
15: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:41:51.84 ID:qKfm7faM0
パンそのものが贅沢品
4: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:37:50.04 ID:GVfLm3IW0
100円セール毎日すればいい
7: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:38:59.03 ID:tMdodbdt0
>>4
薄利多売は街のパン屋さんとかではやっても儲からん
薄利多売は街のパン屋さんとかではやっても儲からん
【おすすめ記事】
◆【悲報】高級パン屋の『乃が美』、想像以上にヤバい
◆【悲報】パン屋さん、小林製薬にマジ切れ。「20年ほど前から販売している商品が紅麹のせいで終了。損害は計り知れない。説明しろ」
◆【悲報】「客の違法駐車」を注意されたパン屋、逆ギレ。これどうすればいいんだ…?
◆【画像】パン屋「ベーコンパンでも出すか…せや!」 →結果…www
◆【動画】パン屋さん、客の無断駐車を注意されるも逆ギレし勝利するwwwwwwwwww

◆【悲報】トー横で15歳少女を借金沼にハメたイケメンホストの素性、バラされるwwwwwwww
◆【閲覧注意】コンカフェ店員女子さん「見てみてー私の手両津勘吉みたいなのー」 →
◆【悲報】マクドナルド公式さん、クソ面白ツイートをしてしまうwwwwwww
◆【悲報】いなばペットフードのHP、不穏すぎる……
◆【速報】日本人、83万人減少
◆【悲報】高級パン屋の『乃が美』、想像以上にヤバい
◆【悲報】パン屋さん、小林製薬にマジ切れ。「20年ほど前から販売している商品が紅麹のせいで終了。損害は計り知れない。説明しろ」
◆【悲報】「客の違法駐車」を注意されたパン屋、逆ギレ。これどうすればいいんだ…?
◆【画像】パン屋「ベーコンパンでも出すか…せや!」 →結果…www
◆【動画】パン屋さん、客の無断駐車を注意されるも逆ギレし勝利するwwwwwwwwww
5: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:38:09.02 ID:tMdodbdt0
高級パンとかやってたけど、それでも無理か…
242: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:28:40.10 ID:UIWHtjEJ0
>>5
常日頃食べる物を高級にしても最初だけ試しに買ってみて終わりだから無理なんだよ
常日頃食べる物を高級にしても最初だけ試しに買ってみて終わりだから無理なんだよ
9: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:39:45.74 ID:jOrJ9rr50
大体が高級食パン屋の廃業やろ
10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:39:56.94 ID:VFTErmUG0
倒産件数が増えてると言ってもそれ以上にパン屋増えてるじゃん
214: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:23:00.62 ID:SI6yaK+m0
>>10
なんか変な名前のパン屋たちが倒産件数の嵩まししてんじゃないか
一気にできて一気になくなったしな
なんか変な名前のパン屋たちが倒産件数の嵩まししてんじゃないか
一気にできて一気になくなったしな
858: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:13.97 ID:fr9j65Lo0
>>214
かしこいなあ
かしこいなあ
19: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:42:30.64 ID:v48fEsjq0
実際にパン屋いけばわかるって
高いもん
あれよく買うなって値段見て帰るパターン
それでスーパーに併設されてるパン屋で買う流れ
パン二個買って600円超えるくらいならマクド行って
単品のビックマック買うわ
高いもん
あれよく買うなって値段見て帰るパターン
それでスーパーに併設されてるパン屋で買う流れ
パン二個買って600円超えるくらいならマクド行って
単品のビックマック買うわ
22: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:43:32.34 ID:JtJFXL5H0
カロリー高い割に腹が満たされないからな
23: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:43:43.81 ID:Ll6Cdnh/0
カレーパンとジャーマンポテトパンとアスパラベーコンパンください
29: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:45:49.82 ID:vyNFIS7D0
パン屋さん高いから金持ちしか買えない
32: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:46:13.63 ID:JzWgMqDd0
パン屋だけに限らずラーメン屋とかもどんどん潰れてるからなぁ輸入品はそのうち国産より高くなりそう
35: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:47:26.26 ID:j7KgCQ5+0
子どもの頃からやってるパン屋さんあるけど
自社ビルの一角で営業してる
自社ビルの一角で営業してる
39: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:48:22.74 ID:LPQRBB1+0
家の近くの高級食パン屋まだ生き残っててすごい
72: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:52:40.96 ID:J94VPvmq0
100円のパンなんてまるごとソーセージくらいしか無いだろ
75: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:53:54.07 ID:kexN1oca0
冷凍技術が発達して誰でもそれなりのパンが焼けるようになった
83: ! donguri 2024/04/13(土) 08:55:37.00 ID:4W9JAT750
うちの周りは元気だけどな
85: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:55:53.44 ID:AKXSnC7F0
パン屋だけの問題でもないっしょ
海外みたいに外食は贅沢品になってくのよ
海外みたいに外食は贅沢品になってくのよ
87: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:56:25.55 ID:mZQW03iW0
パンは太る元だからいらんだろ
88: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:56:30.09 ID:T+D7aUhn0
おしゃれなパン屋でパン3つ買ったら1000円くらいするw
106: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 08:58:42.67 ID:EfZJoWH50
パン屋大杉
226: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:25:48.78 ID:KD6m+o+A0
パン屋は朝早くて仕込み開始も深夜だし睡眠時間毎日3〜4時間とかで俺には無理だ
229: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:26:12.69 ID:uJa1f89W0
利益を出すために値上げしてだめなら店をたたむ
この順番で頑張ってほしい
この順番で頑張ってほしい
275: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:33:41.93 ID:ULv7qtXk0
コンビニのパンで十分
終わり
終わり
290: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:35:41.09 ID:JId8QG1M0
ヤマザキパンを袋から出して店頭に陳列すれば安上がりだ
330: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 09:42:03.07 ID:Z9ZG1xve0
パンってあんまり高いと、マックとどっちにしようかって考えも出てくるんだよな
572: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 10:32:09.07 ID:5CB5JI930
店舗の家賃が高いんだろ
車で移動販売にすれば安くできるぞ
車で移動販売にすれば安くできるぞ
581: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 10:33:37.98 ID:UJoFlco40
結局スーパーで売ってる安食パンにジャムやバター塗って食うに落ち着く
583: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 10:33:57.59 ID:YHKOu4ho0
スーパーとコンビニで買ってしまうからな
たまにはパン屋でも買ってるけど
たまにはパン屋でも買ってるけど
688: 逆張り 2024/04/13(土) 11:05:58.72 ID:MATkb+qA0
美味いけど、必須じゃないしな。
692: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 11:06:17.77 ID:Gwc2CDru0
パンの耳揚げて砂糖まぶしたやつが一番安くて旨い
710: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 11:11:58.16 ID:s4rXdboS0
コンビニで売ってるやつが十分美味いんだもん
たまーに街のパン屋さんでも買うけど
たまーに街のパン屋さんでも買うけど
881: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 12:35:18.23 ID:CqiJGoTT0
何気にブラックな商売だよな
朝は4時に起きて仕込みをはじめる
夕方まで店を開けてるわけだし
朝は4時に起きて仕込みをはじめる
夕方まで店を開けてるわけだし
882: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 12:36:11.11 ID:eaaQinvl0
>>881
朝2時ってのもいたな
発酵時間もあるとどうしても
そうなってしまうって
朝2時ってのもいたな
発酵時間もあるとどうしても
そうなってしまうって
936: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 12:51:53.56 ID:qcciJ3K+0
高級食パンブームも終わったしな
926: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:56.64 ID:N3uQxbeO0
ちょっとした菓子パンでも300円台が普通だもんな
気軽に買える値段じゃない
気軽に買える値段じゃない
820: アフターコロナの名無しさん 2024/04/13(土) 12:11:59.65 ID:qtTaZhN10
パンの耳を揚げたやつ食べたくなってきた

◆【悲報】トー横で15歳少女を借金沼にハメたイケメンホストの素性、バラされるwwwwwwww
◆【閲覧注意】コンカフェ店員女子さん「見てみてー私の手両津勘吉みたいなのー」 →
◆【悲報】マクドナルド公式さん、クソ面白ツイートをしてしまうwwwwwww
◆【悲報】いなばペットフードのHP、不穏すぎる……
◆【速報】日本人、83万人減少
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712964974/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:48 ▼このコメントに返信 貧乏日本人さん惨めすぎるやろ😭😭😭
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:48 ▼このコメントに返信 ほんと菓子パン高くてびっくりするわ
じゃあケーキ買った方がまだいいやってなる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:51 ▼このコメントに返信 パンの耳もらわなきゃ生活できません
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:51 ▼このコメントに返信 町のパン屋さんは別に消えて無くて、どっちかって言うと高級食パン専門店とか、パン作り教室に通ってた主婦が趣味でオープンさせたパン屋とかが消えてるんだと思う
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:51 ▼このコメントに返信 パンがないならご飯を食べればいいじゃない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:54 ▼このコメントに返信 ちゃんとうまいなら生き残るよ ちょっと齧った料理経験者のなんちゃってパン屋が近くに出来てたけど不味いからすぐ潰れたわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:55 ▼このコメントに返信 おにぎり屋に転職するか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:55 ▼このコメントに返信 >>1
ネトウヨ「自民党の売国円安少子化移民政策が嫌なら日本から出て行けくそパヨク、円安は正義、トヨタは最高益」
現実実質賃金連続マイナス23ヶ月
国民負担率48%
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:56 ▼このコメントに返信 雨後の筍が枯れただけでは?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:56 ▼このコメントに返信 本意じゃないっていいように言ってるけど要するに値上げしても大丈夫と思うほど味に自信がないってことだろ閉店して正解
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:56 ▼このコメントに返信 単に脂まみれの食パン売ってた反社が消えただけやろ
美味しいパンを出す店はまず消えない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:56 ▼このコメントに返信 >>8
もう壺ジャップランドは世界一の衰退国だからね
経済も科学も既に世界最下位
もう終わりだよこの国
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:58 ▼このコメントに返信 マジで円安が悪い
円がゴミ通貨になったことで海外から小麦を輸入する金額が増えている
なのに値上げをすると貧乏な国民が買わなくなる
負のスパイラルに陥っている
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:58 ▼このコメントに返信 こういうのってだいたい東京やろ
東京は基本流行りすたりの水商売だから大量に増えて大量に消えるってのは別にそんな気にすることじゃない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 15:59 ▼このコメントに返信 小麦とかほぼ輸入だから円安の影響モロに受けるわな
この前久しぶりにランチパック食ったらペラッペラで悲しくなった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:00 ▼このコメントに返信 >>14
発達障害無職で草
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:00 ▼このコメントに返信 パン屋さんのパンってそんなに美味しいのか
何回か食べたけど良く分からなかったし、高いからハマらなかった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:01 ▼このコメントに返信 家計の余裕が無くなってきたら、そういうところからまず削るよね〜
日常のちょっとした贅沢品とか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:04 ▼このコメントに返信 >>2
いや菓子パンもケーキも別モンやろ
普通は食いたい菓子パンがあるから買うんだろ?
ケーキの代用で菓子パン?🤔
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:06 ▼このコメントに返信 >>16
自分がそうだから誹謗中傷の開示請求なんか怖くないぜってこと?
あれネットで「無職だから払わなくて済む」みたいに言われてるけど真に受けてやるもんじゃないで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:07 ▼このコメントに返信 >>19
甘けりゃOKの精神のやつもいるってことだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:08 ▼このコメントに返信 >>4
ちがいます
みぢかい きじなのだから ちゃんとよめばいいとおもいます
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:08 ▼このコメントに返信 パン屋の始め方教えるコンサルが1番儲かるという
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:10 ▼このコメントに返信 >>12
また自称愛国者が発狂してくるぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:11 ▼このコメントに返信 >>3
潔く自◯してください、国家に寄生せずに
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:11 ▼このコメントに返信 ラーメン屋もそうだけど人気があるところは行列ができるくらい繁盛してるけど
それ以外は潰れるくらい流行ってない感じ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:12 ▼このコメントに返信 米粉で代用とか出来るのにね。
糞壺自民公明共がインバウンドとかいう売国に依然として精を出してる一方で一次産業は壊滅したのがコロナ禍の立法行政。
よくもまぁこんなゴミを放置したもんだよ日本人は。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:12 ▼このコメントに返信 >>20
なんでこれが誹謗中傷にあたるのか、開示請求の対象になるのか、ご説明ください。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:14 ▼このコメントに返信 ふすまパン、美味しい😃
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:14 ▼このコメントに返信 >>19
安いスーパーで売ってるような菓子パンしかイメージできなくてかわいそう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:14 ▼このコメントに返信 もう日本人無視して外人向けだけ作ってりゃいいんだよ
強気設定のぼったくりはどんどん潰れろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:15 ▼このコメントに返信 米15
ヤマザキパンも今苦労しているんだよ
小麦が高騰だけじゃなく具財も高くてどんどん削ってる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:17 ▼このコメントに返信 メイン材料の小麦はロシアウクライナが世界の輸出シェア3割以上だったし
バター作る為の飼料もロシアウクライナがシェア大きかったし
食用油もウクライナが大きなシェア持っていた
エネルギーもロシアへの制裁と便乗値上げする産油国のせいで値上げだし
さらに東側の支援するフーシ派が商船無差別襲撃するせいで輸送コスト爆上げ
そら食い物も光熱費も全部跳ねますわ。だいたい全部ロシアのせいだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:17 ▼このコメントに返信 >>20
>>16もだけど>>14がすでに誹謗中傷だよな 東京への
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:19 ▼このコメントに返信 米17
子供の時からそういうの食べてるとスーパーで売ってる食パンは糞不味く感じる
菓子パンとかロールパンはまだいいけど食パンは市販のは食えない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:19 ▼このコメントに返信 大きいパン屋は割と減ってるけど、小さくてカウンター越しにパン売ってる様な個人店はちょくちょく増えてら印象だな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:19 ▼このコメントに返信 米2
それを公言すると処刑台に連行されるから気をつけなさい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:20 ▼このコメントに返信 >>21
自分が底辺丸出しなのに自覚なくて草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:20 ▼このコメントに返信 もうパンも買えないよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:22 ▼このコメントに返信 > 変な名前のパン屋たち
ほんこれ
一気に増えて一気に潰れた
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:24 ▼このコメントに返信 パン屋好きだから消えないでくれ
あの匂いに誘われてどれにしようかなって選ぶ時間が至福やねん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:24 ▼このコメントに返信 かといって、コンビニのパンとか120円とかでも不味くて食べられない
食パン、クロワッサン、あんぱん、デニッシュ系、ドーナツ、クリームパン、300円くらいなら痛くないし、結局、普通に買ってる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:24 ▼このコメントに返信 生き残ってるのって300円ぐらいするパン売ってるところだろ
安さでやっていくには相当客来ないといけないから
普通のパン屋はしっかり利益取れる物売らないと生き残れないよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:24 ▼このコメントに返信 結局、買う方からは高くても売ってる方からすりゃそれでもギリギリで儲かりようがないんだよ。材料費も光熱費も尋常じゃない上がり方してんのに、じゃあ値上げつって百円程度上げるだけでもう誰も買わん。商売にならんやろう。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:24 ▼このコメントに返信 >>42
あ、あとチーズを使ったパンだなー
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:25 ▼このコメントに返信 おいしそうと思うやつは500円台だったりしてヤバい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:26 ▼このコメントに返信 駅ビルのパン屋が老舗のチェーン店からクソ高オサレパン屋に変わって最悪だわ
さっさと潰れてほしい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:27 ▼このコメントに返信 >>19
150円とかの菓子パンの話じゃないと思うでw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:27 ▼このコメントに返信 自民に投票したことないけど、負け組だから惣菜パンに限らず外食は贅沢品だなあ。
勝ち組だけでこれからの日本を支えてくだされば。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:29 ▼このコメントに返信 米35
パン屋で買う食パンは濃厚で美味いが山パンの安い食パンもサクッとトーストしてジャムとバター塗って食えば美味い
要は適材適所だ。パンそれ自体が美味いのも良いし主張せず塗ったり挟んだりした食材を引き立てるパンも美味い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:29 ▼このコメントに返信 デニッシュ系でクリーム乗ってるのとかが好きだけど高くてびびる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:30 ▼このコメントに返信 冷凍生地だけでなく業務用冷凍パンを焼くだけってところも多いからなぁ
生地こねてるところとは大分味に差がある
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:32 ▼このコメントに返信 米28
弁護士いわく意見評論型の名誉毀損にあたる可能性が高いってよ
詳しく知りたければ無料なんだし弁護士に聞いてみたら?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:32 ▼このコメントに返信 パン屋のことをなんでベーカリーっていうか知らないだろ!
おまえら無職童貞ブサイクニートマンでは答えられないだろうな!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:33 ▼このコメントに返信 技術ない誰でも出来るパン屋は冷凍生地とか使うから余計にコストかかる
技術ある所は朝早いから大変
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:34 ▼このコメントに返信 今ってパン一個200円とか300円なんやろ?そりゃ買わなくても別の食事でいいやってなる。
というかパンから米食に変わった方がいいんじゃないの日本にとっては
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:35 ▼このコメントに返信 >>15
小麦以外もミルク、バター、油、砂糖
パンつくりに必要な材料がことごとく値上がりしてるからな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:36 ▼このコメントに返信 子供がくしゃみすると、その辺のパンは汁まみれになるしな
俺は気にしないが神経質な奴は気にするだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:36 ▼このコメントに返信 利益率で考えるとタコ焼きやと変わらんし。勝手に焼きまくって
在庫抱えてるタコ焼きやみたいなものだから開店と同時に赤字スタートで
夕方にどれだけ返済できてるかみたいなチキンレース商売だからな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:37 ▼このコメントに返信 手が震えてトングがうまく使えない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:37 ▼このコメントに返信 近所の昔からあるパン屋がもう高すぎて贅沢品だわ。
市役所の近くだからまだなんとかなってるけど
カレーパンなんて昔は120円くらいだったのに、もう240円になった。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:38 ▼このコメントに返信 >>58
正直コロナから野晒しになって置いてあるパン屋はすごく気にするようになった
コロナでなくとも人のツバ飛びまくりかかりまくりなんだろうなと
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:40 ▼このコメントに返信 テレビの影響で、安易にパン屋が増え過ぎたから淘汰されてるだけ
ちょっと上手にパンが焼けるからって、開業する必要ないのに、日本人はすぐ金儲けに走る
そしてテレビがパン屋に夢を持たせて報道しまくった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:41 ▼このコメントに返信 >>27
米粉のほうが高いのにw
食感が違うのは当たり前だし
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:45 ▼このコメントに返信 グルテンの習慣的な摂取はそもそも体に良くない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:47 ▼このコメントに返信 どっかの人妻と同時にトングつかんで、禁断の愛が始まらない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:48 ▼このコメントに返信 >>1
ちょっと高いパン3個か4個も買えば一食で2000円近くになるからな
米なんか2000円も出せばまぁまぁ良いのが5kg買える
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:52 ▼このコメントに返信 少し離れたところから様子見て、客が切れたタイミングでパン屋に入る
サッとスマートに帰る。「おつりはいらない」まである
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:54 ▼このコメントに返信 1個400円前後が普通になってきたな
それでも買ってもらうくらい色々しないと生き残れんってことかな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:55 ▼このコメントに返信 カレーパンと焼きそばパンを一個づつ買ったら500円玉一個じゃ足りないとかだもんな…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:55 ▼このコメントに返信 *67
最終完成品と初期原材料とを価格で較べることに何らかの意味を見いだせるのか
高度すぎて俺にはついていけん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 16:56 ▼このコメントに返信 米34
誹謗中傷の意味を理解してないのか
それともこいつが東京なのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:00 ▼このコメントに返信 小麦は日本人の腸を荒らすからね…
健康に生きたいなら米だよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:00 ▼このコメントに返信 >>19
何十年家から出てなかったらそんなに無知になんのw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:06 ▼このコメントに返信 >>1
美味しいんだけど三百円とか考えるよパンなら。そのお金を他の事に使いたいし。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:06 ▼このコメントに返信 >>2
パン屋のあんぱんとか一個三百円近くすんのやで小ちゃいのに。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:07 ▼このコメントに返信 >>25
絶対に法テラスとか使って弁護士か司法書士同伴で条件満たして生活保護申請します😡
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:11 ▼このコメントに返信 >>76
今時300円なんて安いほうじゃん
500円台とか普通にあるからそれだったらケーキ買うって話じゃねーの?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:19 ▼このコメントに返信 昨今は米食よりパン食が伸びてて、コンビニコーヒーも流行ったんやから、パン屋も一人暮らしや学生向けの朝食セットとかコーヒーサービスとかやれば良い。
あと、オシャレでSNS映えするパン屋は割高でもいつも客居るよ。
地味で割高なパンしか売ってないのはそりゃ淘汰されるわ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:23 ▼このコメントに返信 消えてるのは野上やろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:25 ▼このコメントに返信 米8
お前の言うような「ネトウヨ」なんてお前の脳内にしか存在しない定期
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:26 ▼このコメントに返信 米67
小麦粉だって2千円あればキロ単位で買えるぞ。
フランスパンなら後は塩と水とイーストで作れるぜ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:29 ▼このコメントに返信 「値上げするぐらいなら潰れる」て頭おかしすぎやろ
どんだけデフレ脳こじらせてんだ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:35 ▼このコメントに返信 スーパーの中で併設されてるパン屋で買うことはよくあるけど
思えば単独で店構えてるパン屋行く習慣持ってないわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:35 ▼このコメントに返信 米1
ありがとう自民党
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:36 ▼このコメントに返信 パン一個で300円とかするもんな
あよ100円足せばケーキ屋のケーキが買えてしまう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:36 ▼このコメントに返信 小麦粉、乳製品、オリーブオイルの値上がりがエグすぎる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 17:44 ▼このコメントに返信 >>25
典型的なネトウヨの思考
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:03 ▼このコメントに返信 >>78
パン屋引き合いに出すなら、ケーキ屋の相場言えよ
ケーキ500円で買えるなら安い方だわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:04 ▼このコメントに返信 クロワッサンを本気で作れ
クロワッサンさえ美味しく作れればそのパン屋は安泰だ
フニャフニャの死んだクロワッサンなんか出してみろ1年持たずに閉店だぞ?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:09 ▼このコメントに返信 飲食は海外から高く仕入れて日本人に安く売らなきゃいけないとか地獄だな。
なんとか外国人向けにシフトできればいいんだけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:11 ▼このコメントに返信 潰れてるか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:11 ▼このコメントに返信 >>91
日本で仕入れて日本で売れよ
元々輸入にばっか頼ろうとするからこういう時痛い目見るんだよ
飲食全体で国産避けて輸入してるからいつまで経っても国産の値段が下がらない事に気付いていない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:14 ▼このコメントに返信 俺だったら1個1000円でもポンポン買っちゃんだけどね
お前らもそれくらい出して店を維持してやればいいのに
ッカー!貧乏人と足並み揃えなきゃいけないなんてかわいそうだね
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:20 ▼このコメントに返信 高くてもいいからパン屋さんのパンって層がそもそもそんないないだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:30 ▼このコメントに返信 地元の人気店はコンビニが店内で焼き始めるたりしない限りは安泰だろうな、ってぐらい人が入ってる
てかスーパー併設のパン屋で買うなら美味いパン屋で買うわ、そこまで値段変わらんぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:31 ▼このコメントに返信 惣菜パンは値段の割に満足感ないので買えない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:46 ▼このコメントに返信 山崎パンより高くてヤマザキパンより不味いパンと売ってりゃそりゃ潰れますよ
淘汰されてる高級食パンより手頃な価格(400円台)でこだわりの食パンを売るせいで毎日行列で完売とかパン3個を買うだけで1000円近くになる店が残ってるんだから努力不足だよ
美味いパンを作れないなら安いパンを売れ無理なら閉店してどうぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 18:59 ▼このコメントに返信 会社の前のパン屋でよく昼飯買うけど、値上がりはしない代わりに電子決済廃止で現金払いのみになったわ
どこのパン屋も色々大変なんだなぁ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 19:11 ▼このコメントに返信 東京は地代が高いからコスト圧迫してるんやろ?
パン屋は名が売れると地方でも全国から客来るし、
地方民の俺も周辺でパン屋の閉店は、高級食パンのフランチャイズ以外見たことはない。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 19:58 ▼このコメントに返信 >>75
こないだ白馬村行ったら一個2500〜3000円のハンバーガー、白人が買いまくってたけど。
すげー差がついたな…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 20:06 ▼このコメントに返信 炭水化物に砂糖混ぜて焼いただけの物な
ポップコーンや煎餅などの、菓子と同じだから
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 20:44 ▼このコメントに返信 >>102
これはある
結局日本ではパンは主食と呼ばれる程にはなれなかった
米は全く食わずに毎日パンですって奴が居たら日本では変人だと思われる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 20:45 ▼このコメントに返信 >>34
いや、開業も閉業も多いっていうただの地域特性だと思うんだが…そうだと認めたくないだけで全部悪口ととるなよ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 21:09 ▼このコメントに返信 米が伝統食だとか笑わせる
今の米は昭和の時点から見たって完全に別物だろ
ぶっちゃけ肥満のための嗜好食品以上の意味はゼロだからね?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 21:58 ▼このコメントに返信 紅麴リストで晒されたパン屋ヤバそう
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 22:10 ▼このコメントに返信 これ、パン屋だけに限らないけど、自宅店舗の老舗のパン屋ほど、もう高齢店主が半ば
利益無視の趣味みたいな感じで商売続けてるだけったりするから、 そういう店は潰れないよね
(店主が引退決めるまでは)
むしろ新規にオープンして商売始めようとしてる人ほど、家賃が払えなくなって数年で弾ける
ってパターン多いと思う
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 23:30 ▼このコメントに返信 飲食って材料のコストばかり言われるけど地味に光熱費もやばいんだよな
薄利多売でやればいいじゃんとか言うけど店を継続させるだけの金があればいいわけじゃない
店主の生活だってあるわけ
いまだに安い値段で踏ん張ってる飲食店には頭が上がらんよホントに
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月13日 23:37 ▼このコメントに返信 小麦の値段は下がったけど、円安で材料費がいろいろ高いからな。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月14日 02:57 ▼このコメントに返信 マック行っても1000円ぐらいかかるから別にパン買うのを高いとは思ってないな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月14日 10:14 ▼このコメントに返信 >>30
>>48
>>74
スーパーをイメージしてんのはお前らだろ
今まではケーキ食いたいけど高いから菓子パン選んでたから「じゃケーキでいいや」って話だから別もんだろって言ってんだ
不二家でどら焼き食いたいのに高いからってケーキ買わねぇだろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月14日 12:21 ▼このコメントに返信 おにぎりも高くなったし、手軽な食べ物が手頃な値段じゃなくなった
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:12 ▼このコメントに返信 スーパーのパンすらこの数年で値上げしまくってるからなぁ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:05 ▼このコメントに返信
また誤報か
コロナ前 → コロナ中 → コロナ後
の中で、商売の形態が二転三転したから、
撤退して、別の場所に別に業種の店を開いてるだけだバ〜カ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:14 ▼このコメントに返信 そもそも街のパン屋さんって商売の方向性を間違えてるような気がしない?
どこの店も30種類50種類とたくさんの菓子パン総菜パンを1個400円500円で売ってるんだけどスーパーの100円そこらの菓子パン総菜パンとあんま変わらないから対して売れてない。一方で食パンやフランスパンなど単純なパンはスーパーよりちょっと高い程度なのにずっと旨いからバンバン売れてる。なら後者だけ売ってればいいのになぁと
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:59 ▼このコメントに返信 高いから
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 04:37 ▼このコメントに返信 おかげで簡単なパンは家で作るように覚えたな。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:09 ▼このコメントに返信 高くて美味しくないなら買わないよね。それだけ。