1: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] (8段) 2024/05/25(土) 17:06:19.97 ID:5DLc5dOn0.net
カルチャーショック
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/25(土) 17:07:37.80 ID:Tn4RqmvN0.net
ゴブリンはFFのイメージが強い
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/05/25(土) 17:08:04.87 ID:37d9ooR70.net
普通にあったが
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/25(土) 17:08:42.97 ID:av58JiOQ0.net
長寿設定とか少なくともロードス島の頃にはあったやろ
【おすすめ記事】
◆【動画あり】中国人、まじで冒険活劇ファンタジーの世界に生きていた…
◆【画像あり】ファイナルファンタジーに出てきそうなリゾートホテル、建設へwwwwwwww
◆ファイナルファンタジーシリーズってなんで没落したんや?
◆ファンタジー小説「ホブゴブリンだ!」ワイ(ホブゴ・・ブリンってなんや・・・?)
◆外人オタク「なぜ日本のラノベは西洋ファンタジーばっかりなんだ?」

◆【速報】日本、「強欲インフレ」状態に陥っていたwwwwwwwwwww
◆【画像あり】田中れいな(34)、最近の姿もメガスキwwwwwwww
◆【悲報】大阪の小学校給食、あまりにショボすぎる… (画像あり)
◆【速報】中国、台湾に武力行使を警告
◆【悲報】教師「俺のチンコ画像をやるからお前のマ○コ画像をよこせ」 → 逮捕
◆【動画あり】中国人、まじで冒険活劇ファンタジーの世界に生きていた…
◆【画像あり】ファイナルファンタジーに出てきそうなリゾートホテル、建設へwwwwwwww
◆ファイナルファンタジーシリーズってなんで没落したんや?
◆ファンタジー小説「ホブゴブリンだ!」ワイ(ホブゴ・・ブリンってなんや・・・?)
◆外人オタク「なぜ日本のラノベは西洋ファンタジーばっかりなんだ?」
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/25(土) 17:08:19.59 ID:A0+Mm9mT0.net
指輪物語の時点でエルフは長寿だし今みたいな容姿や
指輪物語は人間すら登場人物300歳とかで長寿やけど
指輪物語は人間すら登場人物300歳とかで長寿やけど
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/25(土) 17:08:33.41 ID:6wWZkGwu0.net
種付けはオークだったのにいつの間にかゴブリン主流になったな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 17:09:09.69 ID:Z/ARtWUw0.net
エルフは長寿は指輪からやろ
指輪のエルフは長寿って言うかほぼ不死やけど
指輪のエルフは長寿って言うかほぼ不死やけど
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/05/25(土) 17:12:03.08 ID:+5pJmQZm0.net
>>10
普通にそれ以前からやろ
普通にそれ以前からやろ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 17:19:20.69 ID:Z/ARtWUw0.net
>>16
指輪以前のエルフは妖精や精霊やろ
指輪以前のエルフは妖精や精霊やろ
11: 警備員[Lv.13] 2024/05/25(土) 17:09:54.46 ID:yygFRSZR0.net
種付けゴブリンの元祖はなんなんやろな
こっちは思いつかんわ
こっちは思いつかんわ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 17:16:10.29 ID:Z/ARtWUw0.net
>>11
割とベルセルクかもしれん
名前的にはトロールやけど
割とベルセルクかもしれん
名前的にはトロールやけど
121: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/25(土) 18:17:47.94 ID:21/uhE9n0.net
>>11
ゴブリンは言葉としてはともかく、種族としての成立自体はそこまで古いほうではない。
それでも暗がりに潜み人を襲うゴブリンたちには、かなり初期のころから性的なイメージもついて回った。 19世紀の児童文学「ゴブリン・マーケット」では、ゴブリンからもらった果実の魔力に侵された妹を救おうとした姉に対し、
集団で襲いかかり服を破きひっかき傷をつけたあげく白い果汁をぶちまけるという
隠喩というにはかなりあからさまな描写がある
ゴブリンは言葉としてはともかく、種族としての成立自体はそこまで古いほうではない。
それでも暗がりに潜み人を襲うゴブリンたちには、かなり初期のころから性的なイメージもついて回った。 19世紀の児童文学「ゴブリン・マーケット」では、ゴブリンからもらった果実の魔力に侵された妹を救おうとした姉に対し、
集団で襲いかかり服を破きひっかき傷をつけたあげく白い果汁をぶちまけるという
隠喩というにはかなりあからさまな描写がある
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/25(土) 17:11:05.21 ID:tqx8r5C20.net
エルフ長寿はディードリットで知った
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 17:11:16.82 ID:YqtbTHrK0.net
エルフとドワーフは長寿ってロード・オブ・ザ・リングやD&D以前からそんなイメージや
やっぱ神話が発祥なんやろな
やっぱ神話が発祥なんやろな
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 17:11:58.17 ID:vA0Z+BSj0.net
モンスターは基本的に苗床にしてくるイメージやったが
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/05/25(土) 17:13:28.94 ID:PJLz/KFX0.net
指輪物語のOPでエージェント・スミス出てくるやん
数千年後の本編にも出てくるやん
数千年後の本編にも出てくるやん
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/25(土) 17:13:34.40 ID:V8tEZgkW0.net
エルフはあったんじゃないか?
エロゲで学んでたぞ
エロゲで学んでたぞ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/25(土) 17:14:06.65 ID:wFWMtli20.net
エルフはあっただろゴブリンは知らんわ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 17:14:49.33 ID:39Dmfl+40.net
エロゲーっぽいが何処からやろな
つーかナーロッパゴブリンって
あれ卵産み付けてんじゃね
としか思えん繁殖方法やな
つーかナーロッパゴブリンって
あれ卵産み付けてんじゃね
としか思えん繁殖方法やな
22: 警備員[Lv.12][新] 2024/05/25(土) 17:15:51.17 ID:OqsLIN1D0.net
ウィザードリィの時点でエルフは長寿だった
エルフの設定をどこから持ってきたかは知らんがそこでもう長寿設定はあったんやろ
エルフの設定をどこから持ってきたかは知らんがそこでもう長寿設定はあったんやろ
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 17:30:44.89 ID:W/ZiEiXu0.net
>>22
あのゲームは種族が何であろうと60歳過ぎたら死ぬだろ(システム上しゃーないが)
ホークウインド卿とかいう例外を出すのはNG
あのゲームは種族が何であろうと60歳過ぎたら死ぬだろ(システム上しゃーないが)
ホークウインド卿とかいう例外を出すのはNG
53: 警備員[Lv.12][新] 2024/05/25(土) 17:37:31.66 ID:93GjE/fH0.net
>>49
思い込みっていかんな
うひー
オラ恥ずかしい
思い込みっていかんな
うひー
オラ恥ずかしい
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/05/25(土) 17:17:08.64 ID:r57oYHZ10.net
フランス書院がファンタジー系出してた頃じゃないんか
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/25(土) 17:18:25.39 ID:Ydaa0db00.net
エルフが長寿なのはゴブスレ前から何かしらで知ったおぼえあるけど種付けゴブリンはゴブスレやな
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/05/25(土) 17:18:49.60 ID:eUqb9EGa0.net
エルフの長寿って古くない?
少なくとも1996年に出たテイルズオブファンタジアの頃にはあった
少なくとも1996年に出たテイルズオブファンタジアの頃にはあった
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/25(土) 17:19:00.93 ID:tqx8r5C20.net
ゴブリン ザコキャラだしな
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/05/25(土) 17:19:41.49 ID:PJLz/KFX0.net
90年代のエロ漫画やエロゲにはもうゴブリン姦は出てくる
80年代となるとそもそもジャンルが確立してない
「バスタード」以前のファンタジー漫画知らんわ
80年代となるとそもそもジャンルが確立してない
「バスタード」以前のファンタジー漫画知らんわ
131: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/25(土) 18:26:40.51 ID:/ZZKpfXf0.net
>>29
ゴブリンが女を襲う話がある
ゴブリンマーケットとか19世紀の絵本だしな
昔からそういうイメージはあった
ゴブリンが女を襲う話がある
ゴブリンマーケットとか19世紀の絵本だしな
昔からそういうイメージはあった
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/25(土) 17:22:20.97 ID:1W/P11gE0.net
これってドラクエとかFFとかあの辺から出て来てるん?
ゲームとかやらんから最近のアニメでさも当然のように語ってて「は?」ってなるわ
ゲームとかやらんから最近のアニメでさも当然のように語ってて「は?」ってなるわ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/25(土) 17:22:34.20 ID:UKf61C3e0.net
今初めて聞いたが
38: 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 17:26:11.54 ID:orN9BCFT0.net
最初っから長寿やん。
エルフ(英: elf、複数形: elfs、elves)は、ゲルマン神話に起源を持つ、北ヨーロッパの民間伝承に登場する種族である。日本語では妖精あるいは小妖精と訳されることも多い。北欧神話における彼らは本来、自然と豊かさを司る小神族であった。エルフはしばしば、とても美しく若々しい外見を持ち、森や泉、井戸や地下などに住むとされる。また彼らは不死あるいは長命であり、魔法の力を持っている。
J・R・R・トールキンの『指輪物語』では、賢明で半神的な種族である「エルフ」が活躍した。この作品が成功して以降、トールキン風のエルフは現代のファンタジー作品における定番となった。近年での日本のファンタジー作品では、「森の中で暮らす種族」としてのイメージが強い事から、漢字表記で「森人」という言語で呼ばれる事も多い[1]。
エルフ(英: elf、複数形: elfs、elves)は、ゲルマン神話に起源を持つ、北ヨーロッパの民間伝承に登場する種族である。日本語では妖精あるいは小妖精と訳されることも多い。北欧神話における彼らは本来、自然と豊かさを司る小神族であった。エルフはしばしば、とても美しく若々しい外見を持ち、森や泉、井戸や地下などに住むとされる。また彼らは不死あるいは長命であり、魔法の力を持っている。
J・R・R・トールキンの『指輪物語』では、賢明で半神的な種族である「エルフ」が活躍した。この作品が成功して以降、トールキン風のエルフは現代のファンタジー作品における定番となった。近年での日本のファンタジー作品では、「森の中で暮らす種族」としてのイメージが強い事から、漢字表記で「森人」という言語で呼ばれる事も多い[1]。
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/05/25(土) 17:26:29.68 ID:OGsvIr+20.net
今の恵体エルフってもろエロゲの影響よな
昔は貧相デフォやったし
昔は貧相デフォやったし
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/25(土) 17:28:15.30 ID:q98tXs9b0.net
そういうの三十年前のジャンプ漫画すらやってるんで
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/25(土) 17:34:06.18 ID:Qz6LMZjK0.net
オークは16世紀にはもう作られてたってWikiにあったわ
いつからエロキャラなのかは知らんが
いつからエロキャラなのかは知らんが
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 18:06:51.46 ID:21/uhE9n0.net
>>51
種族としてのオークはトールキンの創作である。
orcという単語は古英語に由来しており、ラテン語のOrcus(冥界の神)を語源として「怪物、死霊、悪魔、地獄」といった不吉なものを漠然と意味する語であった。これをトールキンが「悪の尖兵である悪鬼的な種族」の名として使用したことで、後発のファンタジー作品においてもオークという種族が登場することが定番になった。
種族としてのオークはトールキンの創作である。
orcという単語は古英語に由来しており、ラテン語のOrcus(冥界の神)を語源として「怪物、死霊、悪魔、地獄」といった不吉なものを漠然と意味する語であった。これをトールキンが「悪の尖兵である悪鬼的な種族」の名として使用したことで、後発のファンタジー作品においてもオークという種族が登場することが定番になった。
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/25(土) 17:37:32.42 ID:O2V9A4sg0.net
ザコの定番だったゴブリンも女を襲って増える仕様になってからラスボス並みに凶悪になった
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/05/25(土) 17:40:20.45 ID:q98tXs9b0.net
商業的に異種族を性的消費に使い始めたのはくりぃむれもんとかじゃない
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/05/25(土) 17:45:07.05 ID:PJLz/KFX0.net
ダークエルフの始祖はネイ
これは満場一致でよろしいか
これは満場一致でよろしいか
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 17:48:24.07 ID:Z/ARtWUw0.net
日本での竿役オークの元祖は高確率でバスタードや
こっちはわりと分かりやすい
こっちはわりと分かりやすい
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/25(土) 17:49:41.77 ID:FOPAJwGZ0.net
最近のエロ絵でのゴブリンってみんなゴブスレのゴブリンになっとるよな
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/05/25(土) 17:55:02.96 ID:W/ZiEiXu0.net
>>69
肌が緑のゴブリンの起源って何なんだろうな?
ワイが確認できた一番古いのが遊戯王の追い剥ぎゴブリンのイラストなんだが
肌が緑のゴブリンの起源って何なんだろうな?
ワイが確認できた一番古いのが遊戯王の追い剥ぎゴブリンのイラストなんだが
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/05/25(土) 17:58:01.48 ID:PJLz/KFX0.net
>>73
アメリカでは緑はお決まりの「怪物の色」なんや
シュレックとかハルクとかもそうやろ?
アメリカでは緑はお決まりの「怪物の色」なんや
シュレックとかハルクとかもそうやろ?
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/25(土) 17:58:45.04 ID:wJ/ux8Un0.net
昔からあるやん
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 18:02:03.50 ID:Xk2y06jN0.net
ただのイタズラ妖精が他種族レイプして子孫を残そうとする極悪モンスターに
こんな風潮作った奴が許せねぇよ
こんな風潮作った奴が許せねぇよ
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/05/25(土) 18:03:40.91 ID:ouxa36EZ0.net
>>88
いまじゃ性的いたずらの化身
いまじゃ性的いたずらの化身
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 18:04:40.36 ID:21/uhE9n0.net
>>90
オークとは、J・R・R・トールキン作品に登場するゴブリンたちの名称である
オークは、中つ国という架空世界にあるとされる幾つかの言語で異なる名称がつけられており、そのひとつが「ウルク」である(§架空言語名参照)。作中、改良種とも人間との交配種ともいわれるのがウルク=ハイである
↑
お前ら知ってた?
オークとは、J・R・R・トールキン作品に登場するゴブリンたちの名称である
オークは、中つ国という架空世界にあるとされる幾つかの言語で異なる名称がつけられており、そのひとつが「ウルク」である(§架空言語名参照)。作中、改良種とも人間との交配種ともいわれるのがウルク=ハイである
↑
お前ら知ってた?
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/25(土) 18:05:03.93 ID:tcoyS/Wi0.net
エロはオークに任せとけばええねんな
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/25(土) 18:05:18.97 ID:5mSSYbSW0.net
変態「ファンタジーでレイプ物描きたいなぁ…竿役が野党とか盗賊とかじゃオリジナリティないし…せや!」
天才の発明だよね
天才の発明だよね
101: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/25(土) 18:07:47.28 ID:V14OrX460.net
エルフを拷問してオークになる設定イマイチよくわからない
109: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 18:09:59.10 ID:21/uhE9n0.net
>>101
オークはエルフより創造され、あるいは進化し[33]、苦痛、憎悪が影響し、美しかった白肌は不気味な灰色になり、鉤爪が生え、醜い姿となった。また長い間、苦痛にさらされていたせいか背丈が低くなっていて、日光を嫌う。総じて知能も高く愚かではないが、鈍感で下劣な生物として描写されている。かれらは言語をくずして使い、手先が器用で、歯車や機械に興味を持ち、やっとこやつるはしや斧などの他「大量の人間を一度に抹殺する機械(山本史郎訳)」以外は何も生み出さず、破壊するだけの存在である。ただ繁殖力が非常に高く、『ホビットの冒険』終盤の五軍の戦いで一度絶滅しかけたものの立ち直っている。
オークはエルフより創造され、あるいは進化し[33]、苦痛、憎悪が影響し、美しかった白肌は不気味な灰色になり、鉤爪が生え、醜い姿となった。また長い間、苦痛にさらされていたせいか背丈が低くなっていて、日光を嫌う。総じて知能も高く愚かではないが、鈍感で下劣な生物として描写されている。かれらは言語をくずして使い、手先が器用で、歯車や機械に興味を持ち、やっとこやつるはしや斧などの他「大量の人間を一度に抹殺する機械(山本史郎訳)」以外は何も生み出さず、破壊するだけの存在である。ただ繁殖力が非常に高く、『ホビットの冒険』終盤の五軍の戦いで一度絶滅しかけたものの立ち直っている。
117: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/25(土) 18:15:48.59 ID:21/uhE9n0.net
>>109
指輪物語のオーク(ゴブリン)は
力の神メルコールがまだ世に現れたばかりの
エルフを己に忠実な種族に作り替えようと
大量に拉致してできた失敗作達の成れの果て
失敗作のオークを人間との交配種をベースに
色々と品種改良した戦闘種族がウルク🟰ハイ
指輪物語のオーク(ゴブリン)は
力の神メルコールがまだ世に現れたばかりの
エルフを己に忠実な種族に作り替えようと
大量に拉致してできた失敗作達の成れの果て
失敗作のオークを人間との交配種をベースに
色々と品種改良した戦闘種族がウルク🟰ハイ
110: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/05/25(土) 18:10:07.76 ID:ouxa36EZ0.net
>>101
調教したらメス豚になるやろ
調教したらメス豚になるやろ
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/25(土) 18:08:52.69 ID:6wT/DQVy0.net
竿役としては恵体のオークさんの方が好きだわ
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/25(土) 18:12:44.09 ID:21/uhE9n0.net
『指輪物語』でのオークとゴブリン
ファンタジー物の原点とされる『指輪物語』にもゴブリンは登場するが、元々の『指輪物語』の前身である児童向け小説『ホビットの冒険』の中で描かれていた物が「ゴブリン」であった。しかしその後、ファンタジー小説『指輪物語』が発表された時には、前作の『ホビットの冒険』でゴブリンと表記されていた種族は「オーク(Orc)」と変更された。この改変は作者のトールキンが『指輪物語』を一般向け小説に格上げする目的で、意識的に童話や昔話で使われる「ゴブリン(Goblin)」と言う表記を避け、前作の“児童向け”というイメージを払拭するためであったと言われている。
ファンタジー物の原点とされる『指輪物語』にもゴブリンは登場するが、元々の『指輪物語』の前身である児童向け小説『ホビットの冒険』の中で描かれていた物が「ゴブリン」であった。しかしその後、ファンタジー小説『指輪物語』が発表された時には、前作の『ホビットの冒険』でゴブリンと表記されていた種族は「オーク(Orc)」と変更された。この改変は作者のトールキンが『指輪物語』を一般向け小説に格上げする目的で、意識的に童話や昔話で使われる「ゴブリン(Goblin)」と言う表記を避け、前作の“児童向け”というイメージを払拭するためであったと言われている。
140: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/25(土) 18:35:50.86 ID:gDS24saH0.net
トールキン「まずドワーフとは何か?」ネットリ
だいたいこいつのせいやろ
だいたいこいつのせいやろ
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/25(土) 17:20:32.03 ID:+cyiN2CZ0.net
醜い小男にえろいことされちゃう高貴だったり強い女性さん
パターンは永遠やろ、それがモンスターになったからって些細な話や
パターンは永遠やろ、それがモンスターになったからって些細な話や

◆【速報】日本、「強欲インフレ」状態に陥っていたwwwwwwwwwww
◆【画像あり】田中れいな(34)、最近の姿もメガスキwwwwwwww
◆【悲報】大阪の小学校給食、あまりにショボすぎる… (画像あり)
◆【速報】中国、台湾に武力行使を警告
◆【悲報】教師「俺のチンコ画像をやるからお前のマ○コ画像をよこせ」 → 逮捕
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1716624379/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:27 ▼このコメントに返信 今ちょうど不老不死少女の苗床旅行記(漫画)が広告に出とるわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:27 ▼このコメントに返信 自分が知識不足なだけなのに
みんなそうだと思って語るのは滑稽だな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:28 ▼このコメントに返信 エルフが長寿なのは指輪あたりでゴブリンはゴブスレの印象が強い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:30 ▼このコメントに返信 指輪物語にはオーク・ゴブリンとエルフのハーフがおるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:31 ▼このコメントに返信 クッソ昔のゲームのウィザードリィにすら既出だけど?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:32 ▼このコメントに返信 人種差別の暗喩じゃねーの
エルフ→白人
ゴブリン→有色人種
的な
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:34 ▼このコメントに返信 数のゴブリン巨漢のオークでプレイの使い分けや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:35 ▼このコメントに返信 ゴブリンはFFの影響かもな。
ハイドライドといった昔のゴブリンはオークみたいに恵体だった記憶がある。
オークが豚人になった経緯も良くわからんよな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:37 ▼このコメントに返信 >>6
オークは黒人か?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:38 ▼このコメントに返信 醜い事をする存在をゴブリンとして寓意してるだけ定期
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:42 ▼このコメントに返信 種付は本来オークの役割だったけど
おそらくゴブリンスレイヤーのゴブリンで中途半端に認識を上書きされたやつが広めたんだろうね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:43 ▼このコメントに返信 指輪物語は1954年発表で1972年〜75年に和訳も入ってきてるんだね
その後ウィザードリィ1981年でゲームとして広まった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:43 ▼このコメントに返信 ゴブリンが致すのはバスタードにもあったろ
メスはやってから殺すってジャンプで
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:43 ▼このコメントに返信 数多の性癖の結晶とか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:44 ▼このコメントに返信 >>8
porkとorkが同じ語源なので混じっていった
と言う説はある
ork(豚面)とorc(トールキン)は別種だと言われることもあるがトールキン自身も後半はorkとorcが混ざっていった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:44 ▼このコメントに返信 モンスター姦の存在を初めて知ったのは80〜90年代の「魔法少女メルル」と「パンキーナイト」だったな。
数あるモンスターの中でもゴブリンが竿役に選ばれるようになったのは、単純に人間と同じ構造の四肢があって、サイズ感も似ているのが作家にとって扱いやすかったからだと思うな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:44 ▼このコメントに返信 エロキャラとか訳分からん事言ってるが、そもそも種付けだ何だは戦に負けた側がされるのは歴史上当たり前に行われて来たし、今もウクライナでロシアがやってる
別にオークやゴブリンだからやるってわけじゃないし、今のポリコレ社会だと人間にやらせる訳にいかないからそこらのモンスターにさせてるってだけの話だ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:45 ▼このコメントに返信 ゴブスレより先にベルセルクでゴブリン=輪姦役だと知ったな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:46 ▼このコメントに返信 エロカッパも気になる。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:48 ▼このコメントに返信 1980年代で既に長寿エルフと種ゴブのエ◯本は結構あったぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:49 ▼このコメントに返信 種付けゴブリンはFF5で暗喩されてるからそれより前だよな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:51 ▼このコメントに返信 エルフが貧相な体格設定って昔からあったか?
ロードスでスレンダーなイメージが一時期ついたが、それ以前は別にそんなことなかったように思うが
ゲームだとバランスを取るため、エルフが魔力キャラにされた場合は数値上筋力低めにとかはあったが、プロポーションは別に貧相になってなかっただろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:52 ▼このコメントに返信 ゴブリンが致すのって元はガイジがうんたらってやつだから
遡れると事まで遡ったら下手すると有史以来の伝承になるぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:53 ▼このコメントに返信 ゴブリンがってより亜人が人攫って苗床にするってのは昔に見た記憶がある
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:53 ▼このコメントに返信 無知なだけで草
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:54 ▼このコメントに返信 マンガのバスタードで人間捕まえたゴブリンかオークがオスはエサ、メスは○○と吹き出し外で喋ってるコマがあった筈。
この時初めて人間がそういう対象なんだと思った。
種族がうろ覚えなんだけど誰か覚えてないかな?
尚、致す前に主人公やってきて片付けられた
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:54 ▼このコメントに返信 少なくともゴブリンの苗床設定はゴブスレ以前からあったやろ?ゴブスレ自体がいつ頃から始まったのかは知らんけど、80年代のエロゲでは普通にやってたと思うが?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:54 ▼このコメントに返信 >>19
河童は元ネタが男娼らしいから最初からちゃうか
きゅうり、尻子玉、相撲、まあそれっぽいわな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:56 ▼このコメントに返信 カッパもゴブリンもかっぱもイメージ元は似たような感じなんじゃないかな
町や村から少し離れたところに住んでる浮浪児とかの、地域社会(つまり人間社会)に所属してない集団
だから、簡単にそっちのイメージに変わりやすい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:57 ▼このコメントに返信 指輪物語は「僕の考えた設定」をねっとり話してくれるからな…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:58 ▼このコメントに返信 ウチの古代文献を漁ったけどダークウィルベルぐらいしか残ってなかったわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:58 ▼このコメントに返信 エルフは昔は耳が長いんじゃなくて羽が生えてたらしいね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:03 ▼このコメントに返信 逆もあればいいのに、人間が亜人の女攫うみたいなの
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:04 ▼このコメントに返信 女騎士のくっころ設定はどれが元祖?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:04 ▼このコメントに返信 オークは黒人、ゴブリンは中国人のカリカチュア。
爆発的に増えるのは必然。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:04 ▼このコメントに返信 少なくともTRPGでは苗床設定なんてゴブスレで見るまでは無かったな
西欧の民話にあるゴブリンもしょうもない悪戯をする小鬼程度の存在だった
エルフの方はトールキンの小説では長命と言うか基本不老不死だしなぁ
生きるのに飽いたエルフは肉体を捨ててマンドスの館で世界の終わりを待つって設定だったか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:06 ▼このコメントに返信 エルフはディードリットが強いだけで妖怪の類だったからな
種付けゴブリン(亜人)も元々あった。
チェンジリングあたりから混ざっちゃったんじゃないか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:06 ▼このコメントに返信 2010年以降と言うとなろうなどで流行ってよく見るようになったと言いたいのかもしれないが
なろうの流行って昔からある使い古された設定が掘り起こされて再度日の目を見た様な物だから大体は昔に元ネタがある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:06 ▼このコメントに返信 オークは多種多様な生物を妊娠させることが出来るって設定あった気がする
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:07 ▼このコメントに返信 ロードス島戦記のTRPGでのミノタウロスが人間の娘と繁殖する設定だったはず
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:08 ▼このコメントに返信 エロゲが進化しなくなったのてこの頃からと思う
流行り廃りもなくまったく変化しないっていう稀有なジャンル
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:08 ▼このコメントに返信 >>22
エルフの見た目に関しては大体ディードリットだろうね
ロードス島が起源という訳では無いだろうが一番印象付けてると思う
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:10 ▼このコメントに返信 >>3
指輪のエルフは小さめヒョロヒョロ設定はあったけど美形では無いよな…
だから洋ゲーエルフは美形でもないし森の人なので文明的でもなくシャーマン文化圏みたいな人達
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:11 ▼このコメントに返信 エルフの長寿はD&Dからあった
ゴブリンはゴブリンスレイヤーからだろう
どっちも妖精だ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:11 ▼このコメントに返信 >>40
それ、元ネタのギリシャ神話から引っ張ってきただけやで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:11 ▼このコメントに返信 >>6
白人はエルフを美形だと思ってない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:13 ▼このコメントに返信 >>8
ゴブリンもオークもトロールも漠然と鬼的なやつって感じだったよね
そのうちゴブリンは小さめ、オークやトロールは大きめみたいな差が出てきた
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:14 ▼このコメントに返信 >>43
まあ、少数で森に住んでる部族で弓が得意って普通に考えたら文明社会の人たちじゃないよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:14 ▼このコメントに返信 エルフはディードリットとピロテースで完成されてる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:14 ▼このコメントに返信 そんなの
キッズが精子になる前からあるわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:15 ▼このコメントに返信 >>22
D&Dの時点で小柄で痩せ型、成人しても大きめの子供みたいな身長であるという指定はされていた
耳長の設定はないはず
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:15 ▼このコメントに返信 エルフが長寿は最初からだし耳が長いのは出渕のディードリットから(それ以前は先が尖っってるだけ)
ゴブリンやオークは昔にもあっただろうけど日本のアニメや漫画のは
ドラゴンナイトとかエロゲーからやろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:15 ▼このコメントに返信 ロードスの元ネタになった指輪物語ではエルフの設定ってどうだったん?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:16 ▼このコメントに返信 ゴブリンスレイヤーからのイメージ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:17 ▼このコメントに返信 ゴブリンは最近やけどエルフは普通にあったよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:17 ▼このコメントに返信 >>21
ゴブリンはチェンジリング(取り替え子)の話と結びついている
言っちゃ悪いが奇形の子供を妖精の仕業だとしたものだと思われるため、ゴブリンが性交と関連づけられるのはそこに起因すると予想される
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:17 ▼このコメントに返信 どっちも指輪物語が元やから相当古いぞ、
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:17 ▼このコメントに返信 ゴブスレなわけねぇだろw
2016年だぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:18 ▼このコメントに返信 >>45
元々若い娘を生贄を要求してたんだよな
ミノタウロスも自認は人間だったって事なのかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:18 ▼このコメントに返信 いや昔からゴブリンとオークはそう言う扱いの作品多かったけど。
逆になんで知らんのか意味分からんレベルだわ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:19 ▼このコメントに返信 ゴブリンスレイヤーからパクったんやな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:19 ▼このコメントに返信 米45
ギリシャ神話でも繁殖していたのは知らなかった!
知識が増えてめっちゃ嬉しい!ありがとう!
ミノタウロスでもゴブリンでもエロはスゲーな!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:20 ▼このコメントに返信 ゴブリンというか異種は姫狩りやVenus bloodあたりで確立したジャンルになったような気がする
エルフ設定はもう90年代から出来上がってるジャンル
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:20 ▼このコメントに返信 とっくにあるだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:21 ▼このコメントに返信 指輪物語はそもそもみんな長命じゃなかった?
人間?も寿命300ぐらい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:22 ▼このコメントに返信 神秘的な山に住むエルフです。こんにちは
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:23 ▼このコメントに返信 >>63
確かに薄い本でちょいちょいあってエロゲで定着したってのはしっくりくる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:24 ▼このコメントに返信 D&DとRPG幻想辞典には、エルフが長寿だとは記述されていなかった
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:24 ▼このコメントに返信 指輪物語の映画を観て、ああ別に酷い事書いちゃってもいいんだと思ったんじゃないかな
勿論指摘されてる通り、50年以上前から似たような設定はある
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:24 ▼このコメントに返信 米53
トールキンのエルフは最も優れた種族で寿命では死なない
高身長で肉体は強靭で肌の色が薄く、目はグレーで、髪は黒(例外でフィンロド家は金髪)で美しい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:25 ▼このコメントに返信 RPG幻想辞典とか個人の妄想レベルだから参考にせん方がええよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:26 ▼このコメントに返信 スレ主が無知なだけだった
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:26 ▼このコメントに返信 90年代でもあったろw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:30 ▼このコメントに返信 >>68
D&Dは長寿設定はあったよ
それをゲーム性に反映して、成長が遅いつまりレベルアップが遅い種族になっている
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:31 ▼このコメントに返信 お前が知らなかっただけで昔から西洋ファンタジー界隈では特筆する事ないようなくらいの常識
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:31 ▼このコメントに返信 ゴブスレの影響力なんてあってないようなものどころか無いだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:31 ▼このコメントに返信 >>58
起源ではないのは明らかだけど近年だとゴブリンと苗床セットにされる要因としては一役買ってそう
特になろう系は無駄に設定が過激な物多いから大抵この設定持ってるイメージ
昔の全年齢作品は性描写ほぼないから暴力だけのゴブリンが多かった気がする
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:31 ▼このコメントに返信 設定ってのはテンプレが増えていくものだからな
そこ気にしてもしゃーないやろ
というか2010年頃になかったってありえへんやろw エロゲのランスシリーズでも長寿エルフをモチーフにしたカラーって種族を作中に出してたりするわけで2010年とかって異世界に行くゲートとかも盛り上がってたしなろうでは劣等生とか含め多種多様なファンタジーやら現代ファンタジーの二次創作が大量に作られてる時期やで?
それをここ最近アニメ化してるってだけで作品自体はめっちゃ古いモノ多いからな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:32 ▼このコメントに返信 そもそも人間の女を孕ます系は日本の鬼とか餓鬼とか妖怪系でも
定番だからな
さらに春画でタコとのやつとかがあって80年代にうろつき童子とか妖獣都市とか
触手とかその手のが出始めた
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:32 ▼このコメントに返信 遊戯王でも取り入れるべきだよね
ゴブリンで女騎士を攻撃、
ゴブリンの特殊効果発動、女に対して攻撃力を1000アップ
ゴブリンによって撃破された女騎士は、
もうお嫁に行けないし戦う事も出来ない、デッキにも入れられない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:33 ▼このコメントに返信 怪物に襲われるのは古典も古典だしな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:34 ▼このコメントに返信 米77
いやゴブスレが生まれた経緯がゴブリンに対する逆説的なゴブリン強いとかそういうアンチテーゼみたいなもんなんやから影響力なんてないと言うか 今で言う大量に溢れたからこその反動作品なんやから影響もクソもないやろw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:36 ▼このコメントに返信 >>51
スタートレックのミスタースポックみたいな「尖っている耳」がエルフの特徴という指定あったはず。
それを出渕裕がディードリットを描く時に長くしてがっつり定着した感じ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:36 ▼このコメントに返信 >>43
エルフは美しい設定だぞ
トールキンの美しいが現代の美形と一致するかは別として
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:37 ▼このコメントに返信 >>82
まぁなろう的なところに溢れてるってんならその起因にはなってるんじゃないの
そもそもそのなろうとかで流行ってるってのが一般人には預かり知らぬ流行だけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:39 ▼このコメントに返信 エルフが長寿なのは指輪物語、美男美女化したのはロードス島、ゴブリンがミーム化したのは姫騎士アンジェリカとかあの辺りじゃないの?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:40 ▼このコメントに返信 米74
D&Dのベーシックルールセットを読んでみたけど、エルフの項目に長寿の記述はなかった
エキスパート以上のルールセットは知らないけども
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:40 ▼このコメントに返信 >>32
所謂ピクシー・フェアリーだな
エルフが衰え人間の時代になって姿が矮小化した存在、と言うのがトールキンの偉大な後付け
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:40 ▼このコメントに返信 ファンタジーもののエロゲーでは昔からごく普通にあった。
触手ものなんかも同じく異種族交配の部類だわな。
元々はゴブリンオークに限った話じゃなかったけど、汚いオッサンとJKみたいな性癖としてじんわり広まったイメージあるわ。
まぁその辺から一般作品へと侵食して行った設定なので、スレ主が単に知らんだけ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:42 ▼このコメントに返信 ゆとり世代は自分の世代からはじまったと思い込み過ぎや
ほとんどが昔からあったよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:43 ▼このコメントに返信 ゴブリンはFF5の冒頭でレナを攫うからそのイメージが強い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:43 ▼このコメントに返信 >>84
なんか神秘的な、超人間的な雰囲気を持ってるとかそう言う意味での美しさであって顔の造形が人間的に整ってるって意味ではなさそうだよね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:45 ▼このコメントに返信 80年代からある古典設定やぞ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:45 ▼このコメントに返信 >>53
最初に産まれるはずだった存在
外見も声も喋る言葉も美しく、また美しいものを多く見出した
寿命はなく命を落とした者は海の遥か西の館でその傷を癒した
耳は長くなくて(長くしようとした形跡はある)、オークとのハーフもいる
ハーフオークとウルクハイが同じか、別の存在かは今となっては分からない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:45 ▼このコメントに返信 >>83
耳尖りと耳長は別だもんな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:46 ▼このコメントに返信 >>68
手元のD&D入門見たら、「老衰ではほぼ死なない、人間の10倍以上生きる」って書いてたぞ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:46 ▼このコメントに返信 元々は古代ギリシャの自然現象の人格化のニュンペー(Nymph:ニンフ)が元ネタだよ。神々のように不老不死ではないが長生きだよ。木の妖精ドリアードは雰囲気が木っぽく描かれ髪の毛の末端が枝になっている。暗黒面を持つ妖精もいて、姿を見た者にとり憑いて正気を失わせたりする恐ろしい一面もあるんだよ。耳が長いというよりは昔の絵を見るとドワーフの耳がすごく大きく描かれていて「ウサギのドワーフ」って感じだよな。ドワーフの魔法使いは帽子で耳が隠れちゃうから長い耳で描かれるようになった。そこでエイリアン、エルフ、妖精、ゴブリン、ドワーフなんかの想像上の生き物はいつの間にか耳が長くなったんじゃないかな知らんけど
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:46 ▼このコメントに返信 アダルト界隈では昔からメジャーだったが、一般向けに進出して来た感はある
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:48 ▼このコメントに返信 ゴブリンってあれだろ?
かかげとかいうキモい絵描きVTの信者のことだろ?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:50 ▼このコメントに返信 >>92
美しい髪(特にガラドリエル)などの描写はあるんだけど顔については見た記憶があまりないんだよね、誰か居たっけな
完璧な肉体と言う表現はあるが…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:52 ▼このコメントに返信 >>99
アメリカが開発してた、爆撃機に運んでもらって空中発進するちんまい戦闘機のことだよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:54 ▼このコメントに返信 >>65
神とその僕の裏切り者(ルシファーのような)が戦った時、神に着いた人間の一部だけが恩寵で長寿になった
エルフ(寿命なし)、ホビット、ドワーフ達は比較的長寿だけど人間は普通だよ
長いのはヌーメノール人、或いはドゥーネダインと呼ばれる一部の人間だけだね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:54 ▼このコメントに返信 ハッシュターグ!
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:55 ▼このコメントに返信 何度も見たコピペばかりで一向にスレタイの謎に迫る情報が出て来ないな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:55 ▼このコメントに返信 >>13
バスタードではヤるのはオークだぞ
「ガキはトロルの餌だオーク!」
「雌は犯ってから餌だオーク!」
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:57 ▼このコメントに返信 >>102
ちなみにドゥーネダインもヌーメノール島を失ってからは恩寵も薄れつつあり、更に南部のドゥーネダインは人間と混血が続いていたのでほんの少しタフなぐらい
アラゴルンは北の血で210歳と少し長寿
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:57 ▼このコメントに返信 ゴブスレ初見でゴブリンがレイプすんのかい!って驚いた覚えあるか?まぁゴブリンだしなってなったんじゃないか
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:58 ▼このコメントに返信 少なくともゴブスレは全く関係無いわな、それ以前から既にオークゴブリンはそういう役だった
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:04 ▼このコメントに返信 米96
それ公式ルールブックじゃないのでは
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:05 ▼このコメントに返信 両方ともPC98以前から普通に存在するやろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:07 ▼このコメントに返信 現代ファンタジー作品の、「そうであるのが当たり前」のようになっている設定の礎はほとんどがトールキン由来だと思っても良い。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:08 ▼このコメントに返信 >>43
トールキンのエルフってフィジカルも魔術的な素養も最強のチート種族だぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:09 ▼このコメントに返信 ゴブ姦とか普通にあっただろって思ったけど成年向け作品での常識だしオタクの一般常識レベルまで引き落としてきたのはゴブスレなのかもしれない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:09 ▼このコメントに返信 初登場で160歳のBBAのディードリットさんは日本エルフの祖みたいなもんやろ
貧乳以外の設定も継承されとる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:13 ▼このコメントに返信 >>45
それ言い出したらファンタジー作品の9割9部を超える要素が神話由来なんだよなあ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:14 ▼このコメントに返信 米110
PC98って1982年からあるぞ
ドラクエ1が1986年だ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:17 ▼このコメントに返信 エルフのワーズワースにゴブリンだかオークだかにヤられるシーンあったなあ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:19 ▼このコメントに返信 上位のクリーチャーが飽きたのをゴブリンが使う
はるか昔からあったろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:19 ▼このコメントに返信 ベースは指輪だろうな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:22 ▼このコメントに返信 >>2
なろうで義務教育終えたZ世代がスレ立てたんだろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:23 ▼このコメントに返信 >>6
エルフは白人と言っても土着信仰に固執する辺境民族みたいなイメージかな
自然崇拝、精霊信仰
ドワーフが鉱山とかで働く職人集団で
ゴブリンは単に野盗とか山賊とか
人種差別の暗喩をテーマにするのは割と現代的なファンタジーという気が
古来のファンタジーなら社会階層とかを意識してそう
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:25 ▼このコメントに返信 >>112
まあ半神だしなあ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:28 ▼このコメントに返信 スレイヤーズですらエルフは長寿は有ったしトロルとワーウルフのハーフとか言う
異種姦を思わせる存在はいた
しかもそいつは小柄なサイクロプスが好み
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:33 ▼このコメントに返信 ゴブリン、オーク、トロル。この辺全部混ざって一つの種族になってる感はあるよな。デカいのがオークで、更にデカくて頭悪いのがトロルみたいな。それ以外の社会性とか習性はどれも似通ってて、なんなら同じチームで動いてたりもするし。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:34 ▼このコメントに返信 醜い亜人種族が竿役ってのは人種差別をベースとした特殊性癖という分析をする向きもある(あくまでそういう分析してる人があるという話)
そのベースとして、本当の人種差別とはいかなるものかを理解する必要がある。まだ人種差別バリバリな時代、白人女性は黒人奴隷男性や東洋人の男性使用人の前で平気で着替えしたという
これはどういう事かと言うと、黒人や東洋人は人間ではない、人間に近いが別の生き物であるという事
言い換えると、人種差別とは「人が人を差別する」のではなく「相手を人間と考えない、動物として扱う」ものであると言える
そういう予備知識を基に考察すると、亜人による異種姦とは背後に「白人女性が有色人種に犯される」イメージを有しており、一種の獣姦的性癖の発露であるとなる
ま、あくまでそういう分析する人もいるってレベルの話な
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:48 ▼このコメントに返信 80年代エロアニメの頃から小鬼という名の見た目ゴブリンが種付してたし結構古くからあるイメージなんじゃね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:49 ▼このコメントに返信 ドビーは悪い子!ドビーは悪い子!
あいつ一応エルフらしいんだけどゴブリンにしか見えねえ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:50 ▼このコメントに返信 エルフは魔法で戦うのか弓矢で戦うのかどっちなんだい
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:53 ▼このコメントに返信 バスタードでゴブリンやホブゴブが凌辱やってるのはあったが
当時からしてもどっかで見た感じあったしすでに種付ゴブリン居たと思うんだが
具体的にどこで出てきたかって思い出せんのよね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:53 ▼このコメントに返信 米125
説明能力がない奴がおしゃべりってただの迷惑よな
だからお前はリアルで人に避けられるねんで
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:03 ▼このコメントに返信 >>130
親戚の集まりで大人の話題について行けずかんしゃく起こす子供
それがお前な
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:05 ▼このコメントに返信 >>130
親戚の集まりで大人の話題について行けず癇癪起こす子供
それがお前な
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:06 ▼このコメントに返信 外人が設定考えた当初からあったのがしばしば引用する程度なら忘れられたけれど、近年なろうでこれまでと比較にならない異世界作品数に擦られたんで目立ったんじゃないの
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:08 ▼このコメントに返信 > ウィザードリィの時点でエルフは長寿だった
思い込みでこういうの書けるってすごいと思うわ
AIに聞いたのかな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:10 ▼このコメントに返信 >>32
元々北欧神話の妖精から派生したらしいからね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:17 ▼このコメントに返信 ゴブリンスレイヤーって原作準拠なとこあるから有名なんじゃないの
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:18 ▼このコメントに返信 >>125
キッショw
めっちゃ早口で言ってそう
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:26 ▼このコメントに返信 ゴブスレが元祖って…最近すぎるだろw
”いたずら”が幼児の”いたずら程度”だと思ってるんだろうな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:26 ▼このコメントに返信 >>135
ゴブリン「格差ひどすぎない」
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:26 ▼このコメントに返信 >>8
FF5の最序盤でレナがゴブリンに拉致られ掛けてたけど、あの辺の解釈で性癖が捻くれた気がする
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:28 ▼このコメントに返信 分かってたことだがだいたい指輪読めで終わる
読む読まないは基本好きにすりゃ良いけど歴史がとか言うんなら明確すぎる原典があるんだからそれくらいは目を通してから口を開けよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:32 ▼このコメントに返信 >>59
王様の妻が牛とやらかして出来た子供だし
凶暴さが手に負えなくなって幽閉されるまでは
普通に王室で暮らしとったわけで
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:37 ▼このコメントに返信 ゴブリンにフォーカス当てたのがゴブスレからってだけで生殖に人間を利用するのは割とある設定よね
雪女とかもそうだし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:45 ▼このコメントに返信 フリーレン辺りで「知ってるのが前提なのはおかしい」って意見をよく見かけるけど、少なくとも日本で典型的なファンタジーに触れた事がないって存在する?
みんながみんなFFプレイしているとは言わんが何かしらゲームにしろアニメにしろファンタジーに触れるでしょ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:52 ▼このコメントに返信 フリーレン辺りで「知ってるのが前提なのはおかしい」って意見をよく見かけるけど、少なくとも日本で典型的なファンタジーに触れた事がないって存在する?
みんながみんなFFプレイしているとは言わんが何かしらゲームにしろアニメにしろファンタジーに触れるでしょ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:53 ▼このコメントに返信 エルフが長耳という設定はロードス島からって聞いた
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:56 ▼このコメントに返信 >>73
80年代ですらあったわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:03 ▼このコメントに返信 普通にあったっての無知を堂々とドヤ顔で語るの凄いな。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:04 ▼このコメントに返信 T&Tのモンスタープレイルールで「まず何やろう」で話し合った結果が満場一致で「村から女さらってくる」だったからなぁ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:06 ▼このコメントに返信 エルフは小説や映画で昔からそうだったけどゴブリンは知らん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:15 ▼このコメントに返信 >>131
>>132
完全に自己紹介
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:18 ▼このコメントに返信 ダークエルフはバスタードのネイよりファイナルファンタジーのアストスの方が早いと思うがそれより先があるわな。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:20 ▼このコメントに返信 >>41
ゲームのおまけのワンシーンだったのがポイントに直接飛べるようになってゲームである必要が無くなったからでは
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:31 ▼このコメントに返信 ゴブリン以下の知能で草
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:47 ▼このコメントに返信 モンスターなんか異民族の暗喩やろ
そら侵略レ◯プは過去には当たり前の様式やからね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:52 ▼このコメントに返信 ゴブリンはエロゲな気がするなぁ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:58 ▼このコメントに返信 だいたいゴブリンスレイヤーのせい
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 22:04 ▼このコメントに返信 ダークエルフが巨乳なのはロードスにディードリッドのライバルポジのエルフえろえろにしましょうと
イラスト担当の人が推したからときいた
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 23:05 ▼このコメントに返信 なんかくっころとか優しいオークとか、それまでのお約束ネタに対して逆張りネタが増えたなとは感じる
今じゃくっ殺とかネタでしか使われてなさそう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 00:22 ▼このコメントに返信 〜はドラクエが広めたとか
〜はロードスが広めたとかいうやつは
100パーセントニワカ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 00:53 ▼このコメントに返信 >>160
少なくともヲタクではないよな。
ただ日本においては指輪物語の知名度はドラクエと比べて圧倒的に低いから無理もないかもね。
映画のロードオブザリングを知っていても指輪物語を知らないって層もいるくらいには知名度低い。
ロードス島戦記も、ちょっとRPGが好きくらいな人だと知らないことがままある。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 01:15 ▼このコメントに返信 少なくともここ十年二十年の話ですらないのになんの根拠でこんなスレタイにしたんだ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 02:41 ▼このコメントに返信 ゴブリンスレイヤーとか最近のやつのわけないだろ。
昔からあるわ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 02:48 ▼このコメントに返信 >>1
苗床なのに動き回るのは草
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 06:31 ▼このコメントに返信 なろうって人気どころの設定をこぞってパクるから
流行って意味ではゴブリンスレイヤーとかかもね
ルーツって意味では相当古そう
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 07:11 ▼このコメントに返信 まぁいずれは出てくる物だったろ
RPGやゲームでお決まりの敵がいて、そいつにやられたらそのキャラはその後どうなるか
って考えれば人間の視点から三大欲求に基づいてそういうのに行き着くのは自然
なんなら近い未来に人間を調理する事に拘るモンスター達の話とか出てくるかもな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 07:21 ▼このコメントに返信 ネットがガキばかりになったのは
俺たちがジジイになった証拠だろうな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 09:22 ▼このコメントに返信 >>18
ワイも印象強いのはベルセルクやな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 12:21 ▼このコメントに返信 オークの仕事をゴブリンが奪ったな
おかげでオークの出番は減った気がする
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 12:33 ▼このコメントに返信 >>169
奪ったと言うより同化していったが正しい気がする
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:38 ▼このコメントに返信 いくら何でもちょっとは前提知識つけてからスレ立てろよ話す気うせるわ