1: 少考さん ★ 2024/04/26(金) 23:31:27.21 ID:XQ6sj6ND9
吉野家、ラーメン事業を次なる柱に 製麺会社を買収 https://t.co/OBoAX6WvzC pic.twitter.com/oLmUjdq6Up
— Impress Watch (@impress_watch) April 26, 2024
5: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:34:19.18 ID:NEx4O/i30
セントラルキッチンの家系や二郎系にでも参入するんか
8: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:36:16.33 ID:VFepvK5N0
家系には違いない
19: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:41:42.91 ID:n5cVW6l/0
>>8
店名変える手間省けたな
店名変える手間省けたな
-
【おすすめ記事】
◆【速報】吉野家の紅ショウガをじか箸でかき込んだ35歳、実刑判決wwwwwwwwwww
◆家から10分以内にマック、ケンタ、ミスド、丸亀、王将、吉野家、コメダ珈琲、ガスト、漫喫が揃ってる奴wwwwwwww
◆【悲報】なんG民「CoCo壱まずい。吉野家まずい。スシローまずい。」 ← これwwwwwwww
◆【悲報】介護職の時給、吉野家より低い…
◆【悲報】萩生田、吉野家とサイゼリヤに政治活動費を充てていた
10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:37:24.33 ID:vuucEwIS0
KFCフライドチキンに見切りつけた三菱商事、これからラーメンに入れ込む吉野家
よく分からん世界だな外食って
よく分からん世界だな外食って
44: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:51:39.37 ID:W5AWujHl0
>>10
むしろケンタッキーがラーメンに手出してないことのほうが謎だわ
鶏ガラやら鶏油なんて割安で手に入るだろうに
むしろケンタッキーがラーメンに手出してないことのほうが謎だわ
鶏ガラやら鶏油なんて割安で手に入るだろうに
314: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 04:09:49.83 ID:MbbbHlE20
>>10
単純にハードルレートが違うからしゃあない
単純にハードルレートが違うからしゃあない
13: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:38:37.21 ID:bJwtm6JO0
多業態戦略には20年遅くない?
59: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:56:10.61 ID:Aa/O0yEh0
>>13
海外欧州に向けた戦略。
海外事業展開に牛丼チェーンが力を入れていて海外の外食産業買収しまくってる。
海外欧州に向けた戦略。
海外事業展開に牛丼チェーンが力を入れていて海外の外食産業買収しまくってる。
14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:38:54.86 ID:WnQHz7Av0
吉野家が手を出した外食ってことごとく不味くて失敗してるじゃん
アレってなに?
センス無さ過ぎだろ
アレってなに?
センス無さ過ぎだろ
17: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:40:27.06 ID:BNFSj7p50
いうて蕎麦で散々痛い目みたやろ!
学習しろ麺はダメや!競争が牛丼の比やないで
学習しろ麺はダメや!競争が牛丼の比やないで
24: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:45:07.29 ID:PfAH3RvM0
今でもそばは作ってるな
26: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:45:42.17 ID:mrdtxX3m0
牛丼一筋で勝負しろよ
33: 警備員[Lv.26(前47)][苗] 2024/04/26(金) 23:48:53.47 ID:c3O6WnLD0
吉野家の蕎麦は美味かっただろ
36: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:49:36.25 ID:2LxqFWLq0
やっぱりシャブ漬け戦略やろ
43: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:51:16.61 ID:94pGk6BH0
まああの十割謳ってるわりになんの香りもないそばよりはラーメンのほうがマシなんじゃねえか
50: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:53:15.98 ID:6kmLLQ8W0
その昔ミスドの飲茶メニューは北陸の8番らーめんが作ってた
53: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:54:33.81 ID:QOAg3IHt0
>>50
量が少ないからおやつにしかならんかったが飲茶シリーズ好きだった
量が少ないからおやつにしかならんかったが飲茶シリーズ好きだった
51: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:53:39.44 ID:yQN90P610
もう将来的にアメ牛で商売するのは無理ゲーな未来を描いてるのかね
近くに吉野家系の親子丼と唐揚げの店あるわ
いつ見てもびっくりするぐらい客いないけど
近くに吉野家系の親子丼と唐揚げの店あるわ
いつ見てもびっくりするぐらい客いないけど
56: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:55:13.34 ID:2seHHhiA0
吉野家は はなまるうどん があるのに、ラーメンにまで手を出すの?
63: アフターコロナの名無しさん 2024/04/26(金) 23:58:44.41 ID:q4JHd2OL0
昔もびっくりラーメン一番買収して、すぐ撤退したじゃん
263: idonguri 2024/04/27(土) 02:26:15.25 ID:iUPuIxw70
>>63
あれ吉野家系列だったの?地元に出来て結構好きやったけど
あれ吉野家系列だったの?地元に出来て結構好きやったけど
75: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:01:06.33 ID:7g/jrZjB0
唐揚げはもうアカンのか
77: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:01:12.72 ID:rW2odVqr0
海外展開するならラーメンはええと思うけど
日本では競合他社が多すぎできついと思う
日本では競合他社が多すぎできついと思う
81: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:04:17.17 ID:INUGmi6+0
オレがガキの頃は「牛丼一筋〜80年〜♪」ってやってたのに…
85: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:05:44.08 ID:JEuA1aQF0
安い輸入牛肉を使って1食500円とかの商売は10年後には成り立たなくなるからな
牛肉の価格は今後も上がり続けるので
牛肉の価格は今後も上がり続けるので
93: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:08:25.92 ID:UkHx/WM/0
>>85
原因は円安が主だろうけどアメリカとかの農業や畜産業自体が温暖化による酷暑と水不足でヤバくなってきてるからなぁ
原因は円安が主だろうけどアメリカとかの農業や畜産業自体が温暖化による酷暑と水不足でヤバくなってきてるからなぁ
87: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:06:58.02 ID:cbOm+T8C0
普通に弁当屋やればいいのに
92: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:07:46.39 ID:Oe2S9DGc0
牛丼セット半ラーメン付きってそれただの町中華
95: 警備員[Lv.12][初] 2024/04/27(土) 00:09:31.31 ID:qrsYQ0kJ0
すき家は既にらーめん始めてるからなぁ
二番煎じで人気の起爆剤にはならんだろうな
二番煎じで人気の起爆剤にはならんだろうな
104: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:14:09.67 ID:1kXo+VPM0
びっくりラーメンを買収して五条弁慶とかいう微妙な店に看板変えて1年経たずに閉店した過去は忘れない
107: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:14:49.03 ID:xKJg+MJ20
半牛丼とラーメンのセットで800円くらいならまぁアリかも...
ってあれか?吉野家とは別にラーメンチェーン立ち上げるって話?
一緒には食えないのかな
ってあれか?吉野家とは別にラーメンチェーン立ち上げるって話?
一緒には食えないのかな
240: 警備員[Lv.15][初] 2024/04/27(土) 01:41:35.58 ID:fYngwTt10
>>107
松屋みたいに併設店舗も出来るんじゃね?
知らんけど
松屋みたいに併設店舗も出来るんじゃね?
知らんけど
109: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:14:55.92 ID:dzIxa8cI0
昔近所のすき家がラーメン置いてる限定店舗だったな
最近できた軽井沢の店でまた出してるらしい
最近できた軽井沢の店でまた出してるらしい
112: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:16:59.40 ID:qrsYQ0kJ0
>>109
軽井沢のすき家は今日もめちゃくちゃ混んでた
ポルシェにベンツにBMWが並ぶ不思議なすき家
軽井沢のすき家は今日もめちゃくちゃ混んでた
ポルシェにベンツにBMWが並ぶ不思議なすき家
114: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:18:36.25 ID:p8lbQccf0
か・・・家系になるのか。
117: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:19:32.75 ID:6yFXfLsl0
うーむ牛丼とラーメンかよ
チャーハンとラーメンみたいにしっくりは来ないわ
チャーハンとラーメンみたいにしっくりは来ないわ
118: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:20:00.56 ID:iNEoPH2C0
魚介系で頼む
121: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:20:55.21 ID:8mpQVl3Y0
資本があればやれるなんて簡単な話じゃねえからな
126: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:22:03.14 ID:Iw0GSA4y0
日高屋とか幸楽苑のポジションを掻っさらいに行くんか?
221: アフターコロナの名無しさん ころころ 2024/04/27(土) 01:16:10.82 ID:gY2F1/Cb0
>>126
日高屋は定食も人気だからそこまで広げるのは大変そう
幸楽苑程度だろうな
日高屋は定食も人気だからそこまで広げるのは大変そう
幸楽苑程度だろうな
131: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:24:16.36 ID:NwIczUDd0
ウィズリンクって吉野家のグループだったのか
ばり嗎はよく言ってたわ
ばり嗎はよく言ってたわ
132: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:24:53.06 ID:p8lbQccf0
イメージ的には丸源みたいな肉のってるラーメンかね。
133: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:24:54.77 ID:xJWyt3t30
吉野家に望んでいるのは牛肉料理をご飯に乗せながら食べる
そういう組み合わせの旨さなんだがなぁ
そういう組み合わせの旨さなんだがなぁ
136: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:26:04.68 ID:m85Kk6II0
いまラーメンいけるって判断があるのか
ほんとかよと思うけど俺よりずっと詳しいだろうしな・・・
ほんとかよと思うけど俺よりずっと詳しいだろうしな・・・
147: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:30:43.20 ID:x624L1LU0
買収したはなまるうどんみたいに吉野家ラーメンみたいな店舗を新たに作るのか
吉野家のメニューにラーメンを加えるのかどっちなんだろうね
吉野家のメニューにラーメンを加えるのかどっちなんだろうね
154: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:35:24.79 ID:iNEoPH2C0
唐揚げ異常にうまい
178: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:46:44.16 ID:6yFXfLsl0
牛骨ラーメンとか出しそう
ラーメンのスープや具に牛系は絶望的に合わない
ラーメンのスープや具に牛系は絶望的に合わない
198: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:52:33.33 ID:m4uiaKtD0
>>178
そうか?いわゆる福島系は牛骨ベースやで。
そうか?いわゆる福島系は牛骨ベースやで。
204: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:55:22.17 ID:6yFXfLsl0
>>198
福島系って喜多方ラーメンしか食ったことないが
あれって牛骨スープなのか
福島系って喜多方ラーメンしか食ったことないが
あれって牛骨スープなのか
261: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 02:25:16.84 ID:m4uiaKtD0
>>204
福島系は大阪の福島のこと。大阪のラーメンは福島系と高井田系が主。。
福島系は大阪の福島のこと。大阪のラーメンは福島系と高井田系が主。。
215: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 01:09:57.81 ID:ku7zaD6t0
ラーメンの全国規模のチェーンで成功しているのってどこ?
219: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 01:14:55.87 ID:gY2F1/Cb0
>>215
ラーメン屋に絞ると幸楽苑、天下一品、一風堂あたり?
定食や中華メニューも扱う店も含めると餃子の王将
全国規模ではないけど、売上高譲位に入る日高屋やスガキヤ
ちゃんぽんをラーメンとして扱うならばリンガーハットが日本一かな
ラーメン屋に絞ると幸楽苑、天下一品、一風堂あたり?
定食や中華メニューも扱う店も含めると餃子の王将
全国規模ではないけど、売上高譲位に入る日高屋やスガキヤ
ちゃんぽんをラーメンとして扱うならばリンガーハットが日本一かな
220: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 01:15:41.72 ID:4HT4X+Np0
飲食業界はここが親会社なのかというのが結構多い
238: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 01:35:48.45 ID:h+wxySiu0
正直、冷凍のヤツでいいわ
そこまで違い解らねぇし
そこまで違い解らねぇし
245: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 01:56:01.45 ID:wJAqmE8a0
ライバルは日高屋ならやめとけよ…
251: 警備員[Lv.9][新][初] 2024/04/27(土) 02:08:41.60 ID:zZvlX08V0
十割そばとセットの吉野家もっと増やせよ牛丼とそばセットが最高なんだよ
294: 警備員[Lv.6][新][初] 2024/04/27(土) 03:28:41.48 ID:JN2oyV4k0
>>251
都内をぶらっと歩いていた時に見つけて一度入ったけど、あれはどこだったんだろう…
都内をぶらっと歩いていた時に見つけて一度入ったけど、あれはどこだったんだろう…
252: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 02:08:43.16 ID:cpcuHYw30
えー、、。頑張って
外人需要かね
外人需要かね
258: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 02:18:54.74 ID:HQsL8qnh0
>>252
ウニとか、いくらぶっかけたり、神戸牛乗っけて5000円以上で売れば儲かる
まあも日本人客切り捨てだが
ウニとか、いくらぶっかけたり、神戸牛乗っけて5000円以上で売れば儲かる
まあも日本人客切り捨てだが
275: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 02:47:05.78 ID:fF4ND6Sd0
深夜までやってるラーメン屋なら行くよ
今だと山岡家か本業じゃない飲み屋ぐらいしかないからな
今だと山岡家か本業じゃない飲み屋ぐらいしかないからな
278: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 02:50:08.72 ID:Oe2N3fj00
牛丼の肉をラーメンにどばって
282: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 02:51:42.77 ID:xKJg+MJ20
>>278
それだったらうどんの方が美味そうだなぁ
肉うどん
それだったらうどんの方が美味そうだなぁ
肉うどん
302: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 03:50:29.22 ID:nnbOcKDu0
>>1
円安加速で輸入牛肉の牛丼は儲からんだろうからな
円安加速で輸入牛肉の牛丼は儲からんだろうからな
303: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 03:52:29.33 ID:eq6AhvGS0
じゃあラーメンが儲かるのかって言えば難しいと思うけど
334: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 05:18:16.96 ID:EFKiGGgi0
味噌ラーメンのわだ商店を全国展開するつもりなのか
523: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 10:56:27.84 ID:9cbcq0Mc0
ラーメンはムリだろ
一見関係ありそうで吉野家の食材と全く関係がねえし
一見関係ありそうで吉野家の食材と全く関係がねえし
529: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 11:13:58.87 ID:cGdCBi8F0
>>523
主力商品の唐揚げと紅生姜は使える
主力商品の唐揚げと紅生姜は使える
542: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 11:46:45.74 ID:GfQ6I0Jm0
>>1
>吉野家ホールディングスは、ラーメン店向けの麺、スープ、タレなどの製造、販売を行なう宝産業の全株式を取得し子会社化すると発表した。
>
>宝産業は1970年に京都で創業し、ラーメン店向けの麺、スープ、タレなどの商材の開発、製造、販売を行なっている企業。現在は国内では京都工場、関東工場を持ち、海外では(略)
この会社はこんだけ全部自前で作れるなら自前で店も開けてたのでは…?
出店せずに供給元である事に特化したのは何か独自の企業戦略だったんかね
>吉野家ホールディングスは、ラーメン店向けの麺、スープ、タレなどの製造、販売を行なう宝産業の全株式を取得し子会社化すると発表した。
>
>宝産業は1970年に京都で創業し、ラーメン店向けの麺、スープ、タレなどの商材の開発、製造、販売を行なっている企業。現在は国内では京都工場、関東工場を持ち、海外では(略)
この会社はこんだけ全部自前で作れるなら自前で店も開けてたのでは…?
出店せずに供給元である事に特化したのは何か独自の企業戦略だったんかね
545: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 11:50:00.18 ID:4biuXXUC0
>>542
分業と言う縄張りの問題じゃねーのか
分業と言う縄張りの問題じゃねーのか
546: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 11:54:16.64 ID:wnMURQFv0
>>542
作るのと売るのとでは全く違うでしょ?
ほとんどの肉屋が焼肉屋やんないのと同じこと
材料だけ見れば余裕に焼肉屋できそうだけど
作るのと売るのとでは全く違うでしょ?
ほとんどの肉屋が焼肉屋やんないのと同じこと
材料だけ見れば余裕に焼肉屋できそうだけど
555: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 12:05:19.11 ID:XwJZdQBV0
666: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 15:02:17.03 ID:AQxD9BV90
>>555
昔バイトしてた神奈川だけの某チェーンは店でスープ作ってたし
デカい寸胴あるとこはどこも店で作ってるやろ
昔バイトしてた神奈川だけの某チェーンは店でスープ作ってたし
デカい寸胴あるとこはどこも店で作ってるやろ
573: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 12:34:13.44 ID:ShRr/QwR0
後は業務用スープ作ってるところと醤油ダレとか味噌ダレつくってるところも買収したら完璧だな!さすが吉野家!
576: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 12:39:21.06 ID:4biuXXUC0
>>573
海外展開でどの路線を行くのか
また複数路線を作るのか
展開に注目だな
海外展開でどの路線を行くのか
また複数路線を作るのか
展開に注目だな
590: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 13:19:32.68 ID:WbgOaFKE0
スガキヤみたいなラーメン希望
東日本にはスガキヤないから
東日本にはスガキヤないから
598: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 13:35:47.52 ID:jMCMQK0D0
>>590
カインズでスガキヤ並みに安いラーメン出してたけど結構店舗数なくなったみたいだ
カインズでスガキヤ並みに安いラーメン出してたけど結構店舗数なくなったみたいだ
591: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 13:20:17.81 ID:u06n7J2o0
ラーメンについては生半可なものは受け入れられないだろ
それだけラーメン業界は競争が熾烈で廃業も大量に出してる
それだけラーメン業界は競争が熾烈で廃業も大量に出してる
120: アフターコロナの名無しさん 2024/04/27(土) 00:20:46.06 ID:8S60YIY20
吉野家のラーメンとか想像できんな
旨いんかな
旨いんかな
◆【悲報】男性巡査部長(35)と女性巡査長(27)が交番でW不倫警官制服どすけべセ○クスして処分
◆【速報】日銀総裁「基調的物価に大きな影響与えていない」
◆【速報】円安、やはり「正解」だったと判明wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】品川の社畜ロード、観光地になるwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】平塚市長「湘南ベルマーレのために何百億円もかけて新スタジアム作るの無理です」 ← 協議会ブチ切れwwwwwwww
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:19 ▼このコメントに返信 ラーメンとセットのミニ丼で吉野家の牛丼がついたら良いなとは思った
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:28 ▼このコメントに返信 400円台のラーメンを出すなら需要ある
幸楽苑より安ければな
600−700円の、その辺のラーメン店と同じなら無意味、無価値
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:52 ▼このコメントに返信 今までの仕込み+ラーメンだろ、店員の負担が凄そうだな
吉野家って牛丼食べに行くとこだからそこでラーメン食べたいとはならんが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:52 ▼このコメントに返信 くら寿司とかも今はラーメンもあるしシャリカレーとかもあるもんな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:53 ▼このコメントに返信 >>2
今の時期なら貧乏な日本人向けじゃなくてインバウンド狙いでしょ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:56 ▼このコメントに返信 >>2
俺も似たこと考えてたからこそ、お前の乞食根性が目についてしまった
幸楽苑と同じくらいならええやろ、より安くなくても
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:01 ▼このコメントに返信 一時期やってた吉牛の親子丼、あれは不味かったわ鶏肉が臭いってなんなの。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:11 ▼このコメントに返信 牛丼屋のカレーは旨いからラーメンだとどんな風に仕上がるのかは楽しみではある
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:16 ▼このコメントに返信 ラーメンは情報食ってるやつ多いしなぁ
吉野家がどんなうまいラーメン作っても食べてもらえなそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:29 ▼このコメントに返信 そもそも、物が輸出出来てればアメリカみたいにドル高になるわけで
実際、2023年の輸出額は1.5兆円しか増えてない
世界に売れるものもない発展途上国だから観光客様に来てもらって必死に外貨を稼いで
円高に戻さないとな!
まるで発展途上国みたいだぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:37 ▼このコメントに返信 オレが吉野家派だったのは、牛丼食ってる横でカレー等の匂いのキツイ飯を食われるのが嫌で、すき家とか除外した消去法だったんだよね
それが吉野家までカレー出したりしたので、もう店舗で食うのやめた
そこにラーメンとか、匂いキツイの追加するんですか
さすがに別店舗だよな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:40 ▼このコメントに返信 唐揚げ屋は半端田舎の地元スーパーの周辺道路横に作ると結構売れる。学校があると尚良い。
チキン屋がガンガン潰れてるが、本線の飲食ノリで需要が無い場所に作ってるからや。
若い子のおやつや主婦層が揚げ物したくないが唐揚げにしようとか、外で働く層が買うからや。
近隣スーパーをリサーチして地域の唐揚げのニーズを見るんや。半端田舎は意外と唐揚げのニーズがある地域が多いからスーパーが唐揚げに力入れて無いのに売れてる場合が多いからな。
朝鮮マスゴミごり押しでチキン屋がプチ流行った時に知り合い(パチ出会った地主w)に話されて店を構えて駐車場大きめでやってみ?と。地元スーパーが大抵が半額前の20%引きで毎回売り切れていて、まず唐揚げが半額になる事は無かった。力入れて無いから、さして美味しいってまでも無い。名古屋だから味が濃く主張してるコンビニタイプはそこまて売れてない高いのもあるが。スーパーは片栗粉のカリカリタイプ。
とか、色々と案を出してコロナ禍でも売れた。今でも売れている。爆発的には売れないが平均的に安定して売れてるみたいや。コロナ禍で認知されたんやろなぁ。地元の地主やしw
ラーメン屋は統廃合されて撤退とかコロナ禍はお休みとか過剰対策で客足離れたりで。大変みたい。ローチェだからコロナ禍で即バイト切りして補助金あるしテイクアウトやらんかったから、何かあるとバイトは切られると最近になるまでバイトが集まらず夜中はやって無かったみたいや。運送業とかもそうやな。死活問題で生活に関わるから簡単に切られる業種は敬遠される罠。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:43 ▼このコメントに返信 店舗でスープ作る時代じゃないから別にいいんじゃないの。麺の在庫をどう管理するかって話だと思うけど。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:48 ▼このコメントに返信 そんな事をする余裕があるなら定食を百円下げてくれ。気軽に食べれるから有り難いのに。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:49 ▼このコメントに返信 >>12
何これコピペ?
長いのに中身スカスカで意味不明過ぎる
人間が書いたモノに見えん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:51 ▼このコメントに返信 >>15
よく読んだなお前
尊敬するわ、俺は面倒で即流したよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:53 ▼このコメントに返信 びっくりラーメン返して
クッソ安くてよく部活帰りとか友達と食べてたのに、吉野家が買収してから光の速さで潰れたわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:00 ▼このコメントに返信 ラーメンってゆでる時間が長いから回転率悪いんだよな
1杯提供する時間で牛丼10杯は出せると思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:06 ▼このコメントに返信 ここんとこの物価高だから
牛丼ラーメンセットで1000円超えそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:07 ▼このコメントに返信 吉野家(家系)かぁ・・・
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:18 ▼このコメントに返信 KFCフライドチキンw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:18 ▼このコメントに返信 それよりも、牛おにぎりや牛ライスバーガーに牛サンドで
テイクアウトを増やす方が、コンビニを食えるのにな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:19 ▼このコメントに返信 せたが屋と云うラーメン屋の子会社をもう持っていたんだね
はなまるうどんも完全子会社なんだね
知らなんだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:02 ▼このコメントに返信 >むしろケンタッキーがラーメンに手出してないことのほうが謎だわ
日本蕎麦を食いに来たのに、
隣でカレーうどんの匂いを嗅がされたくない気持ち、わかる?
なぜパスタ屋は、1皿1500円するか分かる?デートスポットだからだ。
もし600円ぐらいに下げると、汚らしい日雇いのドカタが殺到するからだ。
そういうのを店に入れない為にも価格を決めるのだ。
ケンタッキーも、カップルと、ファミリーと、ビジネスマン向けだぞ。
ラーメンなんか始めたら、ハゲとデブで店が汚れる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:05 ▼このコメントに返信 米18
>ラーメンってゆでる時間が長いから回転率悪いんだよな
アホかこいつ。
茹で麺料理は、ファストフードの元祖だろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:10 ▼このコメントに返信 まあファーウェイも養豚
スクエニもペット業界に参入してるし多少はね?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:25 ▼このコメントに返信 生き残りのための他業種進出は失敗する
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:27 ▼このコメントに返信 成長ホルモン剤、抗生物質、抗菌剤、自国では禁止された薬品で強制的に成長させた牛肉で作られる牛丼。
使用禁止している農薬漬けの小麦で作る麺、排出されずに血圧が上がるだけの精製塩、添加物だらけのスープ、発癌性がある薬品で作られる食品を平気で売る飲食業界(安く儲ける)癌保険アフラックなるマッチポンプで儲けるアメリカ資本、沢山食べて癌になって癌保険もらって抗がん剤治療受けて苦しんでタヒぬのが好きな日本人。早く気づけ日本人。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:37 ▼このコメントに返信 >>1
しかも牛骨スープのラーメンだぞ♡
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:41 ▼このコメントに返信 町田商店みたいなの田舎でも食えて\480くらいなら最高だわ はよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:44 ▼このコメントに返信 牛骨ラーメンを売るか
そこまで牛にこだわる必要はないか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:59 ▼このコメントに返信 海外ならカレーの方がワンチャンありそうなのに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:47 ▼このコメントに返信 前からやってなかったっけ
わだって名前のラーメン屋
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:00 ▼このコメントに返信 >>5
観光客狙い草
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:11 ▼このコメントに返信 HDとしての参入ね。
別に驚くことではない。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:29 ▼このコメントに返信 そこそこおいしい24時間のラーメン店
近所に作ってくれたらめちゃくちゃうれしいわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:52 ▼このコメントに返信 牛骨ラーメンとかやるの?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:18 ▼このコメントに返信 どういう戦略打つのかは知らんけどどうせ根底にあるのはシャブ漬けマーケティングでしょ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:12 ▼このコメントに返信 米28
>成長ホルモン剤、抗生物質、抗菌剤、自国では禁止された薬品で
は?薬品??
お前の体の中にもある物だぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:19 ▼このコメントに返信 米28>添加物だらけのスープ
ラーメンのスープが添加物だらけだったら、
店頭で毎日、月額50万円ものガス代を使って丁寧にダシを取ってる意味がなくなる
あと食品添加物は
「 にがり ゼラチン 食紅 バニラエッセンス 寒天 」
の事だぞ。
知識人ぶっておきながら、化学調味料とゴッチャにしてるウンカス
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:24 ▼このコメントに返信 もう参入してなかったっけ?
都内で食べた気がするけど。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:37 ▼このコメントに返信 >>12
地主で家賃かからんからなんとかなっとるだけやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:59 ▼このコメントに返信 吉野家のから揚げは美味しい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:24 ▼このコメントに返信 はなまると共同店舗持ってるのはこれのためだったのか!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:56 ▼このコメントに返信 フクシンみたいな店になるんだろ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 20:03 ▼このコメントに返信 >>34
貧民ジャップは客じゃないから相手にされないぞ
そもそもインバウンド目当てになったのは日本人があまりにケチで相手にしたら死ぬからだぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 20:05 ▼このコメントに返信 >>11
お前何歳だよ……
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 20:05 ▼このコメントに返信 そもそも吉野家ってはなまるでうどん、京樽で寿司もやってるだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 21:24 ▼このコメントに返信 吉野家、せたが家買収してるの知られてないのね、
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月28日 22:01 ▼このコメントに返信 吉野家が家系ってので今年一番笑ったわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月29日 01:46 ▼このコメントに返信 米46
「 韓国 トランジット 水増し 」 で検索
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月29日 11:40 ▼このコメントに返信 本業が好調なら期待できるけど、本業低調なのに他業種参入って死亡フラグでしかないやん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月29日 13:37 ▼このコメントに返信 せたがやとのコラボで吉牛入った味噌ラーメン池袋にあるな
食べたが正直どっちつかずで本店のある大阪ではこんなん好きなんかーて思う程度
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月29日 15:42 ▼このコメントに返信 あー、びっくりラーメンはよく通ったわ。業態に無理があって破綻したのが惜しまれる
奇を衒う必要は無いんよ。ああいうオーソドックスで安いの出してくれれば
化学調味料に忌避感無いから、ガンガン使って良いからさー
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年04月29日 22:48 ▼このコメントに返信 びっくりラーメンが180円だったから
ラーメンだけで360円➕並牛丼ならアリ。
一定以上高いと無価値。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月30日 21:08 ▼このコメントに返信 らんぷ亭を思い出したは
ワオは吉野家よりも松屋よりもすき家よりもらんぷ亭がすこやってんけど
突然牛丼屋をやめてラーメン屋になって消滅したんよな
もう一度らんぷ亭の牛丼を食いたいは