
1: ちょる ★ 2024/04/24(水) 15:41:50.44 ID:??? TID:choru
画像
https://twitter.com/animalkojimma/status/1603136498479480833
↓
元K-1ファイターで総合格闘家のアニマルコージが24日、自身のXを更新。1年前の高速道路での事故により、多額の支払い請求があったことを明かした。
ことの発端は2022年の12月だった。アニマルコージは高速道路での“九死に一生”体験を自身のXで報告していた。
高速道路で車が突然大炎上→1年4か月後に多額の支払い請求「これ俺が悪いの?」 ネットも衝撃「え?マジ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c99127c7b5865f65f1a32d17828d7213e8f6a0d
https://twitter.com/animalkojimma/status/1603136498479480833
↓
元K-1ファイターで総合格闘家のアニマルコージが24日、自身のXを更新。1年前の高速道路での事故により、多額の支払い請求があったことを明かした。
ことの発端は2022年の12月だった。アニマルコージは高速道路での“九死に一生”体験を自身のXで報告していた。
高速道路で車が突然大炎上→1年4か月後に多額の支払い請求「これ俺が悪いの?」 ネットも衝撃「え?マジ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c99127c7b5865f65f1a32d17828d7213e8f6a0d
7: 名無しさん 2024/04/24(水) 15:52:11.90 ID:lM4WL
自動車が突然炎上することある?
整備不良以外に
整備不良以外に
6: 名無しさん 2024/04/24(水) 15:49:19.37 ID:bYLoN
ぶつかった、ぶつけた理由やないしなぁ
まぁトヨタと、交渉やで
まぁトヨタと、交渉やで
【おすすめ記事】
◆現役JK、電車内で手マンされフェミにXで晒されてしまう
◆【画像】ベンツ売りのお姉さん、あまりに美人すぎて納車式で目立ちすぎてしまうwwwwww
◆【悲報】絵師「炎上中の車椅子の人がなんで批判されてるのか、イラストにしました」→絶賛の4.5万いいねへwwwww
◆【速報】お笑い芸人(34)、環七で65歳男性を軽自動車で轢く
◆お笑い芸人(34)、環七で横断禁止の中央分離帯から出てきた65歳男性を車で轢いて死なせる

◆【恐怖】10代少女「ただいまー」見知らぬ男「ただいまー(ドアに施錠カチッ」 →
◆【速報】グリコプッチンプリン出荷停止の「主犯」、判明wwwwwwwwwwww
◆【悲報】ピカチュウさんのせいで親が子供の保険を売り飛ばす…… (画像あり)
◆【悲報】婚活女子、要求が高すぎる… (画像あり)
◆【速報】プリウス、芸術点が高い事故を起こしてしまう (動画あり)
◆現役JK、電車内で手マンされフェミにXで晒されてしまう
◆【画像】ベンツ売りのお姉さん、あまりに美人すぎて納車式で目立ちすぎてしまうwwwwww
◆【悲報】絵師「炎上中の車椅子の人がなんで批判されてるのか、イラストにしました」→絶賛の4.5万いいねへwwwww
◆【速報】お笑い芸人(34)、環七で65歳男性を軽自動車で轢く
◆お笑い芸人(34)、環七で横断禁止の中央分離帯から出てきた65歳男性を車で轢いて死なせる
13: 名無しさん 2024/04/24(水) 15:59:42.08 ID:muUew
こういうのは保険適用にならないのかな?
普通に任意保険加入していたら事故のとき話題にすると思うが?
普通に任意保険加入していたら事故のとき話題にすると思うが?
134: 名無しさん 2024/04/24(水) 17:25:03.97 ID:hxVgk
>>13
燃えた車とかで保険使っちゃって
その一年四ヶ月後にあの件でまた保険が必要とか
保険会社がカバーするのかどうかだよなぁ
燃えた車とかで保険使っちゃって
その一年四ヶ月後にあの件でまた保険が必要とか
保険会社がカバーするのかどうかだよなぁ
143: 名無しさん 2024/04/24(水) 17:28:00.16 ID:WRfnB
>>134
考えてみれば廃車になった時点でその車に対する保険も終了してるだろうしな。
遡って適用できるのかね。
考えてみれば廃車になった時点でその車に対する保険も終了してるだろうしな。
遡って適用できるのかね。
18: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:04:56.30 ID:QmHni
ここまでの事はなくても高速は危ないからなるべく使わないわ
24: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:06:57.56 ID:kFS21
過失を証明するのはネクスコ、
トヨタが原因で壊れたのか整備不良が原因か知らんけど
トヨタが原因で壊れたのか整備不良が原因か知らんけど
28: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:08:51.07 ID:kFS21
払えねえとか言ったら
代位請求やってくれるんやろか。
代位請求やってくれるんやろか。
32: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:10:07.44 ID:nm3u4
リコール案件だったらともかく
そうでなければ整備不良
そうでなければ整備不良
41: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:19:22.30 ID:fLomS
そら本人に請求するだろ
そっからは保険屋なりなんなりに連絡する流れなんじゃないの
そっからは保険屋なりなんなりに連絡する流れなんじゃないの
53: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:29:21.76 ID:de9pL
おかしいね
イカレた自己責任社会
イカレた自己責任社会
312: 名無しさん 2024/04/24(水) 21:39:09.78 ID:v3mrA
>>53
これは自己責任じゃなくて事故責任だな
これは自己責任じゃなくて事故責任だな
63: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:37:27.64 ID:nUrf9
トヨタと話し合ってもあっさり負けそう
個人でどうしたらいいんだ?
個人でどうしたらいいんだ?
64: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:38:04.77 ID:fyFUB
>>63
だからまともな人なら普通保険入ってるって
だからまともな人なら普通保険入ってるって
87: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:54:35.38 ID:HUMzS
EVで炎上したら鎮火するまで時間やたらかかるし恐ろしい額を請求されそう
113: 名無しさん 2024/04/24(水) 17:12:06.29 ID:SBZSp
これは高校で教えなければいけない案件
123: 名無しさん 2024/04/24(水) 17:18:55.67 ID:qxz5v
>>113
小学生からで良いかもw
大人になったら9割以上が免許取るんだろうし。
小学生からで良いかもw
大人になったら9割以上が免許取るんだろうし。
125: 名無しさん 2024/04/24(水) 17:20:26.48 ID:lm3Ls
NEXCOは一方的に被害を受けたんだから請求してくるさ
架空請求でも何でもなく修理で実際にかかった費用なんだから払うしかあるまい
それから先の話は保険会社なりトヨタなりとするしかないでしょ
架空請求でも何でもなく修理で実際にかかった費用なんだから払うしかあるまい
それから先の話は保険会社なりトヨタなりとするしかないでしょ
130: 名無しさん 2024/04/24(水) 17:22:44.11 ID:qxz5v
>>125
道路って物をぶっ壊したんだから、道路の補修費は対物保険で。
車両の火災は車両保険に入っていれば保険で、入っていなけりゃトヨタと闘うしかねーわなw
道路って物をぶっ壊したんだから、道路の補修費は対物保険で。
車両の火災は車両保険に入っていれば保険で、入っていなけりゃトヨタと闘うしかねーわなw
279: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:17:32.53 ID:fgTCv
車や建物から延焼して廃車になった場合、失火法で請求出来ないはずだけど同じじゃないのかね?
419: 名無しさん 2024/04/25(木) 05:57:42.28 ID:EWcpf
>>279
これ
これ
287: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:50:51.21 ID:LBjAx
原因が分からないことには何とも言えないと思うけどね
328: 名無しさん 2024/04/24(水) 22:53:14.04 ID:V1Otd
情報不足
NEXCO確かにクソだけど、勝手に炎上や自損事故の場合の高額請求は何らかの落ち度がある
車検落ちていたり整備不良だったり
その辺り一切ないよね
NEXCO確かにクソだけど、勝手に炎上や自損事故の場合の高額請求は何らかの落ち度がある
車検落ちていたり整備不良だったり
その辺り一切ないよね
339: 名無しさん 2024/04/24(水) 23:29:54.45 ID:cdxPy
車両火災が起きたら車両保険で補償を受けられる?
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/sharyou-kasai.html
基本的には受けられる
但し例外はある
故意や重大な過失の場合は受けられない
これに該当しているか、保険に入っていないかのいずれかだろう
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/sharyou-kasai.html
基本的には受けられる
但し例外はある
故意や重大な過失の場合は受けられない
これに該当しているか、保険に入っていないかのいずれかだろう
349: 名無しさん 2024/04/24(水) 23:41:40.46 ID:yzct1
>>339
車両保険は自分の車の修理費のことだから関係ないよ
今回関係あるのは自動車任意保険の対物賠償保険の話
車両保険は自分の車の修理費のことだから関係ないよ
今回関係あるのは自動車任意保険の対物賠償保険の話
466: 名無しさん 2024/04/25(木) 10:58:05.79 ID:yu1Jh
道路が焼けたにしても高すぎでは?
468: 名無しさん 2024/04/25(木) 11:14:21.53 ID:UwNdZ
>>466
算定の根拠は不明だが
・修理費
・復旧期間の休業損害
が対象なので高速で事故すると高額になるよ
安全面からトンネル内のかなりの範囲を修理するしね
これが原因でトンネル崩落したなんてあったら取り返し付かないから考えられる範囲の修理になります
算定の根拠は不明だが
・修理費
・復旧期間の休業損害
が対象なので高速で事故すると高額になるよ
安全面からトンネル内のかなりの範囲を修理するしね
これが原因でトンネル崩落したなんてあったら取り返し付かないから考えられる範囲の修理になります
65: 名無しさん 2024/04/24(水) 16:38:05.45 ID:HbUFb
170じゃなくて1700か
おれだったら死んでるところだったぜ
おれだったら死んでるところだったぜ

◆【恐怖】10代少女「ただいまー」見知らぬ男「ただいまー(ドアに施錠カチッ」 →
◆【速報】グリコプッチンプリン出荷停止の「主犯」、判明wwwwwwwwwwww
◆【悲報】ピカチュウさんのせいで親が子供の保険を売り飛ばす…… (画像あり)
◆【悲報】婚活女子、要求が高すぎる… (画像あり)
◆【速報】プリウス、芸術点が高い事故を起こしてしまう (動画あり)
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:28 ▼このコメントに返信 おしりのあな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:29 ▼このコメントに返信 NEXCOが他にどこへ請求できると思ってるんだか
後は自分でトヨタと交渉すんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:30 ▼このコメントに返信 そら請求はされるだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:30 ▼このコメントに返信 >>1
別にそこまで無理してコメントしなくてええやろ…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:33 ▼このコメントに返信 それだけの事故起こして今まで確認含めて何もしなかったのか?
色々と情報を出さなすぎる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:35 ▼このコメントに返信 保険会社と交渉やな
ダメなら諦めて払え
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:36 ▼このコメントに返信 こんなのどっちにしろ払わんだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:36 ▼このコメントに返信 未だに高速無料化の約束も守らないのにこういう請求はするんやね、流石天下り企業
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:38 ▼このコメントに返信 >>8
無料化は政治家が約束した事だけどNEXCOって国営企業なの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:39 ▼このコメントに返信 対物保険で払えるだろ
任意保険入ってないド底辺なら知らん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:40 ▼このコメントに返信 >>4
脅迫性ガイジなんやろ
ほっといたれ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:40 ▼このコメントに返信 クソデカスピーカーでもつけてたんちゃうの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:41 ▼このコメントに返信 NEXCOが一部悪く言われてるのがちょっとよく分からない
NEXCOは純粋な被害者やん
例えば家に車が突っ込んできたら、車の持ち主が車が暴走したと主張しても被害者は車の持ち主に修理代を請求するやろ
事故の原因を明らかにする責任は被害者にあるわけがないし、被害者は車の持ち主に請求するしかないやん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:42 ▼このコメントに返信 原因者負担金なら対物保険入ってたら対象になるんじゃね
それにしても高速道路の舗装修繕ってそんなすんのか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:42 ▼このコメントに返信 1700万www
やべぇ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:42 ▼このコメントに返信 >>8
そらするだろアホか?
火災の原因がこいつかトヨタにあるんだからどちらかは支払う義務あるだろ
お前高速料金なんだと思ってんだよ
建設、維持管理、それに係る事務費や人件費、委託費だぞ
こいつらの自責なのに他の利用者の高速料金に上乗せでもされたらたまらねーよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:42 ▼このコメントに返信 はあ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:43 ▼このコメントに返信 この見た目だから単に燃えたんじゃないだろって思われても仕方ないわ
お前が悪いんだから払えや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:45 ▼このコメントに返信 「いきなり燃え出した」って言い方、「何もしてないのにパソコン壊れた」と同じだろきっと
リコール案件ならそう言うはず
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:45 ▼このコメントに返信 仮に整備不良だとして
どんな不良あったらこんな全焼するぐらい燃えるんだよ
欠陥車だろこれ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:46 ▼このコメントに返信 改造車じゃなければ保険おりるだろ
対物無制限にしてない阿呆ならご愁傷さま
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:46 ▼このコメントに返信 ワイネクスコで新人のときに原因者負担請求していた者
・ほとんどは数十万円以下だが原因者負担請求はすげー数ある。だからいちいち個人とやり取りすると大変だから基本保険会社とやり取りしたい。
・復旧工事は規制してやらないといけないからタイミング悪いと1年くらいかかるのよくある。
・だから個人と保険会社が「今回の事故ではこれ以上請求しません」っていう合意を結ぶ前に必死に相手に連絡して保険会社とつないでもらうようにする。
・だからいきなり請求が来たというのは嘘くさいし、保険会社につないでないってことは無保険なんだろうな…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:46 ▼このコメントに返信 ネクスコは高速壊されたんだから請求するだろうし、この人は自分に落ち度がないと思うならトヨタに請求するしかないよな
ネクスコからの請求先に関しては車の所有者がこの人ってだけで、トヨタとこの人どっちの責任かは関係のない範疇だと思うけど、違うんか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:47 ▼このコメントに返信 車は簡単に燃え出さないから燃えるものを積んでたとかタバコの火種を落としたとか自己責任だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:48 ▼このコメントに返信 >>22
>だから個人と保険会社が「今回の事故ではこれ以上請求しません」っていう合意を結ぶ前に必死に相手に連絡して
車の補償が終わった時点で全て終わったと勘違いしてて、ネクスコ側の担当者さんの説明も理解できなくて、合意結んじゃったのかも
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:48 ▼このコメントに返信 1年後とか車廃車にしてるやろ
もう無い車の保険とか遡って請求できるんか?
保険屋もたまったもんやないやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:49 ▼このコメントに返信 そらNEXCOからしてみたら事故の当人に請求するだろうよ
過失なり保険なりの話は自分で調整する話
いきなりのことで驚くのは分かるが、驚いたまま勢いでSNSやるのはろくな結果にならないってなんで分からないんだろう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:50 ▼このコメントに返信 仮に通常の使い方をして燃えたとして、実際のところ製造者ってどこまで責任取らなきゃいけないものなんだろうな?
大量にものを作っていれば億に一つぐらいの運の悪い事象とか、例えば海沿いで塩分が多いじゃないけど、特殊な使用環境に依存した経年劣化とかある程度の想定外はあるだろうし、絶対に安心なものを作るのは無理な気がするしそもそも「通常の使用」の定義もわからん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:52 ▼このコメントに返信 安心して外出できる車をメーカーは開発してほしい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:52 ▼このコメントに返信 トンネル火災はこれまでも有っただろ
その時の人達はどうなってるんだろ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:53 ▼このコメントに返信 なんで1年も間あったのかはわからんけどそういうものなんか?
こういうのは当然対物事故に該当するだろうし保険入って、ちゃんと保険会社にどういう事があったか報告してれば真っ先に懸案事項になることだと思うんだが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:54 ▼このコメントに返信 >>28
だから裁判で情報を持ち寄って判断してるでしょ
逆に言えば情報もないのに決めつけてるのは全員アホ。24とか救いようがないくらい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:55 ▼このコメントに返信 なんか胡散臭い奴だからバズるために重要なこと隠してるか嘘言ってる様にしか見えない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:55 ▼このコメントに返信 >>26
お前よく頭悪いって言われるだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:55 ▼このコメントに返信 なぜ燃えたかさっさと解明しないとトヨタ車や同車種乗ってる人がビビってるやろ。
まあどうせタバコの不始末を「車が突然燃えた」とかウソついてるんだとは思うがね。
情報が少なすぎて。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:57 ▼このコメントに返信 改造車だとダメかも。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:58 ▼このコメントに返信 どうせ鬼キャンとかの不正改造してて摩擦で発火したとかやろ
当然保険なんか使えないし重過失って認められたから請求したんだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 12:59 ▼このコメントに返信 流石にヴェルファイアなら事故当時無保険ではないだろうけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:01 ▼このコメントに返信 対物保険ででるとおもうけど、1年4ヶ月後ってどうなのよ
すでに解約となってた場合、保険会社動くのかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:06 ▼このコメントに返信 指摘通り車検不備とか何か明かしてない過失があるんじゃないか
そうじゃないなら保険とかでカバーしてくれないと一般人sぬしかないやんこんなん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:09 ▼このコメントに返信 まぁせっかくなので
解決までの軌跡を順次xに上げてもらいたい
気になる人はいっぱいいるだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:12 ▼このコメントに返信 >>「これ俺が悪いの?」
↑
オマエが悪い
NEXCOはオマエの車が燃えたことによる被害者や
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:15 ▼このコメントに返信 燃えた自動車は今も大事に保管してありますか?
保管してないだろうなぁ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:17 ▼このコメントに返信 何故炎上したか原因も言及せず、トヨタに非がある物言いは名誉棄損で訴えられるぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:17 ▼このコメントに返信 >>38
そう思うやろ?
けど実際は任意保険入ってない高級車もかなりおるんや
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:19 ▼このコメントに返信 >>2
いいんだけど、1年半前のことを急に言われても焦るわな。事故後すぐにNEXCOから「金額はこれから詰めるけど、補修費請求するから」って通達があったなら、その場で保険屋に投げれるし別にいいと思う。
あとからだと、まず保険屋とバトルとこからはじめんといかんやんけ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:20 ▼このコメントに返信 燃えてるのに自分では気付かず後続のトラックに教えてもらってやっと気付いたってくらいだからエンジンやバッテリー等の原因は考えにくい
やっぱ不正改造でタイヤから発火したってのが正解だろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:21 ▼このコメントに返信 基本的に失火法で免責
でもタンクローリーが横転で炎上は裁判で負けてるから
炎上原因の過失による
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:22 ▼このコメントに返信 事故起きたらすぐ保険会社に連絡するやろ普通
ディーラーや保険会社が自動的に処理してくれると思ってほったらかしにしたんかこいつ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:23 ▼このコメントに返信 車が炎上とか車検だしてたらそうそうならんやろ
だって炎上やで?
それに保険入ってたら事故った時の処理に保険屋が乗り込んでくるというか連絡するんだから物損も込みで交渉するんちゃうんか?事故ったことないから知らんけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:25 ▼このコメントに返信 高校生に教えろ、いや小学生に教えろ、って言ってる奴の知能ったらないな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:25 ▼このコメントに返信 修理費とか調査費請求するなら事故による通行止めや大渋滞時の高速代を返還しろや
全部事故車両につけていいから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:29 ▼このコメントに返信 リコール案件とか同種の車でも幾つか火災があったとかでないと
トヨタに責任負わすのは難しくね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:30 ▼このコメントに返信 とりあえずツイート内容も記事も、色々と情報が足りてないな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:31 ▼このコメントに返信 1年前の事故で保険屋って動いてくれるの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:33 ▼このコメントに返信 >>50
ディーラー車検からの帰り道白煙上げたことあるで
ディーラー戻るまでちょーこわかった
んでエンジン点検時にオイルチューブ破損させてやがったわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:34 ▼このコメントに返信 とりあえずツイート内容も記事も、色々と情報が足りてないな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:35 ▼このコメントに返信 ヴェルファイアって、空気圧の管理もまともにやらないような輩が低扁平タイヤ履いてイキり運転してるイメージw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:37 ▼このコメントに返信 運転免許取る時に習うが走行前の日常点検は義務なんや
日常点検項目全部クリアして改造無し純正品で燃える事はほぼ無い
純正点検整備キッチリして燃えるなら完全にリコール対象
恐らく改造やろな…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:38 ▼このコメントに返信 そういうリスクを背負うのが嫌なら乗るな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:43 ▼このコメントに返信 >>12
あまり話題にならないくらい当たり前のことだけどガソリン車は日本で1日に3台は燃えてる
ニュースになるのはフェラーリが燃えた時だけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:46 ▼このコメントに返信 こっわ
値段たっか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:50 ▼このコメントに返信 原因言ってるやん
二週間前のオイル交換だろ
下手くそな整備不良でオイル抜けてエンジン丸焼けは割とあるんだよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 13:57 ▼このコメントに返信 >>16
それを言うなら国道や県道、その辺の道も建設、維持管理、それに係る事務費や人件費、委託費がかかるから道路を使うだけで使用料金を取られるはずだが?
本来無料化できるところを無理矢理お金を取られていることに気づいたほうがいいぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:05 ▼このコメントに返信 まあ民事で争えや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:05 ▼このコメントに返信 米63
運転前の日常点検は法律で義務だからオイルゲージ見てない運転手の責任やね
走らせる前の日常点検で気が付いてオイル交換でやらかした店に弁償させるのは適法だけど
点検せずオイルが減れば点灯するエンジンオイルランプ警告無視して車走らせて発火は全部運転手の責任です
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:14 ▼このコメントに返信 額がやべえw
余裕で高級車買えるやん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:17 ▼このコメントに返信 >>10
普通に事故でガードレールぶっ壊しても請求くるしそれは当然対物保険でカバーできるんだからこれもできるやろな
なんのための対物無制限よ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:18 ▼このコメントに返信 >>64
お前税金払ってないの?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:19 ▼このコメントに返信 これでやべえとか言ってるやつ車買った事無いだろ
被害者であるNEXCOから車両の持ち主に請求が行くのは当たり前だし
こういう事は当たり前にあるから対人対物無制限に入るのが当たり前な訳で
普通は保険会社に連絡しておしまいの案件
そもそも火災事故の場合原因が整備不良や違法改造にあるのかメーカー側にあるのか
ある程度見分されてるはずなのに全くわかってないのはどういう事
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:20 ▼このコメントに返信 >>26
お前頭悪いな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:22 ▼このコメントに返信 >>1
本来はとっくに無料にしてなきゃおかしいのに未だに高速料金取ってやがるんだからそっから補填しろよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:25 ▼このコメントに返信 >>69
お前が税金払ってなさそうだな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:26 ▼このコメントに返信 車両火災は毎日のように起きているが
マスコミはスポンサー様が大事だから輸入車の場合は
メーカー名連呼するが国産車では多く報じないし
トヨタの場合はスルー
輸入車ガーと言ってるアホは国産車も燃えまくってることを知ったほうが良い
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:26 ▼このコメントに返信 >>2
免許エアプかメーカーと争うのは保険屋で、ドライバーはアジャスターに一報いれるだけだろ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:26 ▼このコメントに返信 >>13
NEXCOはそのへんの民家や一般人の持ち物とはちゃうやろ
道路で事故は必ず起きるもんなんだから事故によって発生した損傷は故意や著しい過失でもない限り損害賠償を免れるというのが普通じゃないと、怖くて道路なんか走れないわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:28 ▼このコメントに返信 アルファードにしておけば燃えなかったのに。。。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:28 ▼このコメントに返信 事故で人撥ねたり道閉鎖させたり電車とめたりしたら普通に億の請求くるのに
たかが1700万で額がやべえとか言ってるの世間知らず過ぎだろ
何のための対人対物無制限の任意保険があると思ってんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:29 ▼このコメントに返信 トヨタに原因があるとしてもそらまずは車の持ち主にしか請求できんやろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:30 ▼このコメントに返信 >>75
スレで言われてるとっくの昔に廃車した時入ってた保険は使えんの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:30 ▼このコメントに返信 16か月も本当に音沙汰無かったのに突然請求したなら、ネクスコの担当者がおかしいだろ。
アニマルコージが何か隠し事してるか、ネクスコ内部の不祥事か、どっちかだわ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:31 ▼このコメントに返信 >>5
お前らのために出す必要あるw?
どうせツイート元にも飛んで無いんだろうし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:31 ▼このコメントに返信 >>76
ガードレール壊しても弁償するだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:31 ▼このコメントに返信 >>73
オウム返ししかできないのか
やっぱりアホだったな
すまんすまん
税金はちゃんと払えよ
お前のいう道路の使用料みたいなものも含まれてるぞ
アホすぎて知らなかったみたいだけどさ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:32 ▼このコメントに返信 >>76
免許も持ってなさそうだけど
まさか任意保険の存在知らないのか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:34 ▼このコメントに返信 >>22
無保険のヤカラかぁ
しっかり払ってもらうべきだね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:35 ▼このコメントに返信 >>26
最低
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:35 ▼このコメントに返信 整備不良なら普通に運転手の責任
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:36 ▼このコメントに返信 >>80
契約期間内に発生した事故に対する保険だから
事故当時加入してたら現在継続してるかは関係ない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:37 ▼このコメントに返信 >>47
何かの日の不始末とかね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:39 ▼このコメントに返信 >>54
自分が被害者みたいな口ぶりだよな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:41 ▼このコメントに返信 悪いけどこんな見た目と職業の人間の言い分を信じようとは思えない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:41 ▼このコメントに返信 >>62
ちゃんとした人は保険に入ってる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:45 ▼このコメントに返信 故障しにくいのが取り柄だけのトヨタみたいな貧乏くせえ車もよく燃えるんだな
けどお前らじゃヴェルファイア買えないから関係ないかw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:47 ▼このコメントに返信 >>64
知恵遅れのニートか?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 14:59 ▼このコメントに返信 あんな金額の請求書とか見たら詐欺だと思って相手しない内に膨らんじゃいそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:07 ▼このコメントに返信 >>64
偉そうにアホなこといってて草
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:11 ▼このコメントに返信 そもそも保険入ってたら保険会社が代理人として窓口になって交渉するから本人に直接請求来ないよね
迷惑千万な無保険野郎ならそのまま死んでくれ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:20 ▼このコメントに返信 >>26
この人はなんでこんな叩かれてんの
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:20 ▼このコメントに返信 >>46
急にってなに?
1ヶ月に一回ずつくらい「あの」「実は」「このまえの」ってちょびちょび連絡すれば良いの?笑笑笑笑
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:21 ▼このコメントに返信 違法改造してて保険が適用できなかったとかかもな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:22 ▼このコメントに返信 米78
普通に(ネットの聞きかじり)
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:24 ▼このコメントに返信 なぜ保険会社に事故報告をしなかったのか?🤔
パンチ貰い過ぎて頭使う回路が死んでたんだねきっと
ああ!自賠しか付けてなかったのかもねー(笑)
ファイティングスピリッツでNEXCO東日本と戦え
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:26 ▼このコメントに返信 >>102
ニュースくらい見ろよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:26 ▼このコメントに返信 >>49
記事の概要理解してんのか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:34 ▼このコメントに返信 米76
少なくとも炎上に関して言えば、重過失が無い場合は失火法で守られるよ
NEXCOがそんなことも理解してないアホとは思えんから、何かしら運転者に重過失が認められたんだろうね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:45 ▼このコメントに返信 車両保険持ち出してくるレベルで会話に参加してて楽しいのかな…
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 15:55 ▼このコメントに返信 >>64
完全に無料で道路を使ってると思ってたのか
頭は大丈夫かよ
政治と行政とNEXCOの区別もついてないみたいだし
ところで「本来無料化できる」って理屈がさっぱりわからないんだけど、もうちょっと説明してくれよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:01 ▼このコメントに返信 クズ同士の泥仕合な
原因究明に証拠保全してない無能クズと、請求延滞と連絡不備なクズ天下り党員な
保険請求は2年までなので、ギリな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:09 ▼このコメントに返信 >>109
保険法は3年だろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:13 ▼このコメントに返信 一見してカタギじゃないから、たとえ非がなくても誰からもマトモに扱われないよね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:15 ▼このコメントに返信 >>99
頭悪いから
わいも頭悪いからみんなで叩いていいよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:15 ▼このコメントに返信 >>73
なんで税金の話になったのかわかってなさそうなのが最高にバカ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:20 ▼このコメントに返信 米66
都合よく警告ランプがつけば良いが実際はなんらかアクションを挟まないと整備不良が見つからんのや
高速道路の微振動がきっかけだろうな
不運としか言えんよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:20 ▼このコメントに返信 整備不良か違法改造でもなきゃ日本車はそうそう炎上せん
外車は普通に燃えるけど…
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:28 ▼このコメントに返信 >>94
俺らだろカス
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:29 ▼このコメントに返信 米114
知ったかぶりで車の仕組みを全く知らんのが丸わかりだぞ
エンジンオイル警告灯が都合よくつく?アクションを挟まないと?微振動?不運としか言えない?
マジで何言ってんの?エンジン炎上するほどオイル空っぽで警告灯つかないわけねーだろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:29 ▼このコメントに返信 >>75
文盲はこれだから
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:34 ▼このコメントに返信 保険はいってても拒否されるような失火原因なんだんろうな
1700万払え
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:43 ▼このコメントに返信 米39
代理店やってるけど契約期間内の保険事故はその後解約になってても勿論有効
基本的に事故発生時に保険会社に連絡して示談交渉サービスが始まってるから
本人にネクスコから請求が来ても、それを代理店や保険会社に提出するだけの事なんだけど
なんでこの人が文句垂れてるのかよく分からない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:44 ▼このコメントに返信 見た目って重要だなって改めて思った
十中八九こいつが悪いだろって思えるもんw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:45 ▼このコメントに返信 払わなきゃいいだけの話
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:46 ▼このコメントに返信 >>1
あなる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:50 ▼このコメントに返信 事故時に保険屋に連絡したなら、保険屋が自ら代理人であることをNEXCOに伝えるべきだから本人の元に通達されることがおかしい
保険屋の怠慢かな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:53 ▼このコメントに返信 >>1
掘ったろく
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:56 ▼このコメントに返信 米110
3年だけどそれは保険金請求をしないで3年過ぎたら時効ってだけ
保険会社に保険事故を通知して保険金請求を求めたら関係無くなる
保険金の請求をすればOK
あと保険会社は約款に「事故発生時の義務として、他の保険契約等の有無・内容を遅滞なく保険会社に通知する」と記載してるけど
なんやかんや遅れても対応は出来る限りするし
時効に関しても時効の援用は詐欺とか不正請求じゃない限り行使しないよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 16:57 ▼このコメントに返信 米124
そうとは限らない
別に本人に行ってもおかしくはない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:01 ▼このコメントに返信 米124
あと保険会社には保険金の支払時期(履行期)が保険業法で定められてるから
必要な資料を請求して示談交渉に取り掛かったら
遅滞なく手続きを進めるようになってる
なので相手方のネクスコに連絡してないというのは基本ありえない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:02 ▼このコメントに返信 ※128
×保険業法
〇保険法
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:03 ▼このコメントに返信 >>89
流石にそうなるか
じゃあ大丈夫でしょ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:17 ▼このコメントに返信 >>130
なんなら当事者同士の同意があれば過去の事故証明だって取れるぞ
警察はめんどくさがるけど
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:55 ▼このコメントに返信 >>76
おいおい…
頭大丈夫かよこいつ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:58 ▼このコメントに返信 任意保険入ってないのか?
こいつ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:27 ▼このコメントに返信 というか車がいきなり発火したのなら持ち主かトヨタのどっちに責任があるか原因を調べるんじゃないの?
その結果で責任があるほうに請求がいったということでは?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:28 ▼このコメントに返信 これって事故った時に警察に連絡入れれば自動的にネクスコへも連絡が行って、保険屋へ請求が行くのかと思ってたわ
もしかしてネクスコへも自分で連絡しないとダメなのかね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:34 ▼このコメントに返信 高速で事故や故障で渋滞作ったやつは他の奴等に高速代返せよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:53 ▼このコメントに返信 紋入りかぁ
おっかないね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 20:32 ▼このコメントに返信 ざまぁ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 20:53 ▼このコメントに返信 マジかよNEXON最低だな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 21:19 ▼このコメントに返信 事故を興した人に後から追加賠償を求める詐欺が流行っているので、多分これは詐欺だけど、請求元が正しいかは確認した方が良いな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 21:36 ▼このコメントに返信 >>48
普通に運転してて出火して緊急停止、そのまま避難なら失火法で免責っぽいけど
本人の過失が問われる何かがあったんかもな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 21:44 ▼このコメントに返信 ネクスコか…高速よく使ってるけど工事してないのに無駄にパイロン置いて高速の流れ悪くさせてたり、そこらのタチンボより使えない立ってるだけの作業者やウロウロしてるだけの作業者いる?ってぐらい無駄な人件費使ってるし、まさにドル箱会社なイメージしか無いわ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 21:51 ▼このコメントに返信 >>72
建設費だけ払い終われば無料になるとか信じてる人かな? 維持管理費ってググってみそ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 21:52 ▼このコメントに返信 >>100
コミュ症って自覚ある?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 22:00 ▼このコメントに返信 >>89
保険屋って「当社の保障義務は以上を以て完了させて頂きます」みたいな確認してくるんだよな
俺が車に轢かれた時も確認の電話があったけどこの人がOKしてたらかなり不利だと思う
素人がガヤガヤ言ってもしょうもないから詳しい人の登場を待とう
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月25日 22:28 ▼このコメントに返信 >>64
いいからよぉ〜く聞け 一般国道は国交省、県道は各都道府県が予算を議会に通して維持管理しているんだ
維持費が莫大で老朽化による事故が重大化すると予想される高速道路は有料化を続けないと維持出来ないんだよ
例えばアクアラインは15Kmで建設費一兆五千億だから一m一億円だ もちろん維持費も莫大だからそれを一般予算に組み込んだら消費税を上げるか新規路線を半永久的に凍結するしかない
既存の道路は維持しろ新規路線を増やせ高速道路はタダにしろ税金も上げるなとか産油国サウジアラビアだって無理ゲーだぞ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 00:08 ▼このコメントに返信 いちいちSNSで発信するな!と言ってるやつがまとめサイトで言ってんの草すぎんだろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 00:47 ▼このコメントに返信 SNSで味方ふやしたろ!
なっさけねぇやっちゃな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 01:32 ▼このコメントに返信 請求くるのは当たり前だろ
任意保険入ってれば事故の2年後だろうとフツーに出る(故意、重過失のぞく)ので何も困らん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 06:00 ▼このコメントに返信 >>99
変な奴に粘着されとるだけや
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 06:56 ▼このコメントに返信 3年ぐらい前に広島県(だったかな?)の高速でお金を支払う機械が燃えたニュースがあったけど、あれ幾ら請求来たんやろ?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:43 ▼このコメントに返信 保険効くに決まってるやろ
契約効力期間で判定されるんだから
廃車にしたとか関係ないわw
5chって阿保多いよなぁ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:44 ▼このコメントに返信 >>80
使えるに決まってんだろ
阿保やろお前
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:46 ▼このコメントに返信 米145
米89だけど俺、代理店経営してる素人じゃない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:47 ▼このコメントに返信 >>15
やばくねーよ阿保
建造物や信号とか潰したら
1000万2000万なんてすぐ行くわ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:50 ▼このコメントに返信 >>25
自分の保険会社と合意が終わりました
なんてのは結ばねーから
そもそも合意結ぶのは相手と保険会社が結ぶものだからこいつが合意結んじゃったなんてのありえんぞw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:50 ▼このコメントに返信 米135
警察への事故届は双方が出る必要ある
被保険者、保険会社、ネクスコの3者の示談交渉は警察への届け出とは直接関係はない
保険金請求に必要な資料として事故届があるだけ
示談交渉始まったら被保険者はネクスコと話す必要はない(代理人立ったあとは出てきたらダメ)
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:52 ▼このコメントに返信 >>26
お前マジで馬鹿だな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:54 ▼このコメントに返信 >>38
15%位は任意保険無加入で走っとるんやで
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:55 ▼このコメントに返信 >>48
運転中の炎上で失火法はワロタwww
お前ほんまの馬鹿だろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:55 ▼このコメントに返信 ※156
合意じゃなくて示談な
※25が言う車両保険の保険金下りてる段階だと
既に示談サービスの利用が始まってるから
通常なら対物賠償について勝手に示談ってのは考えにくい
でも、被保険者がネクスコと勝手に話して示談しちゃって
相手方がもう本人と示談してるから保険会社出てこないでって言われたら保険会社はどうにもできなくなる
(代理店は事故時のフローとして、被保険者が勝手に示談しないように伝えるよう指導されてるけど、募集人資格試験にも注意点として記載されるくらいトラブルとして勝手に客が示談はよくある話)
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:03 ▼このコメントに返信 ※160
失火法は別に建物に限定してないぞ
この前、パチンコ屋で車両火災起きて駐車場の150台が延焼したけど
出火原因になった車両の持ち主は失火法のお陰で損害賠償責任負ってない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:16 ▼このコメントに返信 米160
補足
車両火災による道路への損害については過去に裁判も起きていて
失火法によって損害賠償責任は生じないことが争点になるが
原因負担金という概念があって、保険会社が約款で損害賠償責任が生じなくても原因負担金に対物賠償補償を適用するとしていれば
直接の賠償責任が無くても今回のようなケースで保険金が支払われるので
そこが落としどころになってる
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:17 ▼このコメントに返信 米141
米163
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:38 ▼このコメントに返信 >>145
その時点で賠償が発生してると認識してなかったんだし請求されたら普通に払うよ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:42 ▼このコメントに返信 >>56
保険ってあくまで契約者の請求に対して約款に基づいて金銭払うだけで示談代行とかはサービスでしかないのよ。契約者が請求してこない限り保険会社は勝手に動けないから保険会社が乗り込んでくるとかは100%ない。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:48 ▼このコメントに返信 >>98
保険の仕組みって分かってる?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 17:33 ▼このコメントに返信 米167
損害賠償請求権者が被った損害額を示す書類の受け取り手は「保険契約者"等"」
なので代理店や保険会社が受け取る場合もあれば
保険契約者の場合もある
相手方がどこに渡すか次第
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:20 ▼このコメントに返信 情報少なすぎ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 03:04 ▼このコメントに返信 改造車でもない限り、
マジで「何もしてない車が燃えた」なんて話聞かないぞ。
今の御時世、万が一そんなことがあったら、リコール確定じゃろ
現にデンソーの燃料ポンプとか、大規模リコールあったやんけ