
1: それでも動く名無し ころころ 2024/04/22(月) 07:20:48.09 ID:E5ybAwah0
川崎 簡易宿泊所火災 モバイルバッテリーから出火した可能性 #首都圏NEWSWEB https://t.co/DEOFuSKThF https://t.co/DEOFuSKThF
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) April 19, 2024
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/22(月) 07:21:33.73 ID:D8pyls7H0
モバイルバッテリーこわい
【おすすめ記事】
◆【悲報】乗客「熱い!!」アチアチモバイルバッテリーを投げ捨て山手線大パニック
◆【朗報】モバイルバッテリーの略、87%が一致するWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVW WVWVWVWVWVWVWVWVW
◆モバイルバッテリーを非常用に買おうと思うんだけどさ
◆ダイソーの1000円モバイルバッテリーは耐久性あるのか?
◆モバイルバッテリー買うか迷ってるんだけどさ

◆【画像あり】頂き女子りりちゃんの法廷画wwwwwwwwwww
◆【恐怖】東京でトコジラミの相談、急増
◆【速報】キリンビールの工場で作業員が原料に埋もれて死亡
◆【画像あり】美人インフルエンサー「グラビア一切しません」 → 水着写真投稿wwwwwww
◆【速報】父親「うちの娘が医師と付き合ってるんです!」 → 通報されて逮捕
◆【悲報】乗客「熱い!!」アチアチモバイルバッテリーを投げ捨て山手線大パニック
◆【朗報】モバイルバッテリーの略、87%が一致するWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVW WVWVWVWVWVWVWVWVW
◆モバイルバッテリーを非常用に買おうと思うんだけどさ
◆ダイソーの1000円モバイルバッテリーは耐久性あるのか?
◆モバイルバッテリー買うか迷ってるんだけどさ
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/04/22(月) 07:22:19.19 ID:BM3iMH1i0
モババに責任追求行きそうな事案
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前8)][苗] 2024/04/22(月) 07:23:29.82 ID:us3TBxpF0
誰が悪いんやこれ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/22(月) 07:25:03.90 ID:ggwvAIqy0
怖い
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/22(月) 07:26:18.92 ID:SEbcO6Is0
一般人が手軽に使える時限発火装置じゃん😰
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前5)][新][苗] 2024/04/22(月) 07:26:26.46 ID:Q/oO0Jy9d
充電中に発火するならどうやって充電するんだよ
170: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前9)][苗] 2024/04/22(月) 09:28:11.71 ID:6bg/Wwss0
>>14
草
草
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前13)][苗] 2024/04/22(月) 07:29:02.86 ID:ogjJl/zj0
普通にこのモバイルバッテリー作った会社に賠償行くやろ
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前27)][苗] 2024/04/22(月) 07:41:17.97 ID:87qpuNt2d
訳わからん中華メーカーのモババテはほんまにアカン
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] 2024/04/22(月) 07:48:41.36 ID:f8WoUpPe0
モバイルバッテリーは怖くて持ってないわ
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/22(月) 07:49:17.33 ID:F3TcfbY80
モバリーの危険性は以前から言われとるけどやっぱ怖いよな
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前7)][新][苗] 2024/04/22(月) 07:53:12.66 ID:5CqcwSUV0
使わないのが1番や
普通に生きてたらモバイルバッテリーが必要な状況にはならない
普通に生きてたらモバイルバッテリーが必要な状況にはならない
71: 警備員[Lv.23][苗] 2024/04/22(月) 07:54:53.74 ID:1TeTFuLg0
>>65
防災用に一個ぐらいほしいやんか
防災用に一個ぐらいほしいやんか
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前18)][苗] 2024/04/22(月) 07:54:10.31 ID:Y12dd2xB0
当たり前のように充電はするけど
いつ製品がいつ傷がついたかなんてわからんから怖いな
いつ製品がいつ傷がついたかなんてわからんから怖いな
75: 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/22(月) 07:57:08.31 ID:HLuo8N8t0
>>70
それよな
外から見るだけでは安全に使用できる状態か分からんのが怖い
それよな
外から見るだけでは安全に使用できる状態か分からんのが怖い
86: 警備員[Lv.18][苗] 2024/04/22(月) 07:59:34.98 ID:3kD7mpi70
このスレのお陰でモバイルバッテリー充電しっぱなしなの思い出せたわサンキュー
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前4)][苗] 2024/04/22(月) 08:09:42.28 ID:CDDIZ2f70
世の中にこれだけモバイルバッテリー普及してても起きる頻度考えた交通事故より発生頻度低いやろ
109: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前17)][苗] 2024/04/22(月) 08:20:44.37 ID:3JnANvd80
ワイダイソーモバーバ使い震える
117: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/22(月) 08:27:38.88 ID:4ytEYK1B0
100均で売ってるようなメーカーも分からんようなやつ山程あるしな
120: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前10)][苗] 2024/04/22(月) 08:28:29.54 ID:PiPECABB0
これ放火になるんかね?
127: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/22(月) 08:32:38.65 ID:QOwmnIoqd
>>120
明らかに故意ではないから問われるとしても失火罪やないか
明らかに故意ではないから問われるとしても失火罪やないか
135: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/22(月) 08:41:07.36 ID:BzQb4Q8O0
ワイは家中のバッテリー捨てたわ
どうしても使うやつはジュラルミンのケースの中に入れてる
どうしても使うやつはジュラルミンのケースの中に入れてる
164: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/22(月) 09:17:55.56 ID:3j6aaFpi0
>>135
ジェラルミンって燃えるんじゃね
ジェラルミンって燃えるんじゃね
136: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/22(月) 08:42:38.44 ID:ACUZry1V0
モバイルバッテリーってそんなに危険なん?
150: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/22(月) 08:58:39.54 ID:bfBmULDR0
>>136
危ない体験はないけど知人から見せられたモバイルバッテリーが膨らんでた
使わなくなって放置してたらしきモバイルバッテリー
中高年ならガラケー時代のバッテリーが膨らむとか思い出せるだろうけどさ
モバイルバッテリーはサイズが大きいわけだしミシミシと膨らんでる感じが怖く見えたったw
危ない体験はないけど知人から見せられたモバイルバッテリーが膨らんでた
使わなくなって放置してたらしきモバイルバッテリー
中高年ならガラケー時代のバッテリーが膨らむとか思い出せるだろうけどさ
モバイルバッテリーはサイズが大きいわけだしミシミシと膨らんでる感じが怖く見えたったw
145: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前2)][新][苗] 2024/04/22(月) 08:52:18.83 ID:s9nalXBF0
充電し続けた程度で燃えたらそこらじゅうで火事やろ
149: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/04/22(月) 08:58:20.47 ID:/kN+vd9h0
>>145
まあでもそれなりの頻度で事故る危険なものとは思っといた方がええわ
まあでもそれなりの頻度で事故る危険なものとは思っといた方がええわ
155: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/22(月) 09:05:09.88 ID:0OeBVsQaH
もう個々人の所持に法規制いるだろこれ
よくこんなもん売れるようにしたな
よくこんなもん売れるようにしたな
171: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/22(月) 09:28:48.34 ID:mVWBFHWNa
古いiPadこれが怖くて充電できないわ
248: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/22(月) 11:53:19.87 ID:Stvkt32K0
ワイ今日からビジホ泊まりやけど怖くなってきたわ
249: それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前20)][苗] 2024/04/22(月) 11:59:52.74 ID:KVkU3HZ80
ビジホに泊まるときは常に逃げ道確保して低層階に泊まるよう心がけろ
他の客も携帯ノートpcモバイルバッテリーくらいは持ってる可能性高い
他の客も携帯ノートpcモバイルバッテリーくらいは持ってる可能性高い
259: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前4)][苗] 2024/04/22(月) 12:17:11.35 ID:g1Lez0r40
>>249
考えすぎや
年間何件こんな事故あんねん
考えすぎや
年間何件こんな事故あんねん
252: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/22(月) 12:05:41.05 ID:cyZ4Ma460
今まで一応充電外して外出するようにしてたけどやっぱこういうのあるんやな

◆【画像あり】頂き女子りりちゃんの法廷画wwwwwwwwwww
◆【恐怖】東京でトコジラミの相談、急増
◆【速報】キリンビールの工場で作業員が原料に埋もれて死亡
◆【画像あり】美人インフルエンサー「グラビア一切しません」 → 水着写真投稿wwwwwww
◆【速報】父親「うちの娘が医師と付き合ってるんです!」 → 通報されて逮捕
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1713738048/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:32 ▼このコメントに返信 宿泊所は客に責任を求めて客はモバイルバッテリーの会社を訴えればいいんじゃないかな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:35 ▼このコメントに返信 モバッテを中華製にするのは怖すぎるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:36 ▼このコメントに返信 アメリカみたいにとんでもない額請求したれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:37 ▼このコメントに返信 怖くてモバイルバッテリー充電する時は、ずっと部屋にいる時にしてるわ。ユーチューバーで、社外品のインパクトのバッテリー充電してて発火して工場燃えた人いたよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:38 ▼このコメントに返信 そんなこと言うてたらノートPCも使えんやんけ
あと発生頻度考えーや 交通事故以下やぞ
印象に惑わされるな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:39 ▼このコメントに返信 これから古くなったリチウムイオンバッテリーの失火が相次いで起こるだろうな……
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:39 ▼このコメントに返信 買うにしてもせめて日本法人あるとこから買え
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:39 ▼このコメントに返信 中国韓国が開発設計のモバイルバッテリーはマジでヤバいから買うな
大企業製でもサムスンGALAXYとかが世界的に航空機持込禁止になるくらい中国韓国製はマジで危険
日本の電気用品安全法の適合している製品【PSEマーク】が付いてる物を買え
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:39 ▼このコメントに返信 米1
出来るかな?
購入が日本での製品なら可能かもしれんが、外人持ち込みの怪しいのだと可能性は低そう。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:39 ▼このコメントに返信 前にも川崎のドヤが全焼した事件あったろ
ボロい木造だからあっという間に燃えるんよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:41 ▼このコメントに返信 ワイが相続せざるを得なかったボロ屋も
モバイルバッテリータコ足で充電しといたら燃えてくれるかな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:41 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーが出火元ならそんな劇的に燃え広がるわけないし
防火設備がちゃんと機能してればアラームなって逃げられたろ
簡易宿泊所って1000円以下の施設だから碌な防火対策してなかったんだろうな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:41 ▼このコメントに返信 わけわからん中華メーカーの製品が怖いのってこういう不具合が多発するのもそうだけど
何より日本の企業に比べて圧倒的にこういう場合に責任とらないからね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:42 ▼このコメントに返信 実家に古いモバテ(未使用)いっぱい置きっぱやわ
充電して無ければ大丈夫かな?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:42 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーどころか
iPadですら不在中に充電してない。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:42 ▼このコメントに返信 ある程度バッテリー内部で劣化を検知して、検知後は劣化の通知と、充電不可の状態にして欲しいわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:42 ▼このコメントに返信 これ持ち主は全く悪くないけど人が死んでるから気にならないわけないよなぁ
死んだ人も持ち主もホテルも気の毒だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:43 ▼このコメントに返信 安モンの中華モバイバ使ってたんやろな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:43 ▼このコメントに返信 公取委が仕事しないからこうなるんだよ
さっさと中国製品を一斉に規制しろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:43 ▼このコメントに返信 >>8
一応言っとくと中華製品にもPSE付いてるぞ
ってか国内で売るなら特定条件以外だとPSE必須
で、なんでPSEあるのに発火するかと言うと
PSE取得自体が自己申告レベルのクソガバ審査だからで、このマークがあるから安全云々は意味ないぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:44 ▼このコメントに返信 こういうことがあるから外出中は絶対に充電しない
日本製だろうが外国製だろうが問わず
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:44 ▼このコメントに返信 安物モバイルバッテリー充電しっぱなしにすると膨らむよね…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:45 ▼このコメントに返信 中国製韓国製だったら購入者死刑にしろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:45 ▼このコメントに返信 防災用のつもりが、火災の発生源になって草
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:45 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーは、
5年ぐらい使ってる古いやつと、
固い床に落としたりして衝撃与えた事があるやつは、
早々に処分するに限る
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:46 ▼このコメントに返信 Ankerのモババつかってるわ
なんか最近は国産なら安心と思えなくなってきてな
どうせ中身はあれやろと
素人には有名かどうかくらいしか判断できんわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:46 ▼このコメントに返信 略称バラバラで草ww
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:47 ▼このコメントに返信 何かのキャンペーンでモバイルバッテリープレゼントとかあるけど
どうせ安物だし時限爆弾配ってるようなものだよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:47 ▼このコメントに返信 簡易宿泊所に泊まるような客なんて安くて怪しいモバイルバッテリー使ってそう
建物も燃えやすそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:47 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリー人によっていろいろ言い方あるね
モバーバがいちばんダサい
次いでモバッテ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:47 ▼このコメントに返信 就寝中も充電できないやん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:48 ▼このコメントに返信 米19
日本のシェア10%未満やしMade in Chinaでないバッテリーなんてレアやから
軒並みバッテリーの値段が3倍以上になってもおかしくないよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:49 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリー 分解して内部検証してるブログやYouTuberを見ると詳しく解説してるが
中国韓国設計のモバイルバッテリーは安全管理を極端に減らす事によって安価にしてる
例えば過充電防止の回路を電池セル全てに配置せず3個に1個とか。
こうすると電池セルの個体差でアイツはもうこの先の充電について来れないから…と充電から追放されない戦力外電池セルが上位層基準の充電されてもう入らないッピ!と発火する
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:49 ▼このコメントに返信 >>24
どう見ても旅行の携行用やろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:49 ▼このコメントに返信 カプセルホテルでも起こりそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:50 ▼このコメントに返信 今さら禁止とかできんやろ
バッテリーなんてあらゆるモバイル端末からEVに至るまで入ってるんだし、
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:50 ▼このコメントに返信 こういうバッテリー保管するための難燃性のボックスってあるよな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:52 ▼このコメントに返信 中国とか電動アシストのバッテリーがしょっちゅう発火してるよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:53 ▼このコメントに返信 米15
偉い
そのくらい危機感持った方がいい
あとコンセントプラグに積もった埃とかもヤバい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:54 ▼このコメントに返信 Amazonで商品タイトルの一番最初にメーカー名が書いてないような中華家電はマジでやめとけ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:54 ▼このコメントに返信 ここまでモッテリ無し
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:54 ▼このコメントに返信 スシローのタッチパネルとかもバッテリー式やろ?
どこにでもあるやん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:55 ▼このコメントに返信 >>30
スレもコメ欄もバラッバラなの草
ちなモバッテ派
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:55 ▼このコメントに返信 昔、自作PC全盛期に何度も動物電源で痛い目にあった俺に隙はなかった
電源電池は安物はダメ絶対
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:55 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーの略が色々あって草
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:55 ▼このコメントに返信 訳分からん中華バッテリー内蔵の製品ほんと怖い
とは分かってるけど何個か持ってる、完全排除するには知識とカネが必要になるから難しい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:57 ▼このコメントに返信 >>5
ガチガイジやん、壊れたの、激安のは使うなて話やん知的障害
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:57 ▼このコメントに返信 全焼じゃなくても消化活動後グチャグチャ状態で出火原因わかるもんなのかな
家主の証言でも不明だったら出火原因不明の火事は何割かこれなんじゃないか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:58 ▼このコメントに返信 睡眠時にまとめて充電するから発火した時にいち早く対処出来るかは分からないな…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:58 ▼このコメントに返信 >>24
こいつ気持ちわるすぎのガチガイジでくさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:59 ▼このコメントに返信 >>2
せめて技適マークないとな
まぁ中華だとそこも偽装しそうで怖いが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:01 ▼このコメントに返信 どうせ中国かどっかの怪しいメーカーのだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:02 ▼このコメントに返信 ちゃんとお金をかけて作ったバッテリーは安全なんや
マキタとかの純正バッテリーはドカタがクッソ雑に落としても濡らしても大丈夫やろ
問題は中国韓国が設計したゴミレベルの材料で本来必要不可欠な安全装置を組み込まずに検品もせず徹底的なコストカットで売ってるバッテリーがヤバい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:03 ▼このコメントに返信 中国製のモバイルバッテリーは新品でも燃えるが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:03 ▼このコメントに返信 米12
モバブの燃え方知らんのかよw
タバコの失火とかいうレベルじゃなく水かけてもどうしようもない手持ち花火みたいな火柱出るんやぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:03 ▼このコメントに返信 >>20
お詳しそうだな
より安全なのを選ぶ基準はありますか?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:05 ▼このコメントに返信 これより遥かにでかいバッテリーを積んで走る鉄の棺桶があるという
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:06 ▼このコメントに返信 >>48
一番激しく燃えた跡とかでわかるらしいぞ、飛行機なんかも墜落時の衝撃かその前に壊れてたかが専門家ならわかるらしいし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:07 ▼このコメントに返信 何度も事故起こしてるのにいまだに販売されてるのが謎よね
中華どもは安くすることばかりに熱心で安全基準なんて二の次だからなあ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:07 ▼このコメントに返信 米53
マキタはハードユーズ想定してるからな、その分高いけど
サードパーティのスマホ充電アダプタは有るけど純正は無いみたいだな
やってもいいと思うが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:09 ▼このコメントに返信 モババは草
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:13 ▼このコメントに返信 >>56
ハッキリ言うと無い
値段で中華製品選ばず、ある程度大企業の製品買うぐらいしか対策は出来ないかな
安いのにはやっぱり理由があって、電子部品はパーツ毎のランクや品質で結構リスクの度合いが変化するし、そもそも安物は安全装置カットしてたりする。
とは言え物理打撃や水濡れでも起きるから大手メーカー性でも発火事故は100%防ぐのは不可能だぞ
特定の条件を揃える発火実験ですらリチウムイオンバッテリーはランダム性高いからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:13 ▼このコメントに返信 米60
ADP05とかマキタの純正では?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:13 ▼このコメントに返信 米57
こういうモバイルバッテリーって小型化するために中身はミチミチになりすぎてて発火しやすいってだけで普通の車のバッテリーとは違うんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:15 ▼このコメントに返信 コ〇ン君辺りに出てくる犯人が悪用しそうね・・・
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:15 ▼このコメントに返信 責任追及は
死亡した客→宿
宿→モババを充電してた客
モババを充電してた客→販売元
かな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:16 ▼このコメントに返信 >>4
みんなが持ってる比率を考えたらーって言う人いるけど、
事故が起きるのが嫌かどうかで考えないとな。
嫌な人は気を付けて、気にしない人はそのままでいい。
何か起きたら自分の私物含めてくっそ面倒な事になることも
考えて行動すればいいと思う。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:16 ▼このコメントに返信 マイナーブランドは避ける、衝撃与えないように気をつける、不良品引かないように祈る
くらいしか消費者がやれることないな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:16 ▼このコメントに返信 加油!加油!🔥
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:18 ▼このコメントに返信 考えすぎとか言ってるけどビジホだろうが泊まるなら避難経路ぐらいは確認しておけ
災害大国なんだから
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:19 ▼このコメントに返信 電子機器関連はまじでどこか分からん企業のは買ったらだめよ
ケーブル一つとってもちゃんと規格通ってないとすぐに火事になるしな
お金がないから無名のよくわからない中華メーカーでいいやとか思ってる奴は総じて無能なわけよ
使える使えないに関わらず、お前の行動1つで周囲の人間や動物が苦しむことになる
この前もアパート住みの20代女性が所有する中華モバイルバッテリーから発火してアパート全焼隣の一軒家も燃えたからな
一軒家の人は愛犬に何かあったら絶対に許さない、同じ目に遭わせてやるってライブニュースで言ってたよ
気を付けろよまじで
金がないなら金貯めてまともな商品買え
Ankerなら大手で逃げられないし賠償金もとれるんだから、多少高くてもAnkerにしときゃいい
無名中華買ったら逃げられて何も得られん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:20 ▼このコメントに返信 米63
オオ
有るんだな、thx
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:22 ▼このコメントに返信 米70
把握してたとして寝てる間に火に囲まれたら意味ないだろ・・・
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:23 ▼このコメントに返信 ANKERはセーフ?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:31 ▼このコメントに返信 米73
非常ベルやスプリンクラーが作動しても黒焦げになるまで寝てるなら凄い
普通は火災で電源喪失して煙モクモクのホテル内を足元の避難誘導灯を頼りに煙を吸わない様に姿勢を低くして複数用意されてる非常口目指して脱出するデスゲームが始まるんだぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:32 ▼このコメントに返信 簡易宿泊所の客が持ってるようなモバイルバッテリーじゃマジでどこの何かも分からんなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:34 ▼このコメントに返信 米70
火事で死ぬのって火で丸焼けになるんじゃなくて煙モワモワで窒息がほとんどやで。気ついたら煙だらけになってるのがガチ火事や
嘘だと思うなら試しになんか燃やしたときに重くそその煙吸ってみ?グエーってなるから
それが一瞬じゃなくてそのエリア全部なんだから死ぬんや
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:37 ▼このコメントに返信 某航空会社「電動車椅子のバッテリーの確認が出来ないので搭乗出来ません」
某電動車椅子の人「障碍者だからって差別をするな。搭乗させろ」
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:38 ▼このコメントに返信 米77
一酸化炭素吸ったら一瞬で昏倒するし高熱空気吸ったら肺が焼けて窒息するしな
火事は恐ろしいで
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:38 ▼このコメントに返信 迷ったらANKER買え。販売数も多い大企業は保証もある
持ち歩くなら保護ケースも買え。カバンの中に入れてても力がかかる事はどうしてもある
ANKERよりお得な容量値段比のモバイルバッテリーは一気に危険になるので避けろ
中華製品はセール!割引クーポン!今だけ!とか通常価格が高級品だからセーフね!とか騙して来るが嘘1000%の詐欺
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:42 ▼このコメントに返信 保管にはLipoバッテリー用の耐火防爆ケースがオススメやで
ワシは電動ガンのバッテリー入れてたやつ使っとるで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:43 ▼このコメントに返信 >>51
技適じゃなくてPSEな
PSE認証機器の事故も年間50件以上あるから意味無いぞ
経済産業省の天下り団体へのお布施の為の制度だから認証自体にはなんの信頼性もない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:46 ▼このコメントに返信 OPPOシャオミクソヤロー見てるか、お前ら予備軍だからな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:49 ▼このコメントに返信 年に何件というか少なくとも年に数件は起きているよ
ただ公表されていても纏められていないだけの話
死者が出た火災で始めて話題にあがるくらい
電車での発火事故も年に1回はある
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:50 ▼このコメントに返信 テロやんけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:51 ▼このコメントに返信 最低でも充電器、ケーブル、バッテリーの三つにはお金掛けないと二次災害でコレ以外にも被害いくからな
ホント注意しないと
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:54 ▼このコメントに返信 >>12
リチウムイオン電池舐め過ぎじゃね?
発火したら数秒で最大火力に達して炎が噴き出すから、ベッドの上とか木製の机とかに置いてたらほぼ全焼コースよ
防火設備しっかりしてりゃ防げたってのはそうだけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:57 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーばかり話題になるが、リチウムイオン電池使ってる全ての製品に可能性があるんだから、モバイルバッテリーだけ持たないってのは意味がわからない。
よくわからないメーカーの物を持たないってのは分かるけど、それはモバイルバッテリーに限らない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 14:59 ▼このコメントに返信 >>81
1500円で買ったミニS用のケース持ってるけど実際あれで火事防げるんかな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:02 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーで燃えるならゲーム機でもスマホでも燃えるだろ中身一緒なんだから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:03 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリー使うなって書いてるやつはバカなのか?
モバイルバッテリーが燃えるならスマホのバッテリーも燃えるだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:06 ▼このコメントに返信 やっぱりスマホは悪、はっきりわかんだね
ガラケー時代いいよこいよ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:06 ▼このコメントに返信 安物中華製はやばいわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:07 ▼このコメントに返信 なんやかんやで人生今までに膨らんでヤバそうだったバッテリーってPSPの純正バッテリーとガラケー(SH?)くらいですわ
あんまり使ってないけどANKERとかエレコムのは平気
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:08 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリー製造した会社に損害賠償
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:09 ▼このコメントに返信 >>88
程度の問題の話や。トー横立ちんぼ女は性病の危険性が高いってのと、じゃあ全ての女は性病の危険性が高いとはならんやろ
カッチリした高級店の嬢は危険性は低いし水商売をしてない箱入り娘はもっと危険性が低いやろ。そりゃ性病の危険は0にはならんよ
でも誰でも使えて相場より明らかに安くて出自も分からずなんかあった時クレームもつけられないってのはヤバい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:11 ▼このコメントに返信 こういうの自分が気を付けてても他人がやらかして巻き込まれるかもしれないから怖い
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:18 ▼このコメントに返信 どうせ落下させたり踏んだり、扱いが荒かったのを使ってたんだろうと思ってる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:20 ▼このコメントに返信 家出る時はこれ系統とか家で使ってるタブレット系は充電器から外すようにしてるわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:20 ▼このコメントに返信 でもじゃあモバイルバッテリーをどうやって捨てたらいいの??
という問いにはなかなか正答を得られないのが今の日本社会
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:20 ▼このコメントに返信 >>92
ガラケーにもバッテリー入ってるンですが、、、。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:25 ▼このコメントに返信 スマホもPCもバッテリー使っとるしなぁ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:28 ▼このコメントに返信 まぁモバイルバッテリーは高いのを買うか、もしくは電池式のを買うかのどっちかだな
言うてもバッテリーなんて色々なもんについてるからあんま気にしてもしょうがないが
ただ中華とクッソ安いバッテリーや電池はやめとけ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:28 ▼このコメントに返信 >>100
有料の専門業者に依頼
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:29 ▼このコメントに返信 USB充電器の方は気にしなくてもOK?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:33 ▼このコメントに返信 無名な中華メーカー製やろなあ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:35 ▼このコメントに返信 だからAnkerにしとけって
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:36 ▼このコメントに返信 >>26
Ankerは色んな自治体と供給協定結んどるから安心やで
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:49 ▼このコメントに返信 ちゃいなぼかんかな?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:13 ▼このコメントに返信 ダイソーも売り手がはっきりしてる分まだマシ
ガチでヤバいのはAmazonのよく分からん格安中華マケプレ品
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:14 ▼このコメントに返信 なんにしてもバッテリーの充電をしたまま出かけるって怖くてできんわ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:17 ▼このコメントに返信 >防災用に一個ぐらいほしいやんか
災害に備えるなら乾電池式のモバイルバッテリーを使え
充電式だと1〜2回しか充電出来ないが、乾電池を備蓄しておけば何度でも携帯を充電できるぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:19 ▼このコメントに返信 普通に寝てる間に充電とかしてたわ
ソニーのモバイルバッテリーだけど。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:19 ▼このコメントに返信 中華モンはPSEすら偽物で信用ならんからなぁ
どうしようもないわね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:20 ▼このコメントに返信 >>12
いやいや、胸ポケットとか入れてたら死ぬレベルで発火するから
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:22 ▼このコメントに返信 >普通に生きてたらモバイルバッテリーが必要な状況にはならない
普通?こいつこそヒキニートか無職おじさんだろ
表で働いてりゃ普通に必要だわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:25 ▼このコメントに返信 クソどうでもいいけど呼び方統一しろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:25 ▼このコメントに返信 政府「ほな中国バッテリー輸入するためにEV推進するでぇ〜w」
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:29 ▼このコメントに返信 安宿の配線のせいという可能性もやるやろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:31 ▼このコメントに返信 どうせシナチョンバッテリーだろ
これ、ふつうに隠蔽して飛行機に乗せてアマゾンから届いてるらしいからな
飛行機もヤバいで〜実際メーデーでバッテリー火災やってたし
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 16:46 ▼このコメントに返信 Anker過信してる奴多過ぎ
それとも工作員か?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:02 ▼このコメントに返信 >>121
そう言う事を書き込む時は「ANKERより○○が良いぞ。ANKERよりも△△が優れている」と建設的な事を書け
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:04 ▼このコメントに返信 >>66
販売元は海外とかやと詰むよな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:11 ▼このコメントに返信 充電は火消し壷のようなやつの中でやるの義務化を早くしろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:13 ▼このコメントに返信 この手の事故見ると実家に置いてあるノートパソコンとか携帯ゲーム機の古いバッテリー心配になる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:26 ▼このコメントに返信 バッテリーは一回でも落としたりしたら危ないっていうけど
そんなの完全に危険物であって、普通に一般に売ったらいかんでしょと思うんやが
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:35 ▼このコメントに返信 こういったのって普通にモバイルバッテリーの生産会社の過失でしょ
電気機器の不具合による出火全般そう。ただまあ中国企業だったとしたら厄介すぎてどうにもならん。だから国産買えと言いたい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:46 ▼このコメントに返信 Anker製品ずっと使ってるけどマジで不具合らしい不具合はないし、ちょっとした問題でも交換対応してくれるからマジ神よ
中国製品だろうと良い物作ればちゃんと評価するのが日本人よ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:52 ▼このコメントに返信 中華製は絶対ヤバイ
最低でもそれ以外のメーカーにする
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 17:57 ▼このコメントに返信 Ankerなら安心と思っていた時がありました
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 18:02 ▼このコメントに返信 必要な時に使う乾電池式が1番楽。
乾電池は割とどこでも手に入るし。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 18:03 ▼このコメントに返信 いくら安くても中国製だけは絶対無理
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 18:14 ▼このコメントに返信 >>1
モバイルバッテリーが原因で家が火事になりました ドールさんも全て焼けてしまいました 父母の物のも全て焼けてしまいました しばらくお休みもしくは引退も考えます 後コロナでお金に困っている人からリンちゃんをお迎えしてました でももう焼けて戻りません
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 18:28 ▼このコメントに返信 わいビビリやから一回派手に落下させただけで買い替えたわ
Ankerやから引き取ってくれるし安心や
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 18:36 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリー用の保護ケース買おうな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 18:37 ▼このコメントに返信 工具用のリチウムイオンバッテリーが全国に何個あるのか、考えれるだけで気が遠くなるな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 19:53 ▼このコメントに返信 前も簡易宿泊所みたいなので火災あったから、スプリンクラーとかの規制キツくなったはずなんやがな
持ち込ますな!なんてのは不可能でしかないし、これに限ったことやないんやから、
単純に施設側の不備でしかないよ
モバイルバッテリー側に瑕疵があったとしてもまた別の問題
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 19:58 ▼このコメントに返信 防災用にほしいとかいってるやつは
藻だいるバッテリーじゃなく電源買っとけよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 20:08 ▼このコメントに返信 >>5
危険なのは中華製のリチウムイオンな
電極を隔離するセパレータの製造技術で日本製を模倣できない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 20:09 ▼このコメントに返信 米137
リチウム電池火災は大量の水でも化学薬剤でも消火不能で燃え尽きて不活性化するまで巨大なプールに沈めて隔離するしかないってのが世界中の頭の良い学者達の見解だが
施設側にリチウム電池火災対応しろってのは無理がある
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 20:13 ▼このコメントに返信 モババに一票
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 20:22 ▼このコメントに返信 中国製避けても、中国製に日本語パッケージ付けて
国内企画商品って売り出してる日本メーカーもあるから気をつけてね。
中身は一緒。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 20:57 ▼このコメントに返信 リチウムイオン充電池のモバイルバッテリーって国内メーカーではもう販売してるとこないんだよな。
リチウムイオン充電池のバッテリーセル作ってるパナソニックでさえ自社製品ではエネループ使ったその場しのぎにしかならんもんしか販売してないし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 21:02 ▼このコメントに返信 >>100
自治体によってはリチウムイオン充電池も地域のゴミ回収で回収してるよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 21:14 ▼このコメントに返信 >>108
ほんまか
安心したわありがとやで
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 21:56 ▼このコメントに返信 >>140
なんで対象物の完全鎮火しか頭にないんだよw
火災報知器でもいいし、延焼防止の建材でもいい
あと、0か1しかないようだから一応言っとくが、だからってモバイルバッテリー持ち込んだ側の免責って話でもないからな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 22:33 ▼このコメントに返信 ここかなりオシャレな作りなんだよな
大学生が中心になってリフォームしたばかりだし
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月22日 23:35 ▼このコメントに返信 >>121
そりゃ任天堂ライセンスとかアップル公式採用とか自治体協定とか実績あれば信用するさ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 00:34 ▼このコメントに返信 どうせ安物か中華だろ。バッファロー使えよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 01:00 ▼このコメントに返信 メイドインチャイナがあかんならどこ買えばいいんだよ
日本製なんてないだろし、リチウムイオンに関してはノウハウさえないのでは
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 01:02 ▼このコメントに返信 >>121
製造数を考えたらアンカーだろ
沢山売ってるわりにトラブルは少ない
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 01:25 ▼このコメントに返信 中華でもAnkerみたいな大手は大丈夫だが、
聞いたこと無いメーカーはマジでやめた方がいい
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 01:26 ▼このコメントに返信 中華が嫌ならCIO買っとけ
ちょっと高くつくけど国産で、今のところ問題起こしてない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 05:57 ▼このコメントに返信 パンパンになったダメバッテリーいくつもあんだけど処分に困るわ
回収する団体みたいなのあるけど膨張したバッテリーは不可とかいうしどないせえっちゅーねん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 06:02 ▼このコメントに返信 誰も死んでないんやったら、はやりの南京虫を焼却殺虫できて、かえってよかったんじゃないの?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 06:29 ▼このコメントに返信 いやお前らスマホとかひげ剃りとか掃除機とか充電するやつ全部だから
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 06:33 ▼このコメントに返信 皆んな思い思いに略してて草
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 07:47 ▼このコメントに返信 防災用に一個持っててもいつか発火しそうで怖いわ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 08:53 ▼このコメントに返信 >使わないのが1番や
>普通に生きてたらモバイルバッテリーが必要な状況にはならない
普通に生きてて必要にならない状況がわからん
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 09:32 ▼このコメントに返信 でたージャパンボカンwww
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 09:45 ▼このコメントに返信 中華製バッテリはAssy以前に、使っているセル自体がダメ
コストカットと容量を大きくするために、絶縁皮膜等を必要以上に少なくしている
韓国製EV用バッテリーが日本製よりも安く高性能なのも同じで、安全マージンを削って性能を出している
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 11:01 ▼このコメントに返信 ずんだハウスで三ヶ月程前に泊ってたばかりのとこか
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 11:33 ▼このコメントに返信 EVにはこれと比べもんにならんデカさのバッテリー付いとるからな
走る発火装置よ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 12:53 ▼このコメントに返信 リン酸鉄リチウムなら燃えないんだがな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 12:55 ▼このコメントに返信 どうせPSEも取得してない中華バッテリーだろ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 13:02 ▼このコメントに返信 PSEに偽物も本物もないわ
自社で検査して問題なし ーー>売っちゃうよ ってだけの代物だから
三角〒の頃とは違うんだよ
中国製品を日本で販売しやすくするための改悪だから
底辺中華式の甘い設計、作りっぱなし、売りっぱなし、
大問題が起きたら会社潰して知らんふり
そりゃ、無責任に火をふくだろうよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 15:56 ▼このコメントに返信 安全装置が働いて普通は発火しねぇんだよ。
まあ充電しながら外出すんなってことだな。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 15:58 ▼このコメントに返信 米159
ワイは使わんけど、車で充電できるってだけだしな。
車で移動しない人は必要やろうな。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 16:55 ▼このコメントに返信 充電してなくても燃えるけどな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 17:10 ▼このコメントに返信 モバイルバッテリーと比べ物にならない威力のバッテリー積んだ中華電動自転車がそこら中にいるという事実
一軒家ならともかく集合住宅なら隣人が安物買わないよう祈るしかない
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 17:15 ▼このコメントに返信 >>4
スマホもやで
リチウムイオン電池はいまのとこアカン
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 17:21 ▼このコメントに返信 >>171
バッテリー使う製品でリチウムイオンバッテリー使ってないのないやろもう。
車もリチウムイオンバッテリーやぞ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 17:21 ▼このコメントに返信 >>2
これから安物中華バッテリーを意図的に充電放置する放火が流行りそうだな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 17:28 ▼このコメントに返信 発火しやすいかどうかはバッテリーそのものより充電機構じゃね?
劣化して満充電か判定できなくなってるとか
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 17:59 ▼このコメントに返信 バッテリーとかバッテリー内蔵の商品は買うのは簡単だが捨てるのがめんどくさい
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月23日 23:33 ▼このコメントに返信 知らんうちに膨らむしなぁ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月24日 15:18 ▼このコメントに返信 天才が発明した技術を使って、優秀な人達が作った製品を、有象無象のバカどもが使う