
1: ギャラガー ★ 2024/03/13(水) 07:47:59.37 ID:??? TID:gallagher
コンビニが「24時間営業」ではなくなる日…人口激減ニッポンの危機 : https://t.co/Me7vUrYJ04 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) March 12, 2024
5: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:50:37.02 ID:pPluX
客も減るんだから24時間必要ないんじゃね。エネルギー的にももったいないし。
7: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:52:44.79 ID:JrhBK
田舎とかは22時〜5時位は締めててもいいよね
都会なら24時間でいいだろうけど
都会なら24時間でいいだろうけど
【おすすめ記事】
◆【悲報】24時間営業の店舗、次々と消える
◆先々月に24時間スーパーの夜勤バイトをクビになったんだが結局なんか訴えられる事になったので報告しとくわ
◆ワイ氏、24時間スーパーで年上のオッサンを泣かして警察沙汰に

◆【速報】コストコの価格、下請けの犠牲で成り立っていたwwwwwwww
◆【悲報】みちょぱ「地元に友達いない人は性格やばい」
◆【悲報】リュウジファン「味の素使いすぎでファンやめた」リュウジ「…」 →
◆【悲報】ポケモンでキモい大会が開かれるwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】風俗嬢さん、ホストの強烈な一言で冷めてしまう・・・
◆【悲報】24時間営業の店舗、次々と消える
◆先々月に24時間スーパーの夜勤バイトをクビになったんだが結局なんか訴えられる事になったので報告しとくわ
◆ワイ氏、24時間スーパーで年上のオッサンを泣かして警察沙汰に
2: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:49:25.76 ID:re3Yb
なんで今までやってたんだっけ?
101: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:20:56.38 ID:ij6JV
>>2
みんな夜は普通に寝てるよね
みんな夜は普通に寝てるよね
4: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:50:05.40 ID:4q5re
別に24時間じゃなくていい。10時以降に行ったことない。でも朝は5時ぐらいから開けてくれ。
12: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:55:05.35 ID:XW4B0
>>4
禿同
氷河期を含めた上の年齢層が出かける事は滅多に無いしな
ここ10年以上深夜にコンビニなんて行ってない
禿同
氷河期を含めた上の年齢層が出かける事は滅多に無いしな
ここ10年以上深夜にコンビニなんて行ってない
103: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:21:09.59 ID:piFSh
>>4
7時開店でいいだろ
朝使いたい奴らは通勤遅くすればいいだけ
7時開店でいいだろ
朝使いたい奴らは通勤遅くすればいいだけ
6: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:52:31.85 ID:Mhe6i
すべての店が24時間開けとく必要ないよ
電気代も無駄だし
電気代も無駄だし
43: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:24:10.58 ID:C4BPb
>>6
道路が空いている時間帯に納品するのよ、昼間だと、渋滞で、決まった時間に納品難しい。
道路が空いている時間帯に納品するのよ、昼間だと、渋滞で、決まった時間に納品難しい。
53: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:31:44.60 ID:VgFUd
>>43
ドライバー不足で1日複数回の納品が難しくなったら昼の納品からカットだろうな
24時間営業も取りやめて鍵持ったドライバーが早朝とかに納品して朝品出し
弁当とか途中でなくなったら空のままになるな
ドライバー不足で1日複数回の納品が難しくなったら昼の納品からカットだろうな
24時間営業も取りやめて鍵持ったドライバーが早朝とかに納品して朝品出し
弁当とか途中でなくなったら空のままになるな
8: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:53:35.45 ID:iJrPk
惣菜工場の工員、配送ドライバ、店員が不足するだろ
労働集約型の高負荷に耐えきれない高齢社会なんだから、
コンビニは最終的には隔日営業になるよ
Amazonは、あと数年後には到着期日未定状態になるだろうしな
労働集約型の高負荷に耐えきれない高齢社会なんだから、
コンビニは最終的には隔日営業になるよ
Amazonは、あと数年後には到着期日未定状態になるだろうしな
9: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:53:35.99 ID:0BJLz
今は夜働いてないから行かないけど夜働いてたときはコンビニ行ってたから空いてないと不便だけどもう仕方ないよね
夜のコンビニの安心感って凄いあるよね
夜のコンビニの安心感って凄いあるよね
10: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:53:43.07 ID:nSVDk
人口が減ったら客も減るから
人手不足にはならないんじゃ?
人手不足にはならないんじゃ?
16: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:57:09.18 ID:sZbQC
>>10
あほだろ客が0でも店員は必ずいるし
人手不足になれば深夜に働きたいなんてやつもいなくなる
あほだろ客が0でも店員は必ずいるし
人手不足になれば深夜に働きたいなんてやつもいなくなる
21: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:04:29.03 ID:re3Yb
>>16
そうでもないんじゃね?
深夜手当目当てにやってる奴も居るだろうし
そうでもないんじゃね?
深夜手当目当てにやってる奴も居るだろうし
26: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:07:54.85 ID:nSVDk
>>16
客ゼロなら閉店するだろ。
客ゼロなら閉店するだろ。
29: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:09:46.88 ID:sZbQC
>>26
だから二十四時間営業しなくなるって話だろ
だから二十四時間営業しなくなるって話だろ
37: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:15:20.94 ID:nSVDk
>>29
なるほど。
なるほど。
14: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:56:20.45 ID:nSVDk
人手不足という割には新卒以外お断りなのは変化してない。
18: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:00:02.41 ID:XW4B0
深夜にコンビニ行っても何も売ってないのがなw
パンコーナーから弁当サンドイッチコーナーまで全てガラ空き
まあお酒・タバコとカップ麺くらい?需要って
パンコーナーから弁当サンドイッチコーナーまで全てガラ空き
まあお酒・タバコとカップ麺くらい?需要って
19: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:03:23.54 ID:y7BEN
田舎とか郊外は24時間営業である必要ないんだけどね
22: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:05:18.51 ID:xcoa3
自販機の進化が凄いし、本気になれば無人化にできそうだが
23: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:05:25.96 ID:XuMwO
マジかよ
夜中にウンコしたくなったらどうすんだ…
夜中にウンコしたくなったらどうすんだ…
40: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:17:26.08 ID:H0Xue
>>23
公衆トイレをコンビニ並みに作れば解決
公衆トイレをコンビニ並みに作れば解決
27: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:09:15.41 ID:nU9Zt
深夜にコンビニで買い物するのなんて10年に一度あるかないかだから問題ない
30: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:10:43.17 ID:iXhqL
夜のコンビニは防犯の意味もあるだろうから犯罪者が捕まりにくくなる 治安がますます悪くなる
84: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:53:29.59 ID:LMtiW
>>30
深夜の防犯の問題は大きく感じるが
一営利企業に負担をおっ被せているのも変な話しだったのかもな
とは言え、いきなり撤退しないで
防犯パトロールに交番、防犯カメラの設置等強化
代替措置をこうじる時間は欲しいところか
深夜の防犯の問題は大きく感じるが
一営利企業に負担をおっ被せているのも変な話しだったのかもな
とは言え、いきなり撤退しないで
防犯パトロールに交番、防犯カメラの設置等強化
代替措置をこうじる時間は欲しいところか
47: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:27:05.21 ID:OEYWS
ドライブイン復活でええんちゃう
96: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:14:41.49 ID:hl6z3
>>47
人口減なら、そっちも無理って感じなんじゃね?
人口減なら、そっちも無理って感じなんじゃね?
50: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:30:22.28 ID:zADzX
夜間配送の荷受けの問題があるからな、あと売場厨房のメンテナンスと。
人が居るなら営業しとけば?的な発想
それでも24時〜5時ぐらい閉める店は増えるだろうけど
人が居るなら営業しとけば?的な発想
それでも24時〜5時ぐらい閉める店は増えるだろうけど
54: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:32:09.49 ID:Asucn
うちの近所のセブンは9-24時営業だけど別に問題ない
57: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:33:40.20 ID:oTqtE
寝てるから無問題
64: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:38:38.01 ID:abOVS
コンビニの数が多すぎなんだわ
68: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:40:42.12 ID:vz6Hu
そもそも極々一部の人しか24時間営業求めてないからな。
客が来ないような時間帯に開けておく必要ないわ。
客が来ないような時間帯に開けておく必要ないわ。
71: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:42:40.56 ID:R3tSG
近くのなか卯は24時間営業とか書いてあるけど
日曜日9時頃まで閉店
下手したら土曜日は7時以降じゃないと開店しなくなったな
日曜日9時頃まで閉店
下手したら土曜日は7時以降じゃないと開店しなくなったな
75: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:46:16.74 ID:tzz08
工場も24時間とか未だに認めてる時点アフォだろ
3交代とか不規則勤務は癌とか成人病のはつびょうに影響与えるって様々な所で指摘されてんのに。。本当に産業革命以前の労働環境だな
3交代とか不規則勤務は癌とか成人病のはつびょうに影響与えるって様々な所で指摘されてんのに。。本当に産業革命以前の労働環境だな
78: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:48:27.71 ID:3rPW7
>>75
機械止めるほうがリスクでかいからだよ
物流とかもそうだけど24h辞めたら低価格維持できない。日中は増々混雑するしメッチャ物価上がってくぞ
機械止めるほうがリスクでかいからだよ
物流とかもそうだけど24h辞めたら低価格維持できない。日中は増々混雑するしメッチャ物価上がってくぞ
77: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:47:20.89 ID:ga4P7
構わないけどその分値段下げろ
89: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:04:34.02 ID:wQlLp
薄暗い早朝に起きちゃった時はたまに買い物いく
1〜3時に行くことはないな
1〜3時に行くことはないな
92: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:10:46.78 ID:hl6z3
あると便利だけど、ないなら無いで諦める
セブンイレブンも7から23時までだったわけだし
色んな自販機があるんで、特殊な自販機で
代替できそうでもあるし。
セブンイレブンも7から23時までだったわけだし
色んな自販機があるんで、特殊な自販機で
代替できそうでもあるし。
104: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:21:31.38 ID:Il9Yg
>>92
自販機で無人営業だと破壊されて商品や釣銭を盗まれるのが欠点だな
餃子とかの無人営業の店で起きてるし
自販機で無人営業だと破壊されて商品や釣銭を盗まれるのが欠点だな
餃子とかの無人営業の店で起きてるし
116: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:29:53.31 ID:D55Wl
>>104
完全無人じゃなくて裏で1人待機みたいな感じがいいのかな?セルフスタンドみたいに
納品来たら棚に並べて後はスマホ弄ってても飯食ってても構わないミニビルメンみたいな仕事
これならやりたい奴もいるんじゃなかろうか
深夜に無人の店に1人とか怖い話のネタになりそうだがw
完全無人じゃなくて裏で1人待機みたいな感じがいいのかな?セルフスタンドみたいに
納品来たら棚に並べて後はスマホ弄ってても飯食ってても構わないミニビルメンみたいな仕事
これならやりたい奴もいるんじゃなかろうか
深夜に無人の店に1人とか怖い話のネタになりそうだがw
95: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:12:59.60 ID:DefMk
たまに夜中に行くことあるけど、客俺一人ってこと多い
あれは開けてる意味ないだろ
あれは開けてる意味ないだろ
113: 名無しさん 2024/03/13(水) 09:28:15.88 ID:Bq11d
そもそもかなり前から深夜帯はほとんど赤字だって言われてたしな
閉めればいいんだよ
閉めればいいんだよ
135: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:00:02.82 ID:WVxlu
ホント電気の無駄。
でも夜中に車運転してるとウンコしたくなるんだよなぁ。
困るなぁ。
でも夜中に車運転してるとウンコしたくなるんだよなぁ。
困るなぁ。
137: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:01:44.06 ID:AhFw2
>>135
分かる
店は閉まってて良いから、トイレは開放しててくれ
分かる
店は閉まってて良いから、トイレは開放しててくれ
140: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:05:14.58 ID:7Hvl9
都心だけでいいだろ24時間労働なんて藁
162: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:22:30.14 ID:9815h
フランチャイズは本部の命令をある程度聞かないといけないからな
コンビニじゃないけど某24h飲食チェーンだと名義借りてる会社が24hできなくなったら
フランチャイズから直営にされるよ
コンビニじゃないけど某24h飲食チェーンだと名義借りてる会社が24hできなくなったら
フランチャイズから直営にされるよ
171: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:29:17.10 ID:gBtG8
>>162
ローソンだっけ?
人手足りなくて、店長が24時間やめたら、違約金取られて看板はずされた上で、さらに近くに直営店ができたという
ローソンだっけ?
人手足りなくて、店長が24時間やめたら、違約金取られて看板はずされた上で、さらに近くに直営店ができたという
172: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:32:53.31 ID:3rPW7
>>171
直営って駅とか病院の中にあるやつだけだろ。テナントで24hとかできないやつ
直営って駅とか病院の中にあるやつだけだろ。テナントで24hとかできないやつ
177: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:39:39.31 ID:ga4P7
>>171
セブン
セブンFC訴訟、元オーナーが敗訴 契約解除は「有効」 大阪地裁
https://www.sankei.com/article/20220623-UFQTYTC3X5IBTPBB7UIRVA7JII/
セブン
セブンFC訴訟、元オーナーが敗訴 契約解除は「有効」 大阪地裁
https://www.sankei.com/article/20220623-UFQTYTC3X5IBTPBB7UIRVA7JII/
170: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:28:04.07 ID:OUPqs
24時間営業どころか
地方のコンビニなんて全部無くなるだろw
地方のコンビニなんて全部無くなるだろw
179: 名無しさん 2024/03/13(水) 10:42:31.68 ID:mhykR
ファミレスや牛丼屋も24H減ったな
困らないけど
困らないけど
17: 名無しさん 2024/03/13(水) 07:59:47.86 ID:ehahT
近くのスーパーが24時間で助かる
41: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:17:50.36 ID:Bsilg
それでいいだろ
今までが異常だった
今までが異常だった

◆【速報】コストコの価格、下請けの犠牲で成り立っていたwwwwwwww
◆【悲報】みちょぱ「地元に友達いない人は性格やばい」
◆【悲報】リュウジファン「味の素使いすぎでファンやめた」リュウジ「…」 →
◆【悲報】ポケモンでキモい大会が開かれるwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】風俗嬢さん、ホストの強烈な一言で冷めてしまう・・・
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:27 ▼このコメントに返信 最近見たのは大通りのセブンなのに5時半から0時のとこあったよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:29 ▼このコメントに返信 1980年代から出来たコンビニ
当時20代30代だったオーナーも今じゃ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:29 ▼このコメントに返信 早朝勤務の時はやってて嬉しかったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:30 ▼このコメントに返信 コンビニ行かなくなったから無くなっていいよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:31 ▼このコメントに返信 どこの店もアジア系の外国人がダルそうに夜勤やってるわ
あるいは死にそうなオーナーや店長が立ってる
人手不足なら素直に閉めりゃいいのにコンビニ本部って本当にFC店を奴隷扱いしてるよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:33 ▼このコメントに返信 深夜コンビニは要らん、飲み屋街ならあったら嬉しいかもぐらい
山岡家には世話になってるんで続けてほしい、むしろ深夜専門でもいいぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:34 ▼このコメントに返信 7時に開店して11時に閉まってた時代が一番良かったよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:36 ▼このコメントに返信 駅ナカのコンビニは22時までだったな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:36 ▼このコメントに返信 >>7
いい気分だったよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:37 ▼このコメントに返信 まいばすけっとが6-22時営業だっけ?それで十分だと思うわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:37 ▼このコメントに返信 衰退の一途を辿る日本
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:37 ▼このコメントに返信 とにかく現状を変えようとしないよなこの国
土人レベル
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:38 ▼このコメントに返信 0時閉店7持開店でいいんじゃね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:39 ▼このコメントに返信 昔は普通にちょっと色ついた値段だったが
いつからぼったくりや中身けちったり50円割り増ししてたんだ?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:39 ▼このコメントに返信 日本一明るいニュースだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:39 ▼このコメントに返信 やったぜ。
資源の無駄遣いはやめようね!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:40 ▼このコメントに返信 客が減ることより、労働者不足が原因ってのが問題やろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:40 ▼このコメントに返信 閉まってます♪
田舎のLAWSON♪
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:41 ▼このコメントに返信 これから人口減少で何もかも不便になってサービスレベルが下がるけど物価もサービスの価格も上がっていくんやで下がることはもうない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:41 ▼このコメントに返信 >>12
他の国は多様性を強要する割には自分の民族優先で人種差別をナチュラルにかますよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:42 ▼このコメントに返信 ゲーセンももう24時間ちゃうんやし変えてくべきやと思うわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:43 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ時給2000円なら人なんかいくらでも来るだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:43 ▼このコメントに返信 24時間が必要な場所もあるだろうけど
ほとんどは24時間じゃなくてよくね?って感じだからな。住宅地にあるコンビニは夜の客切っても、人件費や光熱費抑えたほうが良さそう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:44 ▼このコメントに返信 営業するしないじゃなくて
深夜増し増し手数料をとればいいじゃん
深夜なんて貧困層しか来ないんだから
びっくりするくらい客減ると思うし儲かるときはめっちゃ儲かる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:45 ▼このコメントに返信 米20
多様性という言葉はもう少数意見をゴリ押しするためのポリコレ棒でしか無くなったな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:46 ▼このコメントに返信 夜勤民にとってコンビニは生命線になってんだよな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:47 ▼このコメントに返信 近所ってほど近くもないがコロナあたりから夜はしめてるコンビニがいくつかあるな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:47 ▼このコメントに返信 24時間営業とか普通に考えて頭おかしいだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:48 ▼このコメントに返信 もしくは各企業で当番制とかでいいんじゃないの
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:48 ▼このコメントに返信 >>26
ガソリンスタンドで許可ボタン押してた方が楽
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:48 ▼このコメントに返信 別にそれで儲からないなら今すぐそうしてもええやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:48 ▼このコメントに返信 座っててスマホいじりながらレジだけすればいいならいくらでもやるわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:48 ▼このコメントに返信 安易に閉めろって言ってる奴らは自分達が寝ている間に自分達が買っている食品や生活必需品を運んだり作ったりしている人がいるということを知らないんやろなぁ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:51 ▼このコメントに返信 >>33
もともと無かったものだからなんとかなるんじゃね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:51 ▼このコメントに返信 夜営業しなくても人手は必要になるんだけどな
ま二人体制が一人になるから人件費は下げられるけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:52 ▼このコメントに返信 行ってもおにぎりとか売ってないこと多いしな、開けるなら品ぞろえちゃんとしておいてくれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:53 ▼このコメントに返信 24時間やってるところとやってないところがあっていい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:54 ▼このコメントに返信 コンビニはどうでもいいが近所の松屋が24時間やめてしまったの残念だったわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:54 ▼このコメントに返信 セイコーマートは夜閉まってる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:54 ▼このコメントに返信 米33
社会に出た事ないんだから仕方ない
きったねえ部屋でPCやスマホいじって分かったつもりになってんだからw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:56 ▼このコメントに返信 全ての店が8時に閉店すれば仕事もそれに合わせて残業も無くなる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:58 ▼このコメントに返信 7-23時でいいよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:59 ▼このコメントに返信 全自動は無理でも半自動にはなっていきそう
セルフスタンド方式は結構良さそうだね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:00 ▼このコメントに返信 米41
物流は出勤朝?3時とかだぞ
道路工事とかも夜しか規制できねえ場合が多い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:00 ▼このコメントに返信 米42
本来の意味に戻るだけよね。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:01 ▼このコメントに返信 無駄だらけの経営が見直されるだけだから危機でもなんでもない
労働者からすればむしろ朗報
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:01 ▼このコメントに返信 米41
8時に店閉まるからそれまでに夜食の買い出ししておけよ!という未来が見える。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:03 ▼このコメントに返信 米41
小学生でも許されない意見すんなよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:06 ▼このコメントに返信 今でも深夜1〜2時ぐらいから閉めて
納品の品出しや清掃をやってる店舗が23区内ですらあるから
それがスタンダードになって行くんだろうな
まぁ繁華街も24時間開けてるせいで治安悪くなってるところもあるし
営業自体は終わった方が良いかも
冬場は不潔なホームレスが暖取りにずっと居座ったりとかするしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:08 ▼このコメントに返信 >>22
客0人なのに2000円も時給払うの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:09 ▼このコメントに返信 >>5
めっちゃ思う
裏でタバコ吸ったり平気でエアーポッズしてるし、夕方とかも外国人多くて、日本の学生どこ?って感じる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:11 ▼このコメントに返信 そうなると都会は不便かもしれんが
田舎は自動車持ちだからちょっと足伸ばしてまで24時間営業の
スーパーに行くくらいは全然厭わない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:11 ▼このコメントに返信 少子化で人口が減り、内需は縮小していくからそりゃそうさw
いろんな物の売り上げは昔より半減している。売上半減したら普通は赤字だ。逆に今までよくやってきたと思っていい。
ゲーセンも消え、映画館も消え、百貨店も消え、本屋も消え、プレステも日本を捨て、国内販売のバイクも消え、公園は老人の物となり、あらゆる老舗の名店も消え、下らないチェーン店のみ生き残る。
若者は外界へ出る勇気を無くしたままスマホが与える情報のみで満足し、誰かの作ったウソに一喜一憂し、童貞を守る。
これからの日本はあらゆる選択肢を失って、日本独自の文化も消えていく。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:12 ▼このコメントに返信 深夜のコンビニで働いてたけど、仕事帰りのキャバ嬢と夜遊び中のヤンキーと納品トラックの為に開けてるようなもんだったわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:16 ▼このコメントに返信 24時間営業じゃないコンビニから移動したら行方不明になり未解決事件→時効で終了
って事件あったなぁ
あえて詳細は書かないけどさ
未成年の事件だし
まあ、元から24時間営業じゃないってわかってれば逆にありがたいかもね
でも24時間営業のスーパーはそれなりに人が入っててびっくりしたけど…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:16 ▼このコメントに返信 時間短縮分で得られてた利益が微細でも多店舗でやると本部の利益は結構減る
この対策を本部側はフランチャイズオーナー側に肩代わりさせてくるだろうなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:16 ▼このコメントに返信 >>52
徹底的にバカで草
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:18 ▼このコメントに返信 住宅街のコンビニとか絶対やる必要ないだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:19 ▼このコメントに返信 移民外国人が夜中にお金取りに来れなくする為やで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:19 ▼このコメントに返信 都会も24時間である必要ないけどな最近夜の治安悪くなってるしな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:20 ▼このコメントに返信 自分のせっまい世界で不要だからいらないって言われてもな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:22 ▼このコメントに返信 そもそもそんなに店舗維持する必要ある?
運送も小売りももう限界でしょ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:23 ▼このコメントに返信 >>19
それはただのインフレでは。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:24 ▼このコメントに返信 深夜に受け取ってくれないと、配送は大変そう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:28 ▼このコメントに返信 >>5だからコロナ以降は時短してるところも増えてる、別に困らない。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:34 ▼このコメントに返信 >>50
レジ打ちだけが仕事じゃないぞ
夜中は通勤ラッシュに向けてどっさり商品入ってくる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:38 ▼このコメントに返信 >>2
なにが言いたいんだよw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:38 ▼このコメントに返信 ガソリンスタンド併設みたいな所だけ開けとけばいいんじゃないかな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:40 ▼このコメントに返信 >マジかよ
>夜中にウンコしたくなったらどうすんだ
野糞。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:40 ▼このコメントに返信 土地代がクソ高い首都圏で店閉めてる間は儲け出ないから24時間制を導入したらアッという間にそれが日本大手コンビニ業界のスタンダードになったという・・・
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:41 ▼このコメントに返信 >>24
深夜は貧困層なんてどんな偏見?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:42 ▼このコメントに返信 都会でも0時〜4時くらいまでは閉まってて良いと思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:42 ▼このコメントに返信 地区ごとに時間ずらして営業し合ったりしたらええやん
なんで差別化せんのよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:43 ▼このコメントに返信 >>67
夜な夜な働くのはキツいって言いたいんじゃないか?
60,70になってたら他の人に任せるか店畳んでると思うがw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:43 ▼このコメントに返信 米33
運んでる人は事前に必要なもの買って運転したらいいし
作ってる人はその時間工場にいるんだからコンビニ行かないよね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:44 ▼このコメントに返信 >>40
それは言い過ぎだぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:45 ▼このコメントに返信 おばはんもだが(笑)二十話時間なんて始まったのはつい最近だぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:45 ▼このコメントに返信 >>5
まあコンビニブランドのおかげで
成り立ってるとこもあるからな
セルフレジとかもっと使い込めば良いのにと思うけどね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:47 ▼このコメントに返信 全部無くせとは言わんけど夜になると歩く人はもちろん車もいないようなところは閉めていいな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:47 ▼このコメントに返信 コンビニなんて少し歩けばあるんだから輪番休業でいいのにとは震災の電力不足のとき言われてたな
逆に昼間閉めてもいいのよ?どうせ代わりの店なんていくらでもあるからわざわざコンビニなんて選ばないし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:50 ▼このコメントに返信 一時期話題になった無人コンビニが上手くいけば24時間でもいいんだろうが
結局盗難とかの問題をどうしようもねぇからな…人件費がかからねぇだけで万引き被害増えたら意味ねぇし
昔のセブンイレブンみたいに朝7時〜夜11時でいいんじゃねぇかな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:51 ▼このコメントに返信 >>6
飲み屋街のラーメン屋とか昼は人来なくて夜飲んでから来る人の方が多いから
昼やらずに夜から朝方の営業も多いからな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:52 ▼このコメントに返信 田舎民はウェルシアとマックスバリュとトライアルが深夜でもやってるからコンビニに行く必要ないのよ
困るのは長距離運送業者くらいだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:53 ▼このコメントに返信 24時間営業のブランドとしてコンビニ本社が強制してるんだよね
エリアによって分けるべきだと思うわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:53 ▼このコメントに返信 >>17
AmazonGOみたいに自動で会計出来るシステムとか入れば
無人営業出来るからそうなったら戻るかもよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:55 ▼このコメントに返信 >>66
むしろ夜中のコンビニは荷受けと品出しがメイン業務だ
レジなんて都会でも1時間に数人しか来ない店舗ばっかや
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:55 ▼このコメントに返信 そんな営業時間になったらスーパーとかドンキで足りるから大量閉店しそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:56 ▼このコメントに返信 >>51
接客以外のとこ
カスハラが酷いから自衛に走ってるんだろ
進学率が上がってるから少子化でも大学生の数はこの30年で少し増えてる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:56 ▼このコメントに返信 >>71
外資の証券マンとか
夜中働いてるエリートビジネスマンも来るわなw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:57 ▼このコメントに返信 >>19
あるわけないわな
人口動態からして、人口減は減でも、高齢者の増加と生産年齢人口の激減は釣り合ってない
少なくなった現役が年寄りをどうにか支えていく社会
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:59 ▼このコメントに返信 一度店閉めないとちゃんと掃除できないだろ
24時間営業とか絶対まともな掃除してないわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:00 ▼このコメントに返信 深夜は接客なし、検品・品出し・掃除だけなら深夜バイトしてもいいわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:00 ▼このコメントに返信 >>44
閉まる前に行くようになるんじゃない?
前日の夜に買い込んでおけば良いやん
飲み物は日本は自動販売機たくさんある
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:01 ▼このコメントに返信 やっとこういう議論出てきたか。
日本衰退の原因はコンビニを始めとした24時間営業の店舗。
工場稼働させるほうがよほど有意義
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:09 ▼このコメントに返信 > 夜のコンビニは防犯の意味もあるだろうから犯罪者が捕まりにくくなる 治安がますます悪くなる
コンビニが24時間になる前から治安は良い方だろ日本
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:10 ▼このコメントに返信 >>1
セブン・イレブンは元は朝「7」時から夜「11」時
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:11 ▼このコメントに返信 看護師、警備員、ドライバー、棚卸、清掃・・・
夜働いてる人が暖かいご飯食えなくなるけどな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:11 ▼このコメントに返信 昭和後期に戻るだけやな
人が少ないんだから辞めればわ良い
祝日は店も全部閉めれば
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:13 ▼このコメントに返信 セブンイレブンで良いだろ… 朝早く動く人の為に6時開店でも良いかもしれないけどさ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:19 ▼このコメントに返信 便利を求めすぎて人間の生活からかけ離れて不便へ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:20 ▼このコメントに返信 >>18
うちは田舎でも開いてます!
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:21 ▼このコメントに返信 >>76
しょうがない。それが事実だから
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:26 ▼このコメントに返信 郵便局でさえ深夜営業しなくなったのに、コンビニはようやっとる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:27 ▼このコメントに返信 >>41
無理だね。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:28 ▼このコメントに返信 >>98
それはあなたの考え。外に出ようぜもっと
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:34 ▼このコメントに返信 >>5
店長は借金しているから閉められない
本社は売上減るから閉めさせたくない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:36 ▼このコメントに返信 24H強要してフランチャイズオーナーを
どんだけ苦しめてるか。都会ならともかく
地方なんて店員確保できずにオーナーが
死んだ目でレジに立ってるのをよく見かける。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:37 ▼このコメントに返信 本部はノーダメやから続けるやろ。負担するのはオーナーやで。
そもそもフランチャイズってそういう契約やし。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:42 ▼このコメントに返信 なんか朝使いたければ通勤遅くすればいいとかアホなこと言ってるやつおるがこいつ仕事したことあるんか?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:43 ▼このコメントに返信 良いことだね
これは日本衰退を象徴する嬉しい出来事だ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:49 ▼このコメントに返信 24時間営業のコンビニが減る事はあっても無くなる事は無いって
今は24時間営業の数が多過ぎて客が散ってるからやる意味薄いが、深夜営業自体は儲かるから深夜営業の数が減ったら客が集中してまた増える
結局はシーソーするだけだから無くならない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:55 ▼このコメントに返信 無人化するしかないな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 16:06 ▼このコメントに返信 いつもガラガラな深夜に納品してた大型コンビニトラックが、交雑ピーク時を選んで走り回るようになるんだって
やったじゃん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 16:07 ▼このコメントに返信 未明〜明け方は閉めてるまいばすが大成功してんだから
これに反論してるのはド田舎の未開人か何かやろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 16:49 ▼このコメントに返信 コンビニに限らず全ての店舗は8時閉店とかでええで
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:08 ▼このコメントに返信 >>23
繁華街とかは24時間やっててほしいけど住宅地とか24時間やる意味ないよな
遅くとも23時とか24時とかのスーパーよりちょっと閉店時間が遅いくらいまでやってればいいと思うわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:10 ▼このコメントに返信 24時間スーパーが、売りだったのにな
弁当以外は、トイレしか用が無い道の駅な
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:24 ▼このコメントに返信 全然いいよー
みんなセイコーマートみたいのでいい
6時-23時くらいで十分
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:26 ▼このコメントに返信 >>116
いまはスーパーでも0時までやってるとこ多いからコンビニと差別化できなくなるね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:50 ▼このコメントに返信 せっかく世の中にPOSとAIがあるんだから、暇な時間帯は閉じてていい資源がもったいないもの。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 18:06 ▼このコメントに返信 当たり前、社会的弱者も守る余裕なくなってくるからね、何もしなくても金が貰える時代はあと20年くらいで終わりを迎えるでしょ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 18:11 ▼このコメントに返信 2030年には出生数が50万割り切ると予想
出生率はその年でちょうど1割るくらいだろうな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 19:04 ▼このコメントに返信 そりゃ人来ない時間は閉めたほうが環境にも良いし、自由経済なんだしw
それとも人手ガー、だから移民ヲーっていういつものネタか?w
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 19:36 ▼このコメントに返信 日本の労働環境が悪化した一番の原因=コンビニ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 19:51 ▼このコメントに返信 >>33
ホントだよな
閉めろ閉めろって言ってるやつに実害がある訳じゃあるまいし
人件費だコストだーなんて企業側が考えるべきで外野が心配してもねって感じだよ。
田舎こそスーパーなんか早く閉まっちゃうからコンビニ、24hファストフードあるとめっちゃありがたみ感じるし
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:38 ▼このコメントに返信 損するのはダラダラ夜遊びするような奴だけ
夜勤はどうすんだ、だって?
昼勤務担当に購入してもらえばいいだけだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月13日 21:10 ▼このコメントに返信 スマホの方が深夜営業よりも要らない
15年くらい前まで持ってなくて当然のものだったんだから
バカがネットを荒らすだけのものになってるから無くなってもバカ以外困らないよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 04:10 ▼このコメントに返信 都市部で激務に就いていると、終電帰りで帰宅がAM2〜3とかだから
24h開けてないと顧客を奪われるだけだけど
田舎は昔みたいに7-11で十分だろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:22 ▼このコメントに返信 税金ばっかり取ってるから皆が金使わなくなって不景気になって供給力が減っていった形な。
国債発行で税金分は賄って、市場の金の流動性を上げてやれば復活するってのが正解だな。自民党である限りは難しい。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:59 ▼このコメントに返信 米21
「もう」ってせいぜい数年前だろw
ゲーセンが24時間営業できなくなったのって風営法が1984年に改正されて1985年施行、39年も前だぞ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:01 ▼このコメントに返信 米126
>昼勤務担当に購入してもらえばいいだけだろ
何言ってんだこいつ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:02 ▼このコメントに返信 >>129
それならどの政党だったら可能ですか?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 18:13 ▼このコメントに返信 >>131
夜勤シフトを組むほど従業員がいる会社だろ?
なら昼担当に夜シフトの分を用意してもらえばいいだけの話では?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月14日 23:00 ▼このコメントに返信 >>132
減税だとか国債発行だとか言ってる野党はいっぱいいるよ。こんなとこで聞くより直接党のHP見にいったら。前回の選挙参加してないの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月15日 18:15 ▼このコメントに返信 >>133
夜勤で働いている人が帰り道に「コンビニ閉まっていて買い物できねー」って話だと思ったんだけど違うのか?
昼勤の人間がプライベートで買っておいてやるとか意味わかんない。