1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/10(金) 23:57:52.85 ID:+/wjSjlw0 BE:878978753-PLT(12121).net
ブラジル産は約1.5倍に…コーヒー豆価格が“爆上がり” 円安や現地の人件費高騰等で「苦渋の値上げ」の会社も
ここ1〜2カ月でコーヒー豆の価格が高騰し、特にブラジル産は、通常の相場よりもおよそ1.5倍になっているという。
ガロンコーヒーでは来週以降、ほぼ全ての商品を平均で2割から3割値上げへ。200グラムあたりで、マンデリンでは400円以上、キリマンジャロで200円以上の値上げとなる。
https://www.fnn.jp/articles/-/696334?display=full
ここ1〜2カ月でコーヒー豆の価格が高騰し、特にブラジル産は、通常の相場よりもおよそ1.5倍になっているという。
ガロンコーヒーでは来週以降、ほぼ全ての商品を平均で2割から3割値上げへ。200グラムあたりで、マンデリンでは400円以上、キリマンジャロで200円以上の値上げとなる。
https://www.fnn.jp/articles/-/696334?display=full
6: 【13m】 (東京都) [US] 2024/05/11(土) 00:01:27.66 ID:/VDXDvRh0.net
だったら静岡茶でいいじゃない
10: 警備員[Lv.16][初](ジパング) [US] 2024/05/11(土) 00:06:19.83 ID:QFdecRRx0.net
お茶うまいよ
132: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/05/11(土) 05:14:33.81 ID:KoZa30V00.net
コーヒー豆高くなったな
【おすすめ記事】
◆コーヒー豆買ってきたから淹れて飲む
◆【画像】クソマズ缶コーヒー、投げ売りされてしまうwwwwwwwww
◆ワイの会社のヴィーガン、食後にコーヒーゼリー食ってた結果wwww
◆【悲報】76歳男、コップ持参で勝手にコンビニコーヒーを入れ、咎めた店員の手を殴る

◆【動画あり】タワマン刺殺おぢの子供部屋が公開される
◆【速報】鬼滅の刃さん、全く衰えてない模様wwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】温泉女子番組、朝からドスケベを提供wwwwwwwwwwww
◆【大惨事】インド人「吊り橋揺らしたろ!」 → 橋崩落で132人死亡 (動画あり)
◆クロちゃんの貯金額が判明した結果wwwwwwwwwwwwww
◆コーヒー豆買ってきたから淹れて飲む
◆【画像】クソマズ缶コーヒー、投げ売りされてしまうwwwwwwwww
◆ワイの会社のヴィーガン、食後にコーヒーゼリー食ってた結果wwww
◆【悲報】76歳男、コップ持参で勝手にコンビニコーヒーを入れ、咎めた店員の手を殴る
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/10(金) 23:58:47.19 ID:cCCYQ5uB0.net
コストコのコーヒー豆が安くならない
カルディ半額がちょうどいい
カルディ半額がちょうどいい
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/11(土) 00:02:10.09 ID:drw87TW50.net
日本の気候でコーヒー豆なんて作れん
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/11(土) 00:09:19.49 ID:iJgIbggL0.net
41: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ] 2024/05/11(土) 00:53:06.90 ID:GAuIXR7J0.net
>>7
ここんとこ夏は長いし灼熱だし、ワンチャン行けるんじゃね?
ここんとこ夏は長いし灼熱だし、ワンチャン行けるんじゃね?
108: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA] 2024/05/11(土) 03:12:41.12 ID:/g3qrwUr0.net
>>7
作ってるんだなあそれが
流通量は少ないけど
作ってるんだなあそれが
流通量は少ないけど
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/05/11(土) 00:05:19.03 ID:RHxVQoQo0.net
タンポポの根っこで作るわ
12: 警備員[Lv.13][初](福井県) [US] 2024/05/11(土) 00:08:40.44 ID:HtBDEbyq0.net
みかんとお茶でええやん
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/11(土) 00:13:55.86 ID:BgNZMH2C0.net
スタバは3年連続値上げしとるな
22: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX] 2024/05/11(土) 00:19:46.49 ID:W8B9QjOw0.net
カフェイン取り過ぎに成らんからええやんと
緑茶の飲み過ぎがいうてみる
緑茶の飲み過ぎがいうてみる
23: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA] 2024/05/11(土) 00:20:09.44 ID:rnFZJNEo0.net
日本人なら番茶を飲め
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/05/11(土) 00:47:26.24 ID:xPqRUsNV0.net
普段飲んでる豆が900円/100g
1.5倍になるのは嫌だなあ
1.5倍になるのは嫌だなあ
51: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/05/11(土) 01:00:57.50 ID:vex4HGvw0.net
コーヒー → お茶
オレンジ → みかん
チョコレート → ようかん
なんとでもなるはずだ、ヨシ!
オレンジ → みかん
チョコレート → ようかん
なんとでもなるはずだ、ヨシ!
55: 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] 2024/05/11(土) 01:03:50.43 ID:BWhXJdo40.net
>>51
西洋舶来品=高級品の日本を取り戻したな
西洋舶来品=高級品の日本を取り戻したな
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2024/05/11(土) 01:03:26.60 ID:5QC4lEis0.net
コーヒーが無けれは紅茶を飲めばいいじゃない
65: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/05/11(土) 01:17:09.72 ID:OvOXQjLb0.net
政治どーなってんのマジで
66: 警備員[Lv.41][苗](東京都) [US] 2024/05/11(土) 01:18:42.40 ID:d/WXGRuk0.net
インスタントコーヒーでいい
93: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/05/11(土) 02:45:38.95 ID:+6WJolwu0.net
天候不順で不作続きで今後も厳しいと言われているな
栽培方法変えられないのか?
栽培方法変えられないのか?
106: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/11(土) 03:07:36.47 ID:8us+7WHq0.net
紅茶はやすいままだな
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/11(土) 03:49:02.29 ID:otDVgCzw0.net
そして気が付いてしまう
あれ?日本産の方がクオリティ高くね
あれ?日本産の方がクオリティ高くね
118: お粥(兵庫県) [MX] 2024/05/11(土) 04:04:22.42 ID:0xGM7atw0.net
もう2割上がってんじゃん(在庫だろ! もう、濃厚麦茶でいいわ
141: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/11(土) 06:13:06.13 ID:fmMddXvI0.net
アベノミクス果実が実ってるね🤗
175: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ] 2024/05/11(土) 07:54:46.57 ID:f84op2wz0.net
個人のコーヒー屋だったりコーヒーカフェがアホみたい乱立してるんだがあれどうなるんだろ
176: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/11(土) 07:57:30.90 ID:k0PkB3Tw0.net
>>175
確かに美味しくて、満足度高いけど、お値段も高い
確かに美味しくて、満足度高いけど、お値段も高い
179: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/05/11(土) 08:05:12.16 ID:BzkxBfJq0.net
ここ数年で今まで食えてたものがどんどん高級品になってってる・・・
イカとかタコの値段しってるか?あれももう手を出しづらい
イカとかタコの値段しってるか?あれももう手を出しづらい
203: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2024/05/11(土) 08:45:58.31 ID:BuZ8Gji80.net
>>179
その最たるものが秋刀魚だな。
その最たるものが秋刀魚だな。
205: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/11(土) 08:47:02.61 ID:k0PkB3Tw0.net
>>203
高いし、小さいし、
なんか惨めな気分になるよね
高いし、小さいし、
なんか惨めな気分になるよね
198: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/11(土) 08:29:48.60 ID:KzbhhG/D0.net
世界的に異常気象だから不作で高騰してるんだけじゃん
199: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2024/05/11(土) 08:30:39.78 ID:a0SWn6i20.net
オリーブオイルもとんでもなく高くなってる
30: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA] 2024/05/11(土) 00:32:26.90 ID:DXQPMc1Z0.net
これからはお紅茶を飲みますわ

◆【動画あり】タワマン刺殺おぢの子供部屋が公開される
◆【速報】鬼滅の刃さん、全く衰えてない模様wwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】温泉女子番組、朝からドスケベを提供wwwwwwwwwwww
◆【大惨事】インド人「吊り橋揺らしたろ!」 → 橋崩落で132人死亡 (動画あり)
◆クロちゃんの貯金額が判明した結果wwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1715353072/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:26 ▼このコメントに返信 殆どは円安のせい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:30 ▼このコメントに返信 > 円安や現地の人件費高騰等で「苦渋の値上げ」の会社も
ドルベースでみるならインフレベースと合わせた相対的な人件費は変わってねーよ。
円ベースで見るから人件費が上がってるようにみえるだけ。
全て円安起因だよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:32 ▼このコメントに返信 よく日本は山がちだから農業に適さない、とか言ってるけどアメリカとか農協の陰謀だろ
やろうと思えばなんでも作れるよ日本は
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:34 ▼このコメントに返信 2050年にコーヒーが飲めなくなるってのをどっかで聞いたな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:36 ▼このコメントに返信 大量買いして冷凍しとけ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:38 ▼このコメントに返信 激安クソマズのコマーシャルコーヒーが上がってるだけ
スペシャリティは例年と大差ない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:39 ▼このコメントに返信 円安とか関係ないぞ
多少はあるけど
根本的な高騰の原因は生産国でカカオの木が消滅寸前ということ
カカオ農園は有毒物質で汚染され、赤茶色に染まった水たまりが点在していた。違法な金採掘業者が残したものだ。農園の所有者ジャネット・ジャムフィさん(52)は、この荒れ果てた風景に心が折れかけている。
ガーナ西部にあるこの27ヘクタールの農地には、昨年まで6000本近いカカオの木が植えられていたが、残っているのは12本に満たない。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:39 ▼このコメントに返信 >>3
農家の票の為に自民党が農家を保護しすぎた
アメリカのように事業として大規模農業をできるようにすべき
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:39 ▼このコメントに返信 豆なんてどれも同じでしょ
代わりに大豆でも挽けばいいじゃん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:40 ▼このコメントに返信 >>7
へー、コーヒーってカカオから作られるんだ・・・初めて知ったわ(棒読み)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:40 ▼このコメントに返信 >>9
エアプ乙
大豆の方が高いから
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:41 ▼このコメントに返信 コーヒーは、気候変動によって“さび病”と言われる木の病気や虫害が増加。生産量が低下し、主要品種であるアラビア種の栽培地は2050年には50%減少すると予想されている
カカオは干ばつに敏感で、気温の上昇と降水量の減少が生育と収量に影響を与える。エルニーニョ現象によって気候上昇と降雨パターンに変化が生じ、豪雨によってカカオの実を腐らせる病気が拡大。主要産地のガーナとコートジボワールは、2050年にはカカオ生産地に適さなくなるとの複数の調査結果も出ている
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:42 ▼このコメントに返信 >>12
へー、コーヒーってカカオから作られるんだ・・・初めて知ったわ(棒読み)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:43 ▼このコメントに返信 なんでもかんでも政治のせいにするバカwww
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:44 ▼このコメントに返信 せめて円高になってくれればなあ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:44 ▼このコメントに返信 米13
12を読めばいい
コーヒーについても書かれてるだろ
調べれば分かるよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:47 ▼このコメントに返信 昔ブルックスは一袋19円やったのに今や40円ぐらいになったもんなあ
そろそろ紅茶をお飲みあそばすわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:47 ▼このコメントに返信 コーヒーの主要生産国であるブラジルやベトナムでは、エルニーニョ現象による干ばつや降雨パターンの変化により、コーヒーの収穫量が減少しています。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:47 ▼このコメントに返信 >>2
ドルベースで2000年からの年単位で見たら全然違うじゃん
なんでそんなすぐバレる嘘つくの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:48 ▼このコメントに返信 世界中でインフレしてるし、経済成長してる途上国にも広まってるので
経済成長しない国でいつまでも安く買えるわけない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:48 ▼このコメントに返信 🤓 パーティー券を購入しない不届きもの(サタン)へ聞く力は発揮することはない。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:49 ▼このコメントに返信 コーヒー飲んでる国民は増税だ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:50 ▼このコメントに返信 チョコレートカカオは東京都でも取れるだろ
栽培してるのは離島だけど
オレンジ価格高騰も去年のアメリカの巨大ハリケーンでオレンジ産地が全滅した影響がでかい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:50 ▼このコメントに返信 ドトーノコーヒー
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:51 ▼このコメントに返信 コーヒー豆なんて輸入品だからな円がゴミだからしょうがない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:51 ▼このコメントに返信 日本も高温障害や雨量すくなさで収穫量が激減して野菜がかなり高騰してるからな
魚類も海水温度の上昇で漁獲量が落ち込んでる
他人事じゃないぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:53 ▼このコメントに返信 ドンキの豆が意外と美味しくてコスパいいから、買いだめしとくか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:54 ▼このコメントに返信 コンビニコーヒーは十分役目を果たしたんだな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:58 ▼このコメントに返信 かといって今の与党の自公とかいうゴミカス汚職政党は国内自給率上げる気もないしあいも変わらず外国人相手にぼったくりインバウンド続けるだけだからね。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:58 ▼このコメントに返信 自然災害だろうがなんだろうが、ともあれ自民党が悪い。
カトーリスペクトや。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:58 ▼このコメントに返信 いつものおっさん「いつもの味で安心した」
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:00 ▼このコメントに返信 これが西海岸のいつもの味
庄内平野のコーヒーか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:01 ▼このコメントに返信 自家焙煎すれば安いやん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:01 ▼このコメントに返信 まーだ気候変動利権に嵌ってるヤツいるんだな
調べても自分で考えられる脳ミソがないんじゃな
あ、実は北極の氷が温暖化の影響で溶けて大変なんだぞ!w
調べれば分かるよ(笑)
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:02 ▼このコメントに返信 >>3
「舌の肥えた日本人が満足する品質と価格のものを大量に」作るのには適さない
高くてまずい野菜を少量作る分にはそりゃ作れんこともない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:03 ▼このコメントに返信 「国産の代用品を買おう!」
って戦時中みたいだな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:03 ▼このコメントに返信 >>8
そんな土地が日本のどこにある?
今の北海道農業で限界やぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:03 ▼このコメントに返信 米34
利権は知らんが、日本含めて気候がおかしいのは事実やけどな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:03 ▼このコメントに返信 世界中の農産物を安く誰でも食えてた今までが異常だったのかもしれんな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:04 ▼このコメントに返信 海外は物価上昇し続けるから海外から入って来るものは高くなり続ける。
これは円安どうこうの話じゃないよ。
円安が緩和したとしても長期的に輸入物価が上がり続けるのはほぼ確定している。
国債発行してお金をばらまかないと日本人はどんどん物が買えなくなる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:05 ▼このコメントに返信 コーヒーチェーン店がまた値上げしてしまう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:05 ▼このコメントに返信 いやインスタントコーヒーも上がるからな。缶コーヒーはコーヒーをあまり使わないとかできそうだが。豆派も、炒った麦とかで誰か開拓してくれないだろうか。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:06 ▼このコメントに返信 米40
言ってることが矛盾しまくりで笑うわ
物価上昇を危惧しながら、さらに円を弱めて無限に物価を上げる政策推すとかw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:10 ▼このコメントに返信 円安とか言ってる奴俄かか?
産地が病害虫で5年前から不作で絶賛値上がり中や。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:11 ▼このコメントに返信 今までコンビニコーヒーなど安すぎて消費量拡大してきたが
バブル時代くらいの値段と消費量に戻ってもおかしくない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:12 ▼このコメントに返信 原発再稼働して国内自給率上げて労働者大事にするちょうどいい現実的な政党が欲しい。
核ミサイル武装だのLGBTだのなぜ極論のゴミみたいな政党しかないのか本当に疑問だわ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:12 ▼このコメントに返信 後進国の生活が待ってる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:14 ▼このコメントに返信 >>16
へー、コーヒーってカカオから作られるんだ・・・初めて知ったわ(棒読み)
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:15 ▼このコメントに返信 すべて物価高値上げ地獄のアメリカによる
ドル金利が異常に高いせいで超円安!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:16 ▼このコメントに返信 米49
円安はそうだけど
これは気候の影響なんで円安以前から問題視されていた
オレンジとかも
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:16 ▼このコメントに返信 米42
第一次世界大戦から代替コーヒーはずっとある件。
チコリーの根を焙煎したもの、タンポポの根を焙煎したもの、大麦を深く煎ったもの、カルディ行ったら売ってるぞ。Coffee substituteで検索してみろ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:16 ▼このコメントに返信 米46
戦争になって原発が無事だと思ってる頭お花畑さぁw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:17 ▼このコメントに返信 なお、マスゴミが喜ぶから
円安を値上げの言い訳に使ってるだけなので
円高になっても値下げはしませんw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:18 ▼このコメントに返信 米52
戦争する前に滅びるけど?それともまた関東軍みたいな惨めな軍隊作って戦争でも仕掛けるの?
そもそも核武装なんてしたらそれこそ中露が攻める口実を作るわけで。
冷戦も安保もしらないバカウヨは二度と国防語らなくていいよ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:18 ▼このコメントに返信 引っ越した時、コーヒーの詰め替えの紙筒のやつを買ってしまい
(ビンがねえ)エビオスの中身をコンビニのポリ袋に入れて
エビオスのビンにコーヒーを入れる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:22 ▼このコメントに返信 米53
値下げじゃなくて物価そのものが上がってるって話なんだけど。
そもそもサイレント値上げはずっと続いていたわけで。
君等バカウヨ自民がデフレデフレとかいって赤字国債擦りまくった結果が今のゴミカス円なんだけど。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:26 ▼このコメントに返信 米10 米13 米48
馬鹿は黙ってろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:27 ▼このコメントに返信 きったないくっさいくっさい猫糞コーヒー
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:29 ▼このコメントに返信 奴隷に人権与えたら値上がりするに決まっとる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:30 ▼このコメントに返信 近所のスーパー、400円台だった安いインスタントコーヒーが軒並み500円以上に値上げしてたわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:32 ▼このコメントに返信 ん?最近エチオピアとか一杯30人分だぞとか言ってたのに60人分くらいになる?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:36 ▼このコメントに返信 コーヒー中毒だから減量するキッカケにはいいかも
今は日本の雪国でもバナナが栽培できるし
コーヒー豆も本気出せば出来るかもよ
結局、値段は高いけどw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:39 ▼このコメントに返信 需要あって伸びてるところに戦争でコストアップ
さらに円安で追い打ちってとこか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:40 ▼このコメントに返信 コーヒーは本当においしい
自分でひきだしてからもっと好きになった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:45 ▼このコメントに返信 こち亀で東京産コーヒー豆作ってたな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:46 ▼このコメントに返信 >>48
きっしょ…
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:46 ▼このコメントに返信 >>13
きっしょ…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:52 ▼このコメントに返信 >>7
同じく、コーヒーとチョコレートの原料が同じだなんて初めて知ったわー(棒読み)
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:52 ▼このコメントに返信 もはや日本人よりもコーヒー農園の奴隷の方が高収入
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:53 ▼このコメントに返信 緑茶もあがってねぇ?
安いの麦茶だけだわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:58 ▼このコメントに返信 少し前はカカオ言ってなかった?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:02 ▼このコメントに返信 眠い時にカフェイン取るとよりあくびが出るようになって頭ぼーっとしちゃうんだよね
逆に寝たいときに取ると眠れなくなる矛盾
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:04 ▼このコメントに返信 >>57
でもなんでちょいちょいカカオの話が混ざってんの?関連する話として書いてる感じでもないし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:16 ▼このコメントに返信 値上がりが悪いんじゃない
給料が上がらないのが悪いんや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:18 ▼このコメントに返信 我々にはベトナムがある
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:26 ▼このコメントに返信 あーあ、コーヒーやめて日本茶でも飲むか
温暖化で富士山あたりでアラビカ種作れるようにならんかなー
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:35 ▼このコメントに返信 2050年問題としてカカオもコーヒーも似た問題を抱えているが
なぜ上に上がったのかはわからない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:39 ▼このコメントに返信 >>1
ローソンの豆で十分だから
現地のレア豆が値上がりしても
ほぼノーダメ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:40 ▼このコメントに返信 アメリカの方でずっと大干ばつ起きてたし、そういうのやろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:53 ▼このコメントに返信 >>51
麦茶も煎り具合や濃度調整次第でコーヒーの代替になるしな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:56 ▼このコメントに返信 >>58
ジャコウネコは猫の仲間じゃねえぜ
マングースとかハクビシンの同類
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:59 ▼このコメントに返信 米3
じゃあなんでお前は農業やらないの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:59 ▼このコメントに返信 >>76
地熱利用すれば余裕
実際、熊本岡山岐阜等で栽培されてる
コスト的に安くはならんけどな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:04 ▼このコメントに返信 米8
農業機械って斜面や窪地では自動動作難しいんだよ(てかできない)
大規模農業って平野部で畑作って農業労働を機械化することが最低条件なんだけど
山しかない日本でどうやって大規模農業できるんだよ
アメリカのように〜って簡単に言うやつは
まずは義務教育の「日本の国土は8割が山」ってことから勉強しろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:09 ▼このコメントに返信 米79
干ばつもそうだけど、アメリカの地下水貯蔵量がもう限界なんだよね
大規模化して、蒸散を抑えるマルチとか一切やらずに、好き放題地下水くみ上げて畑にまき散らしてるでしょ
水の節約を全くしてないんだよね、アメリカの農業
農業地帯が数年で砂漠化してるの
で、国が補助金出すから農家は「新しい農地」にいくらでも移動する
農業大規模化って国土荒廃と引き換えなんだよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:12 ▼このコメントに返信 >>44
それプラス円安で買い負けてる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16 ▼このコメントに返信 >>3
日本は水のある平野は米、水のある斜面は畑、水のない斜面は果物を作ってきたのよ 大きな川沿いの肥えた土のある平らなところは住宅地になってるから大規模農業には向かないね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:25 ▼このコメントに返信 関東平野を全部農地にすれば解決だな!
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:27 ▼このコメントに返信 日銀が物価の安定放棄してインフレ誘導しとるからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:32 ▼このコメントに返信 コーヒーを目を覚ます的に考えてるなら人生を損してるぞ
俺に言わせれば、気分をおちつかせるまである
いい匂いがするし、好きだし。
俺は横浜球場でホットコーヒーのアルバイトしたがクッソ暑い時でも『ホットくれ』てお客さん多いし
この後、ポンセが9回裏に逆転2ランサヨナラ打ってむちゃくちゃになった
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:00 ▼このコメントに返信 >>1
異常気象のせいや
あとコーヒー生産量世界3位のインドネシアでは中国のドリアン需要増加でコーヒー農家が減少していっているらしい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:12 ▼このコメントに返信 輸入品の価格上昇に占める円安の割合は為替の動きから言ってせいぜい3割程度だよ
2倍とか3倍まで上がるのは明らかに他の要素の方が大きい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:12 ▼このコメントに返信 貧乏人じゃん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:15 ▼このコメントに返信 異常気象ばかりは人の手でどうにかするのは難しいわな
インフラ整備とかで緩和できるかもしれんが、結局その費用だけ価格上がったりしそうだし、それでも気温変化とかされちゃきつそうだし
今後の世界の気候はどうなってくんだろうなあ…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:17 ▼このコメントに返信 >>4
気象変動により、ずっと栽培できていた作物が不作になってきていて、コーヒーについてはこれまでと同じ生産量を保てないっていう話やね
日本でも育成不足で出荷が遅れたことによって野菜が高騰したり魚の漁場が変ったりしている
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:28 ▼このコメントに返信 >>91
オレンジも災害で収量減って値上げだけど岸田のせいらしい
安倍から森羅万象担当大臣を受け継いだらしいぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:32 ▼このコメントに返信 >>23
ジュース用オレンジのほとんどがブラジル産なんだ
そこで柑橘類の病気が蔓延してる
その病気は木を枯らすから直ぐには生産量戻らないかも
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:38 ▼このコメントに返信 >>38
でもそれが二酸化炭素でべて説明できるのかって話はある
諸悪の根源は人が発生し続ける熱
とくに電気だと思ってる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:43 ▼このコメントに返信 緑茶か紅茶でカフェインとっとけ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:52 ▼このコメントに返信 円が安いから買い負けもあるだろうな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:53 ▼このコメントに返信 >>96
そうなの。
大変だね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:55 ▼このコメントに返信 >>7
コーヒー豆が大きくなったらココア豆になるです?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:56 ▼このコメントに返信 >>12
抜粋が雑で変な絡まれ方されてて草
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:56 ▼このコメントに返信 >>67
なんで分かるんだよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:58 ▼このコメントに返信 争奪戦になりそうだな
今のうちに買っておくか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:58 ▼このコメントに返信 >>26
コロナ禍からの追い込みエグくない?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:00 ▼このコメントに返信 >>44
原因が一つだけとは限らない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:01 ▼このコメントに返信 >>52
戦争になる前に生活ができなくなるけどね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:02 ▼このコメントに返信 >>73
まるでBOTみたいだよね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:09 ▼このコメントに返信 しょうがねぇな多めに買っておくか
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:10 ▼このコメントに返信 水飲むわ
結石できたし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:17 ▼このコメントに返信 >>109
いやすまんが自分はそのbotみたいなのがレス付けてるコメントのほうに言ってるんよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:53 ▼このコメントに返信 珈琲は円安と不作だから一過性だけどカカオ豆は農場汚染だからこっちの方が遥かにヤバいんよなぁ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:01 ▼このコメントに返信 この記事読んでコーヒーの先物買ったらほぼ元の値段に戻った・・・
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:56 ▼このコメントに返信 セブイレがめっちゃ笑顔で値上げしそう
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:50 ▼このコメントに返信 麦茶があれば問題無し
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:18 ▼このコメントに返信 数年前は100g500円程度だったスペシャルティが今は7〜800円が当たり前になってる