1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/10(金) 02:44:04.98 ID:13jUxzo80
昔の日本人「怖いンゴ…」
特別展「#自然へのまなざし 〜江戸時代の自然観〜」展示物紹介。
— 長野市立博物館 (@nagamuse) November 9, 2023
「海獣瓦版」(真田宝物館蔵):相州(神奈川県)の漁師の網にかかった「海獣 俗よんで海怪」の瓦版。江戸の西両国において公開されるというもの。一度見たならば、無病延命、諸願が円満に運ぶとある。 pic.twitter.com/P2AJ0N3euT
江戸時代に名古屋の熱田に現れた妖怪の図。君はどう見ても… pic.twitter.com/NjYMsLwHxq
— 神代 剣 (@kamisiro_turugi) April 18, 2014
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗] 2024/05/10(金) 02:44:56.96 ID:j42RL3c00
かわいい
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/05/10(金) 02:46:43.25 ID:ShJ8817z0
こっっっわああああ😱😱😱
9: 警備員[Lv.17(前35)][苗] 2024/05/10(金) 02:48:04.45 ID:EGHzlCvW0
妖怪なん
【おすすめ記事】
◆【画像】松戸に出没していた妖怪女装おじさん、都内に上陸した模様ww
◆【悲報】「幽遊白書」の戸愚呂弟の転生先、かなりのハズレ妖怪だった・・・
◆【悲報】ぼく「最強の妖怪ってなに?」お前ら「空亡」「ぬらりひょん」「九尾の狐」
◆【朗報】レベルファイブ日野「妖怪ウォッチのあといっぱい失敗して、心を入れ替えた」
◆【ぬ〜べ〜】でも勝てない妖怪・・・

◆【悲報】りりちゃん「趣味のあるおぢは狙うな」 →
◆【悲報】Z世代新入社員「機械でケガしそうで怖い… そうだ!」 → (画像あり)
◆【速報】セブンイレブンの増量フェア、ガチで凄すぎるwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆上司「30分前出社が当たり前!」新入社員「だったら辞める!」 ← これwwwwwwwwww
◆【悲報】森喜朗(86)、親戚の日テレ杉野アナ結婚披露宴スピーチでとんでもないことを言いドン引きさせるwwwwwww
◆【画像】松戸に出没していた妖怪女装おじさん、都内に上陸した模様ww
◆【悲報】「幽遊白書」の戸愚呂弟の転生先、かなりのハズレ妖怪だった・・・
◆【悲報】ぼく「最強の妖怪ってなに?」お前ら「空亡」「ぬらりひょん」「九尾の狐」
◆【朗報】レベルファイブ日野「妖怪ウォッチのあといっぱい失敗して、心を入れ替えた」
◆【ぬ〜べ〜】でも勝てない妖怪・・・
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/10(金) 02:54:36.33 ID:w1maKMRb0
#アザラシ のバックヤードに入ると、いつもこっちをじーーーーっと見ているアザラシがいるんです。#バイカルアザラシ のレオです。直立不動のアザラシはいつ見ても飽きません!#バイカルアザラシ #アザラシ #なで肩お父さん pic.twitter.com/DAllq0dlcZ
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) October 16, 2022
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新苗] 2024/05/10(金) 02:58:56.95 ID:nDQ58zgP0
>>14
こんなん海坊主認定されるわな
こんなん海坊主認定されるわな
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.41][苗] 2024/05/10(金) 03:00:30.05 ID:HmOoXoff0
>>14
これは化け物
これは化け物
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前24)][苗] 2024/05/10(金) 03:05:07.15 ID:J41irYMz0
>>14
ヒェッ…
ヒェッ…
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前15)][SSR武][R防][苗] 2024/05/10(金) 02:56:40.45 ID:W2sImQUw0
トドやん
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前2)][苗] 2024/05/10(金) 02:59:55.33 ID:jvR9wVH80
>>16
アシカな?
アシカな?
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前21)][苗] 2024/05/10(金) 03:01:49.08 ID:gSmBxmTf0
>>21
ラッコやぞ
ラッコやぞ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/10(金) 03:02:10.19 ID:/Ioy5MxY0
>>23
アザラシ、な
アザラシ、な
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/10(金) 02:57:50.13 ID:f8+DHgXR0
シロナガスクジラの方が怖いやろ
人類で初めて海で見たやつおしっこチビッたやろうな
人類で初めて海で見たやつおしっこチビッたやろうな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新初] 2024/05/10(金) 02:58:45.39 ID:s4xMD71r0
>>17
もしかして海坊主って
もしかして海坊主って
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗] 2024/05/10(金) 03:03:02.69 ID:phGhwqE20
かわええやんけ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新初] 2024/05/10(金) 03:07:04.58 ID:s4xMD71r0
ジュゴンは人魚になるのになんで妖怪なんや…
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/10(金) 03:09:20.36 ID:AqrSD66m0
>>31
そらもう見た目よ
そらもう見た目よ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/05/10(金) 03:10:12.61 ID:21lI1ru50
カラパイア : そら人魚伝説できるわ。数々の船員たちが人魚と見間違ったシロイルカ。その理由はわき腹の肉にあった。 https://t.co/xSGpIyJKA7 pic.twitter.com/d8EBx4Nb6C
— カラパイア@不思議と謎の大冒険 (@karapaia) June 10, 2018
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/10(金) 03:15:00.41 ID:L8b6hJbF0
>>33
エッッッッ
エッッッッ
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/05/10(金) 03:24:46.00 ID:EElyTMDj0
>>33
中に人入ってそう
中に人入ってそう
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 2024/05/10(金) 03:14:31.74 ID:G9r2zq5h0
そっか創作物か
今のほん怖的な事か
今のほん怖的な事か
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.28(前26)][苗] 2024/05/10(金) 03:36:12.53 ID:Tp7W3aQv0
昔は写真ないからな。嘘松画家とかが盛りまくって人気で、真面目に書いた奴が叩かれてそう
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前24)][苗] 2024/05/10(金) 03:26:22.57 ID:mMGeiu1o0
海や川は怖いって子供に教える意味もあったんやろか妖怪って
41: 警備員[Lv.17(前35)][苗] 2024/05/10(金) 03:17:21.93 ID:EGHzlCvW0
昔は今ほど光源がなかったから薄暗かったりすると得たいの知れないもんに見えたんやろね

◆【悲報】りりちゃん「趣味のあるおぢは狙うな」 →
◆【悲報】Z世代新入社員「機械でケガしそうで怖い… そうだ!」 → (画像あり)
◆【速報】セブンイレブンの増量フェア、ガチで凄すぎるwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆上司「30分前出社が当たり前!」新入社員「だったら辞める!」 ← これwwwwwwwwww
◆【悲報】森喜朗(86)、親戚の日テレ杉野アナ結婚披露宴スピーチでとんでもないことを言いドン引きさせるwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1715276644/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:48 ▼このコメントに返信 妖術使うような妖怪はいなかったってことか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:53 ▼このコメントに返信 昔の妖怪説明文読むと妖術ってより特性みたいなのが多い
妖術は現代の漫画改変からのイメージじゃね?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:56 ▼このコメントに返信 河童だって川で水浴びしていたハゲが正体だろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:58 ▼このコメントに返信 ぬーべーの海難法師の画像がないとか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:01 ▼このコメントに返信 日本の場合雷様とか自然災害系のもおるから、海が荒れるがセットの妖怪は海辺だと台風による高波、地震による津波被害からってのが妥当かと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:07 ▼このコメントに返信 人を助ける妖怪←沿岸流
人をさらう妖怪←離岸流
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:13 ▼このコメントに返信 他の絵が残ってる妖怪も昔はいたかもって事にならないか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:21 ▼このコメントに返信 虎とか象とか竜とかはあんなに上手いのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:24 ▼このコメントに返信 こういうのいつも思うが今のポケモンとかを100〜200年後の人が見ても「昔の人はこういう妖怪がいると信じてた」と言うかもしれないやん
実際「当時の人がどのくらい信じてたか」は微妙では?
ただの娯楽として面白おかしく楽しんでた可能性も高いと思うぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:40 ▼このコメントに返信 シロイルカがえっちすぎる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:42 ▼このコメントに返信 娯楽として咄家による怪談ネタとイメージ絵師関係の産物も多そう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:49 ▼このコメントに返信 海豹か?
江戸にも黒豹がいたしな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:50 ▼このコメントに返信 イッカクとかは生で見たらビビりそうや俺
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:00 ▼このコメントに返信 >>3
そういう事言わないの😠
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:02 ▼このコメントに返信 >>9
心霊番組とかUFO特集みたいな感じか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:02 ▼このコメントに返信 今だって遠くでアザラシが立ち泳ぎしてたら人かと思ってビビるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:04 ▼このコメントに返信 見たら幸運訪れて草
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:15 ▼このコメントに返信 ラブカとかリュウグウノツカイも正体よくわからんと怖いよな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:17 ▼このコメントに返信 江戸時代にラブカとかゴブリンシャークの絵もあるのビビるわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:36 ▼このコメントに返信 >>7
あれは統合失調症とかの人が見た幻覚じゃね?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:37 ▼このコメントに返信 江戸時代の日本人
「ひぇえええノヅチ(ミミズトカゲ)じゃあああ!!!!ひいいい、こっちには一反木綿(フンドシに使う1枚の布)じゃあ!!!!そっちにはぬりかべ(建付けが悪く剥がれ落ちてきた土壁)もおるぞおおお!!!!」
どうせこうだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:38 ▼このコメントに返信 >>3
月代を剃った男性と言え
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:41 ▼このコメントに返信 妖怪の類って、承認欲求満たす目的の嘘話ってより
教訓とかわからないモノへの仮説みたいな奴が多い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:53 ▼このコメントに返信 なんも知識なしにシャチとか海で見たらマジでビビる。現代でも異世界すぎて海は何か異様なものが住んでると思われるのも無理ないよな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:53 ▼このコメントに返信 >>9
信じてるから夜出歩かんのやで
科学もへったくれも無い時代やし情報も口伝でしか伝わらんから信じる以外に選択肢なんて無い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:54 ▼このコメントに返信 デマ。妖怪扱いではないし、ましてや怖いなんて思われてなかった。珍しい動物が来たと思われただけ。「海獺談話図会」で検索すれば当時のエピソードと共にこの絵が出てくる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:02 ▼このコメントに返信 >>21
街灯も何もなくロウソクの明かりのみで舗装もなにもされてない夜道歩いたらそうなるだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:02 ▼このコメントに返信 立ち泳ぎすげーな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:05 ▼このコメントに返信 二番目の絵は妖怪じゃなくて普通に動物図鑑的な感じで描かれたものだったはず
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:05 ▼このコメントに返信 河童は土左衛門説だったりそれを利用して子供が水場に近づかないようにしたって見かけたなあ
雷にヘソ取られるって話も子供が腹出したまま寝ておなか壊さないようにだとか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:06 ▼このコメントに返信 犬吠埼の犬もアシカじゃね?って言われてるし
江戸時代までは結構アシカ居たみたいね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:16 ▼このコメントに返信 そういう絵柄なだけで、かわいいじゃん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:26 ▼このコメントに返信 >>9
まあ可能性の話だし好きに言えばいいと思うが
文明の発達を考慮しなくていいのか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:29 ▼このコメントに返信 >>3
全裸で相撲取ろうとしてきて負けたらケツに手突っ込んでくる水に濡れたハゲとか正しく妖怪やんけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:31 ▼このコメントに返信 >>3
昔は皆ちょんまげだから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:49 ▼このコメントに返信 天狗も諸説あるけど実は単なる山賊で奪われる人にとって峠越えの注意点だったり、それなりに裕福なのを狙うから貧乏人によって神化されただけかも知らんし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 11:19 ▼このコメントに返信 >>36
外国人説とかもあったな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 11:21 ▼このコメントに返信 アマビエや!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 11:30 ▼このコメントに返信 イルカに欲情するケモナーの気持ちがちょっと解った
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 12:20 ▼このコメントに返信 妖怪伝承の発端は、当時の未発見生物だったのかもしれないとしたら合点がいくね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 12:22 ▼このコメントに返信 相州、タマちゃんかな?
まぁ今でもニュースで大騒ぎになるくらいだから今ほど情報のない当時は相当レア体験だったんだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 12:56 ▼このコメントに返信 米1
いなかったなんて話どこにもないやろ
馬鹿ってほんと両極端にしか考えないよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 12:58 ▼このコメントに返信 ピングーでトラウマになるやつだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 13:57 ▼このコメントに返信 >>25
200年後から見たら現代の科学も迷信レベルだろ
「昔は未開」と思われてるのはいつの時代でも同じ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:54 ▼このコメントに返信 >>3
川で水浴びしながらきゅうり食ってたんだろうな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:31 ▼このコメントに返信 まあ実際、顔は哺乳類なのに足は無いしひれみたいな構造持ってたら確かに異形の生き物だよな。冷静に見れば気持ち悪い体だよなアザラシって。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 00:03 ▼このコメントに返信 >>36
天狗は、本来の意味は「天(空)の狗」の文字通り、隕石や流れ星を指していた
人形の妖怪として変容して以降、山伏(修行僧)の格好が定番となっている通り、山伏の神格化が主
源義経が天狗の修行を受けた、みたいな伝説が有るのもそれが理由
単なる山賊だったなら、こんな話は作られない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 00:10 ▼このコメントに返信 本米
「日本の」人魚を知らんようだな
ディズニーの人魚姫とか想像しとるようだが、日本の妖怪の人魚は普通に怪物だぞ
ジュゴンそのままの方が全然可愛い
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:28 ▼このコメントに返信 >>9
動画も音も残せる時代なのにそんな事起こりえないってわからんもんか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月13日 12:40 ▼このコメントに返信 >>38
久しぶりに聞いた