39.16 ID:bagR9+m70.net
>>56
逆に本職の人やないとお前ら信用しないやん

64: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:06:49.79 ID:GnITAGBG0.net
>>56
NVIDIAってチップメーカーでしょ
こうなれば我が社の製品はもっと売れるとセールトークしてるだけのような

69: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:10:11.14 ID:DGSQiLo30.net
>>64
エヌビディアの強みってハードやなくてcudaってソフトウェアなんやで
それが今のグラボ使ったAIの計算に使われてるからAI関係独占してる
AMDもグラボ作ってるけどcudaやないからAIでは役に立たない

60: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:03:02.04 ID://SGKnrt0.net
人手不足業界やったみたいやし朗報やん

65: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:07:59.60 ID:9OxkdFqu0.net
AI特需で株価あがりまくりやからな

66: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:08:17.75 ID:f+YQGUTZd.net
結婚相談所でこのワードは禁句やぞ

71: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:12:04.52 ID:sQ7D7nPQ0.net
若干ポジショントークも入ってるやろ

95: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:25:09.75 ID:VDJ2m9RH0.net
早くワイから仕事奪えよ

99: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:32:43.41 ID:VYnAub7Z0.net
嘘でしょ?ワイ無職?

102: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:33:54.74 ID:XfvhpFOR0.net
デバッグもAIのが得意というね
終わりだよ

103: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:34:09.39 ID:IQkxGhCp0.net
国民全員がAI使えたらなんか新たな問題起きそうじゃね

104: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:34:57.53 ID:OVJw1SKod.net
AIくんアスペだから意図した指示聞きてくれないことがある

110: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:42:29.14 ID:XeS/6fjv0.net
>>104
これよな

aiクンがわかりやすいようなプロンプトを考えるのに苦労する

118: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:47:12.60 ID:xTmUDD400.net
でも人間と会話するより楽なんや

114: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:44:47.23 ID:vUWjMWFh0.net
コピペして聞いたらなんでバグ発生するのか全部教えてくれるから楽すぎるわ

117: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:46:44.74 ID:urkOvZXu0.net
>>114
作らせるよりこっちの方が今の所得意だから元々有能な奴が更に上にいくツールって感じやな
どんどん作る方の精度も上がるやろうけど

109: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 17:41:40.83 ID:P5RKRKs/0.net
元々コピペしてるだけやしコピペが楽になったからありがたいわ



【速報】デヴィ夫人、週刊文春関係者らを刑事告訴

【速報】岸田首相「税は社会を支える公的なサービスを皆で分かちあうものだ」

【悲報】教師さん、遠足でお茶の購入を認めず小1女子を熱中症にさせてしまう…

【悲報】ニコニコ動画「Youtubeを超えられなかったのは嫌儲思想のせい」

【悲報】町長のセクハラ数、カンストするwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1709104345/