
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗] 2024/04/14(日) 13:10:37.45 ID:tQOGPzm70
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/14(日) 13:11:30.33 ID:0xHlb/+J0
式代だけ定期
4: 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/14(日) 13:12:51.91 ID:O3IAQl1x0
結局100万はかかるよな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/14(日) 13:12:53.94 ID:r216uyhu0
こちら(棺)、143,000円となっております
【おすすめ記事】
◆葬式「家族葬でも平均100万円以上かかります」←これヤバ過ぎんか?

◆【悲報】水原一平、全てが桁違いだったwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】藤井聡太、去年9月からの戦績30勝3敗(勝率90.9%)wwwwwwwwww
◆【速報】プーチン大統領、ロシア軍撤退に大筋で同意wwwwwwwwwww
◆【朗報】Tバック見放題の街、存在していたwwwwwwwwwww
◆【朗報】U-NEXTさん、大幅な増収増益wwwwwwwwww
◆葬式「家族葬でも平均100万円以上かかります」←これヤバ過ぎんか?
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/14(日) 13:13:15.11 ID:cXHqfptu0
棺桶Amazonで買って軽トラで運べば10万しない
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前8)][新][苗] 2024/04/14(日) 13:14:34.45 ID:IoE3s1dV0
>>6
その手間考えたら40000円ちょいぐらい払うわ
その手間考えたら40000円ちょいぐらい払うわ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/14(日) 13:14:20.91 ID:1FoYp99ed
葬式すらいらんのやけど
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/14(日) 13:14:28.45 ID:Kg9Rbx490
直接火葬場行って散骨するだけなのに高いだろそんなの
11: 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/14(日) 13:14:32.24 ID:Rw0iV+Gf0
墓と寺が面倒だけどトータル20万でいけるで
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前4)][苗] 2024/04/14(日) 13:16:02.16 ID:nU4/LZLT0
リアルに安く仕上げて35万やね
これでまともな家族葬ならあげられる
これでまともな家族葬ならあげられる
14: 警備員[Lv.7(前16)][苗] 2024/04/14(日) 13:16:15.17 ID:TTpYXa1d0
イオンならもっと安かったやろ?
ポイントも付くし
ポイントも付くし
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/14(日) 13:17:44.63 ID:zXbliccN0
>>14
WAONで支払える
WAONで支払える
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/14(日) 13:20:07.33 ID:0xHlb/+J0
死で利益を出すな
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/14(日) 13:20:46.83 ID:XFHrcl330
コロナで冠婚葬祭簡略化されそうだったけど結局元に戻ったな
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/14(日) 13:21:12.67 ID:v5MtRjuF0
坊さん代25万と火葬代5万別にかかります
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/14(日) 13:27:14.16 ID:cXHqfptu0
実際金も車もない奴はどうするんやろ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 2024/04/14(日) 13:33:07.78 ID:uiBkCoIa0
爺ちゃんが亡くなった日の夜に葬儀屋がパンフレット持ってきて
「100万、120万、140万、160万、180万、200万のコースがあります!160万のコースが花も多くて見栄えが良いのでお勧めです!」
って案内してくれたんやけど100万のコースのページを後ろに捲ったら40万、60万、80万のコースもあって60万のコースにしたわ
「100万、120万、140万、160万、180万、200万のコースがあります!160万のコースが花も多くて見栄えが良いのでお勧めです!」
って案内してくれたんやけど100万のコースのページを後ろに捲ったら40万、60万、80万のコースもあって60万のコースにしたわ
39: 警備員[Lv.21][苗] 2024/04/14(日) 13:36:24.78 ID:Wh48cbRq0
会場数時間借りて社員何人かに動いてもらうんやから10万以上かかるのは普通やろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/14(日) 13:36:40.05 ID:hpVRhbyz0
田舎はちゃんと葬式しないと親戚に怒られるんだよなぁ
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前15)][苗] 2024/04/14(日) 13:41:11.11 ID:zRM6NJeM0
戒名無しで位牌に本名ってあり?
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前8)][苗] 2024/04/14(日) 13:54:13.76 ID:TUUOWOTV0
>>46
葬式やらない火葬だけの直葬ならあり
葬式やらない火葬だけの直葬ならあり
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前11)][苗] 2024/04/14(日) 13:45:22.54 ID:1o5d+WHL0
ワイの婆さんこれでやったわ
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/14(日) 13:57:25.03 ID:u4Bzcd9Cr
死んでも143000円取られるとかアホくさ…!
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/14(日) 14:12:57.08 ID:IuqTLBl60
なお、意地でも30万以下の見積は出さない模様
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/04/14(日) 14:22:34.24 ID:fKxR5zand
死んだ人より今生きてる人に金使うべきだよな
79: 警備員[Lv.21][苗] 2024/04/14(日) 14:23:58.81 ID:Wh48cbRq0
まぁ余裕ある人は自分たちがスッキリするために葬式にお金使うんですけどね
80: 警備員[Lv.7(前17)][苗] 2024/04/14(日) 14:25:30.50 ID:T3auuz5a0
お金ない人は直葬でも別にいいんじゃないの
スレタイ的な金額で火葬式
スレタイ的な金額で火葬式

◆【悲報】水原一平、全てが桁違いだったwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】藤井聡太、去年9月からの戦績30勝3敗(勝率90.9%)wwwwwwwwww
◆【速報】プーチン大統領、ロシア軍撤退に大筋で同意wwwwwwwwwww
◆【朗報】Tバック見放題の街、存在していたwwwwwwwwwww
◆【朗報】U-NEXTさん、大幅な増収増益wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1713067837/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:12 ▼このコメントに返信 割と真面目な話だけど、葬式だけは創価で良かったと思ってる。ワイは別に信者でもなんでもないし概ね義理の親父が始末したから詳細は知らんが、とにかく安かった。もちろん相応の手続きはあったけど、坊主代いらねえし香典も無し。これだけはマジで助かった。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:16 ▼このコメントに返信 おぉ〜ええやん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:18 ▼このコメントに返信 14万!?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:19 ▼このコメントに返信 燃やして法律上の手続きだけでいいんだが
最低これでいくらやねん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:20 ▼このコメントに返信 おまえら:0円
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:21 ▼このコメントに返信 棺ついてんねや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:22 ▼このコメントに返信 >>1
昔のニコニコ厨→久本MAD動画でキャッキャッキャッ。創価ガー、パチ|ン|コガー
今のニコニコ厨→久本さん面白いし、司会できるし、スキャンダル一切ないじゃん!マジで欠点無さすぎ!創価学会最高ー!パチ|ン|コ最高ー!
これぐらい違うからな…
嘘だと思ったら、5chで「久本」で検索かけてみるといいわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:22 ▼このコメントに返信 鳥葬でいいよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:24 ▼このコメントに返信 そもそも棺桶なんて必要か?
特大ポリ袋にでもいれて直接火葬場に持っていったら
何か法律違反になるのかな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:25 ▼このコメントに返信 もっと安く済ませる方法あるけど誰にでもできる訳じゃないしなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:26 ▼このコメントに返信 市民葬でいいよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:28 ▼このコメントに返信 ぼったくりやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:30 ▼このコメントに返信 こんな狭い棺桶で14万て
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:36 ▼このコメントに返信 これ家族葬じゃなくて直葬だろ
一般的な家族葬ってのはちゃんと式あげるんだから
直送を家族葬って書くなよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:36 ▼このコメントに返信 いえ、位置的にも・・・斎場から近い、というのがありまして・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:41 ▼このコメントに返信 南妙法蓮南妙法蓮てそれしか言えんのかこのサルゥ!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:41 ▼このコメントに返信 これは家族葬ってより火葬場であげる直葬でしょ?
最近はダンボール製の棺桶あるし、祭壇も無くして花で埋める系が流行ったおかげでそこそこ低予算でも見栄えよくなったよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:42 ▼このコメントに返信 家族の最後をケチりたいとは思わないけど、それにしても額が極端すぎるんだよなぁ
同じ額なら生前に使いたい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:43 ▼このコメントに返信 >>9
なんか炉が痛む可能性あるから火葬場が嫌がるんだとさ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:43 ▼このコメントに返信 「ヤダ!小生パパとのお別れヤダ!」
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:44 ▼このコメントに返信 米1
自分らで勝手にやってポッケナイナイするだけならそうだろうよ
故人の名前間違えたこと一生忘れないからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:45 ▼このコメントに返信 地場の老舗の葬儀屋に予算伝えればその中でやってくれるで。
明朗会計をうたってるチェーン系の所は口八丁というか「みなさんこれを選ばれます」という魔法の言葉で謎オプションてんこ盛りにされるパターン多すぎ問題や。
地場やと悪い噂立ったらガチで詰むから無茶はしてこないんや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:48 ▼このコメントに返信 ワイは直葬で頼むわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:48 ▼このコメントに返信 YouTubeでも他のアジア圏の葬式見られるから見てみると勉強になるよ
川に流したり屋外で焼くところまで動画あるけど案外グロくはない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:51 ▼このコメントに返信 最低料金のクラスのやつは
身元がわからないひととかがする分ですとか言われた結局100超えるからな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:53 ▼このコメントに返信 半月前に家族葬したけど最終的には最初の予定の倍の47万になったよ
斎場の人の話ではその地元ではお布施で20〜30万払う、とか言ってたのを10万にしたのに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:54 ▼このコメントに返信 >>7
うるせぇな信者高齢でいなくなって維持出来なくなってんだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:55 ▼このコメントに返信 >>19
は??
何言ってんの??
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:56 ▼このコメントに返信 イオンかどっかの葬儀社8万円とかやったろ。
つーか金かける意味がないのにかける方がおかしいわ。
家族だけなら手弁当でも出来るやろ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 01:59 ▼このコメントに返信 >>9
火葬しなきゃあかんのか?
埋めたらいいんじゃね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:00 ▼このコメントに返信 >>30
お前クルド野郎だな?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:03 ▼このコメントに返信 >>18
家族の最後は葬儀じゃなく絶命した時だろ
死者の為じゃない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:04 ▼このコメントに返信 >>31
土葬は未だに宮城県、栃木県、岐阜県、大阪府、奈良県、三重県、鳥取県、高知県とかでも行われたりするぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:09 ▼このコメントに返信 >>9
テーハミングキムチハムニダ同朋!www
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:09 ▼このコメントに返信 父親の時、坊さん呼ばない家族だけの見送り葬儀でも30万かかったわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:13 ▼このコメントに返信 >>35
自治体に連絡だけすれば2万円とかで全部済むのに。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:14 ▼このコメントに返信 土葬と言えばイスラムは死後24時間以内に土葬しないといけないから日本在住のイスラム人と葬儀会社との間でよく揉めるんだとか。
日本で土葬取り扱ってる葬儀会社や墓地って少ないしな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:16 ▼このコメントに返信 火に放り込むくらいで骨とかいらんから2000円くらいでやってくれんか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:17 ▼このコメントに返信 寺とか坊主とか宗教的儀式を一切せず、本当に必要な公的手続きと実務だけで済ませたらいくらになるんだろうな。
「死亡確認」→「死亡届け等の手続きを経て遺体を火葬場まで運ぶのにかかる運搬費用と棺費用」→「火葬費用」くらいか?
骨は火葬場で処理しといて下さいって言えば骨壺や墓もいらんしな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:21 ▼このコメントに返信 死ぬのにも金がかかる世界
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:21 ▼このコメントに返信 米39
むしろ金貰えるぞ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:21 ▼このコメントに返信 >>5
死体遺棄かな?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:22 ▼このコメントに返信 こういうのあるから全部他所に任せられる電車飛び込みとか流行るんだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:32 ▼このコメントに返信 つっかえッ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:32 ▼このコメントに返信 直葬で火葬のみ、葬儀なしなら4万もかからんよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:33 ▼このコメントに返信 >>20
ヤダって言ってもお別れするんだよォ!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:35 ▼このコメントに返信 >>43
それは単に手頃な死に方としてとか派手に死んで上司や家族のトラウマになったろ!みたいなやつが大半だから自分の葬式とかそんなちまちましたことは考えてないと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:35 ▼このコメントに返信 やめたらこの仕事
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:51 ▼このコメントに返信 ちゃんと予め考えておいた方がいいぞ、特に老齢の親。
いきなり死んだら、子はすぐさま遺体引き取る葬儀屋選べって言われて考えてる暇も心の余裕もないんや。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:53 ▼このコメントに返信 >>15
猿ゥ!
なんとか言えや猿ゥ!!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:56 ▼このコメントに返信 棺桶とドライアイスとレンタカーと火葬代で5万もかからんぞ
他に必要なのは銀行と役所の手続きだけ
生臭坊主にぼったくられてんなよ賢く生きろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 03:07 ▼このコメントに返信 自分が死んだらどうして欲しいかは、予め子供に言っておいた方がええ。
直葬でいいならちゃんとそう言っておいたほうがいい。
親の意思が明確でなけりゃ、子供はなるべく弔ってあげようとするものだ。
俺は坊さん呼んで100万以上掛かった。(それはそれで良い経験ではあった)
事後に数十万円で葬式出来ること知ったわ。
予め話し合っておけば、死者の遺志として安く済ませることが出来るのだよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 03:11 ▼このコメントに返信 >>52
せやかて鳶不幸みたいな目に遭うかもしれんし…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 03:21 ▼このコメントに返信 >>25
まあ親の死をただの死体処理にするか?って話やね。
子としては中々そうはいかんね。弔いたい。弔いは死者ではなく今生きてる人たちの為にやるもんだし。
だから親が予め葬儀は生前相談して簡易なプランにしろと言ってれば、子供は親が死んだ時それにすがれるのだがな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 03:25 ▼このコメントに返信 >>39
その手続き、全部自分で出来ると思う?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 04:25 ▼このコメントに返信 >>55
できるけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 04:47 ▼このコメントに返信 うるさいんじゃい!さっきからグツグツグツグツよぉ!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 05:13 ▼このコメントに返信 きっしーも坊主から税金取ればええのに
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 05:24 ▼このコメントに返信 >>7
草加サイコーパチンコサイコーは今だって無いだろ…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:10 ▼このコメントに返信 親戚に怒られるって皆で集まって酒飲めないからだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:24 ▼このコメントに返信 >>56
お前の「できる」は「不可能ではない」というだけの空っぽな意味だもんな。
普通の人が、身近な人が死んだ直後に死亡届から何からなにまで期限内に自分で出来るかどうか?
とは考えていないんだもの。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:25 ▼このコメントに返信 葬式とか結婚式とか普通の社会性がある人間はやっといた方が良いのよ。
一回で挨拶が終わるから面倒じゃない。
結婚式も葬式も業者は最大値を目指して販売してくるから、
事前に相場調べて過度にならないようにすれば、ご祝儀、不祝儀で相殺できるし。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:25 ▼このコメントに返信 自分は葬式あげないでいいっていって貯金しない奴
本人は葬式しなくてもいいと思っても
残された家族が葬式あげないことで親戚中に恥かかせるってことわかってない
葬式は本人の供養であげるんじゃなくて遺された家族が恥をかかせないためにあげるもの
だから葬式あげるあげない関係なしに自分の葬式費用はちゃんと貯金しとけ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:33 ▼このコメントに返信 >>63
そういうのは遺言残しとけばいいんだよ。
周りに予め言っておくことも重要だが、公正証書遺言で残しておけば決定的で、
遺族はそれを言い訳にできるから。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:53 ▼このコメントに返信 金無ければ遺体遺棄するしかない
無職は親の遺体放置して全国的にしょっちゅう捕まってる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:57 ▼このコメントに返信 金よりもやること多過ぎてな。
おまえらは親戚少なくていいよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:04 ▼このコメントに返信 戒名つけてもらうのに坊主に何十万も払うんだろ?
で、坊主は税金納めないっておかしくね?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:11 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭はクソ業者が蔓延しすぎ。
一回潰した方が良いな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:13 ▼このコメントに返信 利益率がエグすぎるんだよな。
働いたらわかるけどかなりボロい商売。
老人が金に見えるからね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:20 ▼このコメントに返信 >>1
座談会だなんだって葬式以外がだる過ぎて無理
近所付き合いも儘ならない現代人に新興宗教はキツい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:23 ▼このコメントに返信 米9
それは葬式云々の話しをする以前の問題と言うか、
あなたのお家の闇の問題だな
人をポリ袋に入れて捨てるという考え方が出てくる家だって事だ
知ってる人が亡くなって棺桶高い、他何かでポリ袋は恐ろしい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:23 ▼このコメントに返信 ウチも本願寺西派の坊さん呼んで式したけど、あんま意味無かったとは思う。
全然いらんかったなと思う。
ただ、一向宗の坊さんのお教を生で聞けたのは個人的に為になった。
なんで戦国時代に一向一揆が起こったのか納得できた。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:23 ▼このコメントに返信 最近はまともな坊さんたちも宗教法人税取っていいぞって言ってるんだけど
政教分離できてないカルト共のせいでな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:33 ▼このコメントに返信 そこらへんにすてろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:36 ▼このコメントに返信 坊主がホントに清く正しく仏門の教えを守って生活してるならそういう人に読経してもらいたいと思うけど実際は欲にまみれた俗物なんだろ?
そんなハゲに何十万も払って家族の読経してもらってうれしいか?本当の供養になると思うか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:37 ▼このコメントに返信 自分の親なら100万はともかく、数十万なら惜しくはない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:45 ▼このコメントに返信 >>75
どっちでもええねん。遺族の考え方次第やん。
遺族の気持ちなら、故人に手厚くしたいって思うのは当然やねん。坊さんにお教を唱えてもらおうかって思うんよ?
それが心の始末の一つなんよ。
だから生きとるうちに自分が死んだらどうすればいいか決めとけっつー話やねん。
遺族に余計な負担かけさせん為にもな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:56 ▼このコメントに返信 >>28
別に傷まないけど炉に入れられない
やめてくれ
あと火葬場は完全予約制だから、予約入れてくれないと焼けない
(by現職)
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:58 ▼このコメントに返信 >>17
ダンボール製棺桶って木製より高いぞ
あれは環境負荷軽減が目的
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 08:00 ▼このコメントに返信 >>56
個人では火葬場の予約取れんよ
業者から市から言って貰わないと
いくら掛かるかは知らないけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 08:01 ▼このコメントに返信 >>65
「福祉葬」って全部市に任せる方法がある
調べな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 08:33 ▼このコメントに返信 >>1
生きてる間に貢いできたお金の額がね……
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 08:45 ▼このコメントに返信 >>61
役所行けば教えてもらえるからアホじゃないならできるが
お前には難しいのかもしれないが普通の人は役所で案内受けたら普通にできるような書類ばかり
提出期限も2日や3日みたいに短いわけじゃないから余裕ある
時期によってはすぐにドライあてたいとかもあるし葬儀屋に頼るのが1番だとは思うけどな
できないって考えをするのはした事がなくてどれだけ簡単かを知らない無知の考え
ちなみに俺は元葬儀屋
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 08:49 ▼このコメントに返信 >>80
何を勘違いしてるのか知らんが火葬予約も個人で取るのはできるぞ
そもそも民間企業ができる事で個人ができない事なんてほとんどない
手続きを簡略化できるかどうかとかは関係するが無理ではない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 08:54 ▼このコメントに返信 ベッド付いてんねや
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 09:00 ▼このコメントに返信 米75
いいから毎日ただ手を合わせろよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 09:04 ▼このコメントに返信 >>4
運が良ければ表示通りで行ける
火葬場混んでたらドライアイス代が毎日かかってそれが高い5000円位だったかな 火葬場は多分ほとんどの自治体で無料か激安で済む
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 09:07 ▼このコメントに返信 >>25
んなーことはない
大手で最低ランクでやったけど別にぞんざいな扱いを受けることもなかったよ
喪主は忙しいとか言うけど代行できる手続きは全部やってくれたから何もやること無かった全部コミコミで25万くらい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 09:13 ▼このコメントに返信 >>84
取れんよ
ワシ火葬場職員
市か業者以外予約システムにアクセスできない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 09:16 ▼このコメントに返信 >>89
それは火葬場のシステムに個人がログインできるかどうかって話だろ
手続きちゃんとすれば個人で役所からログインして予約取ってくれるわ
役所で手続きして代行してもらうのは民間企業を挟まないから個人でやってるのと同じだからな
ちなみに俺は元葬儀屋
電話予約で番号でログインするシステムとかもわかってて言ってる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 09:29 ▼このコメントに返信 火葬場でやる直葬に運搬代を乗せた額やね
通夜とか告別式はもちろん、病院からの引き取り、火葬場に送るまでの保管とかの費用も別途請求になる場合がある
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:34 ▼このコメントに返信 家族葬と直送は違うよ
家族葬とは名ばかりで色々人も来るしきちんと式をやる
直送は家で安置した遺体を運んで火葬するだけ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:08 ▼このコメントに返信 >>45
うちの自治体だと火葬のみで7万、遺体搬送車が5万最低でもかかるな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:58 ▼このコメントに返信 >>63
今時、葬式あげないと恥って、どんだけの田舎に住んでいるんだよw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:09 ▼このコメントに返信 >>94
家族葬でもいいから挙げないのは恥ずかしいぞ
ちなちに地方都市の都市部住み
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:53 ▼このコメントに返信 事実は、火葬代5万は各保険から死亡届で出る
後は焼いて、フェリーから海洋散骨で終了な
これで、「家族葬は済ました」と事後報告でOKな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:11 ▼このコメントに返信 >>8
鳥さんにまずいもの食べさせるとか最低
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月16日 03:24 ▼このコメントに返信 >>89の自称現職はどこ行った?
騙りがバレて逃走?