
1: 鮎川 ★ 2024/03/29(金) 17:45:38.52 ID:??? TID:ayukawa
マクドナルドの紙ストロー「を紙にして、ストローをプラにすればいいのに」共感の声広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9978a7e0e939a3957d270e8f582ba0d5516cff3
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9978a7e0e939a3957d270e8f582ba0d5516cff3
4: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:47:47.87 ID:4Godf
紙ストローは本当にまずい
13: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:58:01.75 ID:0IZ1g
どっちもプラでいいだろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】倍マックさん、あまりにも倍ダブチの一人勝ち状態過ぎてしまうwwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】マクドナルド公式「朝マック、お待ちしております。」 (画像あり)
◆【速報】マック「チキンクリスプ、アップデートします」 →
◆【画像あり】客「シェイク・キャラメルミルクSで」マック「すき家へ行ってください」 「え」 →
◆【速報】ビッグマック480円、めちゃくちゃ安かったwwwwwwwww

◆【速報】イスラム国「プーチン・女性・子供・すべてのロシア人○す」
◆【速報】話題の痩せ薬「アライ」を試したみた結果wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】ファミマの弁当に小林製薬の紅麹使用してました → レシート見せたら返金します
◆【悲報】TBS「クレイジージャーニーから松本人志いなくなっても大きな影響なかったわ」
◆【速報】チョコザップさん、MRI検査までできるようになってしまうwwwwwww
◆【悲報】倍マックさん、あまりにも倍ダブチの一人勝ち状態過ぎてしまうwwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】マクドナルド公式「朝マック、お待ちしております。」 (画像あり)
◆【速報】マック「チキンクリスプ、アップデートします」 →
◆【画像あり】客「シェイク・キャラメルミルクSで」マック「すき家へ行ってください」 「え」 →
◆【速報】ビッグマック480円、めちゃくちゃ安かったwwwwwwwww
3: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:47:02.19 ID:6dnQq
ミートゥー
7: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:50:50.18 ID:x7Zxr
本気じゃないから真似しか考えない
9: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:54:06.37 ID:4eB8u
紙のふたって見たことない 技術的にめんどくさいんでは
28: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:07:01.81 ID:plq8j
>>9
強度と厚みが必要になるから
髪のストローより高くつくんだろな
強度と厚みが必要になるから
髪のストローより高くつくんだろな
51: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:29:22.89 ID:UQIWz
>>9
へ?障子の紙貼る要領だろ
ビニールの蓋貼る機械は既にあるんだから紙に置き換えるだけやぞ
へ?障子の紙貼る要領だろ
ビニールの蓋貼る機械は既にあるんだから紙に置き換えるだけやぞ
10: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:54:08.82 ID:iIBj5
そもそも日本の焼却炉は
優秀でガスが発生しない
燃えるゴミでらくらく
焼却できる
ジミン環境省がアホだから悪い
優秀でガスが発生しない
燃えるゴミでらくらく
焼却できる
ジミン環境省がアホだから悪い
20: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:00:36.72 ID:dhzEr
>>10
メガソーラーとか移民ペイペイみたいに
再生紙事業にお友達でも居るんじゃないの
メガソーラーとか移民ペイペイみたいに
再生紙事業にお友達でも居るんじゃないの
42: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:22:22.24 ID:1bETV
>>10
回収されてきちんと処分されているヤツは問題じゃないんだよ
まあレジ袋もそうだがストローなんてただのスケープゴートでしかないけどな
回収されてきちんと処分されているヤツは問題じゃないんだよ
まあレジ袋もそうだがストローなんてただのスケープゴートでしかないけどな
11: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:55:36.30 ID:uviN7
マックもだが、それ以上にスタバでフラペチーノ系も紙ストローなのやばいよな。ふにゃふにゃすんのに、みんな飲めてるの?
12: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:57:56.10 ID:BPdoe
>>1
飲み口だけプラスチックにしたらいいのに
飲み口だけプラスチックにしたらいいのに
14: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:58:16.16 ID:5xKDD
むしろストローなんて要らんだろ?
16: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:58:49.30 ID:5xKDD
マイストロー持ち歩いてる人とかいるん?
39: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:17:27.12 ID:PttKk
>>16
ホームセンターや百均にステンレス製とかのが売ってるけど乳飲料とか甘いのとか飲んだのを使いまわしは抵抗あるわ
ホームセンターや百均にステンレス製とかのが売ってるけど乳飲料とか甘いのとか飲んだのを使いまわしは抵抗あるわ
17: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:59:00.69 ID:BPdoe
ていうか、紙ならエエんか・・・?大切な資源やろ・・・
19: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:00:07.27 ID:5xKDD
>>17
ちょい前はパルプがー森林破壊がー言ってたね
そんなもんよ
ちょい前はパルプがー森林破壊がー言ってたね
そんなもんよ
23: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:01:32.80 ID:CURH9
>>17
プラスチックは自然分解されないので、それが環境汚染に繋がってると問題になった。紙にすれば仮に海に捨てられてもいずれ分解する
プラスチックは自然分解されないので、それが環境汚染に繋がってると問題になった。紙にすれば仮に海に捨てられてもいずれ分解する
18: 名無しさん 2024/03/29(金) 17:59:29.47 ID:CURH9
紙ストローはたしかに最初はんん?という感じだったけど、慣れたら当たり前の感覚になって問題ないな。
ようは、慣れの問題じゃないか。
文句言うならマイストローを持ち歩けばいいだけ
ようは、慣れの問題じゃないか。
文句言うならマイストローを持ち歩けばいいだけ
27: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:06:19.62 ID:z5Prz
それだとテイクアウトは無理なんじゃない
36: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:14:43.15 ID:HasVK
紙ストロー 唇にひっつくから舌舐めずりしてからストロー咥えないといけない
舌舐めずりする自分がなんか嫌
舌舐めずりする自分がなんか嫌
38: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:17:25.98 ID:ZEpLo
蓋が半透明なのは中身の判別ができるからだろ。
紙にしたら飲み物の色が分からないじゃん。
紙にしたら飲み物の色が分からないじゃん。
40: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:18:57.55 ID:rjFXl
ストローはプラじゃないとイヤだな
紙だと何混入されてるか信用出来ない
紙だと何混入されてるか信用出来ない
44: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:23:27.51 ID:ejHg6
つーか店内ならフタもストローもなくていいんじゃね?
46: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:24:33.83 ID:5xKDD
ストローがなんで必要だと思った?
まあシェイクは必要だけど
まあシェイクは必要だけど
22: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:00:38.89 ID:ny8uJ
プラゴミも今は燃えるゴミで出せるじゃん
25: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:03:17.43 ID:CURH9
個人的には、そもそも日本はちゃんとゴミ焼却施設があるので、プラスチックでもいい気はするけどね。
海外はそこら中に捨てるので、環境汚染が深刻なんだよね
海外はそこら中に捨てるので、環境汚染が深刻なんだよね
47: 名無しさん 2024/03/29(金) 18:27:17.43 ID:P1Jzp
とうとう出たね。。。
中途半端なことはもうやめよう
中途半端なことはもうやめよう

◆【速報】イスラム国「プーチン・女性・子供・すべてのロシア人○す」
◆【速報】話題の痩せ薬「アライ」を試したみた結果wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】ファミマの弁当に小林製薬の紅麹使用してました → レシート見せたら返金します
◆【悲報】TBS「クレイジージャーニーから松本人志いなくなっても大きな影響なかったわ」
◆【速報】チョコザップさん、MRI検査までできるようになってしまうwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:27 ▼このコメントに返信 その場で飲むならフタとストローをなくせばよいのでは🤔
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:27 ▼このコメントに返信 紙ストローってなんであんなマズいの
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:29 ▼このコメントに返信 紙で慣れたとか舌が馬鹿すぎるw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:30 ▼このコメントに返信 米1
ストロー無しで飲んだら口紅落ちちゃうでしょ
女子の気持ち考えてよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:33 ▼このコメントに返信 「やってる感」が大事だから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:35 ▼このコメントに返信 バーキン式はダメなの?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:35 ▼このコメントに返信 つうか、持ち帰りじゃないならふたいらん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:36 ▼このコメントに返信 ウミガメか何かの鼻の穴にプラストローささってる写真から、プラストローやめようってなったらしいから
ストローを紙にするっていうのが重要なんじゃない?
そんなこと起こるのどんな確率よと思うけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:36 ▼このコメントに返信 レジ袋もスーパーやコンビニで減ったって喜んでるけどレジ袋作ってる会社で倒産したり業績悪化したのってないよね?
それが答え
バカが喜んで企業が潤っただけ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37 ▼このコメントに返信 蓋が紙は強度強くてストロー刺さらないのと強度弱くてフニャフニャになるのバランスが難しそう
コスト的にメリットが弱そう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37 ▼このコメントに返信 あれだけクソほど味と体験が変わるもので慣れの問題とか
こういう人間が色んなものをだめにしていくんだろうな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37 ▼このコメントに返信 >>4
ストローでも落ちるが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37 ▼このコメントに返信 コストかかるからやらんだけだろ
過去最高益だとしてもな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37 ▼このコメントに返信 そこまでやるならストロー自体禁止にしろよ
無くてものめるだろ別に
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:38 ▼このコメントに返信 ストローブラで乳首ちゅっちゅ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:39 ▼このコメントに返信 でも行かない理由にはならないよね
はいお前らの負けw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40 ▼このコメントに返信 蓋とストローいらない場合があるってのはそれはそうなんだけど
オペが煩雑化するから出来ないだろうな
レジ袋いるいらないの聞き間違えですら文句言う奴がいるって状態だし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:41 ▼このコメントに返信 長いマカロニとかでええやん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:43 ▼このコメントに返信 劣等イギリス人が海にプラゴミ投げ捨てる習慣止められなくて
紙ストロー使い始めたんだよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:43 ▼このコメントに返信 そんなのセクシーじゃないからダメ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44 ▼このコメントに返信 紙ストローとかいう史上最悪の発明
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44 ▼このコメントに返信 >ジミン環境省がアホだから悪い
営利企業がお金のために進んでやってることすら理解してないから
ジミンガーって馬鹿にされるんだぞ
>紙に脚光、「脱プラ」受け皿に ESG投資が後押し - 日本経済新聞
>ESG投資、昨年初の減少 「見せかけ」に批判・運用成績悪化 - 日本経済新聞
> 2022年の世界のESG投資額が20年比14%減の30.3兆ドル(約4500兆円)だったと発表した。
>減少は12年の調査開始以降初めて。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44 ▼このコメントに返信 もうテイクアウト自体を禁止にしろってな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46 ▼このコメントに返信 別にプラゴミ減らしたいわけじゃないだろうからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46 ▼このコメントに返信 こういうのはどっかのバカ企業が始めたら
やりたくない企業はやらない尤もらしい理由を説明せにゃならんから可哀想な
バカバカしいからやりませーんなんて言えないしな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46 ▼このコメントに返信 プラがダメプラがダメ言うなら紙コップもプラスチックであるポリエチレンでコーティングするの止めろよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:47 ▼このコメントに返信 進次郎をしんじるな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:48 ▼このコメントに返信 蓋も紙にすると目が見えない人向けの切り替えとか難しくなりそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:50 ▼このコメントに返信 プラに戻るまではシェイクかコーヒー頼むかバーキンかモス行くわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:51 ▼このコメントに返信 俺はあのストロー使わずにフタ開けて直飲みしてる
紙ストローはまずすぎて使わない方がマシ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:51 ▼このコメントに返信 海亀が鼻にストロー突っ込んで遊んでたからプラストローやばくねってことで始まったブームでしょ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:52 ▼このコメントに返信 ストローと蓋止めたら?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54 ▼このコメントに返信 米22
糞雑魚ナメクジ「紙ストロー止めたらマクドナルドもっと買います!!」
と言ったところで、4500兆円規模の
巨額マネーに勝てるわけもないのは小学生でも理解できるよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54 ▼このコメントに返信 自民くん下民はすぐに慣れて忘れると思ってたろうに
紙ストローの恨みだけで議席減りそうでウケる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:55 ▼このコメントに返信 蓋が紙だと中身が見えないだろうが、、、店員の立場で考えろよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:55 ▼このコメントに返信 紙の蓋ってそんな簡単で害ないのかねえ
紙ストローは最悪だけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:55 ▼このコメントに返信 >>8
ポイ捨て止めようってだけなのに、その写真のインパクトを利用してビジネスする奴が害悪すぎる
爪楊枝や割り箸でも、自然にある木の枝でも刺さるわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:57 ▼このコメントに返信 そもそもプラストローが亀に刺さってるのがバズったせいだからね
プラの比率を減らしたいとか関係ない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:59 ▼このコメントに返信 ストローを突き刺せるタイプの紙蓋だといいのに
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:59 ▼このコメントに返信 紙の蓋はどっかで採用してたな
シールタイプでペタッと貼って封をする奴
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:00 ▼このコメントに返信 >>5
これ
自社の利益を犠牲にしてまで、SDGsやってるところはない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:00 ▼このコメントに返信 カップもストローもプラで良いだろ。
政治家も企業も頭悪いな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:01 ▼このコメントに返信 ストローなんて要らんやろ。もう数年使ってねーわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:01 ▼このコメントに返信 米4
カップ以前にハンバーガー食べれば落ちるだろw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:02 ▼このコメントに返信 どうせひっくり返すわけじゃないから強度もいらんな
金魚すくいのポイみたいなやつでいいんじゃないの
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:03 ▼このコメントに返信 つか紙コップの形を工夫すれば紙で蓋ぐらい簡単に作れるよね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:04 ▼このコメントに返信 ケンタッキーとバーガーキングしか使ってないや
紙ストローの店はもう使わん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:05 ▼このコメントに返信 そもそも紙ストローにする意味がないからなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:05 ▼このコメントに返信 環境に配慮した訳ではなく単なる利権だからね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:07 ▼このコメントに返信 ガイジンガイジのごっこ遊びだからどっちでもいいんだぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:08 ▼このコメントに返信 蓋がプラスチック製で良くてストローが駄目という理由が不可解すぎる
プラごみをそのまま海洋投棄する国がどうにかする問題で日本が紙製ストローを使う意味がない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:08 ▼このコメントに返信 色がわからないと間違えて出すからなのかな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:09 ▼このコメントに返信 紙コップと同じ製法で紙ストロー作ればいいのに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:11 ▼このコメントに返信 紙ストロー使わないな
どうせならストロー無しにすりゃいいのにといつも思う
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:11 ▼このコメントに返信 サランラップでも被せとけばいい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:11 ▼このコメントに返信 少なくとも日本の焼却炉は殆どのもんを燃やす事ができるんだから
分別なんか止めて全部引き取ってくれよって思う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:14 ▼このコメントに返信 フタもストローもプラにして
デポジット制にすればいい。
フタ100円、ストロー100円を
販売価格に上乗せして
次回購入時に持って来るようにするとか、
小銭稼ぎに乞食やガキが拾い集めるやろ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:15 ▼このコメントに返信 ストローもフタも要らないんだけどw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:18 ▼このコメントに返信 店で食べるのに、テイクアウトと同じように紙に包んだり容器に入れる必要ないだろ
この容器のコスト、客が払ってるんだぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:20 ▼このコメントに返信 亀の鼻に刺さるかどうかが問題だからエコとかどうでもいいんだわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:26 ▼このコメントに返信 マクナルもバーキンのフィルムタイプにしろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:27 ▼このコメントに返信 ただのエコアピールでしかないからね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:28 ▼このコメントに返信 小泉に言え
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:30 ▼このコメントに返信 フタを紙製にしたらどうなるかくらい想像できるだろ、何が良いと思ったんだ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:37 ▼このコメントに返信 紙ストローいやすぎて、使い捨てのプラストロー持ち歩くようになったわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:37 ▼このコメントに返信 こういう容器を自らテイクアウトしといてポイしてするカスは手首切り落とそうぜ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:42 ▼このコメントに返信 じぶん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:42 ▼このコメントに返信 紙を節約しよう運動はどうなったんだろう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:45 ▼このコメントに返信 舌舐めずりしてから…は違うでしょ
この場合、普通に「唇舐めてから」でいいのよ
うざいなぁ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:46 ▼このコメントに返信 後からコップの蓋紙張る機械入れる方がコストじゃない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:50 ▼このコメントに返信 普通に「プラストローにして」と言うとるわ
それすら言えんインキャが騒いでるだけ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:50 ▼このコメントに返信 蓋もストローもいらんからコストコくらいデカいカップにしてくれな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:54 ▼このコメントに返信 マジレスするとカップも純粋な紙じゃないし
結局紙ストローなんてポーズでしかないんだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:55 ▼このコメントに返信 紙ストローを考えたやつ馬鹿だよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:56 ▼このコメントに返信 俺、紙ストロー使わずに捨ててるから資源の無駄だぞ
プラにさっさと戻せ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:01 ▼このコメントに返信 亀の目にストロー刺さってた映像みたことあるけど
あれ保護した環境団体が刺したよね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:01 ▼このコメントに返信 >>1
その場で消費廃棄するならプラ云々関係ないんだからやってる感出すなよと
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:05 ▼このコメントに返信 ていうかもう紙ストローブームはええやろ
はよプラストローに戻せよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:08 ▼このコメントに返信 まぁ技術的にむずかしいけど
言わんとする事は分かる。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:09 ▼このコメントに返信 マックは知らんけどスタバとかどうせプラでくれって言ったら
くれるんだから止めちまえよ紙なんて
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:13 ▼このコメントに返信 紙蓋はこの前JALの飛行機でもらったドリンクがそうだった気がする
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:14 ▼このコメントに返信 イメージ戦略だから
効果がなくても意味がなくても効率が悪くても「世の中がそういう流れ」だからやってるだけ
で、その中というのは日本じゃなく海外のことだから日本独自で「ガチの改良」したって無駄
そもそも分別廃棄が行き届いてる日本でやることじゃない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:16 ▼このコメントに返信 味変わるかな?鈍感なんかなワシ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:18 ▼このコメントに返信 「永久化学物質」とも呼ばれるPFASが含まれてるからプラストローより寧ろ有害
無能の環境省官僚とマックのやってる感だけのためのクソまずストロー
それが紙ストロー
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:23 ▼このコメントに返信 それ!それ!俺も思った。逆なんだよ。なんで蓋が紙じゃなくて、ストローが紙なんだよって。コーヒーだって普通に蓋は紙だしな。プラスチックの使用量を減らしたいのかも知れんけど、味が落ちたらダメだろ。逆にしてくれ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:27 ▼このコメントに返信 プラストローはウミガメの鼻に刺さるけどプラ蓋は刺さらないよね?
はい論破
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:37 ▼このコメントに返信 ストローだけ槍玉に挙げられるけど「亀に刺さるから」以上の理由がマジでないからな
ビニール袋も亀が誤飲して窒息するからだし
つまり亀様の方が人類より上なんや
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:42 ▼このコメントに返信 >>86
あれ鼻だったっけ
どのみちそうはならんやろって絵面だった
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:42 ▼このコメントに返信 プラだの紙だのレジ袋だのと、バカみたいだね。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:46 ▼このコメントに返信 そんな経費削減より中抜きどうにかしろよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:53 ▼このコメントに返信 紙ストローって発癌性あるとか言われてなかった?
何でいまだに使ってんだ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:58 ▼このコメントに返信 元々はアホな外人共が悪いんよ
マクドナルドとスタバはアメリカ本社だから少々の事じゃ変わらないよ
もし日本だけ元に戻したら日本じゃプラストロー提供してるって大騒ぎするアホがうじゃうじゃ出てくるだろうから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:00 ▼このコメントに返信 マジレスすると蓋を紙にすると漏れるからアカンのや
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:06 ▼このコメントに返信 ガラスや金属に変えればいいんだよ!
りでゅー
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:06 ▼このコメントに返信 紙ストローは政府も進次郎も関係ないぞ
企業が自主的に行ってる環境アピールだぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:08 ▼このコメントに返信 プラが駄目なのは焼却の問題じゃなくてそのまま自然に戻ってしまった時のリスクの問題だと思うけど
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:11 ▼このコメントに返信 米34
進次郎のビニール袋廃止も忘れてないぞ
自民党菅ちゃんの脱税50億旅行協会二階のためのGOTO優遇も
安倍ちゃんの五輪汚職の強行もな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:21 ▼このコメントに返信 蓋を紙ってz世代はそこまで馬鹿なの?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:23 ▼このコメントに返信 >>9
ちょうどその頃から「まな板シート」なる商品をそこかしこで見かけるようになって、そりゃ企業も生き残りをかけて色々考えるわなあと思った記憶
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:28 ▼このコメントに返信 >>98
文意を読み取れない馬鹿
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:41 ▼このコメントに返信 コーヒーと同じの、飲み口開閉式プラ蓋に統一したらいいのに...
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:55 ▼このコメントに返信 白人様の意向に従って不合理なことやってるだけだからほんとアホらしい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:57 ▼このコメントに返信 「発展する気あんのか国」の惨状見たらこの世からプラ製品はなくさないとダメかもって思いたくもなるよ…
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:29 ▼このコメントに返信 全部プラにして分別不要で捨てるほうがポイ捨て減りそう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:38 ▼このコメントに返信 >>2
多くが韓国製
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:44 ▼このコメントに返信 >>9
そもそも「日本の」海洋投棄なんて微々たる量
行政のごみ処理システムがきちんと整ってるからね
いくら日本が頑張ったところで、大半を占めるかの国が何もしなければ、何も変わらない
つまりそういう事
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:50 ▼このコメントに返信 >>35
君、コーヒーと烏龍茶を、半透明の蓋越しに瞬時に見て判別できるのか
スゴいね
それにホット用は元から不透明だぞ?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:51 ▼このコメントに返信 >>36
カップが何製だと思っとるん?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:52 ▼このコメントに返信 いっぽう昔のひとは麦わらを使った
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:56 ▼このコメントに返信 >>68
海を守れ派閥と森を守れ派閥は全く別だからな
自分の主張さえ通れば他はどうでも良いって連中ばっかだよ
全体を見てる人はこんなエセ運動は意味ないと否定してる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:00 ▼このコメントに返信 >>82
そもそも個人レベルのポイ捨てじゃなく、行政レベルで収集したゴミを海洋投棄してる国があるんだから、それを放置してる限り、まともな国が何やっても無駄だわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:02 ▼このコメントに返信 >>111
そもそも問題視されてる海のプラごみって海外の割合が圧倒的に多いから日本だけやっても意味ないもんな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:29 ▼このコメントに返信 鼻ストロー海亀って盲亀の浮木ってくらい確率ないやろ。そもそも海にゴミ流しているのは中国
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:28 ▼このコメントに返信 米8
それ捏造だってバレとったぞ
環境団体は総じて信用ならん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:30 ▼このコメントに返信 米91
んなこと言いだしたら世の中のもの全部発がん性あるだろ...
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:44 ▼このコメントに返信 口触りが悪いんだよ、紙ストロー
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:45 ▼このコメントに返信 マックデリバリーの配達員がタヒぬ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:56 ▼このコメントに返信 もうめんどくせぇから人減らせや、戦争してる八割くらい死ねば一気にエコやろ。
ワイも一瞬で消し飛ぶならもう死んでもええわ、もう全部吹き飛ばせばええねん、エコやエコ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 06:06 ▼このコメントに返信 米47
KFCはマックより先に紙ストローやってただろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 06:12 ▼このコメントに返信 百均のプラスチックストロー買ってるから余計にゴミ出る
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 06:54 ▼このコメントに返信 プラストロー税でがっぽがっぽしたかったんだろうな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 07:13 ▼このコメントに返信 ウミガメの鼻に入るかどうかが問題だから、蓋は関係ないぞ
じゃあなんでレジ袋は有料化したって話になるがね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 07:59 ▼このコメントに返信 紙ストローでも10分以内には飲み終わるから不満思っことねぇな。
持ち帰りで車の中にストロードリンクに差したまま2時間以上経つとかならどうなるか分からんが、
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:00 ▼このコメントに返信 米114
今問題になってる環境破壊してる環境団体みたいなもんか
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:00 ▼このコメントに返信 そもそものそもで
環境省が「植物由来成分でストローやレジ袋を提供しましょう」って啓蒙すればええだけやん
レジ袋で増税するとはたまげたわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:01 ▼このコメントに返信 >>125
プラスチックじゃない袋なら問題じゃないから無料の所とかあるのにな。
各店舗が便乗して紙袋すら有料化しやがったからな、おみやげ売り場とか。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:10 ▼このコメントに返信 紙ストローは使わないで即捨ててるけど氷めっちゃはいってるから飲みにくいんだよな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:11 ▼このコメントに返信 マックに行くのが悪い
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:12 ▼このコメントに返信 マジレスすると紙の蓋にすると中身が見えないのが問題だな
いちいち明けないと中身を確認できないのは不便&ミスが増えそう
あとは持ち歩いたときの耐久性の問題が出てくるから色々と面倒なんだろう
というか持ち帰りでないならそもそも蓋はいらないよね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:12 ▼このコメントに返信 ※10
>そもそも日本の焼却炉は優秀でガスが発生しないジミン環境省がアホだから悪い
民主党信者って何でアホばかりなのか
民主党政権でも環境省の何かが変わるわけでもないし、そもそもプラスチックが問題視されているのは燃やした時のガスの問題ではない
それに燃やしてもガスが発生しない焼却炉ってなんだよw 物理を超えた異次元技術じゃねえかw
※11
>再生紙事業にお友達でも居るんじゃないの
世界がなんでも自分の都合の良い妄想で回ってると思ってそう
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:28 ▼このコメントに返信 問題なのは海洋プラなので陸地のを変える意味は全く無いのが最高にアホ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:38 ▼このコメントに返信 プラでいいじゃん
ゴミはゴミ箱に捨てるようにすることの方が大事だろ、ポイ捨てとか狩猟採集時代じゃないんだから
近くにゴミ箱が無い?家にゴミ箱あるだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:51 ▼このコメントに返信 あれ、防水加工に使用してる物質がより細かく排出されるからミクロレベルで汚染されるんだよな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:55 ▼このコメントに返信 それだと液体貫通するやろ
全部プラが正解、てか店頭だとプラストローにしてっていったらしてくれるよ。
モバイルオーダー対応してるかは知らん
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:56 ▼このコメントに返信 馬鹿な議員が仕事やった感出すせいで国民が振り回されて大変だよ
これにどれほどの意味があるのか
2世3世の議員は消えてくれ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 08:58 ▼このコメントに返信 米4
プラスチック辞めるのと口紅辞めるのどっちが大事なんだよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:02 ▼このコメントに返信 プラストローはウミガメに刺さるから・・・(震え声
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:17 ▼このコメントに返信 情弱日本人が必死こいてエコだ環境だなんだとほざいて10年活動しても
台風や洪水一回でそれまでの活動全部リセットされるレベルのプラスチック流出してるからね
河川敷のホームレス排除運動でもした方が100倍エコだろうね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 09:42 ▼このコメントに返信 海の家でプラストロー禁止したら?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:03 ▼このコメントに返信 まずダイオキシン詐欺から始まったデマ分別を完全に終わらせて昔に戻せよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15 ▼このコメントに返信 紙にしとけば環境テロリストに狙われないから
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:37 ▼このコメントに返信 米88
やらせくせえよな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:41 ▼このコメントに返信 要は「やってますよ感」と「利権」や
ポイ捨てを超厳罰化したら済むのに絶対にやらん
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:49 ▼このコメントに返信 >>1
紙ストローの場合直飲みしてるわ
紙ストローはほんとに不味い
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:50 ▼このコメントに返信 >>30
同意
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:53 ▼このコメントに返信 >>36
つか普通に紙の蓋ってあるからな
この前どこかのカフェでホットコーヒーテイクアウトしたけど紙蓋だった
ただやっぱり口当たりはかなり悪かったな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:54 ▼このコメントに返信 >>69
確かに意味違ってくるな笑
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:54 ▼このコメントに返信 紙の袋に入れたあとさらにビニール袋に包んで渡してくる会社がSDGsなんか気にしてどうすんねん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:57 ▼このコメントに返信 >>87
まぁ亀ちゃんはかわいいからな
そもそもポイ捨てするアホどもが悪いんだがな…
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:56 ▼このコメントに返信 フロートとかのアイスなんかが乗ってるやつ以外、そもそもストロー自体がいらん
廃止してほしい
ビールなんかと同じで、普通にコップに口つけて飲めばいいだけ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:37 ▼このコメントに返信 でも紙ストローはプラスチックストローよりもPFASが豊富なんだヨ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:38 ▼このコメントに返信 日本で使われてる紙ストローって韓国製なんだろ
最近紙ストローが日本で売れて大儲けしてる韓国人社長の自慢記事が海外の反応系サイトで紹介されてたよな。
間に商社が噛んでるから紙ストローで甘い汁が吸えるうちば変わらないよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:42 ▼このコメントに返信 蓋を紙にしたら表面に張るビニールが、更にマイクロプラスチックを生み出しやすくなるからぶっちゃけ蓋もストローも紙製にする意味無いんだよね。
ストローの紙製品から有毒物質が使用されているのも分かっているし、紙製品に置き換えたからといって何一つ環境に良くないのは変わらない無駄な事をしているだけなんだよね。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:53 ▼このコメントに返信 紙ストローなんて出すくらいなら原義どおり藁出しとけよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:16 ▼このコメントに返信 >>1
ストローなくしたら間違いなく売上が減るぞ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:21 ▼このコメントに返信 >>125
プラスチックの袋より高いんだよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:22 ▼このコメントに返信 >>130
プラスチックを燃やすと有毒ガスが出ることが問題になってるんだからここで言うガスは有毒ガスだということくらいわかれ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:29 ▼このコメントに返信 日本の自治体が焼却して埋め立てたプラスチックが台風なんかで海に流出してるぞ
そもそもプラ製品を減らしてるのは海洋汚染の問題ではなく地球温暖化対策で石油製品の使用量を減らすためだ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:34 ▼このコメントに返信 紙のストローをビニール袋に入れて渡してくるあたりが最高に皮肉だよな。だってプラのストローは紙の包装だったんだもの。さすがと思ったわ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:12 ▼このコメントに返信 紙ストローはあかん
唇の感触は悪くないものの、味変えちゃってる
ガラスのストローに交換式の紙の吸い口付けたら最強な気がする
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:14 ▼このコメントに返信 隣にいい加減な国しかない(ゴミ処理に関しては台湾もなかなか酷い)から日本でチマチマやっていても本当に無意味
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:17 ▼このコメントに返信 紙のフタって湿気とかで劣化するんじゃないの?
プラみたいな信頼性があるとは思えん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:37 ▼このコメントに返信 海洋汚染について誰が問題提起を始めたか知ってる?
ロスチャイルドの三男だか五男だよ。海洋学徒かな
つまりロスチャの自己満と利権のために世界は動いてるわけだね
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:03 ▼このコメントに返信 ジュースは別に紙でええわ
シェイクのデフォルトストローを紙にするのは頭おかしいと思った
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:04 ▼このコメントに返信 ほんと蓋のほうを紙にすりゃいいのに、なんでストローなんだろうな
カップの蓋なんて何も完璧な防水性は不要。ちょっとした揺れで零れるのだとか異物混入を防ぐ程度のことができりゃいいんだから紙でも平気で役割果たせるだろうにさ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:07 ▼このコメントに返信 >>157
アホは省略しちゃいけないものも「みんな分かるやろ」って省略するから困るな
だいたいプラ燃やす時有害ガスがでるなんて問題になってねえだろ。
塩化ビニルならともかくストローのポリエチレンとか有害ガス出ねぇよ。炭素と水素だけだぞ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:09 ▼このコメントに返信 >>165
なんでって散々書かれてるけど中の視認性
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:15 ▼このコメントに返信 >>105
ネトウヨの味蕾すげー
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:16 ▼このコメントに返信 >>6
あれいいよな
タピオカスタイル
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:19 ▼このコメントに返信 >>10
紙と薄いプラスチックフィルムを貼り合わせるからへーきへーき
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:21 ▼このコメントに返信 >>31
そんなウミガメいたらケツにも突っ込んでやるわw
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:24 ▼このコメントに返信 >>86
クジラとかならワンチャン
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:26 ▼このコメントに返信 >>93
いやいやティッシュじゃないんだから…
コップ同様にポリエチレンコーティングかフィルム貼るかするでしょ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:27 ▼このコメントに返信 >>156
国が補助するんだよ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:45 ▼このコメントに返信 コンビニは容器もストローも全部プラやろがい
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:33 ▼このコメントに返信 課外活動と称して小中高生動員してゴミ拾いでもさせれば済む話
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:04 ▼このコメントに返信 紙ストローはトイレットペーパーの芯で飲んでいるようなものだからね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:39 ▼このコメントに返信 >>144
流石に直飲みはしないけど、未だにあの風味になれない
あと貼り付く感じにも
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:53 ▼このコメントに返信 > 回収されてきちんと処分されているヤツは問題じゃないんだよ
これなんだわ。
マイクロプラスチックにならないプラごみを減らしたところで何も起きない。
原料は燃料目的に採掘した原油の余りで足りてる。樹脂原料のために増産するという需要はない。
あと、ストローって必須?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:17 ▼このコメントに返信 環境がどうの言うならコップだけでよくない?
自前なら尚
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:06 ▼このコメントに返信 >>1
環境なんてどうでもいいんだよ
カメの鼻に刺さることが問題なんだよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:11 ▼このコメントに返信 プラのストローは魚とかがエサと間違えて食べて問題になった
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:12 ▼このコメントに返信 たしかに
蓋がプラの事は気にならなかったわ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:50 ▼このコメントに返信 元はと言えば何でもかんでも日本叩きに繋げたい連中の戯言に乗っかって騒いでる連中の所為だろ
石炭火力もSDGsやらもさー?都合が悪くなると「いち抜けたー」でさっさと逃げ出してんの
騒いでた連中は撤退した事はだんまりで騒ぎ続けてんの
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:51 ▼このコメントに返信 紙ストロー、はじめて使った時は斬新でスゲーと思ったけど、瞬時にクソマズ飲み物になって即行で捨てたな。
あれ考えた奴、ホントの馬鹿だよ。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 23:21 ▼このコメントに返信 プラストロー持ち歩いてねーのかよお前ら。そっちのがびっくりだわ。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月30日 23:33 ▼このコメントに返信 米182
野生動物のプラ製品の誤食はストローだけじゃないんだわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 00:29 ▼このコメントに返信 まーた髪の話ししやがってヽ(`Д´)ノ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 01:09 ▼このコメントに返信 蓋が半透明じゃなくても、蓋のポッチを押して中身が何かわかるように出来る(というかしてる)んやで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 03:15 ▼このコメントに返信 >>79
紙の蓋も普通にあるよ
圧縮して成形するだけだろうから、ストロー作れるのに蓋作れないとかはないわ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 03:32 ▼このコメントに返信 >>82
いやアメじゃ、ストロー使わない蓋導入してる
試験的に、今は知らんけどその当時は
イメージ前略ってのは分かるけど、そのイメージ戦略もクソなのよ…キャッチーなだけで個人的にはどうでも良いけど、馬鹿にされてるんやろ所謂意識高い系は…
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 12:58 ▼このコメントに返信 飲み口作って欲しいよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 16:22 ▼このコメントに返信 良いねしてる奴らも含めて「そんなことはとっくに計算と検討されて採用されてない」ってマジで考えもしないんだよな
馬鹿の考え休むに似たり、本当に素人が思いつくようなことの99.99%はとっくに検証されて投げ捨てられてる案だっての
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月31日 16:23 ▼このコメントに返信 米179
女は結構必須なんだよ男さん、見識が狭すぎる
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:00 ▼このコメントに返信 蓋を紙にしたら持ち帰る際に零れる恐れがあるだろう
何のために蓋をしているのか考えないと
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月01日 09:19 ▼このコメントに返信 ストローとかレジ袋とかどうでも良いものに拘るのは、もっと重要(でも対策は大変)な問題から目を背けさせる為のポーズだと思ってる
(ウミガメ云々は、その為に利用されているんじゃないかと)
悪い意味ばっかりじゃなくて、これまでプラスチックのお陰で豊かで便利な生活を送ってきた我々が、急にその生活を変えられないわけで、そこを守りながら。
とはいえ、問題の解決には寄与してないだろうし、いつまでも見てみない振りをするわけにはいかないのかも。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30 ▼このコメントに返信 というか蓋が豪勢過ぎるんじゃ
フィルムみたいなプラで覆っておけばええやろ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:10 ▼このコメントに返信 そも何故ストローに焦点が当たったかが問題
怪しい環境活動家()が撮った亀の鼻にストローが刺さった写真の印象が関係してるんじゃないか?と考えている
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:02 ▼このコメントに返信 マック:「坊主、そういう事じゃねぇんだよ・・・大人の世界はよ」
ストローを紙にするなんて全く意味の無い行為だからな
やってる感を出す事に意味があるという腐った大人の世界
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 13:15 ▼このコメントに返信 ストローは変形する必要ないから割と簡単に紙に置き換えられるけど
蓋は嵌める時に1回広がってそれが元の形に戻ろうとするからしっかり嵌るわけで
紙じゃ弾性足りなくてそんな動きしないから材質としてプラが適切なんやろ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 14:14 ▼このコメントに返信 いやぁ〜、天才ってどこからでも生まれてくるもんなんだな
少子化だろうが日本は安泰だよ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月02日 16:04 ▼このコメントに返信 ストローなし氷なしがスマート
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月03日 01:33 ▼このコメントに返信 マイストローについて乳製品どうのこうの言ってる人洗って再利用しないのか?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月03日 17:41 ▼このコメントに返信 生物分解性のプラにすれば良いんだけど、それを理由に値上げはやめてほしい
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月30日 11:09 ▼このコメントに返信 無駄しかない、全部耐水用にプラでコーティングされてるだろ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月14日 23:56 ▼このコメントに返信 シェイクのストローはプラ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:05 ▼このコメントに返信 微粒子で撒き散らされるタイヤのプラスチック(ゴム)の1兆分の1くらいの量だからな