
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:45:32 ID:IFPY
さすがに入れてる途中やろ
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:46:00 ID:j3tn
>>3
と思うじゃん?
と思うじゃん?
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:46:18 ID:Hr8U
円安+ハワイだからしゃーない
【おすすめ記事】
◆【話題】ハワイの「ほとんど日本人しか来ない場所」 たたずむ大樹でピンと来る人続出
◆日本人のハワイ旅行はおかしい←これハワイ業界では当たり前の評判らしいぞ
◆大谷翔平さん、ハワイに25億円別荘購入 報道「想像を絶する生き物」
◆【画像あり】ハワイ(ホノルル)の7500万円の豪邸が凄すぎる…
◆【速報】大谷、ハワイの27億円の別荘を購入していたwwwwwwwwww

◆【朗報】Amazonプライムビデオ、5月の配信予定作品が凄すぎてGWが全然足りないと判明wwwwwwwww
◆【悲報】X「頂き女子りりちゃんよりも、貢いだ男が15年は施設に入るべき」 → 6万いいね
◆【恐怖】ウーバー配達員、手紙をつける (画像あり)
◆【悲報】小柄なボーイッシュ女さん、女性専用車両で降りろと言われてしまう… (画像あり)
◆【悲報】メルカリ女さん「キャンセルして!!」 ぼく「無理です」 → メルカリ女さん「ぢゃーもういいです!!(発狂)」 (画像あり)
◆【話題】ハワイの「ほとんど日本人しか来ない場所」 たたずむ大樹でピンと来る人続出
◆日本人のハワイ旅行はおかしい←これハワイ業界では当たり前の評判らしいぞ
◆大谷翔平さん、ハワイに25億円別荘購入 報道「想像を絶する生き物」
◆【画像あり】ハワイ(ホノルル)の7500万円の豪邸が凄すぎる…
◆【速報】大谷、ハワイの27億円の別荘を購入していたwwwwwwwwww
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:48:11 ID:pWvG
調べたら、日本の2,3倍は物価が高いらしいね
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:48:47 ID:GgyI
日本ならこれで1500~2500円ぐらいか?
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:49:21 ID:GgyI
不味そうなキャベツだ
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:49:34 ID:BjhN
じゃけん国内旅行しましょうねー
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:57:47 ID:tMuV
こんなに物価高けりゃ円安もあたりまえじゃね?
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/26(金) 06:50:46 ID:NRr1
まあ大変なのは日本だけやないって事やな🤔

◆【朗報】Amazonプライムビデオ、5月の配信予定作品が凄すぎてGWが全然足りないと判明wwwwwwwww
◆【悲報】X「頂き女子りりちゃんよりも、貢いだ男が15年は施設に入るべき」 → 6万いいね
◆【恐怖】ウーバー配達員、手紙をつける (画像あり)
◆【悲報】小柄なボーイッシュ女さん、女性専用車両で降りろと言われてしまう… (画像あり)
◆【悲報】メルカリ女さん「キャンセルして!!」 ぼく「無理です」 → メルカリ女さん「ぢゃーもういいです!!(発狂)」 (画像あり)
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714081482/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:49 ▼このコメントに返信 くだらないものがアホみたいに高いんだな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:50 ▼このコメントに返信 費用対効果ダヨね
ハワイは物価シャレにならん位上がっていて
原住民が悲鳴上げていて路上生活者出始めてるんだよな
バカ高いならそこまでしてハワイ行きたくない
同じ金使えば伊豆下田とかきれいな海岸で
遊んで良いホテルとまって遊んだ方が良いね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:50 ▼このコメントに返信 資本主義はもう限界や
はよ現物化しといたほうがええやで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:51 ▼このコメントに返信 >くだらないものがアホみたいに高いんだな
氷河期世代やゆとり世代の時給やろなぁ…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:51 ▼このコメントに返信 ハワイ30年前に行ったなぁ
もう行かないだろうなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:51 ▼このコメントに返信 円高になってもコーラ400円くらいなのか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:52 ▼このコメントに返信 >>4
アンカーの付け方教えようか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:55 ▼このコメントに返信 如く8で堪能したからいいわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:56 ▼このコメントに返信 ホテルで朝飯食ったら30ドルや
2人で1万超えや
ちなみにチップは別や
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:58 ▼このコメントに返信 >>1
輸送コストと需要考えれば当たり前
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:58 ▼このコメントに返信 金持ちの趣味の最たる物は
いかにコスパが最悪な物を買うか、
と言う事に尽きるからハワイはその
いい対象になってきているのかもしれない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:00 ▼このコメントに返信 伊豆下田とかきれいな海岸で
は草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:02 ▼このコメントに返信 日本に来て日本で買い物したほうが安くつきそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:04 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党!😭
勝共法で自民党!😭
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:04 ▼このコメントに返信 >>3
じゃあどんな形態の経済構造にするんだよ?
言っておくけど共産主義体制の国で経済が成功した国はないからな ソ連は崩壊したしベトナムもドイモイ政策で西側と付き合っているから今の発展があるしチャイナは資本取引だけ西側の真似事した権威主義体制だから壊滅一直線だろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:05 ▼このコメントに返信 >>7
まとめサイトも高齢化してきてるよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:05 ▼このコメントに返信 タヌキの世界ではレートは変わっていないらしいから
タヌキポイントを使うといいよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:06 ▼このコメントに返信 >>7
やめときなよ つまんないマウント取る奴って逆ギレしてウザ絡みするからさ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:06 ▼このコメントに返信 ワイハワイ好き
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:07 ▼このコメントに返信 米7
チンチャそれな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:08 ▼このコメントに返信 >>2
昭和の頃のハワイ像に再び近付いてきたな
庶民がちょっと頑張れば行ける場所ではなくなり、選ばれし金持ちのみが行けるリゾート地へ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:10 ▼このコメントに返信 最低自給1万くらいにすれば解決しない
1時間働いてこれくらいの食いもん手に入るんら妥当やろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:10 ▼このコメントに返信 アメリカから日本に旅行に来たら楽園になる訳よ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:11 ▼このコメントに返信 >>16
むしろ本文向けで>>使わないのは若い奴では?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:11 ▼このコメントに返信 >>11
敢えてコスパが悪いものを買うのを趣味にしてるのは金持ちじゃなくて成金って言うんだよ
金持ちは自分が納得すればコスパが悪くても躊躇なく買える人なんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:11 ▼このコメントに返信 >>22
日本で一時間働いたらこれ手に入る?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:15 ▼このコメントに返信 >>1
くだらない日本が相応に安いだけ😭
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:16 ▼このコメントに返信 >>23
インバウンド価格とか導入するのかな?
国家推奨外国人旅行者向け二重価格設定法みたいな感じか 要するにぼったくりなんだけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:20 ▼このコメントに返信 ハワイで円をそのままドルに換える情弱って未だにいたんだ…😰
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:22 ▼このコメントに返信 >>29
円のまま使えるわな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:22 ▼このコメントに返信 円安になったから輸出頑張りましょうとか国内旅行しましょうとか
机上の空論過ぎなんよな
いきなり海外に売れるものなんか作れんし、国内に魅力的な場所が急にできるわけでもない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:22 ▼このコメントに返信 >>4
おじいちゃん...😫
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:22 ▼このコメントに返信 まぁ、ハワイ行ってる本人が楽しければそれで良いんじゃない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:23 ▼このコメントに返信 円安もあるけど、コロナ後のインフレが半端ないから
日本でもインフレインフレ言うてるけど、西欧の比じゃないんでね
日本だけインフレからおいていかれたんで、円の貨幣価値は途上国並みだね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:23 ▼このコメントに返信 >>28>>24
中田はん「安倍政権の時代にテレビで『不景気』って言葉使えなかった…」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:24 ▼このコメントに返信 >>29
円安の説明であってそういう問題じゃあないだろ😩
また不都合な問題に見て見ぬふり😫
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:25 ▼このコメントに返信 >>1
くだらなくない物はもっと高い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:25 ▼このコメントに返信 【悲報】悪い円安厨、アメポチだったwww
>トランプ氏「米国の製造業にとって大惨事」…34年ぶり円安・ドル高水準更新で - 読売新聞
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:28 ▼このコメントに返信 なんか政策が観光に寄りすぎな感じ。
円安なら外国人がたくさん来るし、日本人は海外は高いから国内旅行をするだろう。
政府ですら正直その程度しか考えていないようなだるい政策してるわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:28 ▼このコメントに返信 他がどうこう言っても日本円が超絶ゴミなのは変わらない…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:28 ▼このコメントに返信 マスゴミが円安で馬鹿騒ぎした結果、
ジャイアンアメリカから釘を刺されるwww
> イエレン米財務長官が円相場で発言、為替介入は「まれ」であるべきだ - Bloomberg
アメリカともう一度戦争する根性もないヘタレ共が
悪い円安ガーって言ってんじゃねーぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:29 ▼このコメントに返信 ハワイ今行こうとしたら8千万くらい必要
松本人志とかいそう 水原一平もいそう
岸田もいそう ゴーンカルロスもいそう
福原愛卓球女子もいそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:30 ▼このコメントに返信 >>41
なにいってんだこいつ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:31 ▼このコメントに返信 >>7
「>」で引用してそれに対してのコメントだから何一つおかしいところないと思うけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:31 ▼このコメントに返信 >>22
時給だからな
自給自足は自給だからな
メモしとけよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:31 ▼このコメントに返信 >>17
俺もタヌキに産まれたかった😭
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:32 ▼このコメントに返信 >>12
アンカーも打てないアホに草!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:33 ▼このコメントに返信 離島で配送の手間がかかるしハワイっていう世界的なリゾートの物価に加えて現代の円安って考えたら妥当じゃね
円安っていうかドルが高すぎるだけな気がするわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:33 ▼このコメントに返信 >>19
回文かと思ったらただの山下清だった
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:34 ▼このコメントに返信 >>5
何才やねんジジイ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:35 ▼このコメントに返信 >>12
おまえ伊豆下田の白浜絵画とか知らねえんだろ 頭悪そうだし引きこもりっぽいし
白浜海岸は沖縄と同等って水質検査でも
出されてるからググレよ
この未婚の実家暮らしのコドオジが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:35 ▼このコメントに返信 >>48
対ドルの通貨強弱チャートで現実見よう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:35 ▼このコメントに返信 >>51
本当ですよね
白浜海岸すげーきれいなのにね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:36 ▼このコメントに返信 >>53
確かに白浜海岸きれいだな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:36 ▼このコメントに返信 米51
草って言われただけでおっちゃんキレ過ぎやろwwww
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:36 ▼このコメントに返信 >>54うむ、たしかにそうだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:36 ▼このコメントに返信 >>48
ドルでも物価がめちゃくちゃ上がってる。つまりむしろドルは安い。
日本円はそれ以上にさらに安い。
現物最強ってことだな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:36 ▼このコメントに返信 >>56
白浜海岸はハワイよりきれいですよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:37 ▼このコメントに返信 >>54
なんで自分と会話してるの?
バレてるよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:37 ▼このコメントに返信 >>58
うちもそう思うわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:38 ▼このコメントに返信 >>59
そうですねたしかに白浜海岸素敵ですよね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:38 ▼このコメントに返信 >>59
バレるってなに?
一人で書いてるに決まってるのに
隠そうとしてないヤン
一分以内に書いてるのに
バカなの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:39 ▼このコメントに返信 >>59
白浜海岸のきれいさ知らねえだろおぬし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:41 ▼このコメントに返信 白人の観光客には3倍の値段で丁度いい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:42 ▼このコメントに返信 >>26
だいたい時給1500としてこんなもんじゃね?
昼間は900〜1200くらいの見かけるけど自分は夜の1勤1万以上のばっかやってたし
大根130キャベツ170シリアルっぽいの300飲み物200+100玉子160パン100冷凍かチルドのピザ400
1600…若干超えるか、まあ少し余裕持って計算したから自分みたいな節約趣味の奴なら1530くらいで収めそう
ああでも最低時給つってるな、なら7000〜8000辺りが釣り合いの取れる点かもしれん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:43 ▼このコメントに返信 そもそも、ハワイは全米で最も生活費が高い
全米平均を100とした場合、ハワイは179でほぼ倍の生活費がかかる
ニューヨークでも125なのにだ
(ソース:Most Expensive States to Live in 2024)
大体、マスゴミの設定だと、海外旅行に行ける日本人は金持ちだけなので、
金持ちザマァ案件でしかないなw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:45 ▼このコメントに返信 コーラなんて世界中どこでも飲めるものを高く提供しなきゃいけない意味分かってないのこいつw
安全な水が無料で飲める国とそんなに安全でもない水を高い金払って買わなければならない国のどっちが裕福か良く考えてみろよwwwwww
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:47 ▼このコメントに返信 若い奴は本文向けが>>でコメ欄が米や※って
逆じゃなかったっけ?
年寄りが米や※派だと思ってた
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:52 ▼このコメントに返信 米68
このコメントに返信で出る
去年の秋くらいに屋台のスパゲッティがエビ入りで3000円だった
さらに上がってるのかね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:53 ▼このコメントに返信 >>1
円がゴミ通貨になっただけ😢
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:55 ▼このコメントに返信 ちょっと昔少額しか持ってないのにフランス旅行へ行って知人がいた
メシ代を節約しようとカップ麺を持って行ったがホテルで頼んだお湯が3000円だったと泣いてたわw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:55 ▼このコメントに返信 ハワイはアメリカ国内でも割高な地域、物資の大半は本土から割高になる
特に長期保存出来ない食品は顕著
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:56 ▼このコメントに返信 >>50
誰に口きいてんだよ
このゆとりの使えない
Z世代強盗バイとするバカ基地が
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:56 ▼このコメントに返信 円も堕ちたもんだよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:56 ▼このコメントに返信 >>50
42ダヨこのごみくず
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:56 ▼このコメントに返信 そもそも太平洋のど真ん中に輸送しないと食料需給できない土地なのにお高くて当り前なんだよな
現地民以外は金持ちセレブ以外に用はない島
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:57 ▼このコメントに返信 ハワイだからな 昔からハワイ自体は本土より物価が高かった
最近は円安だし、アメリカ自体がインフレになっているからすべてが
高くなって余計にそう感じるんだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:58 ▼このコメントに返信 海の孤島なのに不思議とガソリンは本土と変わらないのが不思議なのがハワイ
まぁ最近のハワイのガソリンの平均値は知らないけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:01 ▼このコメントに返信 米34
日本は賃金が据え置きで物価が上がりつつあるから
欧米諸国より一般人の生活は苦しいじゃん
アメリカは確かに物価が高い、高すぎるけど給料自体は日本の3倍とかだから
一応は生活が何とか出来ている まぁ新築一軒家をLAやSFとかで買うには
2億円スタートとかになるだろうけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:04 ▼このコメントに返信 結構安いの選んで買ってる方だよ。昼飯用にコンビニで弁当2つ選ぶノリなら弁当だけで飲み物も買えねーよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:04 ▼このコメントに返信 家族でパンケーキをレストラン食べたら全部で1万円するってテレビで言ってた。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:06 ▼このコメントに返信 自民党はマジで日本貧困化にして日本を切り売りしにきてるよな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:07 ▼このコメントに返信 >>31
国内観光地は外国人観光客様ので手一杯どす
金のない日本人はお帰りやす
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:07 ▼このコメントに返信 旅行な
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:08 ▼このコメントに返信 >>84
ミス 旅行なんて気軽にもうできないな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:09 ▼このコメントに返信 >>1
負け犬壺ウヨジャップランドがゴミになっただけ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:09 ▼このコメントに返信 >>62
こっわwwww
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:10 ▼このコメントに返信 言っても富士山頂と変わらん。たいしたことねーな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:13 ▼このコメントに返信 コロナ禍で貯金を株や金、エルメス、ロレックスにしてたら資産は倍になってるけど普通の人はそんなことせんから国内旅行もキツいやろ
最近はBTCも倍になっちゃったし、これから国内でも格差は開く一方や
パンピーはハワイを話題にできなくなる日も近い
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:15 ▼このコメントに返信 アメリカのインフレ止まる気配無いから、ドルは紙切れってことなんだけど
日本円はそのドルに対してこのザマだから、トイペ以下やな・・・
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:15 ▼このコメントに返信 なんで金の価値が変わるんだよ・・・おかしいだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:24 ▼このコメントに返信 >>10
ありがとう自民党
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:26 ▼このコメントに返信 円は紙屑だというならその紙屑くれ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:29 ▼このコメントに返信 そもそもダイコン、キャベツなんて日本人向けの野菜だから元からクソ高いだろ
こんなのわざと選んでるとしか思えんわ
作為的で本当にマスコミってクズそのものだな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:29 ▼このコメントに返信 日本なら3000円しない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:33 ▼このコメントに返信 安売り信仰の末路
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:40 ▼このコメントに返信 2019年の時点でハワイのダイコンは10ドル、キャベツが5ドル
いまだとダイコンは15ドル、キャベツが7.5ドル
元々日本人向けで現地需要が少ないクソ高い野菜をいれて、
「これだけしか買えないです!」って煽るのがマスコミのやり口だな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:48 ▼このコメントに返信 マスゴミ海外でこんな取材してるのかよ
恥ずかしすぎる・・・・
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:52 ▼このコメントに返信 現地のものならもっと買える
ハワイの異常な物価+日本人向け野菜 でくそ高く見えてるだけ
マスコミお得意の偏向報道だよ、これは
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 10:57 ▼このコメントに返信 >>99
卵はいくらなんや?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:04 ▼このコメントに返信 >>100
12個入りなら8ドルくらいだよ
ってか、店の雰囲気から考えると「ホールフーズ・マーケット」だろ
そもそもが高級スーパーだから、製品がどれもこれも高いから。60ドルならこれくらい当たり前
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:15 ▼このコメントに返信 日本人向けスーパーじゃない所で日本人向け食材買ってるのは何かのギャグか?
そんなの際限なく高く盛れるに決まってんだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:18 ▼このコメントに返信 ほとんどを輸入に頼ってるのに円安になったらどうなっていくことか。
国内の物価も次第に上がってくだろうなwハワイみたいにな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:20 ▼このコメントに返信 米101
日本じゃ12パック300円くらいだから2ドルくらいだと考えると十分物価差あるのでは・・・w
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:22 ▼このコメントに返信 57ドルは9000円やけどな。
ドル100円でも6000円くらいやから物価自体高い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:29 ▼このコメントに返信 >>104
ウォルマートで18個入りが2〜3ドルだから、日本と変わらないくらい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:30 ▼このコメントに返信 >>65
誰だよこいつに隙与えたやつ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:31 ▼このコメントに返信 >>104
ホールフーズ・マーケットでって言ってんだろ
日本のクソセレブが買い物するご用達であそこはクソたけーんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:35 ▼このコメントに返信 >>104
12パック300円とかどこの世界の話してんだ
草生えるのはお前のコメントの方な
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:41 ▼このコメントに返信 >>109
概算も通じない奴はレスしないでくれる?
頭悪いならもうちょっと勉強してからにして
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:42 ▼このコメントに返信 >>110
パックの意味理解出来ないやつが何を言うか…
ダサくて草
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:43 ▼このコメントに返信 >>109
勝手に3ドルに固定してるのがすげー馬鹿っぽい
自分の都合の良いように数字を恣意的に選択して非難につなげるって
マスゴミと同じような手法使うね、君w マスコミ関係者かな?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:44 ▼このコメントに返信 >>111
何で2〜3ドルで数字を振ったのに、上限の3ドル固定で計算したの?
君、自分の都合が良いように勝手に解釈する癖があるでしょ?
止めた方がいいよ、そういうの。マジで馬鹿っぽいから
ってか、仕事できないでしょ?きみw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:46 ▼このコメントに返信 >>109
確かに今日の安売り情報だと税込み159円のとこが多いな
先着とかの限定なら63円とか1円あるけどそういうのは別で
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:47 ▼このコメントに返信 大袈裟ではあるが嘘ではないよね
本格的に円安ヤバい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:51 ▼このコメントに返信 賃金からして違うの知らないやつ多いのなんでなん
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:56 ▼このコメントに返信 >>113
まずテメーのコメント見返してみろや馬鹿が。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 11:57 ▼このコメントに返信 >>112
元のコメント見てから話せ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 12:05 ▼このコメントに返信 別にヨーロッパの先進国でもこんなもんだけどな
60ユーロ握りしめてスーパー行ってもえっこんだけで60ユーロ!?ってなるよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 12:24 ▼このコメントに返信 日本の場合今日は食パン一斤128円とか148円とかもあるけどボリュームゾーンは160円だな
大根は下が106や138を見つつ170、キャベツは下が103、106の182、玉子がだいたい159
・・・いやこれでも結構上がったよな
特に牛乳、実際今日の安売りで多いのは214だし
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 12:32 ▼このコメントに返信 お前ら仲よくしろよ
もともとの問題点が曖昧になっちゃってるじゃないかぁー
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 12:37 ▼このコメントに返信 服飾で中国は最近高いけどカンボジアとかフィリピンとかそうゆうとこの工場で作った服をユニクロとかGUで着ててそうゆう国の人大変やなあと思ってたら
これからはアメリカの服日本で作ってそうだよな
アメリカ人が「こんな値段で服作るのかよw」って笑う未来
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 12:42 ▼このコメントに返信 その分給料も高いからええんじゃない?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 12:56 ▼このコメントに返信 この取材先のハワイの店どんなレベルの店か知らんけど、日本も大して変わらんよ
下を見ればキリがないだけ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:10 ▼このコメントに返信 ヨーロッパ帰りのレーシングドライバーも日本の物の安さに驚いたりしてたからなあ…
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:41 ▼このコメントに返信 米1
高いで言ったら日本だと下らないどころかゴミみたいな議員の給料が高いから日本の勝ち
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:45 ▼このコメントに返信 >>63
いまは静岡に来ないでね!!
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:42 ▼このコメントに返信 ハワイって先住民の文化をぶっ壊して無理やり作った観光地らしいな。原住民はあんな生活してないらしいわ。ええんか?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:05 ▼このコメントに返信 >>15
日本らしく良い感じにごちゃまぜにしたなんか新しい構造作ろう!
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:58 ▼このコメントに返信 >>2
そうやって我慢するクセを直した方が良い。
円高なら両方に行けたし、悠々自適だっただろ?つまり誰かの責任で日本円がどんどんゴミ通貨になってるんだよ。言い訳をせず現実を直視しよう。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:04 ▼このコメントに返信 今だと63.25ドルで1万円だから両替手数料10%も持ってかれてることになるが、25日の情報だから10%よりはるかに両替手数料掛かるってこと?すげえな・・・
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月27日 23:18 ▼このコメントに返信 日本なら1500、財布の紐が固い奴なら1200か1300くらいで収めそう
でも自己管理できない何も考えず値段見ず買っちゃうような奴だと2500くらい行っちゃいそうな内容
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 00:23 ▼このコメントに返信 まぁハワイって食いもんの殆ど輸送されてるやろ、小笠原みたいなもんやろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 01:17 ▼このコメントに返信 >>129
福祉が問題なんよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 02:21 ▼このコメントに返信 悪夢の民主党のほうがよっぽど生活しやすかったね^^
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:09 ▼このコメントに返信 昔は1ドル360円だぞそれよりマシやろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:45 ▼このコメントに返信 >>3
資本主義が悪いんじゃなくて、信用創造で金融経済を大きくし過ぎたのが原因。インフレ起きてる国の通貨が価値上がるのは、金融経済破綻の前兆。資本主義はいずれ調整に入る。その時アメリカはヤバい事になる。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:40 ▼このコメントに返信 ハワイなんて行かなければいいだけだろ
金持ちだけ勝手に行ってりゃそれで充分
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:50 ▼このコメントに返信 外の世界大変やな そりゃ日本に来るわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:13 ▼このコメントに返信 昭和の40年代、50年代の日本企業の駐在員気分が味わえるってことだね。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:25 ▼このコメントに返信 >>68
>年寄りが米や※派だと思ってた
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:30 ▼このコメントに返信 >>68
>年寄りが米や※派だと思ってた
基本、サイトごとの作法の違い。ここだと、
>【PC版コメント欄の仕様について】
>「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
つーことで、※つかってんのはPCでアクセスしつつ、ちゃんと注意書き見てる人。
また初期のまとめサイトだと、本文とコメ欄への返信がダブった場合を想定して、
本文へは元スレに倣い >> で、コメ欄は※=コメってことで※をアンカーにするような使い分けができた。
まあ概ねコメ欄の流れから何処を指してんのかは予測できるだろうこともあって、そこらへんの使い分けがいい加減になってたり、厳密性を求めれば狂ったように暴れる連中まで出てくる始末で、基本「流れ」で使い分けたり、分けなかったりな現状。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 21:51 ▼このコメントに返信 ハワイって、もともと野菜と卵とかアホみたいに高いでしょ
わざわざ価格差が有るものを選んでるんだよね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月30日 02:39 ▼このコメントに返信 1万円が50ドルって・・・泣
100万ドルの夜景ってすごすぎぃ!!!