1: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前27)][苗] 2024/05/16(木) 12:17:10.69 ID:FkJKItJk0 .net
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/16(木) 12:17:36.37 ID:x8K8QncT0.net
草
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前26)][苗] 2024/05/16(木) 12:18:38.41 ID:+PoFsUJ90.net
NISAで個別株買ってる層って言うほど初心者なんかね
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/16(木) 12:19:43.17 ID:9QuA3beV0.net
買い時ってコト!?
【おすすめ記事】
◆【悲報】NISA、大暴落
◆新NISA民、気付く「メンタルがやられる…やっぱり絶対減らない貯金がいいのか?」
◆投資初心者「え、投資ってこんなメンタル辛いの?」→新NISA続々撤退へ・・・・・・・
◆日本人、みんなNISAをやりすぎた結果wwwww
◆【悲報】森永卓郎「新NISAは絶対にやるな!!」 ← ワイはどうしたらええんや?

◆【速報】出光タンカー社長の首都高死亡事故ドラレコが公開される (動画あり)
◆【画像あり】久しぶりに表に出た田中将大さん、くまさん系に変貌していたwwwwwww
◆【速報】製鉄所で30歳男性作業員が行方不明 → 鉄を溶かす大鍋(温度1,000℃以上)の中から人骨発見
◆【朗報】アフリカのiPhone、電池交換が出来るようになるwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】小学校女性講師がツイキャスで162万稼ぐ → 依願退職
◆【悲報】NISA、大暴落
◆新NISA民、気付く「メンタルがやられる…やっぱり絶対減らない貯金がいいのか?」
◆投資初心者「え、投資ってこんなメンタル辛いの?」→新NISA続々撤退へ・・・・・・・
◆日本人、みんなNISAをやりすぎた結果wwwww
◆【悲報】森永卓郎「新NISAは絶対にやるな!!」 ← ワイはどうしたらええんや?
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前34)][苗] 2024/05/16(木) 12:18:49.68 ID:igSj1FHJ0.net
押し目やな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前27)][苗] 2024/05/16(木) 12:19:03.02 ID:FkJKItJk0 .net
8: それでも動く名有り 警備員[Lv.12][新苗] 2024/05/16(木) 12:20:48.86 ID:L3lMkY3f0.net
新NISA民はみんな海外インデックスやろ…
年初一括組は来月にも+100万円やぞ
年初一括組は来月にも+100万円やぞ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前27)][苗] 2024/05/16(木) 12:21:26.47 ID:FkJKItJk0 .net
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前5)][新苗] 2024/05/16(木) 12:25:34.29 ID:Lly0eQKO0.net
>>9
増配って要は出た利益分を全力で株主に配当金還元してるだけだしな
増配って要は出た利益分を全力で株主に配当金還元してるだけだしな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初] 2024/05/16(木) 12:24:02.78 ID:SvlB1raH0.net
三菱UFJも今日死んだな
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前24)][苗] 2024/05/16(木) 12:24:49.17 ID:NMjiJhl40.net
配当目当てなら関係ない
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/16(木) 12:24:56.91 ID:oTNubfeR0.net
個別株は上がった下がったで一喜一憂しちゃいけないのが鉄則って聞いたぞ
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新苗] 2024/05/16(木) 12:26:23.61 ID:TT50zo/p0.net
>>12
上がったら株価あがったわで喜んで下がったら買増チャンスで喜ぶようにしてる
上がったら株価あがったわで喜んで下がったら買増チャンスで喜ぶようにしてる
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.32(前26)][苗] 2024/05/16(木) 12:25:38.21 ID:wWRZl1xV0.net
円高キター!そんなワイはノーポジ
16: 警備員[Lv.24(前25)][苗] 2024/05/16(木) 12:25:44.50 ID:NastvDxnd.net
新NISA国内買うやつおるんやな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/16(木) 12:26:29.09 ID:nZApQCuN6.net
NISAで国内株奴www
21: 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/16(木) 12:27:53.02 ID:B0LhheG/M.net
何故円と一緒に沈みそうな日本株買うのか
脳死オルカン野郎のが絶対マシやろ
脳死オルカン野郎のが絶対マシやろ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/05/16(木) 12:32:04.35 ID:GfJP2gyh0.net
日本政府「新NISA始めます!株価上がったからNTTの株売って行くで!」
これもう詐欺だろ
これもう詐欺だろ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前23)][苗] 2024/05/16(木) 12:33:57.91 ID:s6jvMiNv0.net
ドチャンスやん掴んどくわ
34: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/16(木) 12:36:09.69 ID:1/sMZu3p0.net
エグイ下がり方だな
結局、皆が群がる銘柄はアウトなんよ
円安状態でS&P500やオルカンにどんどん積み立ててるのも
為替リスクあってヤバいでしょ
米国の金利が下がったタイミングで円高になるんだから
結局、皆が群がる銘柄はアウトなんよ
円安状態でS&P500やオルカンにどんどん積み立ててるのも
為替リスクあってヤバいでしょ
米国の金利が下がったタイミングで円高になるんだから
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 2024/05/16(木) 12:37:57.03 ID:fZ+DAio40.net
>>34
じゃあどうすればいいんや?
株で確実に金儲けする方法はないんか?
じゃあどうすればいいんや?
株で確実に金儲けする方法はないんか?
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前35)][苗] 2024/05/16(木) 12:39:33.22 ID:2VYMwvPqr.net
>>35
無い
無い
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前21)][苗] 2024/05/16(木) 12:40:40.48 ID:qGcYcIAJ0.net
>>35
無いで
株はギャンブルや
無いで
株はギャンブルや
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗] 2024/05/16(木) 12:43:40.60 ID:QqB2zUZH0.net
NISAで日本株やってるやついんの?
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/05/16(木) 12:45:08.98 ID:QrllGohP0.net
>>47
半数近くが国内銘柄を買ってたはず
半数近くが国内銘柄を買ってたはず
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新初] 2024/05/16(木) 12:56:02.62 ID:ctX9nW6w0.net
ワイも1単元だけ買って-15%だわ
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前45)][苗] 2024/05/16(木) 13:25:29.90 ID:wmTqoIuc0.net
NTTに上がる要素なくね
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][初] 2024/05/16(木) 13:26:06.13 ID:4dtU+2Xm0.net
NISAでNTTって配当狙いで買ってる奴が大多数だろ
値上がり狙う株じゃねぇよ
値上がり狙う株じゃねぇよ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前30)][苗] 2024/05/16(木) 12:29:21.17 ID:xfN3rR8zM.net
日本人は配当好きすぎなんや
27: それでも動く名有り 警備員[Lv.12][新苗] 2024/05/16(木) 12:31:18.50 ID:7+s/1vIT0.net
4月から始めてNISA枠全部日系で埋めた奴阿鼻叫喚やろなぁ…

◆【速報】出光タンカー社長の首都高死亡事故ドラレコが公開される (動画あり)
◆【画像あり】久しぶりに表に出た田中将大さん、くまさん系に変貌していたwwwwwww
◆【速報】製鉄所で30歳男性作業員が行方不明 → 鉄を溶かす大鍋(温度1,000℃以上)の中から人骨発見
◆【朗報】アフリカのiPhone、電池交換が出来るようになるwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】小学校女性講師がツイキャスで162万稼ぐ → 依願退職
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1715829430/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:50 ▼このコメントに返信 どんな日本大好き嫌海外右翼オジサンでも日本株は買わないと思います‥
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:53 ▼このコメントに返信 オルカン(※ただし日本を除く)買って放置しとけばいいのに、衰退国の株買うとか救いようのない馬鹿かな?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:53 ▼このコメントに返信 >>1
ある程度の割合は意識して国内を買ってるよ
海外に行く予定も行ける能力も無いおじは、日本で生きていくしかないんや
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:54 ▼このコメントに返信 調整だから…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:55 ▼このコメントに返信 初心者ですらYouTube見て勉強してたら国内株なんか買わんやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:55 ▼このコメントに返信 >>2
初心者ワイ、三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に全ブッパ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:56 ▼このコメントに返信 日本の将来に自身がある愛国者さんは
もちろん日本株のインデックスに長期で投資するんですよね?
僕はアメリカにするから
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:56 ▼このコメントに返信 てかSBIにしろ楽天にしろ
nisaで国内限定とか無いよな利回りで枠別にしてるだけで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:57 ▼このコメントに返信 新NISAで日本に投資する奴は人生下手くそにも程があるでしょ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:58 ▼このコメントに返信 なんでNTTは下落してるの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 22:59 ▼このコメントに返信 米国が大分きな臭いからS&P500ももうすぐ暴落すると思うけど
そこで何割が握ってられるか見ものだな
この間ちょっと不調だった時期にも結構な奴がビビッて利確したらしいし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:00 ▼このコメントに返信 なんで異常なほど高いときに買うんだか意味わからん
100円くらいが底なんだから、そのあたりで上昇し始めたときに入ればいいだけの話なのに
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:00 ▼このコメントに返信 一番人気のオルカンやs&p500差し置いて個別株引き合いに出して刈り取られるって
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:00 ▼このコメントに返信 >>3
そーか‥。いい結果になることを願ってるよ。俺も株は持ってないけど日本で生きてくしかないし。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:02 ▼このコメントに返信 >>10
岸田がNTT株式売って武器代に充てる決定をした
インフラを売り飛ばして役に立たない前世紀の遺物をぼったくり価格で買うらしい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:02 ▼このコメントに返信 >>2
応援のつもりで5%くらいはお布施しとるわ
なんやかんやプラスだし十分
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:02 ▼このコメントに返信 >>10
政府はNTTを売却しようとしてる(ただこれは随分前のニュース)
業績が良くない
そしてあんまり上げる理由がない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:04 ▼このコメントに返信 こう言う奴が数十年後老後資金がない!って国に泣きつくんだろ?
ほんと勘弁してくれよ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:04 ▼このコメントに返信 ん?つかNISAって絶対もうかるんでしょ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:05 ▼このコメントに返信 さあNISAで損益通算しよう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:05 ▼このコメントに返信 新ニーサで日経平均ブル買って爆益の俺が通りますよ…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:06 ▼このコメントに返信 日本株で儲けるなら
日本政府が増税して決まった企業にお金を配れば良いだけ
どの企業かが分かればたやすいけど
金持ちと政治家はやっているだろうけどね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:07 ▼このコメントに返信 金買おうぜ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:08 ▼このコメントに返信 だから気絶しろっての
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:08 ▼このコメントに返信 売国政権がタンス貯金をアメリカ株に変えるための制度やもんな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:09 ▼このコメントに返信 >>1
上海市場から資金引き上げした連中が投資先に選んだのが日本株なんだなこれが
最高値を呼んだのがそう言った連中の動きなんだよ
投資家なんて銭転がして儲けるんだから高値で売り抜けようと売りに転じてあっという間に四万切っただろ
要するに馬鹿は黙ってろってこと
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:10 ▼このコメントに返信 10年位前は70円位だし、上がる時もあれば下がる時もある
NTTに成長期待はほとんどないからこれからもこんな感じだろう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:11 ▼このコメントに返信 Youtubeで新NISA紹介動画にギャンブルだとコメントしたら激怒されてめちゃくちゃ粘着されたわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:11 ▼このコメントに返信 >>3
逆だろ
海外に出れないから株ぐらい海外を重点的に買っておけ
それがリスク分散
日本に住んで日本円を稼いでいる時点で日本には十分コミットすぎるぐらいコミットしているんだから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:12 ▼このコメントに返信 NTT法関連か
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:13 ▼このコメントに返信 疫病神のNHKがいる限り上がらんよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:13 ▼このコメントに返信 買い下がるべきやね
そのための25分割やし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:13 ▼このコメントに返信 オルカンもあとちょっとの命やで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:13 ▼このコメントに返信 140円台後半で買い入れよっと!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:14 ▼このコメントに返信 eMAXISSlim国内債券INDEXがここ何年もずーーーっと下がり続けてるから密かにシコシコ仕込んでる。
もちろんオルカンがメインだけどあえて下げ続けてる所に積立投資するの楽しいんだよね。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:15 ▼このコメントに返信 政府が売ってるから下げてるだけ
株価がさがれば配当利回りが高くなってウハウハや
外国人が買ってくると1年後には元に戻るよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:15 ▼このコメントに返信 優待(2年以上保有)込みなら利回り10%近くいくね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:15 ▼このコメントに返信 >>24
正しいが気絶するにはちゃんと長期の成長が見込めるものを買ってからにすべき
まず日本株買う時点で間違っていて、次に個別買うのも間違い
日本は人口減が確定している内需国だから☓
個別はリスク分散出来ていないから☓
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:16 ▼このコメントに返信 為替リスクって言っても
仮に1ドル160円が円高で1ドル100円になったとして(37.5%減)
sp500の平均リターンが約11%なんだから
長期で持ってりゃいいだけの話
それに利下げの場合は円高になるけど米国株も上がるから
それ自体でものすごいマイナスになることはないだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:17 ▼このコメントに返信 >>38
間違った日本株って何ですか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:20 ▼このコメントに返信 半年かけて360万勢だから最初のボーナス期に乗り切れてないけど、それでも50万は儲かってるわ
マジの年初一括勢でSP500とかナスダック・先進国に振ってた奴らは150万近く儲かってるやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:22 ▼このコメントに返信 新NISAで国内個別株買うやついない定期
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:25 ▼このコメントに返信 >>41
コロナの最底で買ってた側からするとまぁどうでもいいけどって感じやなw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:26 ▼このコメントに返信 含み損益も受け入れられない程度の胆力なら株なんか買わず素直に定期預金でもしてろよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:27 ▼このコメントに返信 バブルのころがっつり買ったなぁ電電公社
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:27 ▼このコメントに返信 インデックスなんてつまんねえから個別株来いよ
魑魅魍魎のカスども多すぎてこれはこれで楽しいぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:28 ▼このコメントに返信 >>11
SP500暴落したら、オルカンをSP500の積立に変更するわ
今は割高すぎる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:29 ▼このコメントに返信 リーマン、東日本大震災があっても数年で戻ったことを考えると換金のタイミングミスらない限りは長期で損しないでしょ
この前の半導体ショックもごく一時的なものだし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:30 ▼このコメントに返信 半数以上はオルカンかSP500買ってるんじゃねーの?
ワイも成長投資枠はエヌビディア全力だけど積み立て投資枠はSP500だわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:30 ▼このコメントに返信 事件ではなく事故や災害で下がった時に大型仕込めば負けないだろうが相当資金が居るからな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:31 ▼このコメントに返信 NISAで個別株買う人多いのかね?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:32 ▼このコメントに返信 個別買うようなのは狼狽売りしてそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:33 ▼このコメントに返信 新NISA国内株だけど今日で+60%いって利確したが?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:35 ▼このコメントに返信 リーマン前後の高値底値で買ったとか、コロナ前後の高値底値で買ったとかって、高値で勝った人より底値で買った人の方が儲けてると思うでしょ普通?これ高値で勝った人のほうが儲けてんだよ実際は。だからドルコスト最強ってことで市場に居続けた人が勝者と言われる理由。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:38 ▼このコメントに返信 まあ個別株はそういうリスクあって当たり前なのでとしか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:38 ▼このコメントに返信 初心者は普通に米インデックスで個別の日本株は買ってないんじゃね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:39 ▼このコメントに返信 オルカンもフラグ立ってんじゃねえの?w
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:41 ▼このコメントに返信 NISAで買ってる奴がいたとしても老人くらいでしょ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:42 ▼このコメントに返信 米56
無料相談で勧められたりするんやで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:42 ▼このコメントに返信 最低でも1年は置いとけよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:43 ▼このコメントに返信 わざわざNTTを選ぶ理由がわからん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:43 ▼このコメントに返信 NTTが伸びる要因が分からないけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:44 ▼このコメントに返信 1月半ばに高値つけた後に、下落して、2月2日に高値更新できず戻り高値になって、そっから見事な下落トレンドだな。
4月半ばにDCするまで横這いしてくれてるから、そこで上だと思ってた夢追い人は狩られてそう。
上昇に対して下げの速度が遅いから幻想抱いたんやろうな。
つーか、200ma使ってないんだな。
日本って海外投資家が7割だから、日本基準よりアメリカ基準の指標の方が見てる奴が多そうだが…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:45 ▼このコメントに返信 国内株なら今はトヨタだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:45 ▼このコメントに返信 優待株買う人はいると思うけど大半は海外だろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:45 ▼このコメントに返信 分散積立長期やぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:47 ▼このコメントに返信 3年前からPayPayポイントを全て運用にぶち込んでいるけど+50%の60万くらい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:47 ▼このコメントに返信 何度も書いてるが
「全世界あるいは先進国株式インデックス投信を『無理ない範囲で』毎月積み立て」
これ以外の正解はない。
個別株をやるな、とは言わない。でもマジで「余裕資金」でだけやれ。いくら下がっても、10年でも20年でもガチホールドできるくらい大好きな株だけにしろ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:49 ▼このコメントに返信 国が義務教育内で投資についての授業組み込んでるなら投資勧めるの納得できるがズブの素人バ.カ国民に勧めるとか騙し討ちしようとしてるのミエミエじゃん
こんな事すら読めないの?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:50 ▼このコメントに返信 >>53
利確したら、その分今年の枠使えないから機会損失じゃん・・・
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:51 ▼このコメントに返信 今さらNTT株買うやつ居るとは思わんかったわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:51 ▼このコメントに返信 そりゃ個別銘柄ならそういうこともおこるやろ。そもそもNISA民ってのはSPかオルカンがほとんどなんやから境界知能が勘違いするような記事かかないほうがええで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:56 ▼このコメントに返信 ラピダスの開発競争に勝てば上に飛ぶ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月16日 23:59 ▼このコメントに返信 >>49
半数どころか、新NISA投資信託の資金流入の8割以上がオルカンとS&P500
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:00 ▼このコメントに返信 米69
そもそも読める奴は初めからやらない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:01 ▼このコメントに返信 180円のネック割れ+75MAまでの割れたから誰も拾わない状態
ちょっと目の前のチャート見たら「なぜ」が分かるのに、それすらやらないでカネを出すって白痴でしょ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:07 ▼このコメントに返信 >>3
海外株は国内に居ながらにして買えるやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:08 ▼このコメントに返信 >>11
積立中は安く買えるから暴落した方がリターンは良くなる。積立勢にとって暴落はむしろ起こってほしいところ
新NISAは平均の月購入額は約6万だから、限度額埋めるには25年くらいかかる人が多いし、最短で埋める人も5年はかかる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:11 ▼このコメントに返信 >>70
年間上限額購入できる資金がある人は、枠が回復するのは5年後だからね
細かい利確より、長期保有の方がリターンいいことが多いしね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:12 ▼このコメントに返信 >>26
馬鹿は馬鹿はって、日経なんて1万が適正だ、俺はわかってるんだって言ってたやつも同じようなこと言ってたなぁ
先なんてわからないけどインフレ傾向にあるんだから積立が有効っていうのがNISAやん
たかが数ヶ月でギャーギャー言ってるのはもう朝足りてないんよ…
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:14 ▼このコメントに返信 米7
政権「はい、海外投資には課税な」
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:19 ▼このコメントに返信 そもそもNISAってのは非課税制度の投資枠のことなんだよなぁ・・NISA枠でNTT買うバカなんてほんの一握りやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:27 ▼このコメントに返信 年初国内株分散して買ってるけど、NTT以外は結構爆益だから普通にプラス50万くらいにはなってるな。全体で考えるから一部下がっても気にならんやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:28 ▼このコメントに返信 円で給料貰ってるのにわざわざ国内株買うかよ…
普通はドルかポンドかユーロ圏の株買うだろリスク分散考えろよ…
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:30 ▼このコメントに返信 30年前なら世界トップ企業ランキングにランクインするくらい凄かったんだけどねNTT…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:33 ▼このコメントに返信 米6
それが一番無難だわ
多少リスク背負うならS&Pを加えるべきだろうな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:36 ▼このコメントに返信 米82
別に馬鹿でもない
ただ成長の余地もないから期待するほどのメリットもないし狼狽売りしなければいいだけ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:40 ▼このコメントに返信 >>2
俺は割合変えて6割日経に積み立てにするわ
楽天Gも割安な今余剰資金で買い増しする
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:43 ▼このコメントに返信 NISAで配当狙いでもNTT普通買わんし、仮に買ってたところで狼狽して売るのはアホだわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:43 ▼このコメントに返信 お前らが言う事って絶対外れるから明日NTTの株買うわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:46 ▼このコメントに返信 NTTの上がり目予想ってIOWN構想関連やろ
実際に実現すれば爆上がりするんだろうが
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:54 ▼このコメントに返信 積み立てなら、はじめに下がっていたほうがたくさん買えてお得
いいように考えていけ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 00:55 ▼このコメントに返信 新NISAとかも新たな課税されそうな気がするしほどほどにな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:15 ▼このコメントに返信 NTTって特許だかなんかの方針が変わるかも?みたいな法改正があるだっけ?
割と大きな転換点だと思うが
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:29 ▼このコメントに返信 日本でも高配当インデックスは好調やで
海外は円高揺り戻しのときに少し痛い目にあう
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:31 ▼このコメントに返信 株なんて長期保有はやめたほうが良いよ
優待目当てで100株程度とかなら良いけどさ
NTTは昨年20万株購入して400万程儲けさせて貰ったわ
ここまで下がるとは思っていなかったが
今買い時だな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:37 ▼このコメントに返信 俺の持ってる銘柄は今年に入って40%以上下がったのでそれよりはマシ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:39 ▼このコメントに返信 ニーサって優待もらうための塩漬け100株枠だと思ってたけど違うの?みんなどう運用してるんや?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:41 ▼このコメントに返信 今の大手株なんてみんな天井みたいな株価ばかり
あれに手出していいのはプロだけ
素人が手出すとか愚行もいいとこだよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:44 ▼このコメントに返信 全世界株式の成長率を1とすると
米国株式は1.5で日本株は0.5だからな
合理的に考えれば日本株を買う理由は無い
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 01:53 ▼このコメントに返信 NTTに関しては半分国のせいだろ...
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:03 ▼このコメントに返信 個別株を買った後は10年ぐらい気絶しとけって聞きました
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:13 ▼このコメントに返信 >>53
一括積立マンワイにはそんな事勿体無くて出来ん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:54 ▼このコメントに返信 配当利回り3.3に14期連続増配
買わないやつ馬鹿です
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:13 ▼このコメントに返信 そういう意味で民主党の円高株安時代は天国やったな
株買っとけば数年で爆益確定やったからな
今の円安株高は底辺にとって八方塞がりよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:52 ▼このコメントに返信 >>5
負ける馬券に国籍はねえよ標準語すら喋れない敵
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:53 ▼このコメントに返信 >>10
ヤクザだから
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:09 ▼このコメントに返信 簡単な話じゃん
日本国民を増やして成人したら株を買わせれば良いんだよ
インサイダー取引とかやったら捕まるから気をつけないとね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:51 ▼このコメントに返信 初心者が個別株に手を出すなよ、インベスターZもその辺が納得いかないわ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:01 ▼このコメントに返信 1年チャート見た限り150円前後が適正という感じだけどね
190円は値上がりしすぎでデイトレ的に下がる要因しか無い
長期的な視野なら190円で買っちゃ駄目だと解るんだけどね
上がったものはいつか下がる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:24 ▼このコメントに返信 >>98
優待はそもそも20万まで課税されないから優待目的ならNISA枠使うだけ損だろ
キャピタルゲインを狙えて安定してる銘柄に突っ込んで20年30年と放置し続けるのが正解
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:34 ▼このコメントに返信 >>40
文盲か?
人口減の内需経済国の株を買うってことが何なのかも分からんのか?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:04 ▼このコメントに返信 やべぇな、昨日100株買っちまったよ
年内は食パンの耳で過ごさねーと
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:31 ▼このコメントに返信 長期間寝かしとくんが基本なんやろ? ワイドショーとかでも喧伝してるし黙って放置しとけや
俺は国策ギャンブルなんてスルーやけどね♪
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:37 ▼このコメントに返信 社会保障に自ら進んで貢献してくれるエリートやぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:40 ▼このコメントに返信 NTTは電話線に樹木がかかっているのを伐採するのを通報者負担に切り替えようとしているらしい。
インフラ整備なめてるとしか思えない。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:58 ▼このコメントに返信 NTT株買って大損したけど不動産株と商社株でトータルでインデックスを大きく上回る大儲けしたわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:13 ▼このコメントに返信 今のとこ旧NISAで買ったのは全部プラスなのに新NISAは全部マイナス
誰や?買え買え言うたのは
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:26 ▼このコメントに返信 ひふみプラスをワイに勧めたヤツ出て来い!
おかげで大損や!
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:55 ▼このコメントに返信 >>2
日本株も放置や。こんな短期でNISAやるやつの方がおかしい。ゆっくり寝て待つわ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:03 ▼このコメントに返信 オルカン買ってたら株で損するとか信じられんよな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:22 ▼このコメントに返信 >>12
若くて後から始めた人ほど底に巡り会わない、新社会人など始めから市場平均3万越えからの取引デビュー
年寄りの経験の中にはバブル崩壊だのリーマンショックだの底値だったころの記憶があるんだろうけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:40 ▼このコメントに返信 結局、若い時に真面目に勉強して給料だけで裕福に暮らせる仕事に就くしかない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:02 ▼このコメントに返信 NISAは元々資産を持ってた上級国民が儲かるスキームやで。天井期の今頃ノコノコ新規で入ってきても養分になるだけで旨味なんて皆無や。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:55 ▼このコメントに返信 >>19
必ず儲かるよ
儲かるまでホールドすればね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:05 ▼このコメントに返信 株スレには毎回書いてるけど、株式投資の勝率は10%以下です
凡人は大人しく貯金しましょう
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:11 ▼このコメントに返信 簡単には上がりそうもない形に見えるな
しばらくは買う価値無し
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:53 ▼このコメントに返信 >>93
利益が出ないなら課税されないし、出たなら課税されてもやらない時よりも儲かってる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:56 ▼このコメントに返信 >>98
最悪の運用だな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:20 ▼このコメントに返信 分割前から持ってるけど今の株価は取得時(25分割だと98円相当)と比べちゃうと
どうしても割高に思うんだよな🤔
なんでずっと様子見なんだ😉
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:31 ▼このコメントに返信 >>11
きな臭い(個人の感想)
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:33 ▼このコメントに返信 >>93
100%取られるわけでもないのに
知能が反ワク並だから%とか理解できないか?w
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:34 ▼このコメントに返信 >>124
と底辺が自分を言い聞かせています
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:37 ▼このコメントに返信 たかが天井から2割しかおちてないやん、半分になってからいえよw
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:37 ▼このコメントに返信 すまん刈られるってどういうこと?
信用で25倍とかしてたわけ??
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:37 ▼このコメントに返信 米124
上級国民なんてNISAいらんやん、アホなのw
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:45 ▼このコメントに返信 >>2
株は乱高下するのは当たり前の話
長期で見て右肩上がりなら問題ない
問題なのは国有みたいなもんで安泰だったNTTが政府からアメリカに売られとることや
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:59 ▼このコメントに返信 米93
仮にNISAが課税対象になったところで、その前に利確すりゃいいだけw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:02 ▼このコメントに返信 おーちーるー
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:05 ▼このコメントに返信 円安状態でS&P500やオルカンにどんどん積み立ててるのも
為替リスクあってヤバいでしょ
米国の金利が下がったタイミングで円高になるんだから
こういう奴ってなんでオルカン選択するのかの意味わかってんのかな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:11 ▼このコメントに返信 積立なら平均取得単価も下がるから問題ない
気絶が正解や
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:05 ▼このコメントに返信 新型NISAで個別株を売却益目的でって、突っ込める金額が小さすぎる。むしろ配当性向が高い株を配当金目当てで保有するのなら、まだ理解できる。
スクリーニングしてお調べやす。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:07 ▼このコメントに返信 全財産突っ込むわけでもなくレバレッジかけられないなら上がったととしてもたかが知れてる
積立てなんて言ってるけど元本割れどころかガッツリ減る危険もある
それでもNISAやるの?
ビットコかFXか金か不動産でもやった方がよくない?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:19 ▼このコメントに返信 普通に働いて金積み上げてきゃいいのに
預けとくだけで増やそうだの欲出すから…
NISAに飛び付くくらいのアンテナ持ってる奴は絶対放置なんてできねーしな
ストレスもヤバそう
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:27 ▼このコメントに返信 NISAてセット売りみたいな商品を選択して買う投資信託だと思ってたけど、個別株も買えるのか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:33 ▼このコメントに返信 NTTは毎年5円〜15円くらいの幅で増配をしてくれてたから買ったが、今回は分割前2.5円と少ないから売られる。
NISAは損失確定できないから上がるまで塩漬け。でも100円切ったら全力買い
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:21 ▼このコメントに返信 有線なんて消える一方だってわかりそうなもんだが
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:10 ▼このコメントに返信 政府が売る事を検討なんて迷惑な事いうから誰も買えなくなってる
NTTは政府を訴えてもいいんじゃないかってレベル
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:14 ▼このコメントに返信 ありがたく買い増してる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:40 ▼このコメントに返信 海外株は円安終わったら株に変化なくても大損にならん?
素人目にはわざわざ最悪のタイミングでやっとるように見えるんやが
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:19 ▼このコメントに返信 >>2
俺は話のネタと勉強と応援と思って
日経に2割だけ入れてる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:24 ▼このコメントに返信 年初に1万株買って、下がり始めでヤバいか?って損切りしたらマイナス1万くらいで済んだわ。
危なかった。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:56 ▼このコメントに返信 そういうのが嫌なら債券という選択肢もあるけど
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月17日 23:21 ▼このコメントに返信 ホリエモンが言ってたぞ
投資とは長い目でみると。のびしろがあるのは、日本株だと言ってたぞ。
海外は、リスクがありすぎだ。政権や地域情勢などトータル的に安定しているのが日本だそうだ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 05:17 ▼このコメントに返信 NTT株と言えば上場し世間の注目を浴びたのがバブル経済の頃だったが・・・
あの好景気の頃ですら、左翼の連中は庶民は貧困だー貧困だーと言い続けて
働こうとすらしなかったのを思い出す
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 06:10 ▼このコメントに返信 NISAやってるけど、全米4割、全世界4割、あとは国内外の個別株って感じ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 09:07 ▼このコメントに返信 中期でみたらどの株も下がる時期があるからほぼ確実に損をすると言える
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 10:44 ▼このコメントに返信 日本株に投資する初心者はインデックスにしとけ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 12:19 ▼このコメントに返信 日本株は草
いやもうなんていうかここから10年かけて倍の利益だして日本円なんで実質トントン
外貨投資するだけで10年後には2倍やぞ?
日本の教育制度の敗北を痛感できた過去10年間だったな
ここからの10年も期待
当然外貨建ての投資してるから現時点で為替だけで倍の利益です
複利も併せて20代で82万ドルの利確してるから将来は安泰
ぜひ日本にはこのまま沈んでほしい
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 13:23 ▼このコメントに返信 株は必ず下がるタイミングがあるし、下がった時にどう判断できるか、なんだよな
その時の狼狽は、実際に鉄骨渡りをするようなもので、どれだけ理屈をたてても冷静な判断は難しくなる。
持ち直すかもしれないし、一生戻らないかもしれないし、倒産するかもしれない。
オルカンを買うのも、価値が落ちてもいつか戻るだろと気絶出来るからなんだよな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 15:19 ▼このコメントに返信 NISAで国内株買うのはまだしもNTTなんて買ってどうすんだよw
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月18日 16:47 ▼このコメントに返信 >>161
いやいや、国内銘柄買う時点で終わってる、NISAやめたほうがいい
ワイはアレやコレ色々とやらずに海外の3本だけに絞ってる
ん千万融資してくれる銀行の推奨やけどなw
163 名前 : スリッピン投稿日:2024年05月18日 22:15 ▼このコメントに返信 株安の時こそ買い増すのがベストだよな。というわけで暴落したNTT株を買ってみたらさらに暴落してて草なのだ。しかし配当目的なので構わず買い増していくのみだ。まあ資産の9割以上は米国株なんだけど米国も今年はリセッションの時期で株価が安くなる見込み。でもまあ配当目的なんで安売りしてくれると買いやすくて助かる。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月19日 00:59 ▼このコメントに返信 落ちる所まで落ちても潰れない企業なら結局買いなんだろうな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月19日 12:03 ▼このコメントに返信 米2
NTTや東電株を買う人がそういう思考なんだよね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月19日 12:06 ▼このコメントに返信 米93
NISAって減税政策なのに課税されたらそもそも廃止ってだけだろ
課税される非課税って意味わからん
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月20日 00:49 ▼このコメントに返信 一番無難と思ったのに150円で買い増ししてみる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:33 ▼このコメントに返信 NISAもIdecoももう終わったのに
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:50 ▼このコメントに返信 こんなもんさがった内に入らないし。
NTT全力してる人なんていないやろw
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:29 ▼このコメントに返信 NTT株安泰っていつの時代だよw
それ民営化の時に流行った奴やぞ……。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月22日 23:05 ▼このコメントに返信 NTTが倒産するんならともかく、こんなの買いやすい価格になってるから買ったし今下がったなら買い増しで長期保有する銘柄だろw
来年のNTT法改正とかその先のアイオンとか見ながら放置しとく銘柄じゃん。何株持つかは個人の都合だろけど100株あたり数千円の話だからな、千株でも数万円の話だからよっぽど貧乏でもなけりゃ平気だろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:10 ▼このコメントに返信 せめて分割前に買っとけよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月23日 19:27 ▼このコメントに返信 NTTは海外展開してなさそうだし買うのは怖いな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月24日 03:51 ▼このコメントに返信 NISANISA言いながらこんな短期の値動きの話をしているとか
NISAで買ったら10年放置するものだろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:36 ▼このコメントに返信 >>43
はっず…
イキリチー牛やん
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 19:42 ▼このコメントに返信 NTT買ったなら成長枠でオルカンそんなに関係なくないか
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:25 ▼このコメントに返信 いま個別とかあほやな