
1: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:02:19.61 ID:cM7Jjr9a0
なんでやらんの?
4: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:03:33.29 ID:h0vPTO1P0
リアルでやるとクッソ楽しいわね
ネトマは虚無だわ
ネトマは虚無だわ
11: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:04:48.15 ID:cM7Jjr9a0
>>4
ネトマとか何がしたいねんあれ
表情もわからん相手とよくできるよな
ネトマとか何がしたいねんあれ
表情もわからん相手とよくできるよな
2: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:02:38.78 ID:4v5cf6Cv0
飽きる
【おすすめ記事】
◆【速報】ニトリ、なぜか全自動麻雀卓を発売wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【驚愕】麻雀コスパ最強の製品が登場、全自動卓終了のお知らせwwwwwwwww
◆【悲報】女子高生麻雀漫画「咲-Saki-」、いつの間にかとんでもないことになっていたwwww
◆【悲報】『脱衣麻雀』、AIが強すぎる
◆【画像】セクシー麻雀師が見つかるwwwwww

◆【速報】大谷翔平さん、インスタに載せていた水原一平氏の写真を全て削除…
◆【朗報】マクドナルドのCM、なぜか炎上もノーダメだったwwwwwwwwwwww
◆【速報】辻希美さん、一人でミリオンを達成してしまうwwwwwwwww
◆女の子のオ◯ニーとかいう神秘的行為wwwwwwwwwwww
◆【朗報】芸能界、ジャニーズが居なくてもいいことに気がつく
◆【速報】ニトリ、なぜか全自動麻雀卓を発売wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【驚愕】麻雀コスパ最強の製品が登場、全自動卓終了のお知らせwwwwwwwww
◆【悲報】女子高生麻雀漫画「咲-Saki-」、いつの間にかとんでもないことになっていたwwww
◆【悲報】『脱衣麻雀』、AIが強すぎる
◆【画像】セクシー麻雀師が見つかるwwwwww
9: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:04:26.09 ID:lgF7Tynf0
時間がかかりすぎるから
12: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:05:10.36 ID:cM7Jjr9a0
>>9
趣味に時間とかw
趣味に時間とかw
10: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:04:38.85 ID:rME1Rkes0
フリーに来る客の民度
15: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:06:47.62 ID:E6XI1aFA0
年寄り向けの麻雀教室をたまに見かける
17: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:06:59.17 ID:r95P6bPv0
ワイ強すぎて友達いなくなったわ
20: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:07:14.98 ID:u1CA2+QDM
役全く覚えてないわ
よかあんなの暗記するよな
よかあんなの暗記するよな
22: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:07:43.52 ID:cM7Jjr9a0
>>20
ジジイでも覚えられるのに
ジジイでも覚えられるのに
27: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:08:58.31 ID:U0KiG1ZQ0
ドンジャラですら楽しい
30: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:09:45.12 ID:gAht/NSb0
点数計算むずすぎ
できる奴大卒だろ
できる奴大卒だろ
41: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:14:02.34 ID:987VBuVM0
>>30
規則性あるから覚える事そんな無いよ
初見は難解に見えるが
規則性あるから覚える事そんな無いよ
初見は難解に見えるが
105: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:33:07.06 ID:7W+skjAZ0
>>30
俺は大卒だができないぞ
俺は大卒だができないぞ
32: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:09:57.72 ID:uK+kl5Iy0
符計算が出来ないみなさーん
99: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:15:30.93 ID:DqlTxS010
>>32
はーい
はーい
45: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:15:56.41 ID:roQL3hKl0
未だに自分で点数申告して点棒ジャラジャラ受け渡すの旧時代すぎん?
ai付自動卓とかないんかえ
ai付自動卓とかないんかえ
65: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:26:35.20 ID:GMno+DPG0
>>45
ちょうどいいのがあるぞ
ちょうどいいのがあるぞ
麻雀ほか手札を隠すアナログゲームをデジタル化できる卓🀄🀄🀄 pic.twitter.com/G31lagfg1l
— 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 (@YamayaT) January 28, 2024
72: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:35:04.52 ID:m1thy99o0
>>65
ここまで来るともうネトマでええやろ
リアルでやるならせめて牌は握りたいわ
ここまで来るともうネトマでええやろ
リアルでやるならせめて牌は握りたいわ
79: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:42:23.85 ID:tMvf9rA00
>>65
これ良いな
パイのジャラジャラ音も結構騒音なんだよね
これ良いな
パイのジャラジャラ音も結構騒音なんだよね
60: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:23:55.72 ID:M8J19VJ00
運ゲー過ぎてね
某麻雀漫画でも運だけで熟練者達相手に無双してたキャラおったわ
某麻雀漫画でも運だけで熟練者達相手に無双してたキャラおったわ
67: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:28:42.63 ID:djEJZbqq0
>>60
運で初心者がプロ相手に勝つことも普通にあると明言されてたな
運で初心者がプロ相手に勝つことも普通にあると明言されてたな
61: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:23:57.78 ID:s448lfWv0
「eスポーツをボケ防止に!」みたいなの結構あるけど
蛭子見てたら「まぁボケるときはボケるんやな」って悲しくなる
蛭子見てたら「まぁボケるときはボケるんやな」って悲しくなる
73: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:36:43.57 ID:Ln50HJzn0
ボケるぞ
NHKの番組。賭け麻雀で昔捕まってたはずの蛭子能収さんが、認知症でその麻雀のことすら忘れてしまっていたのが衝撃だった。 pic.twitter.com/1CcEj4HqiV
— ザオラルさん✨🌈 (@OneMoreChance99) March 24, 2024
86: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 11:56:27.85 ID:inDy5Vp40
点数計算覚えてまでやる気にならんのよな
89: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:00:00.63 ID:inRc0SSrd
今の学生とか友達同士で打つなら雀荘なんかいかなくてもええもんな
91: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:03:43.14 ID:GyqxuuZd0
20年以上やってるけど未だに符計算覚えてないわ
92: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:06:10.65 ID:sDjMkKpj0
符っているんか?
もうシンプルに翻数だけにしたほうがええやん
カンも一翻にしたらええやろ
符計算のせいで点数計算難しいって言われるんやし
もうシンプルに翻数だけにしたほうがええやん
カンも一翻にしたらええやろ
符計算のせいで点数計算難しいって言われるんやし
95: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:10:20.82 ID:0RLIa/n20
フリーでも三麻やったら1〜3翻固定にしてるとこもあるな
まあ友達同士やったら勝手に固定してやったらええんちゃうの
まあ友達同士やったら勝手に固定してやったらええんちゃうの
102: それでも動く名無し 2024/03/25(月) 12:25:45.67 ID:3zbWn1ET0
高齢者向けの麻雀教室の雰囲気好き
31: それでも動く名無し(茸) 2024/03/25(月) 11:09:46.50 ID:efFE3ioFd
麻雀てほんと考えたやつすげーわ

◆【速報】大谷翔平さん、インスタに載せていた水原一平氏の写真を全て削除…
◆【朗報】マクドナルドのCM、なぜか炎上もノーダメだったwwwwwwwwwwww
◆【速報】辻希美さん、一人でミリオンを達成してしまうwwwwwwwww
◆女の子のオ◯ニーとかいう神秘的行為wwwwwwwwwwww
◆【朗報】芸能界、ジャニーズが居なくてもいいことに気がつく
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1711332139/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 01:55 ▼このコメントに返信 ローカルな役とか言い出して収拾つかなくなった
公式ルールがどうたら言い出したら趣味っぽくなくなるし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 01:56 ▼このコメントに返信 みんなどこでマージャン覚えてるの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 01:57 ▼このコメントに返信 高校の頃に仲間内で1000点10円でやってた頃が1番楽しかった
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 01:57 ▼このコメントに返信 友達と点5でやってたら友達居なくなったわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:00 ▼このコメントに返信 金掛けないと楽しくないって言ってる奴の感覚がよう分からん
金かけなくても楽しいゲームいくらでもあるからそっちやった方がいいなあ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:01 ▼このコメントに返信 勝敗の決着つくまでに一荘1時間以上かかるでしょ
もう最近の子はそんなんやらんと思うぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:03 ▼このコメントに返信 >>2
普通は高校か大学で先輩とか友人に誘われてルール覚える
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:05 ▼このコメントに返信 俺にはもう麻雀が…よく分からんのよ…!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:08 ▼このコメントに返信 蛭子さんあんなに好きだった麻雀もう覚えてないのかなし…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:08 ▼このコメントに返信 運と技術の配分が絶妙なゲームなんよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:10 ▼このコメントに返信 こういうので一部の例だしてボケるとか言ってるやつなんなんやろうな、もうボケてんのかな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:12 ▼このコメントに返信 ところが今麻雀ブームがきてるという。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:12 ▼このコメントに返信 その効果欲しいなら麻雀である必要が欠片もない
むしろ同じ効果のほかのものに比べて劣る
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:13 ▼このコメントに返信 >>5
金賭けないと面白くないとか金賭けないと覚えないからなあ…
ってのが初心者の友達をカモにする常套句だってのはある
まあ金賭けたら面白いってのはあるけど、それはゲームの面白さとは別よね
どんな事にだって賭けられるんだし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:14 ▼このコメントに返信 お金賭けないのと、点数計算をやってくれる人、もしくは自動で計算するシステムがあれば面白い。
俺麻雀はゲームは面白いと思ってるけど、弱いから賭け麻雀は絶対やらない。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:15 ▼このコメントに返信 脱衣が廃れてやる気が失せた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:15 ▼このコメントに返信 健康麻雀なら楽しいかもな
フリーの雀荘とかネトマの競技麻雀なんかだとストレスのほうが勝る
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:15 ▼このコメントに返信 >>7
ゲーセンで脱がしたくて必死に覚えた。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:16 ▼このコメントに返信 金も増えるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:18 ▼このコメントに返信 時間がかかるってか時間が過ぎるのが速い。ハマると寝不足注意。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:21 ▼このコメントに返信 >>6
ネトマなら半荘30分前後やから一荘だと1時間だな、そんなルールでやってるアプリ日本には無いと思うけど。
リアマなら半荘1時間前後やな、一荘だと2時間かかりそうだな。
とはいえ一荘ルールは中国ではメジャーかもだけど日本じゃほとんどないやろな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:22 ▼このコメントに返信 テンピン以上じゃないとヤル気が起きない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:23 ▼このコメントに返信 >>10
技術がなけりゃ勝てないが、技術だけでは勝てない、理不尽なゲームだよな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:23 ▼このコメントに返信 麻雀に拘らなくても囲碁や将棋でもいいじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:24 ▼このコメントに返信 アルツハイマー型認知症には頭使ってるとか使ってないとか関係ないから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:24 ▼このコメントに返信 >>12
麻雀ブームは数年おきに来るから実質ずっとブームだわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:33 ▼このコメントに返信 ギャンブル好きというか
目の前の友達からお金を巻き上げても平気なのが
標準的思考の友達ならいらない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:39 ▼このコメントに返信 蛭子「俺にはもう麻雀がよくわからんのよ」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:42 ▼このコメントに返信 >>23
カードゲームとかもそうだしその方が楽しくね?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:43 ▼このコメントに返信 一時はスポーツマージャンとか囃し立てて五輪競技候補になりかけてたけど
たかが運ゲーごときに無理なお話だったな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:44 ▼このコメントに返信 役が覚えられない、の一言に尽きるなぁ
役の見本を見ながらやっても、その見本通りの組み合わせでないと役が出来てるのかわからない
昔から「麻雀やってそう」とか「麻雀強そう」とか言われるけど、全然出来ないから驚かれるんだけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:45 ▼このコメントに返信 >>2
俺はゲームサイトで覚えた。麻雀は割とルール複雑やけどだからこそおもろい。
麻雀は結構人の性格がでる。
私なんて役満狙いで大きく掛けることなんざ絶対しない。故に自分が絶対に狙わないであろう役満を配牌を未だ把握していない。それでも麻雀で遊ぶのは可能。
四暗刻や大三元なら配牌の過程次第で狙う。達成出来なくたって三暗刻や小三元で役作れるる可能性で無駄が無い。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:46 ▼このコメントに返信 カンはマナー違反とかいう暗黙のお約束がいくつもあるらしく怖や怖や
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:47 ▼このコメントに返信 運ゲー過ぎてな
まぁ、数多の競技の中で半荘一回だけなら運だけで素人がプロに勝てる珍しい競技でもあるけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:49 ▼このコメントに返信 上がらず振り込まず30分・終了
俺の30分はなんだったんだろうと思ってやめたわw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:51 ▼このコメントに返信 答え出てるじゃん
麻雀が楽しいんじゃなくて会って遊ぶのが楽しいだけ
別に麻雀じゃなくていいんよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:53 ▼このコメントに返信 麻生さんかと思った
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:54 ▼このコメントに返信 賭けさえなきゃ良いわ
賭けないと楽しくない言うギャンブラーが多数だから避けられる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:55 ▼このコメントに返信 オープンリーチ!→なに配晒してんねんチョンボ払いや
リアルでやるとルールの有り無しでもめる揉める
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:55 ▼このコメントに返信 米31
ゴローさんかよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:56 ▼このコメントに返信 運と実力が混ざるちょうど良い感じだと思うわ
リアルで打っててそう思えない人は、打つ相手間違えてる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:01 ▼このコメントに返信 点棒状況によってはオーラス消化試合になるのはクソだと思う。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:02 ▼このコメントに返信 >>34
麻雀で一局で勝つのは確かに運。でも大きく負けない為に引き際を見極めるのが麻雀に必要とされる能力だ。
麻雀は参加者4人のうちの一人だけが勝つゲームだから、本来個々の勝率ってそんなに高くならない。
いかに負けないか?ってのが重要なゲーム。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:04 ▼このコメントに返信 じゃんたまやってたが牌操作されてるとしか思えん展開引きまくって萎えてやめたわ
少なくないだろそういう奴
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:12 ▼このコメントに返信 しょうもねぇ人間がハマってるイメージ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:13 ▼このコメントに返信 言われるままに点棒払ったりもらったりしてたけどバンバンて何?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:13 ▼このコメントに返信 じゃんたま流行ってるけどマジで虚無よね、勝っても負けても。
ボイチャしながら遊べたら楽しいだろうけども。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:16 ▼このコメントに返信 賭けが嫌いとか言う奴は任天堂で遊べないよな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:21 ▼このコメントに返信 ボケたやん
ゲームのがいいだろよっぽど頭使う
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:21 ▼このコメントに返信 なにかを賭けないとテキトーになるから面白くないんだわ
真剣にやらない勝負は面白くない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:27 ▼このコメントに返信 ギャンブルとして見るとルールが複雑、戦略ゲームとして見ると単純寄り。中途半端なのよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:38 ▼このコメントに返信 喰いタンで親流されてボコった話する?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:39 ▼このコメントに返信 ファイナルロマンスで覚えたなあ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:39 ▼このコメントに返信 もともと麻雀は古代中国では占いだったという話は聞いた
起源は賭博でも遊戯でも無いんだと
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:48 ▼このコメントに返信 ネトマに限って言えば
運ゲーです 一戦が長いです
それ故に負けたらイライラします 時間の無駄です
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:48 ▼このコメントに返信 一人じゃできないってのもありそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:50 ▼このコメントに返信 >>29
だから人気なんやろな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:51 ▼このコメントに返信 >>28
アカギが言ったからこそ沁みた名セリフなんだよなあ...
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:53 ▼このコメントに返信 麻雀全然知らんのだが、ネット麻雀はつまらなくてリアル麻雀は面白いというのがよくわからんな
ボードゲームアリーナでいろんなゲームやってるけど、ゲームの面白さはネットもリアルも同じ筈なんだが
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:54 ▼このコメントに返信 >>33
カンした本人のためのカンなら良いんだけどな...
トップ目でリンシャン狙いでもないカンとかの、カンした本人が他人を勝たせるためにやるようなのはマナー違反やな(なお本人はその自覚がない模様)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:02 ▼このコメントに返信 立場の強い者(上司、先輩など)が弱い者(部下、後輩など)から金を巻き上げる手段でしかない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:09 ▼このコメントに返信 >>36
これ
一緒に麻雀やって楽しい奴とは他の事しても楽しいしな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:12 ▼このコメントに返信 >>58
あれだけ神や悪魔じみた何かがあるなら
多少頭の回りが悪くなったって…ってとこから
現実をつきつけられるからいいんだよな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:19 ▼このコメントに返信 リアルでやる人なら友達ふえるかもな。
ネットでマルチやってんなら増えるかもだろうけど、
CPU対戦やってんだから増える要素ないだろ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:29 ▼このコメントに返信 >>45
しょうもない人間が叩いているイメージ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:44 ▼このコメントに返信 米65
掛け合わせればプラスに転じるな
仲良くしとけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:48 ▼このコメントに返信 友達が出来る ✕
友達が居ないと出来ない ○
ネトマ→友達が居なくても出来る
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:52 ▼このコメントに返信 メンチンの待ちが瞬時にわかるとカッコいいよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:53 ▼このコメントに返信 >>59
同じやで
リアルじゃないとダメとか言ってるのは
過去に執着してるおじいちゃん達や
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:01 ▼このコメントに返信 麻雀普及の最大の障害は点数計算の面倒くささ
たかが遊びのために符の表を一生懸命見ておぼえようという人間は少ない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:02 ▼このコメントに返信 >>10
言うて運8割くらいあるやろ
やり込めばやり込むほど
結局運ゲーという結論に至るわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:14 ▼このコメントに返信 >>68
雀歴はそこそこ長いが 今でもメンチンで聴牌した時は
フリテンしてないか 頭の中で必死に理牌を繰り返してる
一盃口含みのメンチンの時が1番苦手だわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:16 ▼このコメントに返信 符だのはんだのしゃらくせぇんだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:18 ▼このコメントに返信 ゲームじゃないと点数計算できない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:30 ▼このコメントに返信 >>70
自己申告制だから自分がアガる時は暗槓、一九字牌の明槓はしないって決めとけばいい
ピンフ絡みのツモなら20符、それ以外なら30符の点数だけ覚えればいい
あと一九字牌の暗刻2つあると40符に上がるから出来るだけそれも避けろw
避けられない場合は何としても満貫以上を目指せ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:58 ▼このコメントに返信 こいつが番外戦前提の輩だから、嫌がられて卓が立たないだけでしょ。麻雀一般に汎化して考えたら駄目なやつ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 05:59 ▼このコメントに返信 >>2
父親が買ってプレイしてたスーファミの麻雀ゲームで小学校の時覚えた
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:01 ▼このコメントに返信 >>59
リアルだと相手の性格や場の雰囲気っていう新しい要素はあるよ
ネットだと毎回知らない相手と打つから戦略性変わる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:05 ▼このコメントに返信 >>1
生き血を抜き合うゲームをしたがる奴と友達になりたくないよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:07 ▼このコメントに返信 >>23
え?あの小石つまみに技術めいた差があるとでも思ってるの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:10 ▼このコメントに返信 自らが認識できないものは存在を否定することで自己の精神的安定を図るしか出来ない愚か者が自己紹介してるし。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:20 ▼このコメントに返信 流石にカンを1飜はやりすぎやろ
テンパネとか分かるやつに聞いてええから
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:21 ▼このコメントに返信 役によって金一定です、牌多すぎて運ゲーです、役できないと勝てません、1ゲームに時間も牌積む手間もかかります、ローカルルール多いです、4人以下でも以上でもできません(ルール変わります)
すまん、ポーカーで良いよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:23 ▼このコメントに返信 >>75
チートイを忘れんな
ビンツモは1300から倍々、チートイは1600から倍々だけ覚えてたらええよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:35 ▼このコメントに返信 ネットとリアルは似てるようで別ゲーなのは確か、どっちが上かなんて無いけど
ネットは目に見える情報から確率的に有利な選択をしていくゲーム
リアルはそれに心理戦の要素が大きく絡む
相手の挙動や間で情報を得るので、すぐに感情的になる奴は
高い手か低い手か、テンパイしたか丸わかりなので知識が豊富でも下手糞
あとは賭けるなら、祝儀の存在で必ずしも1位を取ることが目的じゃないので打ち方がかなり分かる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:40 ▼このコメントに返信 >>8
赤木おつ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:44 ▼このコメントに返信 立直一発ツモチョンボ❗️
ご無礼、私の飛びで終了です😭
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:46 ▼このコメントに返信 >>32
隙自
これが麻雀民の民度なんよな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:56 ▼このコメントに返信 >>2
アカギ読んで興味持ってDSのゲームで覚えた
最初は打てる友達にリアルで卓囲んで教えて貰ってたけど
ゲームの方が「🀄️を切りましょう」とか「七対子を目指しましょう」とかいちいち親切に教えてくれるので分かり易かったわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:07 ▼このコメントに返信 捨て牌見ても相手の待ちなんかチンプンカンプンや
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:12 ▼このコメントに返信 よく知らんけどイカサマってちゃんとしたテクニックなんか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:16 ▼このコメントに返信 雀荘って閉じた世界でサラ金が近くにあってタバコ臭いの
パチンコと何も違わないのよね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:18 ▼このコメントに返信 賭けがはじまる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:20 ▼このコメントに返信 >>2
前職も現職も会社の休憩室にあった
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:23 ▼このコメントに返信 >>33
オーラスで一位になれないアガリを目指すのがマナー違反ぐらいやで
1翻だけで上がろうとするのもダマテンも別にマナー違反ではない
それされるとむかつくザコが喚いてるだけや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:23 ▼このコメントに返信 時間がかかり過ぎる
今の大学生はバイトで忙しくてやってる暇ないはず
社会人も
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:26 ▼このコメントに返信 >>59
仲間内でゲームやるのと、知らない人たちとゲームやるのの違いみたいなもんだよ
これの違いが分からないなら元々友達とかおらんから知りようがないんじゃね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:29 ▼このコメントに返信 >>70
あんなん覚える気があれば1日で覚えられるよ
計算式覚えてもいいし早見表覚えてもいいし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:29 ▼このコメントに返信 一生遊べます(でもお前らぼっちじゃん)
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:34 ▼このコメントに返信 今時無数のゲームがある中、麻雀って面白さがわからん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:34 ▼このコメントに返信 符計算がめんどい
3か4人必要
1回の半荘が長い
賭けると荒れるし人間関係壊れる
そらネトマにみんな逃げますわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:35 ▼このコメントに返信 時間かかるのが致命的
あと蛭子能収がボケてるからなぁ。ある程度の頻度でやるのと真剣に色々考えてやらないとボケないはずだ!とまで言えない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:37 ▼このコメントに返信 >>9
ボケる前までに、ある程度の頻度で
かつ色々考えてやらないとボケ防止にはなりにくいのかもな
惰性や適当にやってたらボケ防止にはなりにくいのかもな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:38 ▼このコメントに返信 運ゲーにイライラしちゃうから無理やわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:46 ▼このコメントに返信 米95
それもマナー違反でもなんでもねえよ
マナー講師かよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:49 ▼このコメントに返信 麻雀はチンポーカンで挫折したわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:49 ▼このコメントに返信 時間を持て余した老人にはちょうどいい趣味だろうな
高校、大学だと麻雀嵌ったやつから成績落としてくから、若者はあまりやらん方がいい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:52 ▼このコメントに返信 >>102
確率の話だから1人ボケた奴が居るからってなんとも言えないよ
集団で比較しないと
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:06 ▼このコメントに返信 基本的に運ゲーだからネトマで本気でやるとイラついて楽しくなくなる
麻雀漫画だって基本「すごい運だ!」「すごい運だ!」でどうにでもなるしな
友達とだべりながらやるのが楽しいんだよなぁ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:12 ▼このコメントに返信 ルール覚えるのがめんどい
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:12 ▼このコメントに返信 >>90
プロもわからんって言ってるから問題無し
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:26 ▼このコメントに返信 麻雀って血抜かれちゃうんでしょ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:27 ▼このコメントに返信 >>36
とはいえ、他に4人で同時に出来て、何回やっても飽きない室内ゲームってのもなかなか無いような気がするが。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:31 ▼このコメントに返信 やればやるほど単なる運ゲーであるという認識が強まったな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:51 ▼このコメントに返信 >>5
金賭けないとリスク無しで打つことになるから本当にただの運ゲーになる
けど友達とやるならその運ゲーが楽しいから賭けなくていいと思う
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:55 ▼このコメントに返信 普通に生きてて麻雀を覚える機会なんてないだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 09:05 ▼このコメントに返信 >>79
制裁っ…制裁っ…!
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 09:13 ▼このコメントに返信 民度がね……
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 09:40 ▼このコメントに返信 未だに符計算ができなくて、計算できるやつがマウント取ってくるので鬱陶しい
あと割れ目とか馬とかの、異常なインフレ麻雀を主張するやつらも鬱陶しい
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 09:45 ▼このコメントに返信 ネットで対戦してる動画見たら相手の動き一切気にしないイノシシ戦法多いわ
そらそんな戦法は運ゲーになるよw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 09:47 ▼このコメントに返信 始めたいけど役覚えるの大変そうで
尻ごみしてるわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 10:37 ▼このコメントに返信 >>80
むしろなんで無いと思ってるの?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 10:40 ▼このコメントに返信 >>90
入り目ってのがあるから面前の当たり牌の一点読みはかんっぺきにファンタジーやで
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 10:43 ▼このコメントに返信 >>114
これ言ってる人って半荘100回も打ってないんじゃないかな
そんだけ打ってて言ってるなら単純に計算とか確率論とかがめちゃくちゃ苦手タイプなんだろうけど。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 10:49 ▼このコメントに返信 イー、アール、サン、スー?とか言ってそうで
何か時代感覚が香港映画っぽい人がやってる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:07 ▼このコメントに返信 面白いけど4回に1回しか勝てないのは不満
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:22 ▼このコメントに返信 確かに仲いい人間同士でやればクッソ面白いんだが
符計算がメンドクサイ
友達が連れてきた奴がクソ野郎でも最低3時間下手すりゃ12時間拘束される地獄
この二点で誰とでもやろうとは思えん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:26 ▼このコメントに返信 >>124
多分ネトゲがメインでリアル麻雀は数回ってタイプじゃね
河とか全然見てなさそう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:27 ▼このコメントに返信 >>90
とりあえず初牌の役牌とドラ リーチ宣言牌のスジ以外は当たるかも?と思っとけば?
単騎やシャンポン待ち ヤミテンはツモ切りオンリーになった最終手出し牌を
チェックして判断するしかないしなぁ 手出しツモ切りが判りやすいゲームで
相手の待ち読みの練習すれば良いと思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:37 ▼このコメントに返信 >>114
運要素がありすぎるってだけやね
素人とプロが半荘2〜3回やってもどっちが勝つかわからないレベル
競技で見るとこんなに運絡むものはないからやりこむ意味が薄い
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:41 ▼このコメントに返信 >>114
某ネット麻雀だと 今の所 平均順位 2.36で
1位 27.77%
2位 28.27%
3位 23.43%
4位 20.51%
こんな感じで数値が安定してる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 12:04 ▼このコメントに返信 >>121
一人プレイできる麻雀ゲームやってたら直ぐ覚えるよ
オンライン対人系は流れが速いから役覚える目的なら最初はやめた方が良い
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 12:16 ▼このコメントに返信 >>128
>>114みたいな奴は
「河見ても当たる時は当たるんだから運だろ
100%以外は全て運」
って考えだぞ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 12:26 ▼このコメントに返信 >>33
トップ目がリーチかけてる所にカンして追っかけリーチwとかならまだ許されるけど、張ってもいないラス目がカンして数回手の中から切り出すと(張ってもないのに余計な事すんなや…)って思われる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 12:33 ▼このコメントに返信 >>134追
ラス目がカンリーチノミ手上りでも裏でリーチドラ4、リーチドラ8の運ノミ大逆転の可能性があったのだから他の人は知らんけどワイは許す
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 12:44 ▼このコメントに返信 >>39
ルールは最初に先付け有無と喰いタン有無と流局親流れ有無くらいまで確認して細かい所はダベりながらやってく
オープンリーチの場合、倒す前にオープンリーチかけたいけどええか?って聞けば良いだけの事
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 12:48 ▼このコメントに返信 雀魂でいっかwってなる
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 13:06 ▼このコメントに返信 >>75
ピンフ、チートイ覚えて受けの悪いのは満貫縛り見えてるドラ含め3+リーチを目指す
初心者が軽々しく鳴くべきでないと言われるのは鳴きの安手で符計算に手間がかかるからよな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 13:33 ▼このコメントに返信 >>98
そこめんどくさいって言ってる人にそんなできて当然みたいな言い方しても伝わらん
とりあえず楽しい所だけ教え興味持たせればほっといても覚えて行くんだから入り口で切らん方がいい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 13:53 ▼このコメントに返信 長々と時間かけてなんかやってる感出してるけど結局運ゲーだから
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 13:58 ▼このコメントに返信 >>33
この謎ルールがキモいんだよな
キモいのが数人俺ルール語ってるし
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 14:12 ▼このコメントに返信 >>116
友達居ないんだね…かわいそうに
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 14:56 ▼このコメントに返信 >>141
雀魂やってても相手飛ばすために自分の順位関係無しに、安牌ばっか切りながらカンしてリーチした人の支援して遊ぶまであるわ
最終順位上げるためならなんでもアリや
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 15:00 ▼このコメントに返信 >>38
だから賭けのないオンライン麻雀にある程度人が集まるんよな。
点数計算は自動だし、聴牌した際の待ち牌も教えてくれるからわかりやすい。
気楽にやりながらこれだと安いとか、これなら一位に立てる、ここでこれを切るのは危険とか覚えりゃいいんだわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 17:24 ▼このコメントに返信 >>71
当たり牌を止めた事ないんか?
プロの動画でもピタっと止めるのは運だと思ってる?
でも、俺も運は6割あると思うけどな
止めてもツモられたらそれまでだし
小嶋武夫のように、プロって言うのは一般人より運が強いんだと思う
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 17:52 ▼このコメントに返信 9割運ゲーだから仲いいやつとやらんと面白くない
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 18:14 ▼このコメントに返信 >>69
流石に違うわ
ゲームでやる積み木とリアルで実際に積む積み木くらい違う
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 18:17 ▼このコメントに返信 覚えるまでのハードルが高すぎる
ドンジャラぐらいわかりやすく気軽にやれればええけど
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 21:10 ▼このコメントに返信 禁煙成功したら雀荘キツくなって行かなくなってた
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月03日 02:41 ▼このコメントに返信 タイパが悪過ぎる
同じ理由で囲碁や将棋も、今後は伝統芸能みたいな扱いで
細々と生き残るか滅ぶ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月04日 00:57 ▼このコメントに返信 麻雀のルールだけなら分かるんだが、
ヤキトリ、ワレメ、ご祝儀のチップとかいろいろ付け加えたがるよな。
ああいうの無ければテンピンくらいまでならやってもいいのにな。