1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 19:29:28.05 ID:cXyxBq5F0
中国では家康の歴史小説が空前の爆発的ブームにもなり
「日本史上最大の偉人」として信長秀吉を遥かに凌ぐ人気や知名度を誇っている
イギリスのBBCでも家康を称える長編番組が製作され
「カエサルにも匹敵する偉業」と最高の賛辞を送られている
海外ではこれほど評価が高いにもかかわらず、なぜ本国の日本では家康はこうも不人気で過小評価されているのか
「日本史上最大の偉人」として信長秀吉を遥かに凌ぐ人気や知名度を誇っている
イギリスのBBCでも家康を称える長編番組が製作され
「カエサルにも匹敵する偉業」と最高の賛辞を送られている
海外ではこれほど評価が高いにもかかわらず、なぜ本国の日本では家康はこうも不人気で過小評価されているのか
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 19:30:12.43 ID:VPphJmFfH
リップサービスを真に受けるな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/20(土) 19:33:22.62 ID:4276ToTFp
>>3
あくまで日本人の中ではってことやろ
あくまで日本人の中ではってことやろ
283: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前24)][苗] 2024/04/20(土) 20:57:35.44 ID:JFfTdw3F0
>>3
日本史上なんだからなにもリップサービスなんてなくないか?日本人イコール家康ではないし
日本史上なんだからなにもリップサービスなんてなくないか?日本人イコール家康ではないし
-
【おすすめ記事】
◆徳川家康(59)「可愛いおなごがおるな♡めっちゃ子作りしたろwww」お梅の方(15)「えっ...!!」→
◆徳川家康が唯一恐れた男で打線組んだ
◆ライバルが居なくなるまでひたすら耐えて天下を取る。戴冠したら荒武者から徳川家康になれるぞ
◆徳川家康の部下の叱り方が理想の上司すぎるwww
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 19:30:57.74 ID:C3GQyEZra
ワイはいわゆる三傑やとずっと家康が1番好きや
一番最初に本読んだのが家康やったから
一番最初に本読んだのが家康やったから
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前16)][苗] 2024/04/20(土) 19:33:04.25 ID:c3PUORxU0
言うほど不人気か?
信長、秀吉と並んで戦国人気3TOPの一角やん
信長、秀吉と並んで戦国人気3TOPの一角やん
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前14)][苗] 2024/04/20(土) 19:34:08.87 ID:i/YdGrnK0
>>9
真田幸村と伊達政宗のほうが上じゃね
真田幸村と伊達政宗のほうが上じゃね
172: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前16)][苗] 2024/04/20(土) 20:09:43.95 ID:JTj5eDP00
>>9
10万人のランキングとかみんなのランキングみたいなところでは上杉や武田より下になってるのみると
10万人のランキングとかみんなのランキングみたいなところでは上杉や武田より下になってるのみると
250: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/20(土) 20:40:10.86 ID:MT5AZ2sF0
>>9
ノッブと秀吉が圧倒的に上
ノッブと秀吉が圧倒的に上
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/04/20(土) 19:35:08.01 ID:m0ueWq2O0
260年も君臨したのはようやり過ぎとる
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 19:35:48.15 ID:TG0HwOiT0
カエサルはどっちかと言えば秀吉やろ
アウグストゥスじゃないんか?
アウグストゥスじゃないんか?
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/20(土) 19:35:51.42 ID:GiMaP2vn0
そりゃそうやろ徳川が今の日本の基盤作ったんやから
日本が伝統と言ってるもののほとんどは江戸で生まれた
日本が伝統と言ってるもののほとんどは江戸で生まれた
144: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/20(土) 20:03:52.02 ID:h6PYPjJR0
>>18
和風の伝統は室町やな
和風の伝統は室町やな
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新][苗] 2024/04/20(土) 19:36:31.87 ID:Kig7gJIk0
中国なんか日本より遥かに戦記物の題材多いんやから日本が舞台の日本の小説読まなくてもいいと思うんやけど
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前25)][苗] 2024/04/20(土) 19:48:52.77 ID:xEglGHtk0
>>19
外国のモノが高貴や新鮮に見えたりするのが人間や
外国のモノが高貴や新鮮に見えたりするのが人間や
264: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前13)][苗] 2024/04/20(土) 20:46:39.53 ID:vGPoI5bn0
>>19
また裏切って乗っ取って後継者争いしては攻め込まれてる…
また裏切って乗っ取って後継者争いしては攻め込まれてる…
358: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前17)][苗] 2024/04/20(土) 22:18:51.41 ID:tVRd0UqE0
>>19
信長の野望で日本の戦国時代にやけに詳しくなった中国人多いって聞く
信長の野望で日本の戦国時代にやけに詳しくなった中国人多いって聞く
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前14)][苗] 2024/04/20(土) 19:37:38.78 ID:xiW6FHT90
徳川家康は三国志で言うところの司馬懿みたいなもんで
勝ち組で堅実で隙がなさすぎて面白みがないわな
諸葛孔明はやっぱりロマンのかたまりやなってなるし
勝ち組で堅実で隙がなさすぎて面白みがないわな
諸葛孔明はやっぱりロマンのかたまりやなってなるし
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/20(土) 19:42:27.82 ID:FVIgOlCOd
>>26
司馬懿個人はともかく晋はあっという間に内戦と異民族の侵入で崩壊したから中国でそんなに評価されてなさそう
司馬懿個人はともかく晋はあっという間に内戦と異民族の侵入で崩壊したから中国でそんなに評価されてなさそう
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/20(土) 19:39:03.27 ID:EjnIc4/D0
耐えてたら漁夫の利とか話としてつまらんのがな
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前20)][苗] 2024/04/20(土) 19:39:04.68 ID:JXDVBn8u0
百姓だか商人だか解ってないが
相当下の身分からのし上がった秀吉のが評価する人が日本は多いわな
相当下の身分からのし上がった秀吉のが評価する人が日本は多いわな
33: 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 19:39:37.86 ID:0g3vvO7bH
江戸より昔の偉人なんてのは徳川フィルターで濾された徳川に都合が良いエピソードしか伝わってへんからな
家康より凄い人物が居たとしても歴史から抹消されたり矮小化されたりしとるんや
家康より凄い人物が居たとしても歴史から抹消されたり矮小化されたりしとるんや
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/20(土) 19:40:03.94 ID:sbmcdARl0
日本人がナポレオン好きなのと同じだろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前9)][苗] 2024/04/20(土) 19:40:44.12 ID:YEYLnsVR0
中国人て家康好きだよね
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前18)][苗] 2024/04/20(土) 19:42:02.98 ID:9cK06HSw0
>>40
自分の国には家康レベルの陰湿な策謀家の曹操がおるのにな
なおその曹操は極めて不人気な模様
自分の国には家康レベルの陰湿な策謀家の曹操がおるのにな
なおその曹操は極めて不人気な模様
55: それでも動く名無し ころころ 2024/04/20(土) 19:43:19.95 ID:Gn1RjFm10
>>51
曹操が不人気な理由がわからん
表向きには漢王朝の忠臣なのに中国人は嫌うのか
曹操が不人気な理由がわからん
表向きには漢王朝の忠臣なのに中国人は嫌うのか
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 19:50:08.80 ID:SsZeqQY80
>>55
表向きでしかないからだよ
徐州大虐殺もしてるし
表向きでしかないからだよ
徐州大虐殺もしてるし
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前15)][苗] 2024/04/20(土) 19:41:30.20 ID:3fdJ0+qH0
0から1を成した秀吉のほうが面白みがある
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/20(土) 19:41:30.50 ID:kN5Rg2880
カエサルってガリアから見たら侵略者だし
日本統一のためにためになった家康とは質的に違うと思う
日本統一のためにためになった家康とは質的に違うと思う
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/20(土) 19:42:51.53 ID:rBUxzdDnd
家康が評価されるのは長期安定統一政権を築いたから
ぶっちゃけ海外視点から見れば1代で成り上がって大勢力築く奴は珍しくも無いが大抵信長や秀吉みたいに次の代で終わるからな
ぶっちゃけ海外視点から見れば1代で成り上がって大勢力築く奴は珍しくも無いが大抵信長や秀吉みたいに次の代で終わるからな
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 19:48:34.15 ID:9qmVPx2D0
織田がつき羽柴がこねし天下餅
座りしままに食うは徳川
この認識が結局全ての答えやろ
座りしままに食うは徳川
この認識が結局全ての答えやろ
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 19:48:35.88 ID:E69WufZ50
秀吉と最終決戦の果てに天下取ってたら家康ももうちょい人気でたでしょうね…😟
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前12)][苗] 2024/04/20(土) 19:51:52.67 ID:feF8K1zF0
信長や秀吉に比べて華がない
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前30)][苗] 2024/04/20(土) 19:51:59.56 ID:UQYuOcBQ0
餅食った扱いだけど
普通にずーっとこねてるしついてるよな
普通にずーっとこねてるしついてるよな
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/20(土) 19:52:15.84 ID:SsZeqQY80
>>1
そら朝鮮出兵なんて無意味に東アジアを混乱させた秀吉の戦後処理を丁寧にやった家康だぞ
海外で評価高いのは当たり前
そら朝鮮出兵なんて無意味に東アジアを混乱させた秀吉の戦後処理を丁寧にやった家康だぞ
海外で評価高いのは当たり前
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 19:56:16.51 ID:6yME5bFYd
>>83
戦後処理を丁寧にやった?
戦後処理を丁寧にやった?
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/20(土) 19:58:21.62 ID:SsZeqQY80
>>99
あの悲惨な状況から朝鮮通信使が来るまでに国交を回復させたろ
明ともな
あの悲惨な状況から朝鮮通信使が来るまでに国交を回復させたろ
明ともな
109: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 19:59:20.55 ID:TG0HwOiT0
>>105
もうちょっと宗氏の頑張りも評価してあげて欲しいな
自業自得とはいえ
もうちょっと宗氏の頑張りも評価してあげて欲しいな
自業自得とはいえ
152: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 20:04:38.28 ID:3jOnYl/zd
>>105
具体的に何したんだっけ
幕府がやったことって対馬の宗氏に「将軍の代替わりの際に朝鮮から祝いの為の通信使連れてこい」命じただけで貿易再開に奔走してたのは対馬の宗氏だよ
あと明とは国交回復なんかしてないぞ
具体的に何したんだっけ
幕府がやったことって対馬の宗氏に「将軍の代替わりの際に朝鮮から祝いの為の通信使連れてこい」命じただけで貿易再開に奔走してたのは対馬の宗氏だよ
あと明とは国交回復なんかしてないぞ
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/20(土) 19:57:04.50 ID:Wbz276gKd
でも人気の戦国時代もので最低視聴率叩きだした
どうする家康の評価は変わらないから
どうする家康の評価は変わらないから
106: それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前14)][苗] 2024/04/20(土) 19:58:32.59 ID:xiW6FHT90
信長=柴栄
秀吉=趙匡胤
家康=趙匡義
こう比定すれば家康不人気も納得
秀吉=趙匡胤
家康=趙匡義
こう比定すれば家康不人気も納得
121: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/04/20(土) 20:02:22.76 ID:noFvaGT00
>>106
趙匡胤は仁君なんだから粛清や外征繰り返してた戦闘狂とは似ても似つかんわ
趙匡胤は仁君なんだから粛清や外征繰り返してた戦闘狂とは似ても似つかんわ
265: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/20(土) 20:46:46.81 ID:MT5AZ2sF0
>>106
めっちゃしっくりくるな
めっちゃしっくりくるな
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前25)][苗] 2024/04/20(土) 19:59:58.04 ID:/XyA3PfB0
中国ではただの裏切り者扱いの呂布も日本でもなぜか人気
164: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 20:07:10.93 ID:3jOnYl/zd
だいたい戦後処理なんて近代現代の戦争のノリで語られても困るがな
どうする家康の見すぎや
どうする家康の見すぎや
168: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/20(土) 20:09:00.56 ID:LS29hEBm0
カエサルって8月の語源だろ?
家康にそこまでの影響力ないだろ
家康にそこまでの影響力ないだろ
174: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 20:11:26.77 ID:TG0HwOiT0
>>168
7月ね
8月は養子のほう
7月ね
8月は養子のほう
183: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/20(土) 20:15:52.58 ID:LrbVKQ1s0
少し前だけど北京で山岡荘八の徳川家康がめっちゃ売れたんだってね
185: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/20(土) 20:16:42.73 ID:xK4eScLL0
判官贔屓よ
192: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前28)][苗] 2024/04/20(土) 20:18:14.65 ID:JOzfswND0
信長と秀吉に比べるとなんかスター性がないんだよな
201: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/04/20(土) 20:20:18.61 ID:Y/Mwqaw30
関ヶ原は直江状に島津、大阪の陣は真田に人気取られてるイメージやわ
家康関わった出来事の行動がどれも60点〜70点って感じでインパクト薄いねん
家康関わった出来事の行動がどれも60点〜70点って感じでインパクト薄いねん
210: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 20:21:45.11 ID:qhKg6VTN0
寧ろ伊達とかいう若さとパフォーマンスと独眼竜だけで人気を得てる武将
238: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 20:35:12.47 ID:LMweNLg90
派手さがないからやね
質実剛健は人気出にくい
質実剛健は人気出にくい
249: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] 2024/04/20(土) 20:40:10.45 ID:Zvgpu6HH0
最終的な勝者だから人気とは限らない
三国志で司馬炎が一番好きですなんてやつ100人中1人もおらんやろ
三国志で司馬炎が一番好きですなんてやつ100人中1人もおらんやろ
251: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前12)][苗] 2024/04/20(土) 20:40:38.59 ID:H/MvKSHZ0
日本人が三国志好きやったり劉備好きやったりするのと一緒やろ
現地ではクッソ不人気やし水滸伝の方が知名度も人気も圧倒的に上やろ?
現地ではクッソ不人気やし水滸伝の方が知名度も人気も圧倒的に上やろ?
255: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/04/20(土) 20:42:24.22 ID:OtuR3BuZ0
最近は信長>>>>>>>家康>>>秀吉くらいのイメージ
秀吉が畜生なのがだいぶ浸透してきたし
秀吉が畜生なのがだいぶ浸透してきたし
259: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/04/20(土) 20:44:03.40 ID:R/t6ri970
>>255
秀吉の闇の部分なんて昔から知られとるやろ
現代日本の社会的身分が固定化されてきて
立身出世するって理想が叶わなくなったから不人気になっただけや
秀吉の闇の部分なんて昔から知られとるやろ
現代日本の社会的身分が固定化されてきて
立身出世するって理想が叶わなくなったから不人気になっただけや
281: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/04/20(土) 20:57:08.94 ID:OtuR3BuZ0
>>259
言うてダークな秀吉とか20世紀までは変化球の類やん
今の大河では大体の場合初っ端から闇を抱えた人物として扱われてるし
言うてダークな秀吉とか20世紀までは変化球の類やん
今の大河では大体の場合初っ端から闇を抱えた人物として扱われてるし
262: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前6)][苗][警] 2024/04/20(土) 20:46:08.22 ID:5mXFDuEZ0
家康は貞観政要を読んで参考にしていたから政治に関しては中国とも関係がある
273: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/20(土) 20:51:16.75 ID:81IDkKtGM
不人気なだけで有能なのはみんな認めてるんちゃうか
276: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/04/20(土) 20:54:23.84 ID:OtuR3BuZ0
信長がやったことに対して第一人者じゃないから
ほんとは保守的みたいな言い方する風潮おかしいやろ
今までの人物像と違うってだけで別に幕府再興にこだわった訳でもなければ
先駆者がいたとは言えやった事自体が嘘だったわけでもないのに
ほんとは保守的みたいな言い方する風潮おかしいやろ
今までの人物像と違うってだけで別に幕府再興にこだわった訳でもなければ
先駆者がいたとは言えやった事自体が嘘だったわけでもないのに
406: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/20(土) 23:15:03.34 ID:ngd6cVBS0
>>276
保守というか権威に尊敬を持ってるよね
邪魔さえしなければ義昭君もうまくやれたはずなのに
保守というか権威に尊敬を持ってるよね
邪魔さえしなければ義昭君もうまくやれたはずなのに
282: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前17)][苗] 2024/04/20(土) 20:57:27.01 ID:q3LB606u0
天下人なのにね
292: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/20(土) 21:05:24.90 ID:ssROuyvk0
中国人は秀吉みたいなのが好きなイメージあったわ
半分劉備みたいなもんやん?
半分劉備みたいなもんやん?
389: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前1)][新][苗][芽][警] 2024/04/20(土) 22:57:50.18 ID:lK4PwiMIa
>>292
洪武帝やろ
洪武帝やろ
392: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/20(土) 23:01:24.29 ID:p7gUM8R2d
>>292
中国人の好みは岳飛みたいな悲運の名将、諸葛亮みたいな忠臣、李逵みたいな暴れん坊や
中国人の好みは岳飛みたいな悲運の名将、諸葛亮みたいな忠臣、李逵みたいな暴れん坊や
308: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/20(土) 21:21:29.35 ID:EHOa2KYn0
信長の野望やと常に武田信玄の下位互換みたいな性能のイメージやわ徳川家康
314: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前21)][苗] 2024/04/20(土) 21:26:22.63 ID:kqFqOuH+0
>>308
武田四天王パクって徳川四天王とか言い出したり武田の赤備えを井伊直政がパクったり
下位互換っていうか擬態よな
武田四天王パクって徳川四天王とか言い出したり武田の赤備えを井伊直政がパクったり
下位互換っていうか擬態よな
312: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/20(土) 21:25:18.02 ID:+1mLJeb60
324: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前17)][苗] 2024/04/20(土) 21:39:23.07 ID:H2pSadXn0
日本人が好きな日本の歴史偉人って義経、信長、竜馬だっけ?
こう見ると、悲運な最後が好きなんだろうな日本人って
こう見ると、悲運な最後が好きなんだろうな日本人って
332: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/20(土) 21:57:15.21 ID:xeGKbYyU0
>>324
その方がドラマ性があるからな
まあ日本人に限った話でもないと思うけど
その方がドラマ性があるからな
まあ日本人に限った話でもないと思うけど
333: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/04/20(土) 21:57:34.20 ID:mGuFafDp0
いや評価されとるやろ神君と呼ばれとるくらいやし信長や秀吉にここまでの格は無い
335: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/20(土) 22:00:26.64 ID:ssROuyvk0
>>333
めちゃくちゃ評価はされてるけど人物像的に人気はないってイメージある
めちゃくちゃ評価はされてるけど人物像的に人気はないってイメージある
374: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/20(土) 22:38:28.73 ID:x1kJyJSjr
家康は鐘の件がアカンかったな
よく分からん鐘の話を理由にして人質に本拠地退去に石高大幅削減はふっかけ過ぎ
そら相手に拒否らせてそいつ滅ぼす算段にしか見られないわ
この辺のいやらしさのせいで人気が出づらい
よく分からん鐘の話を理由にして人質に本拠地退去に石高大幅削減はふっかけ過ぎ
そら相手に拒否らせてそいつ滅ぼす算段にしか見られないわ
この辺のいやらしさのせいで人気が出づらい
386: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前3)][新][苗] 2024/04/20(土) 22:56:25.30 ID:CXPBRynD0
家康「ファッ!?今川義元が死んだンゴ! なんとかしなくちゃ…」
家康「ファッ!?織田信長が死んだンゴ! なんとかしなくちゃ…」
家康「ファッ!?豊臣秀吉が死んだンゴ! なんとかしなくちゃ…」
で気づいてたら天下人になってたイメージや
家康「ファッ!?織田信長が死んだンゴ! なんとかしなくちゃ…」
家康「ファッ!?豊臣秀吉が死んだンゴ! なんとかしなくちゃ…」
で気づいてたら天下人になってたイメージや
395: 警備員[Lv.16(前9)][苗] 2024/04/20(土) 23:03:40.43 ID:MIhtfnOs0
>>386
そこで何とか出来る能力と基盤作りが出来てるだけですごい
信秀みたいな天才ではないけどやっぱり抜きん出た傑物や
そこで何とか出来る能力と基盤作りが出来てるだけですごい
信秀みたいな天才ではないけどやっぱり抜きん出た傑物や
399: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/20(土) 23:07:10.28 ID:dZ3O9o1nr
>>386
むしろ家康はそういう時ノリノリやろ
義元が死んだ?裏切って今川の領地削りまくったろ!
信長が死んだ?今のうちに武田の旧領ぶん取ったろ!
秀吉が死んだ?派閥形成して政敵順番に追い落としたろ!って感じで
イメージよりも割とノリノリで戦と政争してるのが家康
むしろ家康はそういう時ノリノリやろ
義元が死んだ?裏切って今川の領地削りまくったろ!
信長が死んだ?今のうちに武田の旧領ぶん取ったろ!
秀吉が死んだ?派閥形成して政敵順番に追い落としたろ!って感じで
イメージよりも割とノリノリで戦と政争してるのが家康
402: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前1)][新][苗][芽][警] 2024/04/20(土) 23:10:48.47 ID:lK4PwiMIa
>>399
一向宗と和睦して元に戻すと約束して寺を破壊してもともと寺はなかっただろ?
って、ダークトンチやな
一向宗と和睦して元に戻すと約束して寺を破壊してもともと寺はなかっただろ?
って、ダークトンチやな
405: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/20(土) 23:13:58.63 ID:TG0HwOiT0
>>399
一応筋は通してる事多いけどね
今川には何度も敵討ち勧めて援軍要請何度もしてるし
織田にも旧武田領鎮圧の許可は取ってる
関ヶ原は……うん
一応筋は通してる事多いけどね
今川には何度も敵討ち勧めて援軍要請何度もしてるし
織田にも旧武田領鎮圧の許可は取ってる
関ヶ原は……うん
409: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/20(土) 23:16:56.72 ID:6VbPFL120
信長は途中離脱で
豊臣が天下統一したけど家康が虎視眈々とその座を狙って
豊臣が死んでから家康がトップになった
という認識やけど家康の内政は今の日本に続くようなもんを作った凄い人って感じの認識やけど豊臣秀吉の内政の話は全く聞かんなこいつなにしたん
豊臣が天下統一したけど家康が虎視眈々とその座を狙って
豊臣が死んでから家康がトップになった
という認識やけど家康の内政は今の日本に続くようなもんを作った凄い人って感じの認識やけど豊臣秀吉の内政の話は全く聞かんなこいつなにしたん
412: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前12)][苗] 2024/04/20(土) 23:19:24.82 ID:sMFO+QvW0
>>409
刀狩とか太閤検地とか
刀狩とか太閤検地とか
414: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/20(土) 23:20:15.26 ID:TG0HwOiT0
>>409
刀狩りと検地と海賊禁止令は?
これで戦国時代の一因となっていた地侍たち国人層の権益をある程度引っ剥がせた
刀狩りと検地と海賊禁止令は?
これで戦国時代の一因となっていた地侍たち国人層の権益をある程度引っ剥がせた
428: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/04/20(土) 23:26:27.96 ID:3ULo/zWZ0
>>409
検地は偉業だろう
検地は偉業だろう
416: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/20(土) 23:21:10.43 ID:dZ3O9o1nr
秀吉も言われてるほど晩年酷くないけどな
割と普通に政治やってるし唐入り自体は兵士の問題とか貿易問題考えると割と妥当な選択やった
あと実力主義な官僚機構の形成と重商主義的な国づくりも進めてるし
晩年の秀吉は最近逆に過小評価気味やと思うわ
割と普通に政治やってるし唐入り自体は兵士の問題とか貿易問題考えると割と妥当な選択やった
あと実力主義な官僚機構の形成と重商主義的な国づくりも進めてるし
晩年の秀吉は最近逆に過小評価気味やと思うわ
422: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/20(土) 23:23:53.14 ID:TG0HwOiT0
>>416
失敗したのは後継者と後継体制だけか
まあ晋といい北周といいそれで色々台無しになるのは古来よくある事ですね
失敗したのは後継者と後継体制だけか
まあ晋といい北周といいそれで色々台無しになるのは古来よくある事ですね
442: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/20(土) 23:33:14.09 ID:YHWTh5nfr
頼朝もやけど最終勝者はイマイチ人気出ーへんね
448: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/20(土) 23:36:19.19 ID:TG0HwOiT0
>>442
直系の子孫が残ってるかどうかは大きいよ
子孫がいれば顕彰して話を盛るし忖度もされる
一方で断絶したら割と好き勝手言われる
直系の子孫が残ってるかどうかは大きいよ
子孫がいれば顕彰して話を盛るし忖度もされる
一方で断絶したら割と好き勝手言われる
500: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/21(日) 00:05:32.77 ID:MJdHJ2gd0
信長の上位互換は中国だけでも数十人はいるし秀吉の上位互換も数人はいるけど
家康の上位互換となると250年以上平和を築いた政権の開祖という条件になるから難易度が跳ね上がるのはガチ
家康の上位互換となると250年以上平和を築いた政権の開祖という条件になるから難易度が跳ね上がるのはガチ
502: 警備員[Lv.1(前1)][新][苗][芽][警] 2024/04/21(日) 00:06:32.77 ID:mhFzNddjd
>>500
世界レベルで比肩する奴おらんやろ
世界レベルで比肩する奴おらんやろ
503: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/21(日) 00:07:59.54 ID:4VIwPglQr
自分の死後2世紀軽く超える超長期の政権築いた家康は確かに凄いんやけど
そういう見方するなら秀忠ももっと持ち上げてやってほしいわ
そういう見方するなら秀忠ももっと持ち上げてやってほしいわ
504: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/21(日) 00:09:12.46 ID:ybJ4eNLpp
単純にエピソードの差よな
信長の歴史はジャンプのバトル漫画、家康の歴史は島耕作、一般受けするのは信長や
信長の歴史はジャンプのバトル漫画、家康の歴史は島耕作、一般受けするのは信長や
507: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前22)][苗] 2024/04/21(日) 00:15:24.14 ID:8HnUMshO0
>>504
友情も努力も勝利も見当たらないんですが
友情も努力も勝利も見当たらないんですが
506: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/21(日) 00:11:11.57 ID:bCgBdvoM0
250年の政権を築いた!ってやたら持ち上げるのはそれはそれで家康という個人を神格化し過ぎやけどな
織豊期の遺産や賢くなった武士もあっての結果やし実際の政策は家康死後の代に決められた部分も大きい
そもそも本人が駿河に隠居してるし全部まるまる家康のおかげみたいなのは過度な英雄史観やと思うわ
織豊期の遺産や賢くなった武士もあっての結果やし実際の政策は家康死後の代に決められた部分も大きい
そもそも本人が駿河に隠居してるし全部まるまる家康のおかげみたいなのは過度な英雄史観やと思うわ
509: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/21(日) 00:16:50.38 ID:f6WrYzsA0
>>506
家康神格化したほうが後の支配に箔がつくからな
秀忠はまだ家康存命の状態で政治ができたけど家光は家康の恩恵受けられなかったから
まずやったことが日光東照宮や
権力の根拠付けはほんま大事やからね
家康神格化したほうが後の支配に箔がつくからな
秀忠はまだ家康存命の状態で政治ができたけど家光は家康の恩恵受けられなかったから
まずやったことが日光東照宮や
権力の根拠付けはほんま大事やからね
512: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前22)][苗] 2024/04/21(日) 00:19:49.63 ID:8HnUMshO0
>>506
部下や子孫の手柄は家康の手柄やろ
250年の政権を築いたって言ってる奴の誰一人として250年家康が生きて辣腕ふるったとか思ってないで
部下や子孫の手柄は家康の手柄やろ
250年の政権を築いたって言ってる奴の誰一人として250年家康が生きて辣腕ふるったとか思ってないで
518: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前22)][苗] 2024/04/21(日) 00:28:03.90 ID:iQ2WME950
信長「信長の野望」
秀吉「太閤立志伝」
家康「」
秀吉「太閤立志伝」
家康「」
522: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前9)][苗] 2024/04/21(日) 00:39:08.31 ID:rtpISVpcd
いっちゃ悪いけど信長の人気ってエンタメ需要で成り立ってるだけじゃない?
戦前やと日本史のスーパーヒーローは楠木正成やったし、時代とともに移ろう程度のものでしかない
家康の業績は不動のものやから未来の日本人も絶対に高く評価するわ
戦前やと日本史のスーパーヒーローは楠木正成やったし、時代とともに移ろう程度のものでしかない
家康の業績は不動のものやから未来の日本人も絶対に高く評価するわ
523: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/21(日) 00:41:04.84 ID:sfdGrMuW0
中国人や白人が日光東照宮にやたらの来てるのって海外では知名度高くて人気あるからなのか
529: それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前18)][苗] 2024/04/21(日) 00:48:20.45 ID:1i7Fq+du0
>>523
それもあるだろうけど
単純に建築物として立派だからじゃないかね
外国人が求めるザ日本って感じだし
家光公も建て増しした甲斐があるというもの
それもあるだろうけど
単純に建築物として立派だからじゃないかね
外国人が求めるザ日本って感じだし
家光公も建て増しした甲斐があるというもの
546: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/21(日) 01:09:45.78 ID:uD/LjWe+0
civだと北条時宗が日本のリーダーに選ばれてた
元寇が評価されたんだと思う
元寇が評価されたんだと思う
548: 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/21(日) 01:11:32.25 ID:ZfYB7J5Q0
>>546
対外戦争に勝ったやつは海外からも評価高いんやろな
対外戦争に勝ったやつは海外からも評価高いんやろな
549: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/21(日) 01:12:45.04 ID:uD/LjWe+0
>>548
防戦一方で海挟んでるだけどモンゴル強いししかも近場だからなあ
ベトナム戦争みたいなもんか
防戦一方で海挟んでるだけどモンゴル強いししかも近場だからなあ
ベトナム戦争みたいなもんか
552: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/21(日) 01:14:26.69 ID:KRKr+5zQF
>>549
2回防衛したのは評価されるべきやな
2回防衛したのは評価されるべきやな
550: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/21(日) 01:13:55.48 ID:bCgBdvoM0
>>546
ぶっちゃけ時宗とかたまたまその時の執権だっただけで使者切り殺したり余計なリスク生み出しただけにしか見えんけどな
元寇で頑張ってたのは現地の武士団やろ
ぶっちゃけ時宗とかたまたまその時の執権だっただけで使者切り殺したり余計なリスク生み出しただけにしか見えんけどな
元寇で頑張ってたのは現地の武士団やろ
554: 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/21(日) 01:14:50.65 ID:ZfYB7J5Q0
家康のよかったのは長生きすることを意識して生活してたことやろな。やっぱあの時代に長く生きるのは相当なメリットだわ。武田信玄も上杉謙信も早死にしたしな。
信長もさっさと殺されたし。
信長もさっさと殺されたし。
561: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/21(日) 01:21:03.49 ID:KRKr+5zQF
>>554
殺されたのはしゃーない
殺されたのはしゃーない
517: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/21(日) 00:27:46.75 ID:H39lpiNE0
信長→秀吉が物語として出来過ぎなんよな
史実追うだけで面白い
史実追うだけで面白い
564: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前13)][苗] 2024/04/21(日) 01:24:12.21 ID:7+558wXP0
江戸初期のものがこんだけ残ってるって家康の功績だからな
おかげで東京は歴史観光地になれてる
おかげで東京は歴史観光地になれてる

◆【画像あり】頂き女子りりちゃんの法廷画wwwwwwwwwww
◆【恐怖】東京でトコジラミの相談、急増
◆【速報】キリンビールの工場で作業員が原料に埋もれて死亡
◆【画像あり】美人インフルエンサー「グラビア一切しません」 → 水着写真投稿wwwwwww
◆【速報】父親「うちの娘が医師と付き合ってるんです!」 → 通報されて逮捕
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1713608968/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:29 ▼このコメントに返信 買いかぶり過ぎ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:30 ▼このコメントに返信 秀吉はクズ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:31 ▼このコメントに返信 大昔の偉人使ってまで日本上げして気持ちよくなりたいか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:32 ▼このコメントに返信 ノッブと秀吉は武将って感じがするがヤッスは政治家のイメージが強いな
まあ若い頃の武田今川とやり合ってた頃なんかむしろ狂犬だったりするんだが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:34 ▼このコメントに返信 >>1
メジャーリーグに対する日本人の反応と同じようなもん
日本じゃすごいビッグステージみたいに言われるけど、アメリカ人からみりゃそんなでもないのと同じ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:36 ▼このコメントに返信 幸村の評価の数だけ家康アンチがあるねん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:36 ▼このコメントに返信 >>2
あ、半島の方だ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:36 ▼このコメントに返信 >>3
ひねくれすぎやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:37 ▼このコメントに返信 家康とかいう下手な熱血漫画よりも壮絶で超奇跡的な人生歩んでる割に評価低い謎逸材
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:38 ▼このコメントに返信 >>5
鉄砲保有数、世界一
銀の産出量、世界一
100年以上一つの島で命のやり取りを延々としてる国は、世界的に見てもビッグステージやで。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:39 ▼このコメントに返信 >>9
主君殺しはそれだけイメージが悪いってことやね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:39 ▼このコメントに返信 そりゃ明治政府が必死に下げたからだよ
逆に秀吉は持ち上げたから本性が伝わった今でも人気がある
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:42 ▼このコメントに返信 楠正成推しは天皇推しの追い風があったからかね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:42 ▼このコメントに返信 その家康を主人公にした長編ドラマを作って駄作にした国があるらしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:42 ▼このコメントに返信 でも晩年以外は秀吉が圧倒的だわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:43 ▼このコメントに返信 東照宮が未だに残ってるんだから十分評価されてるだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:43 ▼このコメントに返信 >>7
秀吉なんて朝鮮人より日本人の方を沢山殺してそうだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:44 ▼このコメントに返信 どうしても、激動の時代より平和な時代に君臨した人の人気が落ちるのは仕方ないわ。歴史家とかだったらちょっと違うんだろうけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:44 ▼このコメントに返信 >>5
アメリカ人から見ても凄いでしょ、それ以上の人気スポーツがあるってだけで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:44 ▼このコメントに返信 そろそろ海外のゲーム会社で戦国時代の題材にしたゲーム出してくれても良いんだけどな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:46 ▼このコメントに返信 >>1
日本人的にはそう感じない事も無いけど、単一の歴史観しか認めない価値観が間違いなのは確実
人物評価なんてどの角度て見てどう受けとるか次第でいくらでも変わるけどどれが正解自体には大した意味は無いんだと思ってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:46 ▼このコメントに返信 そりゃ日本人にとっての家康は戦国武将カテゴリーだからだろう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:46 ▼このコメントに返信 何を評価するかにもよるだろうけど信長秀吉あっての家康だからな。
でも日本史に名を残した時点で世界史上ではトップクラスの評価がされるべき人物だよ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:47 ▼このコメントに返信 アレクサンダー、フビライ、ティムール、の次くらいに来るのがカエサルだろ
それと比べて家康が名前並べられるか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:47 ▼このコメントに返信 ガチャだとハズレ扱い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:47 ▼このコメントに返信 >>2
まーたてめぇかよチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:48 ▼このコメントに返信 創作による影響が大きいやろ
孔明なんかも日本では人気だけど
中国ではそれほどでもないと聞いたことある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:48 ▼このコメントに返信 言うて、中韓にはもっと偉大な人物山ほどあるからなぁ
日本では家康だけ唯一って感じです情けない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:48 ▼このコメントに返信 行くぞ!闇将軍家康!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:50 ▼このコメントに返信 家康は戦略の天才だったよ
だから人気が無い。戦略の基本は合意形成と同盟網の構築、それと規律と慎重さ
戦略とは地味で面白みが無いんだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:51 ▼このコメントに返信 日本人は桜の花みたいに太く短い一生に惹かれるからな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:51 ▼このコメントに返信 家康は劉邦じゃね。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:52 ▼このコメントに返信 260年の太平の世を築いたといっても
海という最強の要害に守られてただけだからな
黒船来航してあっさり終わったし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:54 ▼このコメントに返信 米28
大日本帝国「朝鮮の偉人は・・・・・・・・・・ろくなの居ないから李舜臣でいいか」
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:55 ▼このコメントに返信 単純に ディズニープラスにある 将軍の影響でしょ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:57 ▼このコメントに返信 エポックメイキングとしての価値が薄いっつーのが大きいわな
ノーベル賞然り、何だかんだ変革に対するインパクトは凄まじいわけで
安定ってカテゴリはあんまし刺さらん偉業なんやろなあ
凄いは凄いが、既にある業績を改良する、引き継ぐ人間に熱を持てないのもしゃーない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:58 ▼このコメントに返信 外国人に褒めてもらったホルホルがなんかダサい
日本人は日本人で評価持っていればよいのに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:58 ▼このコメントに返信 あの辺の時代に魅力的な逸材が多すぎるってのも相まって中でも特に現代の感性からしたら漫画の主人公にしても都合よすぎ!ナイナイ!って言われるくらいには桁違い過ぎて逆に想像もできんくらい凄まじい生涯や
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:58 ▼このコメントに返信 イメージが脱糞する狸だからだろ
偉業と言っても信長と秀吉が地均しした後に成功した感が強くて
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:00 ▼このコメントに返信 創作では信長や幸村、政宗あたりは若くて美化されがちだけど家康はだいたいオッサンとしてデザインされるの何でだろう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:05 ▼このコメントに返信 どの人も一長一短あるけど、なんだかんだで家康なら納得
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:05 ▼このコメントに返信 治水工事に関しては世界トップクラス
家康がやらなかったら今の東京がない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:09 ▼このコメントに返信 カエサルってよりオクタウィアヌスの方がやった事としては似てるんじゃないの?
前任の圧倒的な指導者が亡くなって後継者争いに勝利して
国内に表立って動ける反対勢力なんて無力化仕切った状態で長生き&長期政権の樹立
まあ向こうはイタリア〜フランスドイツイギリスアフリカに影響与えるレベルだけどね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:09 ▼このコメントに返信 >関ヶ原は……うん
関ヶ原上杉征伐に出た後の東軍は豊臣の許可を得た正規軍なんでちゃんと筋通してるだろ
↑が出払った隙に決起して大阪城を占拠した西軍の方がやばい事やってる
だから秀吉子飼いの加藤や福島がブチ切れた訳で
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:09 ▼このコメントに返信 中国で三国志の呂布が不人気みたいなもん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:13 ▼このコメントに返信 >>33
江戸は当時世界一の消費都市
軍事大国でもある
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:14 ▼このコメントに返信 APEXでいうハイドマスターみたいなもんだからなあ。
プレデター級がやり合って自滅した所チャンピョン取っちゃった感じであんま
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:15 ▼このコメントに返信 日本人は徳の感覚が海外とだいぶ違う感じはある
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:19 ▼このコメントに返信 >>37
スレタイすら読めないのかな?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:25 ▼このコメントに返信 顔がね…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:25 ▼このコメントに返信 江戸時代マニアっていそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:26 ▼このコメントに返信 米33
まあ歴史見れば欧州は東南アジア→清→日本と足場固めながら侵攻きて
260年目ぐらいに日本の順番だっただけのようにも見えるな
黒船来航時は手も足もでない国力差だったし、
その後に10年ちょいで江戸幕府滅んだのを見ても
地政学の部分は大きかったとは思う
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:30 ▼このコメントに返信 創作物の影響だろ。
日本人「真田幸村!六文銭!カッコイイ!」
日本人「伊達政宗!独眼竜!カッコイイ!」
日本人「徳川家康……? なんかダサイ。」
?「日本は韓国で酷い事をした!ソースは映画!」←これと同じレベル。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:32 ▼このコメントに返信 日本の歴史上家康程度いっぱいいるからしょうがないやんけ
天皇家に始まり藤原、源氏、北条、足利、徳川みたいに多くの中の1人なのに評価が高くなるわけがないやろ。アメリカ大陸に上陸して白人から領土を取ってインディアンに返還とかならまあ評価されてもいいけどさ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:34 ▼このコメントに返信 その家康制度を潰し、世界大戦を行い
更に、日本を潰したクズ薩長九州人らは無能クズの極みな
現代も、重犯罪者の最多出身地で犯罪地域な
クズ成人式が、全てを表してるから、言うまでもない事実な
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:36 ▼このコメントに返信 >>28
中だけならともかく韓をしれっと入れてるあたり、お前がどういう奴かよくわかるよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:37 ▼このコメントに返信 まぁ戦国オールスター全員のラスボスみたいなもんやし
豊臣武田上杉真田島津毛利やついでに黒田長曾我部辺りの全国津々浦々の大名ファンが自動的にアンチになる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:38 ▼このコメントに返信 家康って現代の大御所ツラしてる老害政治家みたいなイメージなんだよなぁ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:38 ▼このコメントに返信 米55
でも何故かその地方の人間が国の重要なポストにつくよな。
日本は戦後レジームが続いているのではなく、維新レジームが続いている。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:40 ▼このコメントに返信 機が熟するまでひたすら待つみたいなイメージ持たれてるけど、桶狭間後の動きの俊敏さとか、本能寺後の勢力拡大とか、むしろ機会を捉えて積極的に活かしていくのが上手い人だよね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:41 ▼このコメントに返信 1人だけダサい鎧を着せられてるのはうっかり実物が現存してしまっているからだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:43 ▼このコメントに返信 モンゴルもローマもやった事は今のロシアと大差ないから嫌いだわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:46 ▼このコメントに返信 信長も秀吉も鎧は実物参照やろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:47 ▼このコメントに返信 中国は秀吉憎しが理由かなとか想像できるがなぜイギリス
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:47 ▼このコメントに返信 日本人も三国志好きや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:49 ▼このコメントに返信 米62
なぜかアメリカは称賛してそう。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:50 ▼このコメントに返信 米59
昔からの有力家系者が要職に就くのは日本だけじゃない定期
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:51 ▼このコメントに返信 米65
日本「曹操は偉大な武将!!」
中国「え?」
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:53 ▼このコメントに返信 >>63
信長の鎧は現存してないんだ
だから異様にカッコいい鎧がデザインされている
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:55 ▼このコメントに返信 >>15
少なくとも、小田原陥落迄の秀吉は神がかってた。
それ以降は、身内の粛清やら、気に入らない女殺し、朝鮮出兵と、ろくな事が…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:55 ▼このコメントに返信 作家や評論家が、自分の作品を持ち上げたり、知られてない偉人を発掘したかのように言いたいだけだろうが、
日本文化が花開いたのは江戸時代やし、明治維新で大国になる下地を作った訳やし、文句無しの偉人やろ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:56 ▼このコメントに返信 黒田官兵衛がいい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:57 ▼このコメントに返信 >>24
その殆どが短期政権なんですが。
ビザンチン帝国、神聖ローマ帝国みたいに、名前だけの空っぽ名前だけでも無いし。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:57 ▼このコメントに返信 中国:家康(ちゃん)人気
日本:家康(光栄版)なんで人気あるんやろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:59 ▼このコメントに返信 >>33
参勤交代とかいう、大名に無駄金使わせるシステムを200年以上も継続出来た凄さ!
庶民は大迷惑だったが。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:59 ▼このコメントに返信 >>17
それなー
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:00 ▼このコメントに返信 カエサルはウンコもらしたりしてないから
過大評価そのもの
東郷平八郎くらいしか有名な偉人がいない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:00 ▼このコメントに返信 >>45
呂布は中華統一してませんが。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:01 ▼このコメントに返信 >>3
気持ちよくならなくていいけど日本がどういう歴史をもってどういう国なのか説明できるとええな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:01 ▼このコメントに返信 >>77
杉浦千畝を勉強しろ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:08 ▼このコメントに返信 信長 信玄 上杉謙信 とか強者が先に死んだ
秀吉とやり合う時も地震が起きてまぬがれた
運がよかっただけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:12 ▼このコメントに返信 米33
まるで唯一の島国みたいな言い草だな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:12 ▼このコメントに返信 米9
信長や秀吉人気の影に隠れてるだけで家康も人気だと思うけどな
糞漏らしだとか創作を使ってまで貶めないといけない人物じゃないだろう。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:12 ▼このコメントに返信 五大老の時に禁じられてた事破りまくって
上杉と対立。直江兼続にバカにされた手紙送られ
関ヶ原では秀吉の子分仲間割れさせて戦わせる
大阪の陣では難癖つけて攻めて圧倒的優勢のくせに
真田幸村に危うく殺されそうになる
信玄にボロ負けしてクソ漏らすタヌキ大嫌い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:14 ▼このコメントに返信 超カリスマ織田信長
農民から天下人秀吉
なんかそれなりに凄い家康
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:16 ▼このコメントに返信 >>84
大坂が一番やばい
手口が畜生そのもの
でも平和の礎を築いたから…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:17 ▼このコメントに返信 関ヶ原に勝って権力を手にしたが
200年後に西軍でとり潰せなかった
毛利家→長州藩
島津家→薩摩藩
にやり返される
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:17 ▼このコメントに返信 日本人は成り上がり物語は好きだが、上がりきって成り金になると嫌いになる
信長は成り金になる前に死ぬ。秀吉は成り上がるエピソードはピカイチだが成り金エピソードで評価が落ちる。家康は成り上がり時はあまり語られず、成り金になってからの話が多いので狸親父イメージが強い
物語として評価するか実績を評価するかで家康の人気面も違ったものになる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:19 ▼このコメントに返信 >>14
これホントもう…、昔のドラマみたいに青年壮年で役者分けてほしいわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:22 ▼このコメントに返信 でも、アメリカでは織田信長はホトトギスキラーとして有名なんやろ?
一方、日本では女体化キャラとして定着してしまったがw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:22 ▼このコメントに返信 米81
まぁ信長は桶狭間での風雨に、秀吉も賤ケ岳で大雨の増水に、謙信も手取川での大雨に、元就も厳島での暴風雨に、それぞれ乗じて分け目の大戦に大勝してるでな
英雄は天運も身につける者なんや
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:23 ▼このコメントに返信 >>84
俺はそれらが大好きや、老獪なゲスさに痺れる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:25 ▼このコメントに返信 戦国時代の一キャラとしてはそんな人気もないのはわかるし自分も好きでもないけど
今の日本に一番の影響を与えた人物やろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:27 ▼このコメントに返信 >>10
こんなスペックだったのに
日本文明拡張させんで内向きに閉じこもった徳川は評価できんわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:30 ▼このコメントに返信 米90
ライザの人に家康女体化頼めばワンチャン天下あるかもしれん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:30 ▼このコメントに返信 shogunの影響かな
一応海外の評価は260年間も平和な国を作り上げた人っていう評価らしいね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:35 ▼このコメントに返信 中国で分かり易く言えば「成功した司馬一族」だからやろな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:39 ▼このコメントに返信 「真田丸」の家康は人間味があって大好きだけどな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:41 ▼このコメントに返信 家康が作った政権が、日本人の識字率から法律遵守心、寺社宗教統制と平民から発展した経済界を持っていたこと(東アジアで唯一)が評価されている。
家康は年食っても本人がずっとせわしなく働き続けていたし、本人的な駄目ダメ度を自覚もしていたから、癇癪をおこしながらも人の意見をよく聞いた。
最も優れていたのはどんなピンチでもくぐり抜け、大事なときに死んだりするような最も駄目ダメではなかったこと。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:44 ▼このコメントに返信
中国人の誰も知らない話、また秀吉人気貶めのコリアンフェイクかい。坂本龍馬も誹謗工作してたよな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:51 ▼このコメントに返信 米77
家康が脱糞した話は創作の可能性が高いんだわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:53 ▼このコメントに返信 黒田家が天下とってたらどうなってたのかは気になる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:53 ▼このコメントに返信 クソ漏らしはあかん
同族嫌悪や
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:53 ▼このコメントに返信 米94
兵器開発の研究を止めたのがなぁ
研究が進めば徳川の天下が脅かされるからって
あの狸、ビビりすぎやねん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:55 ▼このコメントに返信 江戸時代は世界的に見てもかなり長い平和な期間だったらしいな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:57 ▼このコメントに返信 >>103
そんな文献や資料はないんだけどな
小説で広まったとされてる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 10:57 ▼このコメントに返信 まぁ兵器開発は西洋でライフルが進化した直後に明治維新で技術輸入できたからセーフ
文化振興に力注げて国力高めてたから軍事に金取られんで結果的には良かった
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:02 ▼このコメントに返信 >>94
文明の拡張=戦略戦争しか武家にはできんのやぞ
むしろ国内に押さえつけたことを評価しろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:03 ▼このコメントに返信 あの時代にあんなにブクブク太ってるのは、正直異質すぎるんだよな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:08 ▼このコメントに返信 >>12
家康下げはきいたことないな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:21 ▼このコメントに返信 三傑の中では、一番好きかな。信長は不遇の死、秀吉は石山寺の後に大阪城作っただけ
家康さんは原っぱで沼地の関東に江戸幕府開いて、今の東京に繋がる、徳川の世も長い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:25 ▼このコメントに返信 カエサルというかアウグストゥスじゃね?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:27 ▼このコメントに返信 >>1
単なる棚ぼたラッキー珍君やしな。徳川主導で倒した相手て石田くらいしかおらんからな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:37 ▼このコメントに返信 尻から焼き味噌が出てくる脱糞狸
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:44 ▼このコメントに返信 >>110
うんこブリブリの事とかあるじゃないの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:45 ▼このコメントに返信 川だらけの僻地の江戸に送られたのに、治水しまくって日本の首都にまで育て上げたのが徳川家康
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:45 ▼このコメントに返信 正直、歴史上の人物とかどうでもいいからな
歴史そのものは有用である分、役に立たなさも同じくらい
なぜ役に立たないのか?
それを役立てるのが人間というクズ種族だから
賢人は歴史に学び、愚者はうんたらかんたらと言うが、愚者が上に立つ世の中で歴史の有用性は半減してる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:48 ▼このコメントに返信 東京見たら納得やろ
偉大でしかない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:51 ▼このコメントに返信 >>1
家康を過小評価するのアホだけや
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:59 ▼このコメントに返信 >>119
でもうん◯漏らした人でしょ?🤔
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:00 ▼このコメントに返信 >>104
帝国主義の欧米の死にざまっぷりを見るに別にあれでいいだろ
特に同じように島国で帝国主義のイギリスの今よ
移民移民!テロテロ!治安低下!
植民地を長く持った国の末路だぞあれは。宗主国に入る事への心理的・言語的ハードルの低さを物語っとる。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:10 ▼このコメントに返信 >>12
なお、秀吉特に信長のほうが狸にたっぷりネガキャンされた模様
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:10 ▼このコメントに返信 天ぷら食べてた人でしょ知ってる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:13 ▼このコメントに返信 >>64
ついでに言うと朝鮮も
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:14 ▼このコメントに返信 >>84
よく言ったっ!👍
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:14 ▼このコメントに返信 >>10
秀吉定期
中韓朝とば韓頭塵民は秀吉が大陸制覇してたら自分たちは日陰の存在になってたから一生懸命食い逃げ脱糞悔しいにだヤラセ八百長イカサマ背乗り狸大将軍羅家康が好きでまんせーしてんのよね😂
あ!まだ羅家康知らない人は「日本人のおなまえが調べない羅家康」で調べて見てね!
って書いてたら以前はそれで出てきてたのに検索検閲かけたのか出でこないみたいだわwやっぱり朝鮮と同じ平壌メンタルだわアチラにとっては相当不都合な事実みたいだわねwwwwww でもググるのは禁止よ🙅🙅アチラの手が入ってたりするからね明らかに政権側に不都合の出ないようにしてるの見ればお察しだわよww
改めて羅家康については「日本人のおなまえが調べない徳川家康 北朝鮮 羅家康」でググ以外で調べてね😉ポイントは「おなまえ」はひらがなで☺️
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:15 ▼このコメントに返信 >>120
食い逃げもね🤭
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:16 ▼このコメントに返信 >>87
山内一豊に騙し討ちされ300年も最底辺に押し込められた土佐下士も入れてあげて!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:18 ▼このコメントに返信 >>88
敵勢力の有力武士を口車に乗せて用が済んだら難癖つけてポイ!
普通に嫌いなんだが
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:21 ▼このコメントに返信 家康あんまり好きじゃないけど、過小評価されてるとは思う
江戸250年の平和を維持する基盤を作ったのは偉大と言っていいでしょ
ひとり旅できたり、落とし物が戻ってきたりする現代に続く日本人の倫理観はこの平和な期間に培われたものらしいし。こいついなかったら今の日本人の価値観結構違ったんじゃないかな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:26 ▼このコメントに返信 >>17
それ言ったら、クズだらけやん。
わけわからん論法やめてくれ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:27 ▼このコメントに返信 釣り鐘の文字にケチつけて戦争の口実に
和平条件が外堀埋め立てだったのがとぼけて内堀まで埋め立て
三成への不満ににつけ込み敵方の単細胞忠臣を騙しくらかし用が済んだらポイ捨て
つか朝廷、いや天皇と天照大神に対抗、追い落とすべく自らを神格化した禍々しい化け狸に間違っても賽銭なんぞ投げたくない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:27 ▼このコメントに返信 >>18
家康は激動派やろ笑
勉強しろや
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:29 ▼このコメントに返信 >>132
こんな裏切り騙し討ちの下衆を神と崇める奴らの気がしれない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:30 ▼このコメントに返信 >>75
街道と宿場の整備とか考えたら、迷惑してるのは大名だけやろ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:30 ▼このコメントに返信 >>130
それ、保科正之公のおかげだから
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:30 ▼このコメントに返信 >>130
それ、保科正之公のおかげだからおかげだから
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:32 ▼このコメントに返信 タヌキ爺なんだけどな。最近は、「いい人」というブーム?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:32 ▼このコメントに返信 >>40
そのメンバーよりおじさんだからやろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:33 ▼このコメントに返信 >>44
じゃぁ、その後の言動全てがおかしいよね?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:37 ▼このコメントに返信 米130
小牧長久手後の地震に助けられ何か長生きして天下が転がって来たイメージあるし
そして家康が250年間統治した訳ではないからあ
江戸という都市作ったこいつの家臣団が超絶有能で秀忠がやべー奴改易しまくったおかげとしか
毛利と島津も始末しとけばもっと続いてたんかな?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:38 ▼このコメントに返信 >>108
そのバカ思考ね〜
広島長崎で原爆ありがとうって言ってなさい
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:43 ▼このコメントに返信 出自が嘘っぱちの北朝鮮の徳川出身だからだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:56 ▼このコメントに返信 >>28
俺、韓国人の偉人全然知らないんだよなぁ
山ほどいるならとりあえず10人くらい名前あげてもらっていい?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:00 ▼このコメントに返信 織田羽柴は後継が続かんかったのがアカンって意見はそうかもしれん
でもだったら秀忠家光はもっと評価されても良いんじゃなかろうか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:01 ▼このコメントに返信 なんか義経に対して頼朝の人気がイマイチなのと通じるものがある
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:02 ▼このコメントに返信 米24
ヨーロッパの戦争は「大遠征」みたいに有名なのでも移動距離が350km〜400kmとかだからなんかショボいのよ笑
チンギス、フビライはめっちゃ凄いのに日本に2連続で完封負けしたから日本での評価がいまいち低い感ある
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:03 ▼このコメントに返信 時宗は英雄でええやろ
ガチの日本総大将だったんやし
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:10 ▼このコメントに返信 >>24
そいつらがダメなのではない
家康が凄すぎるんや
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:17 ▼このコメントに返信 本スレ>>500
>信長の上位互換は中国だけでも数十人はいるし秀吉の上位互換も数人はいるけど
いねーよw
中国の歴史は三国志のせいでやたら過大評価されてるけど、朝鮮征伐のときに明軍は日本軍に9割の戦で負けてるくらい弱い
日本が弱かった古代は相対的に中国は強かったけど、中世以降の中国は雑魚
漫画の見過ぎよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:29 ▼このコメントに返信 civシリーズの登場回数は
家康3回、信長2回、北条時宗と卑弥呼が1回ずつ
家康の海外知名度は大きい
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:46 ▼このコメントに返信 一から全て築いた感じじゃねえからな
ノッブとサルの後釜に座れただけやし
海外に領土拡大したわけでもなし鎖国で内部の反抗勢力を潰すのに成功しただけやん
こいつらの歴史観が浅いだけやろ
日本人が諸葛亮が天才とか言ってるのと同じやろあっちじゃ評価低いし
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:06 ▼このコメントに返信 >>97
司馬炎なんて中国本土に異民族の進出を呼び込んで、
その後400年間続く戦乱期の原因を作った戦犯やぞ
家康を中国の人物に例えるなら唐の李世民辺りじゃね?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:10 ▼このコメントに返信 信長が対等に清州同盟を組み続けたのが大きい印象がある
本来ならある程度で同盟とか言わずに傘下へ落しても良かったぐらいだからな
中国はあんだけ次々と王朝の変化が続いてるから家康を評価するのかもな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:16 ▼このコメントに返信 中国史知ってるならそんな不思議でもない。
劉邦〜近代の英雄に至るまで中国史におけるその時代の最終的な勝者と最も行動が類似してるであろう人物が家康と言えなくもない。
ひたすらに勝機を待って耐え忍んで、策略謀略で敵味方を欺いて最終的に全てを勝ち抜く。
中国人の価値観的に徳川家康が好きになるのは理解できる。
逆に日本人の価値観的に信長とか秀吉や他の武将のような正面突破する類の偉人の方が人気あるだろうなとも思う。
多分、家康の事を詳しく知ったら「うーん」ってなる人多いと思うよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:42 ▼このコメントに返信 豊臣氏を裏切って難癖付けて滅ぼした卑怯者のイメージが強いからでしょ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:45 ▼このコメントに返信 島津にすらまともに文句言えない雑魚がどうしたって?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:54 ▼このコメントに返信 欧米人はスカトロ大好きだからやろ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:56 ▼このコメントに返信 >>73
そもそも家康は統一事業だけじゃなくその後の安定した基盤が評価されてるしな
そのくせ出幼少期から激動の時代を生き続けてきたという意味ではかなりレアなタイプ
並び立つのかはともかく、バイバルスとかエリザベス女王とかが比較対象になる気はする
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:02 ▼このコメントに返信 >>10
鉄砲保有量世界一というのは一部で言われてるけど、当時だとおそらくオスマン帝国のほうが多い。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:05 ▼このコメントに返信 >>113
あれも石田の挙兵は可能性としては考えていたけど意外に思った可能性も高い。あのままでも五大老の中で図抜けた地位にあってあえて危険を犯すメリットはないからな。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:07 ▼このコメントに返信 家康って「政治家」だったからね
日本史上でも指折りの大政治家と言っていいけど、日本人そういうのあんま興味ないからね
一般的には「地味で陰険な運良く漁夫の利を得た人」くらいにしか思われてないんじゃない?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:13 ▼このコメントに返信 >>1
将軍脱糞逃走シリーズやぞ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:13 ▼このコメントに返信 >>120
中世は脱糞は当たり前の世界やったからセーフ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:14 ▼このコメントに返信 >>164
なお韓国は酒に入れる
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:14 ▼このコメントに返信 >>2
秀吉はノブの孫娘ぶっ殺したり、秀次の側室や侍女までぶっ殺したり、大名家中やその内政に事細かに口出しが多かったりで不信感持たれたのがな。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:20 ▼このコメントに返信 >>564
トンキン人の頭の中では東京は「歴史観光地」なのかw
普通の日本人からしたら東京の歴史遺産は全部バカなトンキン人がおっぱじめた戦争で
焼けてしまって、今あるのはパチモンという認識なんだが
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:41 ▼このコメントに返信 >>133
平和な時代は3代目の終わり頃からだよな。
2代目はまだ戦国に逆戻りの可能性はあった。海外貿易は盛んで宣教師の入国は防げなかったし各大名も軍事訓練はまだ盛んだった。商人も農民も普通に刀剣を帯びていた時代。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:44 ▼このコメントに返信 >>144
キムとキムとキムとパクとカンです。ご存知ですよね?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:56 ▼このコメントに返信 >>31
異民族の侵入が滅多にない天然の要害のおかげだね。
侵入が頻繁だと太く短くパッと散るのを良しとする価値観のやつは侵略者側からすると簡単に死んで消えてくれる存在。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:08 ▼このコメントに返信 >>7
天下とった後のらっきょBOYは酷いもんだぞ?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:09 ▼このコメントに返信 >>110
鯛の天ぷら食べ過ぎて死んだって話じゃない?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:11 ▼このコメントに返信 コーエーが家康主人公のゲーム作ってないからしゃーない
そもそも若い頃がぱっとしないからな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:25 ▼このコメントに返信 家康は影が薄いから定期。信長や秀吉の方が歴史的に活躍が多いのが影響してる。信長公記のせいだけど。三国志でいう劉備や曹操が後者で家康は孫権ポジション
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:53 ▼このコメントに返信 >>75
大名は時代を下るごとに大変だったが街道や宿場が整備され庶民ほど恩恵を受けてる。18世紀初頭の段階で女性だけで数百キロ旅ができる国というのは世界中探してもなかなか無い。
参覲交代は戦国期から続く主君の下に詰めて忠勤し正室と嫡子を与えられた屋敷に住まわせる習わしが元になっている。自領へ帰るのは謀反の準備と疑われる可能性があるため特に外様の家臣は時期や文言などを仔細に検討した。それを一年交代と明確にし負担を軽減したものが参覲交代の制で君臣関係を明確化するのが目的。財政難はあくまで結果的にそうなっただけで大名の窮乏は幕府側からしても非常に困った事態のため譜代外様問わず小大名には求めに応じて金や土地を貸してる。外様大大名や譜代の10万石クラスになると独立性が高いのでその限りではない。
儒学は商売・金銭を軽視する傾向が強く武士道に則る者ほど個人単位でも山本鉄舟の家みたくなるのは必至だけどな。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:56 ▼このコメントに返信 >>175
秀吉も家康も統一を優先したため各地の大名の存続を許し関ケ原の敵方すら大名のまま。そのため中央集権国家形成はできなかったので君臣関係をはっきりさせることは非常に重要。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:59 ▼このコメントに返信 >>35
中国は徳川ブームが今度で3回目
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:01 ▼このコメントに返信 >>37
ドラマのヒットがあっての記事だよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:13 ▼このコメントに返信 >>40
政宗、幸村は40代のおじさんで家康は60代のおじいさんだから
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:17 ▼このコメントに返信 >>44
石田三成はそれまで何とか保っていた太閤の秩序をぶっ壊してるよね。決起しなけりゃ少なくとも豊臣の権威は保たれたままで皇室みたいに権力を握った人物に従順なら完璧に安泰だったのに残念。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:20 ▼このコメントに返信 >>5
必死にマスコミと野球ファンが世界世界言ってるけど世界なんてないのと同じだよな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:21 ▼このコメントに返信 そりゃ現代日本の基礎である明治政府が倒した悪の組織だからだろ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:27 ▼このコメントに返信 >>54
徳川体制の次の時代に日本は世界的大国になったのが大きい。
江戸期に完全に内戦を終結させたり輸入していた生糸と綿糸を国産化し明治以降の外貨獲得に結びついたり、列強の居留地への対応などでオスマンや清国、南アのズールーなどと大きな違いを見せたりと後の躍進に貢献しているから。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:33 ▼このコメントに返信 >>129
それは秀吉の得意技。非常なやり手って有名でだなら存命中は家中に口を出されても内政に口を出されても謀反起こす大名はいなかった。後々の豊臣系諸大名の家康へ恭順に結びついてはいるけどな。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:36 ▼このコメントに返信 >>104
兵器開発を進めまくってる米英は治安悪くて特に良好な地区を除けば北京や上海より夜間の一人歩きは出来ないのを知らんの?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:37 ▼このコメントに返信 >>111
品川と浅草は小さいながらも江戸湾の流通拠点で鎌倉室町期の遺構も発掘されてる。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:38 ▼このコメントに返信 東京の湿地を開拓したんだから都市作りだけでも偉業だよ
昔の江戸の地理みたら、ようこんな土地発展させたなとは思うよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:39 ▼このコメントに返信 >>137
2回も同じこと書いて間抜けだなぁと思ったら2つ目にクスッとなった
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:51 ▼このコメントに返信 >>132
釣り鐘の国家安康自体は大して問題にされてない。五山の高僧に調査を依頼したくらいで呪詛なら現存させているのがおかしい。元々は慣習に反して担当した大工の棟梁の銘が入っていないことの苦情が幕府に持ち込まれ妥協案を示す幕府側に対し豊臣方が強硬姿勢だったところに兵糧と浪人召し抱えがあったため交戦となった。
堀の埋め立ては徳川家の記録はもちろん内堀担当だった伊達家文書などからも和平条件に初めから入っている。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:56 ▼このコメントに返信 >>189
信長から秀吉の時代にかけ諱を布陣図などにあえて書くというのがあって秀吉の子飼たちのことは呼び名や官名をつけているのに対し大物外様には「家康」とか「政宗」と表記している。呪いでなく祝の意味であえて入れたとも言われていて高層もそのような事を言っている。なのであの鐘の文はそのまま残した。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:58 ▼このコメントに返信 >>180
ぶっ壊したのは三成憎しで踊らされた福島他アホども定期
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:04 ▼このコメントに返信 >>184
具体的には?狸の方は関ヶ原、大坂の陣でふんだんに出てるけど
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:05 ▼このコメントに返信 >>141
秀吉と同じで早い統一のため多くの大名を残したて中央集権化が十分できなかったから他の大名に同じ行動を取るところが出たかも。
関ケ原で徳川秀忠率いる三万人超が間に合って、なおかつ外様大大名の出る幕が殆どなかったらそうなったかもね。そうだとしたら幕府主導の近代化路線ということになる。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:07 ▼このコメントに返信 >>188
あれ?連投されてる??
ごーめーんーなぁ〜
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:16 ▼このコメントに返信 >>189
歴史は勝者が作る 伊達徳川の改ざんじゃね?
信長公も江戸時代の創作でずいぶん貶められてたし、秀吉も彼を祀っていた豊国神社を徳川によって潰し回られたろ?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:20 ▼このコメントに返信 >>150
いやいや、端っこに出張って負けるなんて別に珍しいことじゃない。モンゴルのジャワ遠征、日本遠征、ベトナム遠征も失敗してるが別に弱いわけじゃない。
日本の10倍くらいの土地を大陸にあって始終侵入されるのに保ってるのは十分。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:26 ▼このコメントに返信 >>157
秀吉も家康も南九州まで遠征して辛勝程度じゃ安定から遠のくから大幅に妥協したな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:38 ▼このコメントに返信 >>55
腐った江戸幕府では欧米列挙に対応出来ず
植民地にされてた可能性もある
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:41 ▼このコメントに返信 > 日本人が好きな日本の歴史偉人って義経、信長、竜馬だっけ?
司馬遼太郎が小説を書くまで坂本龍馬は新選組共々、国賊逆賊呼ばわりだった。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:46 ▼このコメントに返信 >>157
鬼島津に地元の地の理で戦われたら強すぎる
貿易船なんかも島津に妨害されたら困るので
許されたとか
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:56 ▼このコメントに返信 >>64
文禄の役 戦国時代生き抜いたもさと戦った明は
弱体してヌルハチ率いる一族に潰された
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:04 ▼このコメントに返信 江戸時代を通して熟成された家康というか徳川憎しってバイアスがあるせいで、家康は信長秀吉が下拵えしたところを掻っ攫っていった狡賢い奴、って見方があるのかもしれないけど…
そもそも義元打ち取ったとはいえ当初は尾張も満足に統一していない織田信長と同盟組み長年支えながら勢力を拡大し、秀吉に痛い目を見せた上で従属して豊臣除いて国内一の勢力を保って、後継者争いで順当に立ち回って天下取っているからな。いいとこどりしたように楽して天下取ったわけではない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:50 ▼このコメントに返信 米196
モンゴルは戦の強さを対外戦闘で実績で証明してる
しかし中国は弱い
武将の名前だけはやたら有名なのに弱いから釣り合ってない
ようするに過大評価
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月21日 21:26 ▼このコメントに返信 普段エロスレでしか見かけない知性を持った人間が歴史スレになるとワラワラ湧いてくるの好き
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 00:13 ▼このコメントに返信 司馬遼太郎のせい
道半ばで倒れた英雄の方が日本人は小国としてのコンプレックスがくすぐられて気持ちいいんやで
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 00:19 ▼このコメントに返信 秀吉の行った「刀狩」は今の日本の治安の礎になってる
いまだに刀狩が続いていることに現代日本人は気付いていないが、とてつもない治安上の恩恵を受けているのは間違いない
5.5cm以上の刃渡りのモノを持って歩いているだけでパクられる日本人
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 04:59 ▼このコメントに返信 >>174
孫権が地味なのは親父と兄貴の力で成り上がった地盤を受け継いだからで、
そもそも劉備や曹操と並び立つ器じゃ無いのよ
例えるなら家康より秀忠に近い
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 10:21 ▼このコメントに返信 米80
昨今のイスラエルを見てると
助けない方が世の為だったわ
ユダヤ人以外は人の顔をした獣というカルト宗教の信者なんだから
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:06 ▼このコメントに返信 武田軍に攻められて恐怖で脱糞したとか
本能寺の変の知らせを受け俺も殺されるーと泣きわめいたとか
情けない話があるのがポイント高い。へたに完璧なエビソードしか
なくてあがめられ過ぎて完璧な偉人になるとそれを神のごとく上げめ奉り
盲信してしまうことになりかねん。
キリストしかり、昭和帝しかり、空海しかり、カエサルしかりナポレオンしかり、曹操しかり
信長しかり、
彼らは地獄で「うっせー俺にもできないことはあるんだよ。いちいち俺を頼りすぎん
じゃねーよ!」と言っているさ。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 20:24 ▼このコメントに返信 >>98
内田さんの演技ホント好き
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 22:09 ▼このコメントに返信 未だ神として祀られてるんだから信じられないくらい評価高いだろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 00:50 ▼このコメントに返信 イギリス人は当て擦り、皮肉、嫌味が大好き💕 絶対馬鹿にして言ってそう。俺らが子供を大人みたい!って褒めるのと同じ。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月24日 19:29 ▼このコメントに返信 米35
それな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:49 ▼このコメントに返信 >>41
大陸で人気がある理由は、クソタヌキが他人の功を鮮やかに掠め取っていったからだよ。今のちうごくじんなんて他人の利益ばかり掠め取ろうとするヤツが大半を占めているじゃあないか。