
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/05/25(土) 07:39:27.98 ID:??? TID:gundan
止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1189521?display=1
>「将来の不安から、みんながNISAを使って、かつ外貨に投資をするような形でそれがまた円安につながって、もっと不安になって…円を持っていることへの不安がスパイラル的に動いてしまっている」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1189521?display=1
>「将来の不安から、みんながNISAを使って、かつ外貨に投資をするような形でそれがまた円安につながって、もっと不安になって…円を持っていることへの不安がスパイラル的に動いてしまっている」
3: 名無しさん 2024/05/25(土) 07:42:12.75 ID:F2Zi3
投資に値する魅力的な企業群を用意するじゃなくて国内投資枠ワロタ
7: 名無しさん 2024/05/25(土) 07:44:57.82 ID:LLFHJ
日本企業にちゃんと株主還元させればよい
【おすすめ記事】
◆【悲報】NISA、大暴落
◆新NISA民、気付く「メンタルがやられる…やっぱり絶対減らない貯金がいいのか?」
◆【悲報】新NISA民、絶対安泰だと思っていたNTT株が超絶下落し無事刈られるwwwwwwwww
◆ワイ貯金3000万民、新NISAで積み立てやっているうちにとあることに気付く・・・⇒

◆【速報】日本、「強欲インフレ」状態に陥っていたwwwwwwwwwww
◆【画像あり】田中れいな(34)、最近の姿もメガスキwwwwwwww
◆【悲報】大阪の小学校給食、あまりにショボすぎる… (画像あり)
◆【速報】中国、台湾に武力行使を警告
◆【悲報】教師「俺のチンコ画像をやるからお前のマ○コ画像をよこせ」 → 逮捕
◆【悲報】NISA、大暴落
◆新NISA民、気付く「メンタルがやられる…やっぱり絶対減らない貯金がいいのか?」
◆【悲報】新NISA民、絶対安泰だと思っていたNTT株が超絶下落し無事刈られるwwwwwwwww
◆ワイ貯金3000万民、新NISAで積み立てやっているうちにとあることに気付く・・・⇒
13: 名無しさん 2024/05/25(土) 07:59:02.76 ID:aTMjY
新NISAってより米国に資産を移すのは普通のことだからな
寝てても資産が増えるターンなのに
寝てても資産が増えるターンなのに
14: 名無しさん 2024/05/25(土) 07:59:34.66 ID:02Ba8
日本株の7割は海外から買われてるんだからNISA枠で個人が海外株買うことで進む円安なんて大したことないと思うんだがな。
15: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:06:08.86 ID:F2Zi3
>>14
まぁいろいろ理屈つけてるだけだしな
実際のとこわかるやつなんていない
まぁいろいろ理屈つけてるだけだしな
実際のとこわかるやつなんていない
16: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:06:12.71 ID:5C3EA
なんで円安の時に円を売るんや
損するやろ
損するやろ
17: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:07:37.48 ID:aTMjY
>>16
円安が進むと予想してるからでしょ
円安が進むと予想してるからでしょ
20: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:37.86 ID:JDE6J
ふるさと投資枠でも作って地元の企業なら投資枠無制限とかは?
28: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:33:21.63 ID:8uD44
>>20
そんなん、首都有利じゃん
そんなん、首都有利じゃん
21: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:16:30.96 ID:vMjq2
国内投資ならせめてidecoとおなじく控除に含めろよ
23: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:20:16.23 ID:wNUcZ
投資家が冷遇されているんだから当然だろそりゃ。
優遇なんか全然されてないぞ。
優遇なんか全然されてないぞ。
29: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:36:33.51 ID:ZeKdw
なんで日本株買わないの?
34: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:44:09.03 ID:YahK4
>>29
日本人ほど日本企業を信用してないと思うわ
マスゴミや官僚との癒着構造をよく知ってるし
日本人ほど日本企業を信用してないと思うわ
マスゴミや官僚との癒着構造をよく知ってるし
39: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:56:40.06 ID:F2Zi3
>>34
そもそも株式市場すら全く信用してない
フラッシュトレードを推し進めた時点で株とかやる気なくなっていったわ
買おうと思っても全然約定しねぇし成りで売買すれば値段飛ぶしマジでうぜぇ
ネトゲだったらチート扱いだぞ
情報の格差はもちろんとして全く平等ではない
そもそも株式市場すら全く信用してない
フラッシュトレードを推し進めた時点で株とかやる気なくなっていったわ
買おうと思っても全然約定しねぇし成りで売買すれば値段飛ぶしマジでうぜぇ
ネトゲだったらチート扱いだぞ
情報の格差はもちろんとして全く平等ではない
40: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:56:40.55 ID:wNUcZ
>>29
日本では会社は株主のものじゃないと
考える人が多いからだろう。
日本では会社は株主のものじゃないと
考える人が多いからだろう。
48: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:26:51.27 ID:WWcSq
>>29
日経平均も最近調子悪いからな
年初は調子良かったのに
結局安定して好調なS&P500とかにいっちゃう
円安だしさらに儲かる
日経平均も最近調子悪いからな
年初は調子良かったのに
結局安定して好調なS&P500とかにいっちゃう
円安だしさらに儲かる
71: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:50:22.14 ID:kHWJo
>>29
自国株を除くのは自国の景気が良くなった場合は給料収入が増えるから
自国株を除くのは自国の景気が良くなった場合は給料収入が増えるから
32: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:39:51.01 ID:qr92u
金利の高い通貨を買うのは当たり前
42: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:06:24.44 ID:UuKZZ
また養分増やして、投資した人間の金を減らすのか。
53: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:39:04.37 ID:yatXr
自国通貨が信用されずに流出していくのは中国と同じだな
60: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:50:49.05 ID:oWeU1
日本の国内市場が縮小なんだから、長い目で見たら海外に投資するしかねえぞ。
62: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:13:38.29 ID:MlZvK
日本企業に投資してもアイツら海外に設備投資するだけだから
国内企業に金の渡らない今のNISAのままで良い
国内企業に金の渡らない今のNISAのままで良い
65: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:29:59.48 ID:hZZ62
国内投資に限定しないから、ほんとバカだね
67: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:33:43.33 ID:ncKDS
NISA関係ないだろ
投資するなら日本ではなく海外、なんてあまりに常識
NISA枠内の貧乏人の与える影響なんて軽微。極小。
投資するなら日本ではなく海外、なんてあまりに常識
NISA枠内の貧乏人の与える影響なんて軽微。極小。
68: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:35:34.58 ID:fBGMS
それで枠増えたら余裕ある人は使うからいいんじゃないの
49: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:27:27.63 ID:xKhXq
個人は日本株買えんよ。胸に手を当てて考えてみろと。
新NISAも機関投資家のエサでしょ。エサ。
新NISAも機関投資家のエサでしょ。エサ。

◆【速報】日本、「強欲インフレ」状態に陥っていたwwwwwwwwwww
◆【画像あり】田中れいな(34)、最近の姿もメガスキwwwwwwww
◆【悲報】大阪の小学校給食、あまりにショボすぎる… (画像あり)
◆【速報】中国、台湾に武力行使を警告
◆【悲報】教師「俺のチンコ画像をやるからお前のマ○コ画像をよこせ」 → 逮捕
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:31 ▼このコメントに返信 企業価値の目安の上下を左右する要素としては投資?としての意味はあるかもしれんが
一度資金調達として市場に出した企業株のその後の売り買いって行為に企業へ貢献する要素はほぼ無いよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:32 ▼このコメントに返信 株主還元を規制した方が経済効果上がるんだなあ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:34 ▼このコメントに返信 でもいずれはみんなNISAで大金持ちになれるわけだし、老後はその有り余る資産を消費しまくって日本経済が活性化するんだからいいじゃん
みんなでどんどん積み立てていけば、未来の日本は全員ハッピーだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:34 ▼このコメントに返信 日本株はイデコみたいに控除とか優遇しないと買われんな
最近グロース株全体的に粉飾が話題になってるし養分になりかねない日本株はリスクが高すぎる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:38 ▼このコメントに返信 Nisa枠の半分以上は国内投資と法制化すれば良かっただけ。日本の金融資産を海外に流出させて円安にする日本を衰退させる政策を日本政府自らする。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:39 ▼このコメントに返信 今からNISA始めるのってもう遅いんか?
円安なる前にしときゃよかったな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:40 ▼このコメントに返信 今の日本だと、魅力的な商品なんて無いからなぁ。
特異な発想を持った技術者なんて、オタクやチー牛とか迫害して
そもそも無能と評価して不採用で企業に存在しない。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:40 ▼このコメントに返信 今年に入ってからの日本株は動きがおかしいので怖くて手が出せない
もっと枯れてからのほうがいい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:41 ▼このコメントに返信 投資先を海外OKにしたのがね
そら今の日本に投資しようとは思わんしな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:41 ▼このコメントに返信 >>2
株価下がって海外企業が買収し放題になるね!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:43 ▼このコメントに返信 海外企業に投資したいというのは魅力ある日本企業が少ないという意味だし
将来が見通せない国の通貨が安くなるのは当然の流れ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:44 ▼このコメントに返信 個人のNISAレベルじゃ1円すら為替は動かんだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:45 ▼このコメントに返信 というか投資対象としての魅力があるほうに金が流れてるだけじゃんね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:45 ▼このコメントに返信 外国株オッケーになってるからそうなるやろなとは思ってたよ。
ほんまなんも考えて無いなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:47 ▼このコメントに返信 >>1
安倍崇拝の負け犬弱男壺ウヨジャップにとって統一自民党の教えは絶対だからな
まあ次の選挙で立憲民主党に投票すれば景気経済も回復するやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:48 ▼このコメントに返信 国内の家計消費を削ってアメリカ株を買い支えするのは流石に草生える
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:48 ▼このコメントに返信 1ドル110円くらいの時に全米インデックス買ったから米株高と円安で笑いが止まらんわ
やっぱ寄らば大樹の陰、長い物には巻かれないと駄目だわな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:48 ▼このコメントに返信 NISAの投資規模でドル円に与える影響なんて大してあるわけねぇだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:49 ▼このコメントに返信 NISAで動く金額とか為替を動かすほど無いだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:50 ▼このコメントに返信 そんなんNISA海外投資にケチを付ける前に、アマゾンとかウーバーのサービスを使う連中に文句言えよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:50 ▼このコメントに返信 >>2
>日本企業にちゃんと株主還元させればよい
これの結果がバブル崩壊後に外資に買い叩かれて利益が流出する00年代以降だからな
その辺ちゃんと中国は研究してるから制度設計してるしな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:50 ▼このコメントに返信 米15
自民がアレなのは分かるけど、だから立憲には流石に頭おかしいだろw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:51 ▼このコメントに返信 米20
NISAに文句言う前にクレカJCBにしろって話よな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:52 ▼このコメントに返信 もしそうなら円安要因にド素人の投機マネーがあるってことで
アメリカの利下げ始まってちょっと円高にふれた時に
慌てて円を買い戻す連鎖も起きるということ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:54 ▼このコメントに返信 NISA よりも企業の AWS、M365 利用だと思うけど…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:54 ▼このコメントに返信 >>13
金利も糞も無い金が買われてるしそうとも言い切れないのでは?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 14:59 ▼このコメントに返信 そこまでNISAやってる国民いねえだろ さすがに詭弁だよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:00 ▼このコメントに返信 わーくには平常運転であります
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:01 ▼このコメントに返信 >>6
遅いも何も好きなタイミングで始めれば良い
暴落が来るかもと思ってるならそこまで待って全額ぶちこむのも良いし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:01 ▼このコメントに返信 楽天を高値で買って含み損抱えたまま
3キャリの悪口を毎日ひたすら書き込み続けてる奴見てから個別は無理って思った。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:01 ▼このコメントに返信 個人の投資行動がと言うけど、日本企業も日本に投資せず、海外に投資はずっとやってきたことだし
黒字国家なのに国内が貧乏というのは、稼いだお金を海外の工場や人材に再投資して、
日本国内の設備投資や賃金上昇など国内投資に力入れてないのは企業も同じ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:03 ▼このコメントに返信 >>20
日本の現状はデジタル小作人って言葉をよく耳にするようになったしな
今年あたりの流行語とかに上がるかも
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:05 ▼このコメントに返信 >>6
早いか遅いか分かるなら皆億万長者よ
更に円安になるかもしれないし、アメリカ大統領選挙で大きく変わるかもしれない
いつやるかも自己責任の世界やで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:05 ▼このコメントに返信 為替相場を動かす程の金額ではないだろ
それとも結局大した効果も無かった何兆円かの為替介入より多いのか??
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:05 ▼このコメントに返信 食料品やら何やらを輸入に頼りきってる状況の方が影響大きそうだが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:08 ▼このコメントに返信 元から金持ちのやつが資産を増やしていくゲームであって俺も投資したいけど投資する金ねえよ。
あーあ、俺も東京で生まれて不動産持ってる金持ちの家に生まれたかったな!糞が。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:08 ▼このコメントに返信 去年からずっと日経で勝負してる自分ですら、NISA枠はアメリカ投信だからなぁ……
あと5年くらいなら投資妙味あると思うけど、10年20年って言われたらアメリカ一択でしょ
AI・半導体・電気の知財争奪戦が世界中で始まってるけど、日本にはそこでトップを走れるような天才たちはいないし、そもそもそういう経済戦争が起きていることすら認識している人が少ない
日本人は経済にも世界情勢にも、何なら豊かさにも興味ないんだよね
そういう国が競争で勝てる日なんか来ないよ。アメリカの下請けが性に合ってる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:10 ▼このコメントに返信 >>7
日本人って外から持ち込まれた新しいものは好きだけど新しいものを生み出す能力はもとから微妙な感じする
なんて言うか新しいだけじゃ駄目で世間的に評判も良い新しいものじゃないとダメな感じ?だから世間でどう受け入れられるか未知数な新しいものはなかなか生み出そうとしない
でも改良はめちゃくちゃ得意だからそこを活かしたいところ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:10 ▼このコメントに返信 >>17
参考にします
ドル高の時に全米インデックスとやらを買えばいいのですね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:13 ▼このコメントに返信 >>31
貿易収支は原発停めてるせいでここ最近赤字だぞ
稼いだ金の流出を防ぐためにも原発動かさないとね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:15 ▼このコメントに返信 この前銀行行ったらめちゃくちゃ薦めて来たから今下がってますよね?って言ったら苦笑いされたわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:19 ▼このコメントに返信 >>38
まともな技術者が少ないので、その改良自体がもう出来ないってやつだぞ
ジェット機製作すら技術力が無くて頓挫したしな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:20 ▼このコメントに返信 >>40
海外投資は貿易収支じゃなく第一次所得収支に当たる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:20 ▼このコメントに返信 >>1
邪魔してるようにも見えるな。政治もそうだけど、ど素人に参加権与えればパイ全体はデカくなるけど、集団心理でアホムーブかますから不安定になって良くない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:20 ▼このコメントに返信 >>23
JCBだし楽天使ってますが何か?
スマートホンもできれば国産のを使いたいんだがまともなものがないから誰が日本版のスマホ作ってくれ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:20 ▼このコメントに返信 個人の数百万の投資程度で相場が変わるわけないだろ・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:21 ▼このコメントに返信 >>35
一度戦争で地獄を見ているのに学習しない・・・
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:22 ▼このコメントに返信 まあ、話題のオルカンも結局はドルベースだしな
でも米国側もこの状況を自国通貨最強って喜んでいる連中ばかりではなく、トランプなんて市場介入して通貨切り下げさせるって言ってるから、いつまでも円はクソ、全部ドルにするなんて言ってる連中は近いうちに大やけどすると思うけどね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:24 ▼このコメントに返信 為替うんぬん除いて純粋に企業業績で比べても日本株は魅力が無い
理性飛ばして愛国心がなきゃ買えないレベルだわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:26 ▼このコメントに返信 >>37
ただの奴隷で草
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:29 ▼このコメントに返信 農業とか日本はトップクラスの技術持ってるけど誰も生かそうとしない。勿体無い。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:31 ▼このコメントに返信 日本投資枠増やせばいい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:33 ▼このコメントに返信 まず東証が信頼されてない
クソ企業がやりたい放題のクソオブクソ場
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:39 ▼このコメントに返信 ちょっと何かおきると下がることを理解しよう
コロナはやばかったな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:41 ▼このコメントに返信 日銀の長年買っちゃったETFのせいであるべき株主のガバナンスが効いてないから
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:43 ▼このコメントに返信 どーせ10年くらい経ったらNISAの非課税は日本株限定にするとか言い出すんだろ
政府の用意したゴールポストだぞ ぜってー先で都合よく動かされるからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:46 ▼このコメントに返信 NISAは非課税なんだから日本株限定にするべきだろ
アホなのか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:46 ▼このコメントに返信 NISA民は岸田の宝に準じてない可能性があるからな
増税だ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:48 ▼このコメントに返信 アメリカの上位企業が成長してんだからそりゃ乗っかるでしょ馬鹿かな?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:48 ▼このコメントに返信 >>54
メチャクチャ儲かったからまたコロナ並みの下落来てほしいわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:49 ▼このコメントに返信 今までぬるくてもやっていけたのが日本の経営だった
ただこうやってグローバルなやり取りが増え、株価や成長率で評価されるとずっと怠慢経営ではいられてない
だから日本企業も配当を増やす傾向にあるし、東証がPBR1倍割れ改善要請を出すなど尻を叩かれてる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:52 ▼このコメントに返信 拍車を掛けるって、1%以下だろ
こんなこと言ってるバカをメディアに出すな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:53 ▼このコメントに返信 クズ自民党下で、お前ら愚民に得な話に制度は100%無いから
カネを搾り取るのがこいつらの仕事で、関連企業と山分けするだけな
何故、借金赤字国債が2000兆円有るのかね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:57 ▼このコメントに返信 これ自体はあんま関係ないとは思うけど
まあnisaは国内株限定にしなかったのは謎っちゃ謎
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:57 ▼このコメントに返信 ニーサ枠を日本株に限定すりゃいいのに
アホだよな〜
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 15:58 ▼このコメントに返信 そうなると思ってドルから円に替えてない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:04 ▼このコメントに返信 日本の投資人口は2700万人 x NISA枠360万円= 年間97兆円ほど
投資額は過半数が100万円以下という統計もあるのでこの辺が上限値
なので実態はせいぜい総額30兆円程度、かつ7割がアメ株として20兆円前後ってところか
ドル円相場の取引量が1日130兆円くらいで、前回為替介入が3.5兆円
まあ無影響とまでは言わんけど、年スパンで2-3円動くかどうかって規模感かな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:04 ▼このコメントに返信 株の売却益に税金かけるなよ。アメリカは0%だぞ。
なお、日本もバブル崩壊直前までは0%だったもよう。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:04 ▼このコメントに返信 >>5
だったら枠半分で運用するだけの話wwwwww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:06 ▼このコメントに返信 >>41
そんなニワカ知識披露されたらそら苦笑いするやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:07 ▼このコメントに返信 言うてNISAやってるやつ少ないんじゃねえの?
裏があるとか何とか言ってて
だったら影響少ないだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:14 ▼このコメントに返信 >>3
ただの市場の養分だな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:15 ▼このコメントに返信 そりゃGDP比での内需割合が大きい日本で30年経済成長率が2.0超えてないのにガンガン税金と社会保険料を上げるアホ政府の国には投資できんよ
消費支出12か月連続マイナスなのにまだ再生可能エネルギーなんとかの賦課金オカワリとか言ってるんだからな
顧客が海外の企業はまだいいが顧客が国内の企業に未来はないわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:17 ▼このコメントに返信 >>50
そういう国民性なのはしゃーない、切り替えていけ
お前だって賃金交渉なんか一回もしたことないし、儲かってる業種や企業を調べてそこに就職するためのスキルを磨いたこともないし、起業なんてしたことないだろ
稼いでるやつの元でぬくぬくと働いて金貰うのが日本人らしさなんや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:19 ▼このコメントに返信 >>2
投資家がなんで株主還元しない国の株をあえて買うんだ?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:22 ▼このコメントに返信 >>3
アメップ銀行に預けて利息でジャップは米と味噌を買う
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:34 ▼このコメントに返信 >>12
違ってたらすまんけど海外株のニーサ買付1ヶ月に1兆円だそう ハゲ砲は一撃9兆だから少なく思えるけど
いっぺんには動かんけど長年に渡ってじわじわ効くんじゃないの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:35 ▼このコメントに返信 >>15
まーたてめえかよチョンコロ猿レス乞食管理人釜山港へ帰れ白丁🖕🤪
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:36 ▼このコメントに返信 長い目で見ても短い視点でも、どっちにしろ円だけ保持は損するやね。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:36 ▼このコメントに返信 >>21
その結果がアレかい・・・w
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:36 ▼このコメントに返信 海外の投資に乗っかろうがNISAなんやろ
当たり前やw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:37 ▼このコメントに返信 >>76
しつけーんだよチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:38 ▼このコメントに返信 文句は不甲斐ない国内企業に言えよ
外国企業へ投資して外貨を稼いでいるんだから感謝してほしいくらいだわ(´・ω・`)
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:38 ▼このコメントに返信 >>65
ツミニー利用者に投資リスクだけ取らせて、儲かったら「社会保険料(税金とは言ってない)」名目で横取りが狙いやから‥
日本株じゃ利益出ないから‥
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 16:39 ▼このコメントに返信 そもそも政府は円安誘導の方針だったのだから別に制度不備ではない
また米国投資が成功すれば、米国企業の配当・株主還元を受け取れるわけで、日本の個人が外貨獲得する=長期的には円高要因になる
それを見越してか新NISAは5年で枠埋まるし、無税も上限あるから一定額で決済するほうが得だしね
短期的な円安でどうこう言って「NISAを日本企業限定に!」とか、投資を理解できないバカのすること
コストを払ってリターンを増やすのが投資なのに、コストの時点ではしゃいでリターンを削ろうとしてる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:00 ▼このコメントに返信 米企業の利益を日本人がもらって円にして使うんだからむしろどんどん買うべき
新NISAとか興味ないんで知らんけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:00 ▼このコメントに返信 >>8
インデックスなら今から積み立てしといた方がいいよ 落ちたら買えば良い
過去チャート見ればわかるけど今もんで一気に上がるから
チャイナリスクで中国離れが進んで円安でって西側にかけるなら日本しかない
ぶりのインドも少々つまんで個別株は自分の得意ジャンルと応援したいとこ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:04 ▼このコメントに返信 >>9
だから日本に貼っとけばいいのよ
4万で利確した奴は儲かったろ?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:05 ▼このコメントに返信 リーマンショック前にこれぐらいの制度があったら良かったのにな…
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:07 ▼このコメントに返信 >>82
お前の仮想敵はまだ朝鮮か?
成長しないな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:10 ▼このコメントに返信 日本のNISAの累計買付額は22兆円で、世界の株式市場全体の規模は111兆ドル
1ドル157円で換算すると17,427兆円
日本のNISAの規模は累計で0.12%程度
NISAで1番人気オールカントリー(全世界株式)も1日で1%前後動くことはザラやし、NISAの影響力なんてほんの僅かかと
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:20 ▼このコメントに返信 ソースがTBSだからね。
また日本サゲしたいだけでしょ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:24 ▼このコメントに返信 >>6
20年先の話しなんだから遅いも早いも無いぞ
そんな奴はiDeCoにすればいい
その年から減税なんだから27万に対する減税に対してニーサなら何パー上がってなきゃいけないか計算すれば良い
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:30 ▼このコメントに返信 >>93
因みに俺の年収と故郷納税額だと4-5万返ってくるから27万ニーサ入れると20%以上あがってなきゃいけない
20%なんてそんなもんギャンブルだろ
資産全ツするわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:31 ▼このコメントに返信 米92
それなw
>米投資家調査、投資したい国は日本40%でトップ - 日本経済新聞
>ブラックストーンCEO「日本は新たな成長期に」個人向け商品拡充 - Bloomberg
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:36 ▼このコメントに返信 投資民が何も消費しないせいで暴落してるしなあ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:39 ▼このコメントに返信 >>75
買収して企業価値あげて売る方が株主還元なんてチマチマした利益よりも莫大な利益があるから
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 17:59 ▼このコメントに返信 >日本企業に投資してもアイツら海外に設備投資するだけだから
これ。もうずっとこれだもんね。
日本に投資しない日本企業になんでわざわざ投資しなきゃいけないんだよ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 18:20 ▼このコメントに返信 日本株に投資するなら元金保証しますくらいのことしてくれたら安心して投資するわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 18:55 ▼このコメントに返信 日本円や日本企業や官僚の意識が信用しきれないってのはもちろんあるが日本円て正直働けば手に入るからな…じゃあリスク分散の為に海外インデックスにしよかってなるだけで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月25日 19:34 ▼このコメントに返信 うふふ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 00:56 ▼このコメントに返信 NISAに課税するためイチャモンつけたいだけだろ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 01:35 ▼このコメントに返信 新NISA枠全部米国株に突っ込んですまんな
来年もひたすらs&p500買うで
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 09:38 ▼このコメントに返信 そりゃ海外株しか買わないからね
投資家って経済破壊の一因を担ってると常日頃思っておりますよw
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 10:23 ▼このコメントに返信 >>7
日本企業に魅力はない
日本企業に価値あるの?
何年もその文言聞いてるけど自分の無知蒙昧晒してるだけなんだよなぁ
ちょっと米株が下がると調整だの買い場だの長期的に見ると下がってくれて嬉しいだの言うくせに、日本企業となるとすぐに暴落だの終わりだの買う価値ないだの見てて恥ずかしくなる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 12:03 ▼このコメントに返信 外国に投資している奴等は売国奴も同然だから
外国を投資により発展させれば相対的に衰退な日本になるのだから
そらNISAで外国に投資しているのが殆どなら円安になるに決まっている
汗水たらして働かない、カネを働かせてカネを稼ぐパンピーを増やしたらどーなるか分かるだろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 12:59 ▼このコメントに返信 米91
実額だけで考えるのはどうかなと思う
NISAをやる人は基本的に定期積立なので、将来の投資行動も明確
それなら投機家はそれに先んじて利ザヤを稼ぐ行為に出るはず
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:52 ▼このコメントに返信 ふむ 物価高の原因の一部は新NISA厨のせいか
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:02 ▼このコメントに返信 アベノミクスで国内投資と社員還元促そうとしたら自社株買いと国外投資のキャピタルフライト全振りしてた企業のを買うか?アホかよと。
ついでにいうと、海外投資家と違って力ずくで黙らせられる国民にNISAで引き取らせた後にやる事といったらろくでもない事だろ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:20 ▼このコメントに返信 だからって売国に奔って良いということにはならんだろ
同レベルで上等ってか
やっぱり株為替やらずに致し方なく労働賃金だけで貧しくとも生涯を終える方法でしか天国に逝けない気がするわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:15 ▼このコメントに返信 >>107
でも規模感が小さ過ぎて、先んじてどうこうするレベルではない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:17 ▼このコメントに返信 >>106
でも世の中r>gだから労働だけしてたら投資が根付いてる国に差を広げられる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:33 ▼このコメントに返信 >>44
上場後の企業の株券は、その企業の活動による受益者が買うべきだと思う。
小売店なら、小売店を使ってるユーザーが株を買う。そうすれば小売店が海外に逃げる時に待ったをかけられる。
製造業なら、メーカーの製品を使ってる会社やユーザーが株を買うべし。
そうすればメーカーが目先の利益だけを狙って研究開発費を削るとかした時に、必要に応じて待ったをかけられる
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:37 ▼このコメントに返信 >>38
新しいものを生み出す力はある。
新しいものを生み出した後、育てる力がない。が正確だと思う。
結局、チー牛いじめと同じで、金と権力を持ってる馬鹿の知能が足りず、新しいものを理解できないから、新しいものが消えるか外国に持っていかれる。
八木アンテナとか
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:38 ▼このコメントに返信 >>77
1年12兆円ならじわじわ効くな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:48 ▼このコメントに返信 >>15
竹島はどこの国の領土ですか?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:49 ▼このコメントに返信 >>90
竹島はどこの国の領土ですか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:49 ▼このコメントに返信 >>72
お前みたいな反ワク並の知能だったらな
( ´,_ゝ`)プッ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:41 ▼このコメントに返信 米105
岸田になってからとんでもなく日経上げまくってるのにな
エアーバーチャル投資でしょ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:28 ▼このコメントに返信 >>76
失業者減ってるし、買えるだけ良いのでわ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:33 ▼このコメントに返信 >>29
食える作物や植物、実の成る樹でも植えとけ。家庭菜園。
最後は食べ物、円安だから、これからは、何でも売れるわ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:35 ▼このコメントに返信 >>3
保険は家庭菜園で食い物を植えとく。
最後は食べ物。
123 名前 : 艱難時代末法投稿日:2024年05月27日 00:47 ▼このコメントに返信 >>7
これからは、農業👨🌾家庭菜園。
地方再生は農業からだよ、預言されてる。東京一局集中は危険。
水も重要、寄ってダムは無駄では無いよ。
124 名前 : 艱難時代末法投稿日:2024年05月27日 00:51 ▼このコメントに返信 >>78
この国に貢献しない者は追放される。次元上昇
そして新しいミロクの時代がやって来る。
この宇宙で住み分けられる永遠の別れ、千年王国弥勒。