
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:43:13.56 ID:UWuhYa9Hd
100万くらいで割と広い山とか売ってるが
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:44:10.43 ID:UWuhYa9Hd
ログハウス立てたり動物狩ったりして遊びたいんやが
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/05/23(木) 18:43:45.44 ID:XaR2L/U50
人死んだらお前の責任やぞ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:44:34.48 ID:UWuhYa9Hd
>>2
ほんまか
ほんまか
-
【おすすめ記事】
◆【疑問】火山に放射性物質捨てたらアカンのか???
◆【恐怖】レベル100の登山がこちらwwwwwwwwwww (動画あり)
◆遭難した山ガールさん、救助してもらったくせに市を訴えるもよう
◆女性、火山で撮影中にスカートの裾を踏んでバランスを崩し噴火口に転落 → 死亡
◆【動画】あ、滑る…雪山で500m滑落した男性
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/05/23(木) 18:44:26.82 ID:YEbC3iaq0
でかい山なんて管理できんぞ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:45:47.66 ID:UWuhYa9Hd
>>4
言うほど管理必要か?
言うほど管理必要か?
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 18:45:18.22 ID:n832Naaj0
買ったら人生終わり
キャンプブームで山買った男の末路
でググれ
https://www.youtube.com/watch?v=k0KG7rujfGw&ab_channel=%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4

キャンプブームで山買った男の末路
でググれ
https://www.youtube.com/watch?v=k0KG7rujfGw&ab_channel=%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:47:11.29 ID:UWuhYa9Hd
>>6
始まりちゃうんか
始まりちゃうんか
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/05/23(木) 18:47:18.02 ID:s6xsVfPX0
伊豆にある俺の山を買ってほしい
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 18:47:25.91 ID:Ffq3em/D0
二束三文なんで山林が安いの考えてくれ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:49:56.73 ID:UWuhYa9Hd
>>13
使い道ないからちゃうの
使い道ないからちゃうの
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/05/23(木) 18:48:40.62 ID:ewxhBWZ10
君に責任感があるのなら辞めたほうがいいよ
無いならいいんじゃないか
所有者が放置してるせいで迷惑してる人は世の中に腐る程いるからな
無いならいいんじゃないか
所有者が放置してるせいで迷惑してる人は世の中に腐る程いるからな
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:51:19.58 ID:UWuhYa9Hd
>>15
法的にアウトならもちろん責任持つで
法的にアウトならもちろん責任持つで
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 18:52:59.09 ID:n832Naaj0
>>23
持てねーよwどっかのバカが産業廃棄物山ほど捨ててって犯人見つからなかったらどうすんだ?
放置しといたら駄目だけど処理費用350万とか言われたらどうする?
持てねーよwどっかのバカが産業廃棄物山ほど捨ててって犯人見つからなかったらどうすんだ?
放置しといたら駄目だけど処理費用350万とか言われたらどうする?
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/05/23(木) 18:49:24.28 ID:RSipHUix0
有り余る富と時間がある人なら
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 18:51:02.90 ID:n832Naaj0
年に数回軽井沢のペンション借りて泊まる方がよっぽど安い上に効率良くてええ
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:52:46.98 ID:UWuhYa9Hd
>>22
それだとワイの言うような遊びできんやん
それだとワイの言うような遊びできんやん
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/23(木) 18:53:59.36 ID:kQN1PwzO0
>>27
必死に生きてる動物たちを狩るのを遊びとかいっちゃいけないよ
必死に生きてる動物たちを狩るのを遊びとかいっちゃいけないよ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:55:17.82 ID:UWuhYa9Hd
>>30
それは確かに悪かった
それは確かに悪かった
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/23(木) 19:14:07.19 ID:kQN1PwzO0
>>33
素直だね
きっといいハンターになるよ
素直だね
きっといいハンターになるよ
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/23(木) 18:51:37.91 ID:I/Pl2cU60
山を買ったところで知らんやつが勝手に乗り込んできて山菜取ってくんやぞ
26: 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 18:52:29.74 ID:e+0PERwg0
木一本すら切れんかったりするから気をつけろよ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/05/23(木) 18:53:50.33 ID:IiC9bzCZ0
生えてる木切って売ればペイできるんじゃ無いの?
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/23(木) 18:59:09.05 ID:eHXP640T0
>>29
切ったら植えないと地盤緩んで山崩れからの損害賠償だけど
切ったら植えないと地盤緩んで山崩れからの損害賠償だけど
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 18:54:27.80 ID:2L56iylp0
うちの山はたけのこ取り放題だけど取らないと竹が茂りすぎて荒れるんだよな
管理大変やで
管理大変やで
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 18:55:37.47 ID:n832Naaj0
>>31
竹はマジ地獄
デカいミントテロみたいなもん
竹はマジ地獄
デカいミントテロみたいなもん
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/05/23(木) 18:56:21.50 ID:ZBlXqg7m0
サバゲー用かキャンプ用しか思いつかん
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/23(木) 18:56:46.50 ID:noyHlOim0
百万の広い山とかは詐欺やぞ
ガチで何も使い物にならん山をそれっぽく売ってる
ガチで何も使い物にならん山をそれっぽく売ってる
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/05/23(木) 18:56:57.75 ID:N4QRZX7j0
ワイの山は木だらけで真ん中に湧水が出てどうにもならん
2000坪ほどある
2000坪ほどある
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 18:57:05.83 ID:i6znmPEh0
畑の草刈りでも夏場は大変だと思うけど使うならいいんじゃないかな
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/23(木) 18:57:13.68 ID:I/Pl2cU60
なんか買った土地にヤクザが乗り込んできてトラブルになった事例なかったっけ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/05/23(木) 18:57:29.06 ID:ZBlXqg7m0
100万どころか金払うから引き取って欲しいって言ってる人おるくらいやで
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/23(木) 18:57:37.68 ID:eHXP640T0
結局山なんか林業でもしてないと管理が不可能やからな
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/23(木) 18:59:11.77 ID:3rc7qroYd
取得したら売れない呪いの装備やで
49: 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 19:00:11.37 ID:e+0PERwg0
建物を建てられない、木も勝手に切れない
格安の山なんてそんなんばっかやで
格安の山なんてそんなんばっかやで
52: 警備員[Lv.30] 2024/05/23(木) 19:03:09.23 ID:pbIfHN180
去年買ったよ
固定資産税なんて数千円だし
アウトドアが好きなやつは後悔しない
ただ小さい山で公道に接してないと後悔する
崖になってたり民家が横にあるような土地は0円でも買うな
土砂崩れになったら責任とれん
固定資産税なんて数千円だし
アウトドアが好きなやつは後悔しない
ただ小さい山で公道に接してないと後悔する
崖になってたり民家が横にあるような土地は0円でも買うな
土砂崩れになったら責任とれん
53: 警備員[Lv.30] 2024/05/23(木) 19:04:24.63 ID:pbIfHN180
https://zero.estate/category/zero/
地雷持ちなら0円であるぞ
地雷持ちなら0円であるぞ
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/05/23(木) 19:08:58.15 ID:JfxAum6I0
>>53
はえー色々あるな
はえー色々あるな
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/05/23(木) 19:10:05.33 ID:UWuhYa9Hd
>>53
これ建物はわかるけど何で土地まで0円でええんや…
ガチで売れんってことか?
これ建物はわかるけど何で土地まで0円でええんや…
ガチで売れんってことか?
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/05/23(木) 19:06:18.90 ID:DlvvTjDg0
管理義務があるから買うにしてもあんま広くないほうがええよ
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/05/23(木) 19:06:37.99 ID:TsTVDSjt0
ワイも持ってるけど別に固定資産税もクソ安いし不便はないぞ
バイオマスブームのときに木を材料にするので売ってくれませんか?って来て不労所得来たか?となったけど数十万で終わってしまった
バイオマスブームのときに木を材料にするので売ってくれませんか?って来て不労所得来たか?となったけど数十万で終わってしまった
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/05/23(木) 19:07:33.41 ID:L9chNeqgr
たけのこ掘りとあけび取りだけやりたい
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/05/23(木) 19:08:33.72 ID:83mNyk9Ed
じいちゃんが持ってる山で椎茸育ててたわ
割りと人家の近く
割りと人家の近く
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 19:18:06.44 ID:y4H9v9dqM
有り寄りの無し
どっち選んでも後悔するならまぁ
どっち選んでも後悔するならまぁ
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/23(木) 19:18:24.89 ID:q7aP2GjR0
なんのメリットもない
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/23(木) 19:31:29.72 ID:CARgxJ8/0
>>67
ワンチャンインフラ利用あるで
うちの山ドコモの鉄塔建った
ワンチャンインフラ利用あるで
うちの山ドコモの鉄塔建った
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/23(木) 19:26:20.18 ID:UHHyWFR50
ワイも相続した親戚の山があるけど1週間行かないだけで雑草が生い茂ってカオスやわ
やっすい非農耕地用の除草剤を濃いめに巻く作業がしんどい
やっすい非農耕地用の除草剤を濃いめに巻く作業がしんどい
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/23(木) 19:29:18.09 ID:GSZqxc7W0
使わない土地持ってると管理がまじで大変や
周りに使われてる土地あると自敷地から生えてる雑草木土砂全部管理せなあかん
周りに使われてる土地あると自敷地から生えてる雑草木土砂全部管理せなあかん
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/23(木) 19:32:14.99 ID:boVzLsrv0
草木が生い茂って道路にはみ出してそれが原因で事故った場合責任取らなあかんのやで
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 19:45:18.15 ID:iULDDqgC0
鉄塔とか電気通ってると美味しいんやろ?
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/23(木) 19:45:50.91 ID:ZTzqJZxE0
土砂崩れで倒木して人死んだら
全責任は地主のせいや
全責任は地主のせいや
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/05/23(木) 19:48:46.15 ID:hfkKho8v0
山とか不良債権やろ
土砂崩れせんようにせんといけんかったり使い道ないくせに固定資産税かかるし、キャンプするとかオフロードバイク乗るとか趣味あるならええけど
土砂崩れせんようにせんといけんかったり使い道ないくせに固定資産税かかるし、キャンプするとかオフロードバイク乗るとか趣味あるならええけど
88: 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 19:50:02.37 ID:pzeLcTAY0
実家が持ってるけど放置やわ昔は畑とかやってたみたいやが
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/05/23(木) 19:51:03.65 ID:sELPMrMY0
死んだら幻海の婆さんごっこができるくらいや
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/05/23(木) 20:11:31.21 ID:sn5PvzHZ0
道路沿い山→所有者が道路沿いの整備しないといけない、勝手に入られる
道路無い山→アクセス悪いので開拓が面倒
どっちにしろ終わってる
道路無い山→アクセス悪いので開拓が面倒
どっちにしろ終わってる
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/23(木) 19:19:44.62 ID:KNjxedY00
以前のキャンプブームで一区画だけ買うとか流行ったけど
今ちゃんと管理してるやつどれくらいおるんやろな
今ちゃんと管理してるやつどれくらいおるんやろな

◆【朗報】たぬかな、乳をバルンバルン揺らしながらホームレスに炊き出ししてしまうwww
◆【速報】文科省、遂にNHKにキレるwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪のホテルのレビュー「働く方すべてが関西弁なのは簡便してほしい★★★☆☆3」 (画像あり)
◆【速報】亀頭がデカいと早漏になる確率が3.3倍!!という恐ろしい研究結果が判明wwwwwwww
◆【悲報】田代まさし「ヤク中を刑務所に入れても無駄。逆に悪とのコネが増えてますます薬物にハマる」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1716457393/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 01:52 ▼このコメントに返信 それこそビジネスとか株で1発大当たりして、働かずとも時間ありまくるならいいんじゃないか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 01:53 ▼このコメントに返信 >>1
フィリピンパブ行けばいいのでは?🤔
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 01:59 ▼このコメントに返信 山だからいけないんやろ
マイクラみたいに削って平地にすればいくらでも使えるやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:01 ▼このコメントに返信 交通が良すぎる場所でも産廃捨てられたりするから
その塩梅が難しいとは聞く
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:05 ▼このコメントに返信 銀座あたりに山が欲しいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:08 ▼このコメントに返信 あんまし山奥だとほんと大変だろうな
山沿い程度の土地が一番だよ
最悪要らなくなってもガイジンに売れば解体ヤードとかになって有効活用してくれる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:13 ▼このコメントに返信 苔を育成しまくって大儲けしてる人テレビでやってた
あと、送電線通ってる山は電力会社から金貰えるらしいから狙って買い漁ってる人いるよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:14 ▼このコメントに返信 自然災害の賠償から土壌汚染まで責任もたなあかんからな
昨今の異常気象と不法投棄が恐ろしくて0円でもいらん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:16 ▼このコメントに返信 養鶏業者が大型トラック通す為に勝手に切り開いて道作ってたって同僚がキレてた
山の中だから好き放題される上に警察も対応してくれなくて無法地帯らしい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:23 ▼このコメントに返信 確か山買っても何も建てれないんじゃなかったっけ
何か建てた時点で固定資産税が跳ね上がるとかなんとか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:26 ▼このコメントに返信 いくつか山持ってた
自然薯や山菜が採れてたせいか勝手に入って来るジジババに根こそぎやられて売ったが
中には夏場にカブトムシとか取りにきて町の祭りで売ってた役所のバカもいて呆れ果てた
そして町への寄付金も止めた
くだらない町だったな
今じゃ太陽光のやつで更に酷いらしいが見たくないから知人に確認してきてもらい…更に呆れた
終わった話だから愚痴になってすまぬ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:30 ▼このコメントに返信 >>11
ちなみに寄付はひいじいちゃんの代からやってたみたいだ
それこそ町が村みたいな時から
思い出もあったから防犯対策とかやってたんだよなぁ
ぶっ壊してまで取るとか狂いすぎだわ
1部、外国人だったけどさ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:36 ▼このコメントに返信 俺のポケットには大きすぎらぁ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:40 ▼このコメントに返信 うちの叔母は果物とかきのこの栽培に山フル活用してるぞ
身内だけで収穫してるから人手が足りないとかで、お前もただニートしてるだけなら手伝えって何度も誘われたことがある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:42 ▼このコメントに返信 野性動物がいたら勝手に処分できないし、手入れしないとすぐ侵入口付近が藪で覆われるし、下手すると除去作業中雀蜂に刺される
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:45 ▼このコメントに返信 キョンとかアライグマとかヌートリアとかザリガニとかの楽園を作ってみたい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:47 ▼このコメントに返信 米16
ブルーギルも入れて差し上げろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:49 ▼このコメントに返信 地すべりとかでも責任問われるしな。あとは違法伐採業者との戦いもあるししんどい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:49 ▼このコメントに返信 竹山あるけど誰か買ってくれw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:57 ▼このコメントに返信 幽遊白書で玄海が死んだ後でゆうすけに土地を相続する遺言があったと思うが、付近の山一帯を相続されても困るよなと思ったわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:17 ▼このコメントに返信 敷地内に渓流とかあって水確保できればなんとかなりそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:18 ▼このコメントに返信 >>19
フィリピン語で話しかけてみて
金持ちのフィリピン人が買ってくれるかもしれないから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:19 ▼このコメントに返信 フィリピン語って何だ…
タガログ語ね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:26 ▼このコメントに返信 米14
人里に近い裏山で、しかも先祖から管理してる山やろ
一から遠方の山を管理するのと同じにすんなよ、だからニートなんだよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:28 ▼このコメントに返信 米7
そういうのは情報をある程度得られるだけのコネがある金持ちのやる事や
本気で出来ると思ってたらただの馬鹿
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:28 ▼このコメントに返信 持ってるけどそこに住んでるんなら良いんじゃないかな?
他所から来てキャンプとか不法投棄とかは荒らしと一緒だけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:41 ▼このコメントに返信 中国人が買って射撃の練習してるらしい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 03:43 ▼このコメントに返信 >>3
ネタのつもりかもしれんけど、これ面白いと思って書き込んでるんだとしたら相当つまらん事を自覚した方がいい
ネタじゃないなら頭が悪いことを自覚した方がいい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:01 ▼このコメントに返信 山林の専門家ワイ
スレがかり適当な妄想ばっかりと嘆く
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:03 ▼このコメントに返信 山の近くに住んでるか時間に融通の利く仕事の人じゃないと山の管理なんて無理だぞ
やめとけやめとけ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:08 ▼このコメントに返信 米24
10年近く前の高校出たての頃の話だぞ
お前みたいにニートって単語に過剰に反応するやつってマジもんのニートそうだわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:08 ▼このコメントに返信 腹が減ったら♪ハラルド♬🖕🤪🖕
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:10 ▼このコメントに返信 俺のキノコの山を買ってくれよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:14 ▼このコメントに返信 田舎に住む気ないならいかなるメリットも享受できないのは間違いない
車で数時間かけて通う?狂気の沙汰だよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:29 ▼このコメントに返信 市街化調整区域については知っていいた方がいい
せっかく土地買っても小屋ひとつすら建てられんぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:33 ▼このコメントに返信 山を買うメリットはこういう山スレでマウント取れること
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:49 ▼このコメントに返信 >>10
基本的に建てられない区画になってるね。
建てたとしても別に建物分しか固定資産税は上がらないよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:52 ▼このコメントに返信 買ったが最後、売れないからな。
手放したくても手放せない。
微々たるなんだけど、固定資産税も取られる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:59 ▼このコメントに返信 名前忘れたけどYouTuberで山買ってキャンプ場作ろうとしたら見知らぬ他人に山乗っ取られたって奴おったな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 05:08 ▼このコメントに返信 >>35
ナンバー付きのトレーラーなら堂々と置けるようになった
インフラがあれば電気や上下水道も接続できる
または地元の詳しい不動産屋と組むか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 05:11 ▼このコメントに返信 山を買う→ソーラー発電誘致→借地料で大儲け、除草とかはソーラー発電会社がやってくれるしな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 05:19 ▼このコメントに返信 なんでクソみたいな値段で売られているか考えるべきや
持つだけ損や
遊びたいなら地主と交渉した方が安くつくで
その程度の交渉の手間を面倒だと思うならそもそも持つのが間違いや
まじで山は買うな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 05:30 ▼このコメントに返信 家に草刈り機があるから、脱がして丸裸にしてみたいな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 05:42 ▼このコメントに返信 必死のネガコメ大杉笑。熱海の山に小屋建てて住んでる
友を見よ。新幹線通勤で悠々自適、家賃タダ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 05:55 ▼このコメントに返信 ワイも買い戻したい山があるけど、近隣の開発で高騰して手が出せん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:09 ▼このコメントに返信 >>3
じゃあ本当に山一つの権利を奇跡的に全員が手放して削っていいってなるだろ?
土何処に捨てんの?土崩したり運搬する業者の費用は?
埋立地を作ってもそんな軟弱な土地に誰が住む?何に使う?
山無くせば水も無くなるけどその責任は?
そこに住んでた動植物は?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:12 ▼このコメントに返信 米5
牛と馬も忘れるなよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:37 ▼このコメントに返信 山崩れで買った山 消えるかもな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:46 ▼このコメントに返信 山は農地以上に簡単に売買できんやろ
また業者が仲介すると、原野商法みたいに詐欺られるしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:55 ▼このコメントに返信 山はやめとけ
金かかるだけだぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:55 ▼このコメントに返信 離婚した後死んだ父親から遺産相続で山の所有権と借金1000万の話が来てたな
相続は破棄した
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 06:56 ▼このコメントに返信 何事も起きなくても、とにかく草刈り等の手入れがめんどくさい。
今の時期の雑草の成長速度はほんとすごいぞ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:06 ▼このコメントに返信 田舎に住んでも意味ないからやだ(^◇^;)
田舎に店が増えて発展したように見えても店が増えた田舎にすぎないもんw😅
つまんない。田舎のメリットは田舎だからw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:17 ▼このコメントに返信 岸田消えろよ(岸田君は有能だなあ)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:29 ▼このコメントに返信 >>1
山を手に入れる事自体のハードルは高くない。
ただ、その後の管理責任やもういらないってなったときが困る。
土砂が流れ出て、私有地に入ったら撤去しないといけないし、いらないって捨てられるわけないし、処分できずに亡くなったら、相続する人が困るし。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:55 ▼このコメントに返信 実家田舎で山持ってるけどメリットないな。子供の頃に山で遊ぶのは楽しかったけど。
木がいい感じなら最近は中国人とかが買ったりするらしいけど二束三文で土地なんて売れたもんじゃない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 08:02 ▼このコメントに返信 そもそもブーム終わったからなんだつーねん。
「お前が」ハマったんだから、周りやめても続けたら良いだろ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 08:52 ▼このコメントに返信 >>33
お望みとあらばきれいさっぱり刈ってあげましょう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 08:55 ▼このコメントに返信 山は要らんけど山のほうにある平地は欲しいな
コンテナハウス建てて別荘にしたい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:15 ▼このコメントに返信 山は危険だよ。
管理が悪くて土石流出したりしたら訴訟ものだ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:19 ▼このコメントに返信 どんだけ管理が大変だと思っとんねん
草木が伸びてお隣や自治体に切れと言われたら、自分で機材揃えて重労働するか、一回につき何万もかけて業者に頼むことになるんやぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:32 ▼このコメントに返信 熱海市伊豆山土石流災害は災害関連死1名を含む28名が死亡した。最多時は約580人が避難し、建物136棟が被害を受け、2022年6月時点で被災地は原則立ち入り禁止だ。原因は山の管理を怠ったせいで賠償金問題で揉めている
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:41 ▼このコメントに返信 鉄塔が建つとか建ってるとかだと大ラッキー
アプローチの整備とメンテは向こう持ちだし、それなりの土地使用料も入ってくるし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 10:17 ▼このコメントに返信 *61
ワイは1回も整備した事ないわ、田舎過ぎると注意されないのか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 10:27 ▼このコメントに返信 保安林指定されとると自分の土地なのに木も切れないからな
山小屋建てるにも山林を造成して登記を宅地にしないと建てられない
都市計画区域内にあると道路の接道要件を満たせないから何もできん
0円でも売れない土地って全国に山ほどあるし、ジモティーとかメルカリでもゴミみたいな土地が沢山出品されてるから調べて見るとええで
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 10:27 ▼このコメントに返信 トレイルコースとかマウンテンのコース作って遊んだり
収入あればいいななんて思ってた時期もありましたよ
ええ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 11:00 ▼このコメントに返信 タケノコとれる山保有してるけど最近はイノシシにタケノコ取られちゃうので防護柵設置したよ
維持管理できないとマジでトラブルになるからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 11:45 ▼このコメントに返信 なんで安いのか考えればわかること。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 12:07 ▼このコメントに返信 ソーラー会社に転売
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 12:17 ▼このコメントに返信 産廃とかあったり、たまに特殊な廃棄物、放射性物質とか捨てられてたりするよね
山って。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 14:03 ▼このコメントに返信 山買って自分の名前つけたいよな。
山本なら山本山とか。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 14:05 ▼このコメントに返信 サバゲー会場にするとかキャンプできるようにするとか商売用で考えてるなら
その山までのアクセスがよくないと誰も来ないし、そういう山はもう売れちゃってるだろう。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 16:32 ▼このコメントに返信 ルートでさえ行き帰りでも変えるほどだし、同じ場所にはほとんど行かない自分じゃ絶対無理だと思った
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 21:22 ▼このコメントに返信 場所と言うか土地による
山持ってる知り合いの話だと管理費?だか固定資産税?だかで年500円程度払ってるそうだけど全く管理してないから木も草もボーボーらしい
ちゃんと管理するようにしたらとんでもない額になるから放置してるそうな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 21:48 ▼このコメントに返信 田舎ってつまんねーよなー😅
テンション上がらないわ。都会はテンション上がるもん。
都会にあって田舎にないもの、田舎にあって都会にないもの比較しがちだが。
テンション上がるかどうかってかなり重要😅テンション上がるような場所におるだけでも有益やねん😅
パフォーマンスが上がる。
田舎なんか3日以上滞在してたらもう退屈超えて苦痛やろ😅
たまに行くからええねん。かっぺなんて😅すみたかねーよ田舎は😅
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24 ▼このコメントに返信 >>55
山と田舎の家は負債よな
災害や火事で人身事故起きるリスクも有る
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32 ▼このコメントに返信 >>28
攻撃的過ぎる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35 ▼このコメントに返信 >>36
いや、逆だろうな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月22日 03:52 ▼このコメントに返信 >>8
コロナ禍の時にキャンプが流行ってて山買おうとしたけど、
不動産屋もめんどくさがってて普通の土地売ろうとしてたわw
書いてるけど、土砂崩れや山火事が起きたら周辺に責任取らないと行けないし不法投棄も多いからマジでおすすめしないらしい