
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/03/19(火) 12:52:48.01 ID:Ny2Ou51Y0● BE:228348493-PLT(17000).net
日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB190HW0Z10C24A3000000/
【速報】日銀17年ぶりの利上げ マイナス金利を解除 YCC・ETF買い入れも終了 日銀「マイナス金利など大規模緩和は役割果たした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ccc591be1350408901a7fcb1c289dc1d6966a6
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB190HW0Z10C24A3000000/
【速報】日銀17年ぶりの利上げ マイナス金利を解除 YCC・ETF買い入れも終了 日銀「マイナス金利など大規模緩和は役割果たした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ccc591be1350408901a7fcb1c289dc1d6966a6
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/03/19(火) 12:54:46.83 ID:3ciMJ2GJ0.net
きたか
【おすすめ記事】
◆銀行「定期預金の金利を0.002%から0.2%に引き上げてやったぞ、喜べ」→利用者「0.2って視力検査かよw」
◆【朗報】ゆうちょ銀行、定期預金金利が35倍アップwwwwwwww
◆日銀「マイナス金利解除する!」←なんか生活に影響するんか!?
◆政府関係者「お、日銀はマイナス金利解除すんのか。3月でも4月でもどっちでもいいぞ」
◆バイデン大統領「金利下がるぞ」→独立性が重んじられるFRBに意見すんのかと批判集まる

◆【画像あり】浜辺美波(4さい)、既に完成されていると話題にwwwwwwwwwww
◆【悲報】ひき逃げ白バイ女性隊員の輝かしき過去 どうしてこんな子が…
◆【悲報】朝倉未来さん、Xで大暴れ
◆【悲報】クレカのタッチ決済を使い続けた結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】高校野球さん、低反発バットで完全に壊れるwwwwwwwwwwwww
◆銀行「定期預金の金利を0.002%から0.2%に引き上げてやったぞ、喜べ」→利用者「0.2って視力検査かよw」
◆【朗報】ゆうちょ銀行、定期預金金利が35倍アップwwwwwwww
◆日銀「マイナス金利解除する!」←なんか生活に影響するんか!?
◆政府関係者「お、日銀はマイナス金利解除すんのか。3月でも4月でもどっちでもいいぞ」
◆バイデン大統領「金利下がるぞ」→独立性が重んじられるFRBに意見すんのかと批判集まる
5: 名無し(庭) [US] 2024/03/19(火) 12:53:54.20 ID:6Ix8HnmI0.net
このタイミングは国益にならんだろ得する奴らは金持ちだけだぞ
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/19(火) 12:54:15.35 ID:fjDB9LHC0.net
エッ、今まで銀行に預けたら減ってたん😡
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/19(火) 12:54:15.41 ID:W1VJa1Q80.net
1000000000000000万円預金した
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/19(火) 12:54:35.49 ID:gdkN0Rdt0.net
円高になったらなにするー???
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/03/19(火) 12:55:35.42 ID:zF/VHSxf0.net
さすがに市場は織り込み済みか。
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/19(火) 12:56:01.40 ID:bl+83rAy0.net
このあと、アメリカが夏くらいに利下げして、ジワジワとドル円120円くらい目指してと。日本企業も現地工場を、これまで為替リスクヘッジのために建ててきてるし、生産をどこでやるか調整すりゃええし。
やっと戻って来る日本のターン。
やっと戻って来る日本のターン。
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/19(火) 12:56:51.01 ID:iH2HlXmC0.net
>>18
織り込み済みだぞ
織り込み済みだぞ
20: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IL] 2024/03/19(火) 12:57:01.45 ID:WF7moCO40.net
>>18
5年前に日本のターンがあったような口振り
5年前に日本のターンがあったような口振り
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/19(火) 12:57:49.97 ID:bl+83rAy0.net
>>20
40ねんぶりだわ
40ねんぶりだわ
21: 名無しさん@涙目です。(茸) [IE] 2024/03/19(火) 12:57:10.26 ID:arTRy1ZG0.net
ショボいわね
バーンとォ!1%くらいにできないものなの?
バーンとォ!1%くらいにできないものなの?
25: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IL] 2024/03/19(火) 12:57:50.08 ID:WF7moCO40.net
>>21
出来るなら去年円安に突き進んだ時に上げてる
出来るなら去年円安に突き進んだ時に上げてる
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/19(火) 12:58:05.30 ID:86DPDukh0.net
そりゃアメリカの金利には全然届かないし
28: 名無しさん@涙目です(福岡県) [ニダ] 2024/03/19(火) 12:58:17.22 ID:DPArTGwM0.net
利確売りやめろや
29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/19(火) 12:58:24.66 ID:KNMf0AEM0.net
住宅ローン金利だけだな気になるの
今0.6でやってるから1超えるなら繰上げだわ
今0.6でやってるから1超えるなら繰上げだわ
85: 名無しさん@涙目です。(みょ) [EU] 2024/03/19(火) 13:04:30.72 ID:Lg2XMBPZ0.net
>>29
これ。
住宅ローンの1%越えは許されない。
これ。
住宅ローンの1%越えは許されない。
31: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/19(火) 12:58:35.27 ID:1XZ1Sawc0.net
超最低限の利上げにすぎないから円売られてんじゃん、変動金利にほぼ影響なし
2: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/03/19(火) 12:53:15.21 ID:aZn4GzLI0.net
今日の株価はどうなるかな

◆【画像あり】浜辺美波(4さい)、既に完成されていると話題にwwwwwwwwwww
◆【悲報】ひき逃げ白バイ女性隊員の輝かしき過去 どうしてこんな子が…
◆【悲報】朝倉未来さん、Xで大暴れ
◆【悲報】クレカのタッチ決済を使い続けた結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】高校野球さん、低反発バットで完全に壊れるwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1710820368/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:28 ▼このコメントに返信 0.1割ってことは100万預けたら1万増えるのか!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:28 ▼このコメントに返信 はぇ〜日本株すごい!
米株買い増します
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:29 ▼このコメントに返信 政策金利は7.3%にして長期金利が7.3%以上になるよう誘導すべき
そうすればJR北海道は単年度黒字になる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:31 ▼このコメントに返信 そしてさらに円安になるゴミ通貨
もう手遅れ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:32 ▼このコメントに返信 これで円安になっているのだからかなりやばい状況じゃないのか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:35 ▼このコメントに返信 ニュースが出たときにはもう終わってるっていうのに、今から騒ぐバカどもw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:36 ▼このコメントに返信 お前ら平日のこんな時間にこんな所で何やってんだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:37 ▼このコメントに返信 円安に振れてるな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:38 ▼このコメントに返信 岸田コイン149.85円 ゴミwwwww
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:38 ▼このコメントに返信 円高になるのかなーと思ったら逆にさらに円の価値下がって笑う
白人の予想よりしょぼ過ぎたのか
日銀のケチケチ日本人精神とのギャップだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:39 ▼このコメントに返信 植田総裁「緩和的な金融環境当面続く可能性高い」
とりあえずゼロ金利にしたから当面利上げがないということで安心のドル買い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:40 ▼このコメントに返信 インフレの到来
いつまでも昔の固定概念のまま現金貯金主義のリスク回避デフレマインドバカが負ける良い時代
成長に伴って格差が拡大する正常な経済にもどる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:41 ▼このコメントに返信 やってる感だけで中味は格差を広げ続けるのが自民党という政党
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:44 ▼このコメントに返信 なお円安進行が加速したもよう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:45 ▼このコメントに返信 日本はアメリカ次第が極まったな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:45 ▼このコメントに返信 まあしつこいぐらい織り込んできたし、マイナス金利いうても0.1%だからなぁ
日本人しか気にしてないやろこのニュース
米国の国債金利4.3%とかで、しかも今まだ高止まりするかもとか言われてるねんで。そらすぐ円高にはならんわな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:46 ▼このコメントに返信 脳死で米国インデックス積立するだけや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:47 ▼このコメントに返信 あ〜あ金利がある世界ってし・あ・わ・せ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:47 ▼このコメントに返信 金融緩和止めろと報道してたくせに、止めたら止めたで
さっそく住宅ローン金利ガーで批判報道してる糞マスゴミ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:52 ▼このコメントに返信 米国の金利だけ見てればいいよ。日本の金利は
基本的に無視していい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:54 ▼このコメントに返信 もうトランプ当選しない限り円安続くな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:56 ▼このコメントに返信 もう毎月ガチ赤字で貯金崩しながらどんどんジリ貧コースに進んでる状態なのに、
更に住宅ローンが上がったらマジ破産やんか・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:58 ▼このコメントに返信 >>22
それは流石に擁護できんわ
贅沢し過ぎ 身の丈にあった生活をしなきゃ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:00 ▼このコメントに返信 FOMCでFFレート下げるかどうかだよな
パウエル議長は3月下げないみたいなこと言ってたが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:01 ▼このコメントに返信 住宅ローンあと3年だから余裕だわ!しかし‥10年固定とか意味なかったなぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:01 ▼このコメントに返信 まだ120円に戻るとか言ってる奴いるのか
もうコロナ前には戻らんぞ
ずーっとじわじわ円安や
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:02 ▼このコメントに返信 >>このタイミングは国益にならんだろ得する奴らは金持ちだけだぞ
何をやっても文句ばかり
お前はどんな世の中でも地を這ってるわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:04 ▼このコメントに返信 これを見越してのNISA制度ゴリ押しやったんやなって
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:04 ▼このコメントに返信 2年10年は少し縮まったけど米国債の逆イールド続くなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:04 ▼このコメントに返信 今さらだし
住宅ローン以外は気にするところがないなあ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:05 ▼このコメントに返信 あぁインフレの波動を感じる〜〜〜〜
インフレ手当ください
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:06 ▼このコメントに返信 米28
株価が下がれば買い時ってことか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:08 ▼このコメントに返信 明日のFOMCはまた維持だろ
151円は既定路線
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:08 ▼このコメントに返信 今のうちに日本株買わなきゃ!
米国株は罠
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:08 ▼このコメントに返信 【朗報】中国さん、日本が持ってた失われた30年カードを引いてしまう【国対抗ババ抜き】
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:11 ▼このコメントに返信 金利とるとかアッラーお怒りやぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:12 ▼このコメントに返信 米19
止めろとか言ってたマスコミごく一部だろ
そもそもマスコミは不動産で稼いでるとこも多いから論調が同じになるわけがねえ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:12 ▼このコメントに返信 米19
ネットの書き込みも似たようなこと言ってるじゃん
何をしても文句ばかり
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:13 ▼このコメントに返信 これでデフレの際到来
終わりだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:14 ▼このコメントに返信 >>12
意識高くてヒリヒリするわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:16 ▼このコメントに返信 マスコミが金融緩和やめろ、って言ってたんだから逆が正しい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:16 ▼このコメントに返信 住宅ローン組んだ人おしまいのお知らせ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:17 ▼このコメントに返信 ジョージ・ソロスがイングランド銀行からぼろ儲けしたように
海外ヘッジファンドにとっては日銀からの嬉しいボーナスだな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:17 ▼このコメントに返信 円安加速してるやんけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:20 ▼このコメントに返信 >>44
貯金10万ドル換算からまた遠ざかる‥
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:20 ▼このコメントに返信 やるなとは言わないがもう少し待てなかったんかね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:20 ▼このコメントに返信 今から行動するとしたらどうするのがええんや?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:22 ▼このコメントに返信 金持ちが得する政策しかしないのな… ま、政治家自身が上級国民だからこうなるか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:26 ▼このコメントに返信 >>10
外人どもはもっと利上げすると勝手に思ってたからな。0になるだけじゃんで円売りです。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:28 ▼このコメントに返信 米ドル金利 5.25-5.50%に対して円金利 -0.1%を0金利にしただけだもの
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:28 ▼このコメントに返信 マイナス金利解除はまあいい
ゼロ金利解除とYCC撤廃はやめて欲しい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:31 ▼このコメントに返信 ゴミ通貨らしい円安進行で草
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:32 ▼このコメントに返信 株価言うほど動いてねーじゃん
大暴落するかと思ったのに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:32 ▼このコメントに返信 今までYCCの上限は少しずつ上げられてきたけど、上げても金利が上がらなくなったので上限撤廃してもいいという判断
この発表でも10年物国債金利の反応は薄いので円安になってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:33 ▼このコメントに返信 こんなしょぼい利上げじゃ株売るほどじゃないな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:35 ▼このコメントに返信 なんで円安に向かってんの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:36 ▼このコメントに返信 銀行は手数料撤廃しろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:38 ▼このコメントに返信 NISAを推して国民に株買わせておいてからのー?利上げドーーーンwww😂
無事靴磨きが死亡しましたと
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:40 ▼このコメントに返信 >>6
去年からわかってたことで
わかってないのは3月か4月かなだけなのにな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:42 ▼このコメントに返信 結局アホノミクスは借金増やして円安にしただけの史上空前の失策でしたとさ
チャンチャン
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:44 ▼このコメントに返信 マイナス金利解除して円安になってるの草
これだとアメリカが利下げして金利1%位まで落ちても1ドル130円位だろうね
この後始末をどうするの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:48 ▼このコメントに返信 アベノミクスから数えて10年も出口作れず無策のままゼロ金利をやめないといけないところまで追い詰められた感じか。
FRBと同じ末路たどりそうやね。
安倍ちゃん様ほどの日本破壊の名人はおらんわな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:48 ▼このコメントに返信 円安に歯止めがかからず
庶民だけ損するパターン
まあ一番悪いのは自民党だからな
リフレは金融政策と財政政策の二本柱
金融緩和だけでは無理
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:48 ▼このコメントに返信 銀行が大儲けできる素地できてきたな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:49 ▼このコメントに返信 住宅ローンガーとか言ってる阿呆がいるけど
平均借入額3000万円で仮に変動0.5%が1.5%になっても月の返済額1.3万円増える程度だぞ
そんなもんで家計が破綻するなら消費税増税時に全国で破産者続出してるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:55 ▼このコメントに返信 予想されてたとおりだから発表でのショックは低い
金融政策決定会合で経済回復やインフレもまだ半ばなので引き続き金融緩和政策は続けていくという方針に円安に振れた
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 14:56 ▼このコメントに返信 黒夢 中年
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:01 ▼このコメントに返信 材料出尽くしでモリモリ円安になってる
152円抜けたら終わりだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:02 ▼このコメントに返信 住宅ローン金利もどーんと上げて不動産価格暴落させてくれや
投資目的の中国人も皆投げ売りしてくれや
この10年で上がり過ぎ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:02 ▼このコメントに返信 >>65
2年前だと35年固定1%とかで借りれたんで
変動金利民の一部にその辺への嫉妬が凄い
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:02 ▼このコメントに返信 ※61
アメリカの利下げなんてとっくに織り込まれてるよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:03 ▼このコメントに返信 窓こそ開けてないけど昇竜拳でドル高になってて草
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:05 ▼このコメントに返信 せめて長期金利2〜3%くらいつけてくれよ
そしたら変動10年かってやるよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:08 ▼このコメントに返信 ドル円150円突破!!いけーい!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:09 ▼このコメントに返信 >>21
もしトラ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:09 ▼このコメントに返信 大企業は1ドル150円が良いって言うけど、物価考慮したら360円ぐらい行ってるだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:11 ▼このコメントに返信 あー日本経済が悪くなるー
1月の消費者物価指数 食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合
2.6%なのにまだ早いだろ
政策決定会議前になんでメディアに出ているんだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:11 ▼このコメントに返信 金利政策は国民が金を借りやすいように金利を下げる政策
景気が悪い国の政策としてはスタンダード
ただ日本人は企業も家計もしっかり貯蓄してるから借りてまで使いたいものが無い
これが日本で金利政策があまり効果無いと言われる理由
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:11 ▼このコメントに返信 円安進行も資産の9割ドル資産のワイ高見の見物
日本人は貧しくなるけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:16 ▼このコメントに返信 >>78
増税のせいだよ
1970年代半ばには20%を超えるまで上昇した家計貯蓄率も2007年度には2%台にまで低下している
消費支出は11カ月連続マイナス、昨年12月の工作機械受注も9.9%減で12カ月連続マイナス
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:18 ▼このコメントに返信 日銀当座でマイナス金利扱いになっていた一部預金の金利がマイナスでなくなっただけ
政策金利なんかまだまだ上がらないよ
市場もそう考えてるから為替が反応しない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:25 ▼このコメントに返信 無知ワイ、何を言ってるかわからない
誰か簡単に説明してー
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:27 ▼このコメントに返信 海外の資本家が日本資産に換金し終えたんだろ
追従して他国も上げざる得なくなるな
金利払えない国はどうなるやら
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:28 ▼このコメントに返信 >>80
なんでも増税しようとする財務省に問題はあるけど、減税したらすべて解決するほど簡単な問題でもない
法人税や富裕層の所得税は昔よりは減ったが、投資や消費に回らず貯蓄が増えるだけというのが財務省の見解
財務省はエリートなのであらゆるデータで反論される
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:28 ▼このコメントに返信 米65
変動金利0.5%タイプの借り入れってローン開始時から2年間とかの縛りでローン期間通してではないだろ?
あと通常の変動金利には5年ルールと125%ルールがある。
金利が上がっても5年間は金利改定ができないルールと最高で125%までしか金利を上げることができないルール。なので0.5が1.5%にはならない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:34 ▼このコメントに返信 マイナス金利を終わるだろうけど
暫くはゼロ金利だろ
どっちかというとゼロ金利政策復活の方が正しい
ただゼロ金利政策もインフレ率の感じからして
そんなに長くは無さそうだけどね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:38 ▼このコメントに返信 円高になるわけねーだろw
日銀だって潰れかねないんだぞw
安倍がどれだけ無駄金撒いてきたと思ってんだ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:41 ▼このコメントに返信 >>28
ちゃんとNISAで株買った?
年初から買えばめちゃくちゃ儲かってるうえ非課税よ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:42 ▼このコメントに返信 家持ちでローン抱えてる人はヒヤヒヤだろうが
お前らには関係ないから
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:52 ▼このコメントに返信 円高にもならんし株安にもならんよな
投資が増える一方だからさらに活発になるやろな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:00 ▼このコメントに返信 当たり前
2パーセントのインフレ目標なら、金利を3パーセント以上に設定して、銀行にある資金を銀行が責任もって貸し出す
これによって眠っている資金の活用、投資に回す
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:01 ▼このコメントに返信 日本は利上げ上げられないマン発狂ww
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:02 ▼このコメントに返信 無風どころか円安へ
折込済みなんかこれ?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:03 ▼このコメントに返信 次は預金手数料だな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:08 ▼このコメントに返信 むしろ円安で草
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:11 ▼このコメントに返信 米84
そら累進性下げて全体の負担率上げたら貯蓄に回るの当たり前だろ
そうなるように仕向けといて何を言ってんだって話
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:12 ▼このコメントに返信 米88
バカだと思う
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:14 ▼このコメントに返信 120円くらいに戻ってほしいけど
そもそももう円に価値が無かった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:15 ▼このコメントに返信 30年以上前のバブル期は100万預けてたら倍になってたw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:21 ▼このコメントに返信 >>96
全体の負担率上げたら貯蓄に回るの当たり前という理屈はよくわからないが、
負担率下がった層も貯蓄に回してるから結局上げても下げても貯蓄ばかりしてるのが日本人
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:22 ▼このコメントに返信 >>65
それに固定と差がありすぎて、追い越してさらに今まで安かった分が損に逆転なんてあっても何年後だよって話だしな
家買えない人か、固定にした人の妬みだよ完全に
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:24 ▼このコメントに返信 >>85
仮にの話だろ
ならないならならないでさらにハッピーだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:25 ▼このコメントに返信 今朝ニュースで住宅ローンがどうなるか不安って人いたけど、何千万の買い物なのに何も勉強してないんだな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:26 ▼このコメントに返信 事前に言い続けてたから織り込まれてるのは当然
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:27 ▼このコメントに返信 アベノミクスを三回唱えたら良いらしいじゃん?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:44 ▼このコメントに返信 暇速の底辺がしたり顔で金融語ってんの草
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:49 ▼このコメントに返信 >>101
固定金利とか当初金利があれだけ高い時点で負け確なのに固定金利選ぶやつがおるのアホで草しか生えない
変動金利には期間内にあげていい上限あるから固定金利が得になる場合とか存在しないぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:51 ▼このコメントに返信 >>102
そりゃそうだ
固定金利で借りた奴がどんだけ間抜けかってだけだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:55 ▼このコメントに返信 そんなことより国民一人当たりに3億円ぐらい配ってくれや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:55 ▼このコメントに返信 米76
物価や収入の変動を加味した実行実質為替レートで言ったら既に1ドル400円位になってるのと同じ
「1ドル300円の時代よりまだ円高」とか言ってる人間は、自分で為替の指標を全く理解してないアホですと自白してるようなもんなんだよね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:57 ▼このコメントに返信 米85
全然理解してなくて笑った
取り敢えずお前は絶対に住宅ローンなんて借りるなよ、銀行が迷惑だから
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:58 ▼このコメントに返信 >>93
金融政策絡みのネタはよほどのサプライズでない限り随分前に織り込み済み
だから銀行株が去年の春ごろから右肩上がり
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 16:59 ▼このコメントに返信 基本的にインフレ率>金利だから金利付くからって預けておいても損は損なんだがな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:01 ▼このコメントに返信 >>1
あガガイのガイあそれガガイのガイ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:14 ▼このコメントに返信 >>85
5年間は金利改定できないじゃなくて返済額が変わらない
125%以上上げられないのは金利じゃなくて返済額な
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:22 ▼このコメントに返信 米109
超絶インフレになって日本終わっていいなら。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:23 ▼このコメントに返信 >>51
あのさぁ
その3つって言い方変えてるだけで全部同じ事を言ってるだけだからね
YCCだけは長期金利のコントロールも含んでるけど
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:25 ▼このコメントに返信 >>75
ほぼトラ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:28 ▼このコメントに返信 >>88
原資100万ちょいしかないボンビーワイでも50万以上NISAで儲かったわ
まあ含み益だから暴落起きたら消えるけど
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:50 ▼このコメントに返信 安倍の始めた円安地獄
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 19:37 ▼このコメントに返信 レーザーテック爆上げやぞ
スクリンも上げて
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 19:41 ▼このコメントに返信 >>5
メリケンの4%くらいまでドーンと上げねえとな!
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 19:44 ▼このコメントに返信 >>13
スレにいるように金利0.6越えたら住宅ローンがーとか言ってるような中間層を、メリケンの金利と同じ4まで上げて首つらせないとな!
そして超富裕層と超底辺層だけを残して二極化して格差拡大や!
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 19:45 ▼このコメントに返信 >>16
このコメント欄を見てもわかる通り、日本国民自身が円高にするために金利を上げることを望んでるんだよなぁ
日本も金利4%まで上げるのを国民自身が望んでる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 19:56 ▼このコメントに返信 結 果
円安進行!!!!!!
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:00 ▼このコメントに返信 >>65
ただでさえ値上げ値上げでやってられんのに更に返済額も値上げされたら嫌に決まっとるやろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:24 ▼このコメントに返信 いますぐNISA解約しろ
暴落するぞ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:28 ▼このコメントに返信 >>31
それがNISAだぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 21:13 ▼このコメントに返信 うーん
国内株は完全にバブルというか、外国資本のおもちゃになってるなぁ…
お前らもあんまり欲張らないタイミングで利確しておけよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 22:18 ▼このコメントに返信 マイナスがゼロになっただけ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 22:27 ▼このコメントに返信 米85
これってマジレスでそんな狂った事書いてんの?本気?
貸す方も貸す方だけど、借りる方にこんなアホが大量にいるんだったら
そりゃローン破産する奴が出て来ると心配もされるわなぁ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月19日 22:51 ▼このコメントに返信 米107
借りた時点から5年以上金利が不変だったら「固定の方が損し易い」と言うだけで
5年ルールは「返済額上限が変わらないだけで金利が増加した場合支払いが後付にされる」
125%ルールは「後付にされた支払い額が元の125%を超えないだけで金利上昇分はしっかりカウントされている」訳だから
ある程度短期間で金利が1%変化するような場合、普通に変動が固定より損する事態は有り得る
従来みたいに10年以上金利に変化がない時代なら変動一択で良かったけど
今回みたいに1年少々で固定が0.6%位上がって、更に金利の上昇が見込まれる状態だと
その前後の決断と金利の推移で大きな違いが生まれる事になる、だから今はこれだけ議論が白熱してるんだよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 00:18 ▼このコメントに返信 >>101
固定と変動を利上げの準備が終わった今の金利差で見てどうするんだよ…
フラットとかならいざ知らず、各銀行だと利上げ予測が来る前は全期間固定で0.9〜1%のプランも有ったから
変動との金利差は0.5%位しか無かった、要するにそのタイミングでの契約者なら
今後金利が0.5%上がった時点でもう変動側の優位性がほぼ消滅する
そして市場への打診で早々に0.25%、数年単位なら0.5%以上(特にトランプ再選などなろうものなら)利上げの可能性はあると観測されている
それ以降上がるか下がるかは不明だけど、固定は何時でも変動に出来るのに対して変動は安い固定には出来ない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:52 ▼このコメントに返信 投機に振り回されて物価が世界的に見て日本だけが安すぎる。
1ドル80円くらいで、妥当な物価だと思う。
そもそも金利つけなければインフレおこしているドルなど、本来、価値がない。
価値がないから、物が高い訳で。
日本では1ドルでおにぎりが買えるが、米国では5ドル。
いくら金利政策に投機が反応したとはいえ、円安が異常だったとそろそろきずく。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:11 ▼このコメントに返信 米134
アメリカではホットドッグが80セントで売ってるけど?光熱費や食費は普通にアメリカの方が割安
何で資源輸入国の日本が輸出国のアメリカよりも相対的に安くサービスを利用できると思ったの?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:42 ▼このコメントに返信 日銀総裁は黒田に戻して欲しい。
まだ金融緩和を止めるのは早すぎる。
まぁ政府が安倍政権の頃から全く協力できていない状態だからいくら日銀が頑張っても効果は出にくいんだけど、悪化は少し抑制されてたんだよな。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:55 ▼このコメントに返信 建売の分譲住宅が売れてない今年に入って半分くらいがヒマ
ドカタ暇さすとロクでもないことになるの自民は忘れたのかね
あーあまた民主党政権とか来て潰れかけの中国に売られ糞溜めされて
この国はオシマイだねぇ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:02 ▼このコメントに返信 米137
創価学会からの仕事が無いと立ち行かない地方の土建業なんてさっさと潰れてどうぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:45 ▼このコメントに返信 国債どうすんの?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:59 ▼このコメントに返信 何が金利復活だ。
銀行以外の一般人には金利がずっとある。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月20日 20:16 ▼このコメントに返信 ひゃ100億定期預金すれば