
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 08:53:20 ID:x8bI
数万円で億円の戦車が……
アレの連続攻撃を受けて破壊されるT-90M
— かみぱっぱ (@kamipapa2) May 25, 2024
やっぱりエンジン部が弱点なんだなと。
戦車のコスパがだいぶヤバくなって来てるな…(´ω`) pic.twitter.com/FQSbVOhgkv
8: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 08:55:10 ID:uWGn
戦車のコスパが悪いというよりはドローンのコスパが良すぎる
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 08:54:19 ID:6kbP
少し可哀想に見えてくるな
【おすすめ記事】
◆【悲報】やす子、自身の容姿への失礼な投稿に「いつでも戦車でひけるからな」
◆【動画あり】ロシアの戦車、マッドマックス的な何かに変貌してしまう
◆アメリカ「戦車は、ゴミです。1000万$のエイブラムス戦車が500$のドローンで破壊されました」
◆【画像】戦車に対抗するために強化されたザフトのモビルスーツwwwwwwwwwwwww
◆【超悲報】アメリカの戦車、ガチでヤバイ事実が判明する・・・・・

◆【悲報】福さん、そそのかされてイケメンに混ざって脱いでしまうwwwwwwwwww(画像あり)
◆【悲報】中国大使「台湾擁護するなら日本の民衆は火の海に沈むことになるよw」鳩山由紀夫「...」 →
◆【悲報】カードショップのオタク、ついに腐敗してしまう
◆【悲報】ニジマス、キングサーモンの卵を何度も産むように改造されてしまう…
◆【朗報】日本政府、アニメ・ゲームの海外展開でついに本気を出すwwwwwwwwww
◆【悲報】やす子、自身の容姿への失礼な投稿に「いつでも戦車でひけるからな」
◆【動画あり】ロシアの戦車、マッドマックス的な何かに変貌してしまう
◆アメリカ「戦車は、ゴミです。1000万$のエイブラムス戦車が500$のドローンで破壊されました」
◆【画像】戦車に対抗するために強化されたザフトのモビルスーツwwwwwwwwwwwww
◆【超悲報】アメリカの戦車、ガチでヤバイ事実が判明する・・・・・
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 08:56:00 ID:x8bI
二本目の映像のドローン
白くて少し細長いものを積んでるな
整形炸薬やろか
白くて少し細長いものを積んでるな
整形炸薬やろか
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 08:57:26 ID:x19A
ドローン部隊世界で相当作られただろうな
これからはドローンの時代や
これからはドローンの時代や
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 08:58:28 ID:xOF9
街の真ん中で突然ドローンが庶民にブッ放すという危険性もあるんだよな
ドローンこわい戸締まりすとこ
ドローンこわい戸締まりすとこ
20: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:00:41 ID:VK8v
こういうドローン攻撃は、戦車側に電波妨害装備がつくまでの過渡期的なもんだとは思うけどなあ
25: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:02:27 ID:x8bI
>>20
直前の入力補助の慣性誘導されたらどうしようもない
直前の入力補助の慣性誘導されたらどうしようもない
31: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:04:18 ID:VK8v
>>25
100mくらいの距離から妨害されたら慣性誘導程度では弱点狙えんやろ
高速で飛ぶミサイルとか、せめて飛行機型ならともかく低速なヘリ型じゃな
100mくらいの距離から妨害されたら慣性誘導程度では弱点狙えんやろ
高速で飛ぶミサイルとか、せめて飛行機型ならともかく低速なヘリ型じゃな
34: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:05:25 ID:x8bI
>>31
弱点を狙う判断を搭載されたAIでやればええ
弱点を狙う判断を搭載されたAIでやればええ
35: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:05:54 ID:VK8v
>>34
言うと思った
そんなAIシステムまで搭載したドローンは当然高価になるんやで
言うと思った
そんなAIシステムまで搭載したドローンは当然高価になるんやで
41: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:06:22 ID:x8bI
>>35
スマホが数万円なんやから高価なわけないやろ
スマホが数万円なんやから高価なわけないやろ
42: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:06:52 ID:VK8v
>>41
スマホが本体だけで高度なAI処理できるとでも思ってんの?
ネット接続が前提やぞ
スマホが本体だけで高度なAI処理できるとでも思ってんの?
ネット接続が前提やぞ
43: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:07:13 ID:x8bI
>>42
画像認識してローカルで
画像認識してローカルで
45: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:07:50 ID:VK8v
>>43
だからそれをリアルタイムでオフライン処理できるAI搭載しようと思ったらそれなりに値が張るんやで
だからそれをリアルタイムでオフライン処理できるAI搭載しようと思ったらそれなりに値が張るんやで
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:08:01 ID:wnSn
>>45
まあ戦車よりは安いだろ
まあ戦車よりは安いだろ
21: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:01:46 ID:2rOt
これからはチー牛でも戦場で活躍できる時代か
22: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:01:56 ID:x8bI
24: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:02:11 ID:KJtD
画期的だけど結局砲兵の穴埋めにしかならん
26: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:02:35 ID:x8bI
>>24
それはそう
それはそう
30: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:04:07 ID:LJpP
これ戦車の中の人死ぬんか
40: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:06:17 ID:KJtD
>>30
今回のは脱出する余裕あるはず T-90Mはかなり硬い
この動画みたいなのは死んでる
今回のは脱出する余裕あるはず T-90Mはかなり硬い
Video of an FPV strike by Ukrainian SBU Alpha on a Russian T-80BVM obr 2022 tank on the Avdiivka front leading to a catastrophic loss and turret toss.https://t.co/dnrxHEpqmA pic.twitter.com/lSNvOVILE0
— Rob Lee (@RALee85) January 15, 2024
この動画みたいなのは死んでる
33: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:05:05 ID:u2pO
こんだけお手軽特攻できるならそりゃ強いわ
37: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:06:10 ID:AEtt
悲しいなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:08:16 ID:w1n7
ジャミングとかカモフラージュ塗装とかでなんとかならんのやろか
61: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:11:30 ID:cvoa
無人兵器なんてエレガントじゃないから結局廃れるやろ
64: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:12:16 ID:wnSn
日本も戦車全部捨ててドローン買おうや
65: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:12:20 ID:I5UL
これからは戦車にデフォでドローン落とすジャム電波発生させるようにするのかしらん
68: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:12:48 ID:x8bI
>>65
誘導も動力も全部違う方式かもしれんのに無理やろ
誘導も動力も全部違う方式かもしれんのに無理やろ
74: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:14:17 ID:KJtD
一口にドローン言うても動画みたいな特攻FPVドローンとTB2みたいな徘徊兵器じゃ全然違うわな
92: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:17:57 ID:5m4f
戦車はかっこいいのでいる
93: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:18:13 ID:wnSn
>>92
でも棺桶やん
でも棺桶やん
116: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:22:47 ID:syFH
これもう人乗せる意味ないやろ
136: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:27:34 ID:FfxF
ロケットランチャーすら跳ね返す印象だったけどあんな小さいドローンの爆薬でやられちゃうのか
158: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:49:15 ID:oA4V
もうロケットランチャー搭載したドローン開発すればええやん
172: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 10:02:40 ID:Mr2j
戦車に自動でドローン撃ち落す機銃つけよう
175: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 10:03:59 ID:LJpP
>>172
当てんの超ムズそう
当てんの超ムズそう
178: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 10:04:38 ID:JxMz
>>172
戦車にドローン迎撃ドローン詰めばええんや!
戦車にドローン迎撃ドローン詰めばええんや!
222: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 10:52:10 ID:LJpP
つかジャベリンってクソ高いな
236: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 11:44:44 ID:5riF
対人間や建物にはいいけど白兵がクソ強い今の時代あんま戦車の利点ないよなあ
これからは人造兵士の時代やね
これからは人造兵士の時代やね
152: 名無しさん@おーぷん 24/05/26(日) 09:40:02 ID:ytVX
戦争の兵器も多様性の時代か

◆【悲報】福さん、そそのかされてイケメンに混ざって脱いでしまうwwwwwwwwww(画像あり)
◆【悲報】中国大使「台湾擁護するなら日本の民衆は火の海に沈むことになるよw」鳩山由紀夫「...」 →
◆【悲報】カードショップのオタク、ついに腐敗してしまう
◆【悲報】ニジマス、キングサーモンの卵を何度も産むように改造されてしまう…
◆【朗報】日本政府、アニメ・ゲームの海外展開でついに本気を出すwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716681200/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:48 ▼このコメントに返信 南北チョン、シナ、ロシアが消えれば世界平和は達成される。消え失せろ人権侵害と領土侵略しか脳がない糞害人どもが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:51 ▼このコメントに返信 今こそミリオタくん対抗策について議論しろよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:51 ▼このコメントに返信 エレガントじゃないからダメです
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:51 ▼このコメントに返信 見てもらいたいならクソBGMなんとかせーや
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:53 ▼このコメントに返信 恐ろしいのはこれがテロに使われること
ドローンは市販されてるしもう時間の問題
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:53 ▼このコメントに返信 海外動画は謎bgmは絶対欠かさないよな…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:54 ▼このコメントに返信 じゃんけんみたいなもんでないの?
戦車は対人に強く、ドローンは戦車に強く、ドローン爆弾は対人に使うには効率悪すぎるみたいな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:55 ▼このコメントに返信 コメントで必死に戦車擁護するミリオタニキには悪いけど近代兵器は新しければ新しい程強いんやぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:55 ▼このコメントに返信 >>2
CIWSみたいなやつ付けたら良いんじゃね?
飛んでくるやつに自動で防衛してくれるような
既にある軍艦のやつの小型・簡易版を開発すればいいのだ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:56 ▼このコメントに返信 米5
オウム真理教みたいなのまた出てきそうやな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:57 ▼このコメントに返信 これ逆に軍備コスト安になって戦争が長期化する原因にならんかね
ウクライナだけでなくロシアのドローンも飛び回ってるそうやし
人員に関してもロシアはキューバなんかカリブ海周辺諸国へまで勧誘してるそうやし
T-90なんてコスト高過ぎて年間の生産台数が数台規模やろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:58 ▼このコメントに返信 >>2
.22対空システム積んだ小型の戦車型ドローンを随伴させて迎撃する
その方がメカVSメカでかっこいいし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:59 ▼このコメントに返信 うーん…もっと速く飛べて妨害にも強くて遠くから狙えてロックオンしたら自動追尾してくれて一発で撃破出来る火力があるカミカゼドローンが欲しい…
あっコレはジャベリンの弾頭やん!〜Fin〜
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:59 ▼このコメントに返信 >>7
残念ながら対人にもばんばん使われてる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 14:59 ▼このコメントに返信 ドローン用のECMとか無いん?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:00 ▼このコメントに返信 ドローンに特攻させるのは人の暖かみを感じないからダメですね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:00 ▼このコメントに返信 映像そのものがどうこうよりも音楽がでかくてうるさすぎ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:01 ▼このコメントに返信 >>2
そりゃ広範囲EMPよ
そんで電子機器に頼らない旧型が日の目を浴びるって映画とかだと鉄板熱い展開
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:01 ▼このコメントに返信 >>8
いや、それはそうとも限らんやろ…
世界最新のリボルバー拳銃と20年くらい前に退役したピースキーパー大陸間弾道核ミサイルだったらピースキーパーのほうが古いけど強いよね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:01 ▼このコメントに返信 中国あたりF90みたいな対人ドローン作りそうで怖いな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:02 ▼このコメントに返信 >>7
そうやで
敵陣を占領するには歩兵が不可欠やけど、歩兵を守るための戦車がある
戦車を潰すための対地戦闘ヘリがあって、ヘリを落とす用の戦闘機があって、戦闘機を落とすための対空ミサイルがあって…エンドレスや
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:02 ▼このコメントに返信 戦艦から空母が主役になったように今後もこういう主流兵器の変化はずっと起きるよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:03 ▼このコメントに返信 学校の授業にドローン製造と操作授業組み込み不可避やろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:03 ▼このコメントに返信 >>18
バトルシップかな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:04 ▼このコメントに返信 米2
小銃で撃ちまくる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:04 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)戦争は変わった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:05 ▼このコメントに返信 >>19
意味の無い屁理屈
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:05 ▼このコメントに返信 より一層、攻撃力過多の時代になってきたなあ
守る側が極端に不利になってるから、相互確証破壊がより強い国防戦略になってしまうという
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:05 ▼このコメントに返信 ちゃんと自衛隊はドローンを使うこと使われることを研究してるんだろうか?
ウクライナ戦争前の時点では自衛隊は相当にドローンを軽視してる様子だったが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:05 ▼このコメントに返信 BFのC4特攻をお手軽にリアルでやってる感じ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:06 ▼このコメントに返信 プロパガンダ用の鹵獲戦車使っての撃破映像じゃないの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:06 ▼このコメントに返信 >>7
撃ち落とされないなら人に使わず戦車に使えばよくね?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:06 ▼このコメントに返信 ファミコンウォーズ2024とかでたら昔と勝手が違いすぎて戸惑いそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:07 ▼このコメントに返信 >>20
ウクライナ進攻でドローンが使われてるのを見て日本の自衛隊関係者がドローンの研究を進めたいって言ってた記事があったけど、兵器としてどこまで効果的な事を考えられるのかなって思ったし、また他国のドローンに対する防御まで考えてるんかな?って思いました
兵器を考えるには残虐性って必要ですからね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:07 ▼このコメントに返信 >>11
いつか対人地雷とかクラスター爆弾みたいに条約で規制されるかもな
地雷なんてコスト安すぎてばら撒きすぎたわけだし似たようなことになりそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:08 ▼このコメントに返信 ミノフスキー粒子がいるな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:09 ▼このコメントに返信 コスパ良すぎる兵器ってやべえな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:09 ▼このコメントに返信 光学カメラとAIが安価になってジャミングが困難になってる
ウクライナの戦場のような開けた場所では防ぎようがないね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:09 ▼このコメントに返信 この映像はスラットアーマーしか確認できないのでかなり以前の恐らく侵攻から数か月の奴だよね
今は両軍ともコープケージって柵で覆ってるし
ロシア軍はなんらタートル戦車って揶揄されとる砲身が回らないほど周囲を鉄骨を網目に組んで覆ってるのしか走っとらん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:10 ▼このコメントに返信 民間人が使うようなヘリ型のドローン1機なら艦みたいにファランクス的な機銃つくったらいけそうだけど、ドローンは安いからダンボールの戦闘機みたいなタイプが何機もこられたらもう戦車の時代はちゃんと終わりそう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:10 ▼このコメントに返信 米11
実際ロシアウクライナが長期化してるもんなぁ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:11 ▼このコメントに返信 現代の神風特攻隊(無人)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:11 ▼このコメントに返信 >>29
去年出展されていた三菱のレーザーは対ドローン用だったぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:12 ▼このコメントに返信 >>9
CIWSとかの自動迎撃装置だと対処難しくない?
超限定的なシーンだけどCIWSだけだとイージス艦ですら10機程度のドローンで攻撃を許してしまうみたいな論文をアメリカ海軍が出してるみたいだし
(イージス艦が寄港中で対空レーダー起動していなくて奇襲受けた場合とかの滅茶苦茶不利なシチュエーションだけど)
イージス艦に搭載しているようなCIWSで無理なら搭載可能なサイズ・重量に制限がある戦車はもっと厳しいことになると思うし
別方向での対策が必要になりそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:12 ▼このコメントに返信 そりゃ通って下さいと言わんばかりの道を戦車単独で土煙上げながら爆音で走行してるとかドローンじゃなくてもカモだろw
何の為に悪路走破性能と連携性能上げてんだよガイジw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:12 ▼このコメントに返信 ドローンに細菌兵器や爆弾を積んで突っ込ませればいいだけ
特攻されても撃墜しても終わり
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:13 ▼このコメントに返信 >>40
戦車が完全に無くなることはありえない
完全になくなるとしたら陸上兵器が無くなる時だよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:13 ▼このコメントに返信 >>46
終わらないから未だに戦争続けてるんだろうが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:13 ▼このコメントに返信 装甲増やせばいいだけだよね?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:14 ▼このコメントに返信 >>4
海外(特に中国)だとこう云う衝撃映像は検閲対象になりやすいのよ
あくまで音楽を聞かせる動画で映像はネット上から適当に拾ってきた無関係なものですよってテイになってる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:14 ▼このコメントに返信 米1
こいつらの頭を吹き飛ばすドローンが出来たら最強だwww
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん子烏紋次郎投稿日:2024年05月26日 15:15 ▼このコメントに返信 こんがりと焼けて遺体の収集が捗るな ウクライナに勝利を
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:16 ▼このコメントに返信 電波妨害とか言ってるけど画像認識をローカルで処理出来るタイプのAI積んだら関係ないわな
それに戦車壊すための兵器なんだから多少高くなっても軍事用は予算が出る
ロシアウクライナの戦争で使われてた段ボールドローンが10万くらいしゃなかった?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:16 ▼このコメントに返信 未だにドローン主体の戦争になってないんだからドローン戦術もたいした効果ないってことなんだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:18 ▼このコメントに返信 味方も民生流用のドローン使ってるから安易にジャミングできないんだろうね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:18 ▼このコメントに返信 >>53
じゃあなんでドローン主体の戦争になってないのよ。そんなにドローンが有効ならとっくにドローン量産してドローンどうしが行き交う戦争になってないとおかしいでしょ。もう何年も戦争やってんのに
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:18 ▼このコメントに返信 >>44
実際のとこドローンにCIWSはオーバースペックだからなぁ
ドローン相手ならタングステン弾に大口径なんて必要ない
破壊力は低くていいから散弾でいいだろうな
ドローン専用の小型の散弾のCIWSが理想的では?
あと将来的にはレーザーとか良いんだろうけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:19 ▼このコメントに返信 ドローンだと肝心の対人能力が低いんじゃねえの
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:20 ▼このコメントに返信 そら野戦だけ見たらドローン最強だけど現実の戦争は占領が必要だからどの道歩兵も戦車も必要だぞ。
これだけ見て戦車いらんとか言ってアホはニコニコやyoutubeにある兵站の動画でも見とけ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:20 ▼このコメントに返信 日本の神風のパクりじゃん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:21 ▼このコメントに返信 >>35
その規制は不発弾が環境に残るからでしょ。
その点でドローンはピンポイントで狙うから対極的。安心安全
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:21 ▼このコメントに返信 >>54
条件付きってところじゃないかね
コスパ良いコスパ良いコスパ良いって散々言われてるわけだから
使わない手はないんでしょ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:22 ▼このコメントに返信 >>2
名指しされてトコトコ集まって来たミリオタ君達可愛い過ぎるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:22 ▼このコメントに返信 ほなこっちもドローンで、ってなって最後に行き着く先はeスポーツみたいに
なるんちゃうか? 人の死なない戦争、Gガンダムじゃんw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:23 ▼このコメントに返信 一方日本は空飛ぶクルマに躍起になっていた
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:24 ▼このコメントに返信 RPGとかの対戦車ロケットの弾頭を自動迎撃するアクティブ防護システム(APS)ってのがある。イスラエルのトロフィーとかが有名だな
これを対空にも対応させる防御システムは各国で作ってるから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:24 ▼このコメントに返信 >>64
いいね
ガンダムファイトで方を付けようぜ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:24 ▼このコメントに返信 対ドローン用の自動散弾銃とか直ぐに作られそうだわな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:24 ▼このコメントに返信 戦車もラジコンで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:25 ▼このコメントに返信 ホバリングしたかと思えば左右にスライドできたりミサイルドローン何でもありだな
そら猛威振るうわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:25 ▼このコメントに返信 随伴歩兵がいないと戦車は弱いうんたらみたいな話ちゃうの。
当のウクライナが西側に戦車くれっていってるんだし。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:25 ▼このコメントに返信 ジャミング技術開発との鼬ごっこになりそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:25 ▼このコメントに返信 扇風機つけて気流を乱して近付けんようになるんじゃね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:27 ▼このコメントに返信 >>54
もはや主体だろ。ドローンで偵察して戦闘して、おまけに相手国にまで単身自爆特攻してるんだから。
戦術は各国が必死に考えてるだろうさ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:29 ▼このコメントに返信 こんなのテロに使われたら対処できないやん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:29 ▼このコメントに返信 ドローンってのはプレデターとかリーパーを言うのであって、民生品のはラジコンだろw
なんて思ってたらラジコンのドローンもほんとに戦争に使うようになったんだから恐ろしいわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:29 ▼このコメントに返信 航空機の進化みたいに次は戦闘ドローンに護衛させるんだろうな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:30 ▼このコメントに返信 米45
ああいう通路を外れたら地雷だらけなんよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:30 ▼このコメントに返信 10式やらイージス艦がドローンにやられて慌てふためく未来が見える
その時になって日本は何の対策もしてないし、ドローン部隊が無いと露呈したり
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:33 ▼このコメントに返信 >>58
ソースは?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:34 ▼このコメントに返信 >>33
工兵のドローン部隊が戦車隊に拮抗するとか胸熱だろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:34 ▼このコメントに返信 ドローンなんかコスパ悪いだろ
民兵にRPG(中国製)が最強よ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:35 ▼このコメントに返信 >>79
既に民生技術でもドローンのプロジェクションマッピングとかで多数を操作することできるしね
イージス艦に飽和攻撃とかやろうと思えばどこの国でもできるかもね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:35 ▼このコメントに返信 泥だらけで戦場這い回る敵をエアコン効いた部屋でコーヒー飲みながら瞬殺して行くドローン部隊とロボット兵器部隊。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:36 ▼このコメントに返信 ドローンでテロったってデフォで大爆発するわけじゃないんだから爆発物用意する時点で足つくだろ日本じゃ。劇物とかうんこ落とすとかなら有りそうだけど
その馬力レベルのドローンでも購入履歴から辿れそうだけどな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:39 ▼このコメントに返信 >>40
でかい扇風機でドローン寄せ付けない戦車造ろうぜ!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:40 ▼このコメントに返信 .>>82
数10キロを時速60キロ以上で空を飛んでピンポイントで射撃できるんやでそれもお値段が数万円で済む
その金で傭兵を雇ってやってみせろよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:40 ▼このコメントに返信 米79
小生にドローン免許タダで取らせてください!
今、1つの分野取るだけでも地元で20万円以上かかるんですよ
ただ飛ばすだけ20万円以上、撮影用20万円以上、農薬散布用20万円以上、みたいな
その上、行政の許可取らなきゃいかんのだけど
特攻ドローンだけタダとかないですかねえ、熊とか害獣相手とか朝中露なんかが攻めてきた時に自衛用に使うだけとか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:41 ▼このコメントに返信 どんなものにも必ず弱点はあるだろうから時間の問題やな
戦車はオワコンなのは間違いないけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:42 ▼このコメントに返信 どれだけやられメカに落ちぶれようと歩兵と一緒に制圧する最後の一手の地位は揺るがない
戦車の仕様は変わって行くだろうが陸戦における地位は変わらん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:42 ▼このコメントに返信 F1に追従してるドローンとかあってビビるわ
火器なくても○ねる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:44 ▼このコメントに返信 ゲーム感覚で操縦できたら心も痛まないしな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:45 ▼このコメントに返信 やっぱネットランチャーだな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:45 ▼このコメントに返信 画像認識のソフトウェアはコピーきくからかなり安価やぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:46 ▼このコメントに返信 まあドローンが支給されないから戦況がやばい、なんて言われてないもんな
結局本当に必要なのは弾薬
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:46 ▼このコメントに返信 >>64
けど何としても勝って負債や面倒押し付けないといけないから、不正てんこ盛りからのやっぱ武力で開戦な
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:48 ▼このコメントに返信 >>50
ほーみんな検閲をくぐり抜けるためによく考えるもんだなぁ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:48 ▼このコメントに返信 妨害とか面倒なことせず、エンジン部分に板増やすだけだと思うけどな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:49 ▼このコメントに返信 >>14
戦車なんて工場が稼働してればいくらでも作れるんや。訓練された人間である兵士は赤ちゃんから成人まで15年以上、さらに2年以上の訓練が必要なんや。一番高価で換えがきかないのが人なんや
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:49 ▼このコメントに返信 こんなん戦争に使われてるからええけど、テロリストが町中でぶっ放したら助かりよう無くね?
大丈夫なん?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:49 ▼このコメントに返信 >>16
やっぱ人じゃないとな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:50 ▼このコメントに返信 >>56
なんでなってないと思ったのか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:50 ▼このコメントに返信 米92
月金で事務所に出勤してドローンで殺傷する軍人はメンタルやられまくるぞ
殺したあとにそのまま平和な生活に戻るからギャップに耐えられないらしい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:52 ▼このコメントに返信 ドローンがそこまで強いならとっくにウクライナが勝ってるやろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:52 ▼このコメントに返信 >>78
敵地雷だらけなら砲撃で更地にしてから進むし
味方地雷なら通路張っとけば良いだけになって捕捉されやすくなるから普通に無意味
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:52 ▼このコメントに返信 対ドローン用の対空機銃無いと詰みやなこれ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:56 ▼このコメントに返信 >>3
冗談抜きで最終ストッパーはそのへんだよな
完全自律ドローンで蹂躙出来るようになったら真面目にそう言うしかない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 15:56 ▼このコメントに返信 >>90
仮に戦闘が完全無人になったとしても高火力高装甲で踏破力の高い箱はいるんだろうな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:06 ▼このコメントに返信
ドローン強すぎ
しかも
値段も安い
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:07 ▼このコメントに返信 探知も目視もしにくいし強すぎる
爆撃とドローンで終わる時代やな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:09 ▼このコメントに返信 戦艦やら空母やらもドローン回天でこうなりそう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:11 ▼このコメントに返信 一発で砲塔天板内側から裂けてるあたり只の成形炸薬とは違いそう
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:11 ▼このコメントに返信 つまりゲーマーが最強ってわけ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:11 ▼このコメントに返信 完全撃破に至らなくても戦車よりはるかに安い価格で足止めできるなら超お買い得だよな
兵器体系一緒だから乗員逃げ出した後に鹵獲できればウクライナ側はさらにお得
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:16 ▼このコメントに返信 >>59
その必要なお高い戦車やプライスレスの人様をお安く蹂躙するからヤベエって話だろ?
いくら戦地の重大局面に必要でも軽くいなされる事が増えたら要らないんじゃね?って声は当然出てくるわな
その声が何処から出るかによっては戦況にもムードにも影響するんちゃうか
素人がネットで言うのは茶々に過ぎんが、政治だと軍事費や製造台数やら他国との関係にも影響するやろ
重要な兵器を格好の的にせんために相応の手を打たないとただのロマン兵器やと思われる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:16 ▼このコメントに返信 ロシアの交代した国防相はドローン部隊の増強を初期から進言してた経済専門家らしいしな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:17 ▼このコメントに返信 安いってほんととんでもない事だな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:17 ▼このコメントに返信 ドローン、小さすぎて機銃弾ばら撒いても当たらないのよね…
榴弾じゃないと撃ち落とすのは難しいけど、如何せん近すぎる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:21 ▼このコメントに返信 >>28
戦車が安物兵器で撃破されるという事実は寧ろ、占領の達成や維持を難しくしてるから、侵略する側にとっては戦争がよりハイリスクになっていると読むべきだと思うが
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:22 ▼このコメントに返信 日本のラジコン技術がすごかった時代ってあったよね確か
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:22 ▼このコメントに返信 >>87
人の命が一番安く使えるて皮肉でしょ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:22 ▼このコメントに返信 >>68
一部でも堕とせたら意味あるのに何言ってんだこいつは
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:23 ▼このコメントに返信 ???「日本のドローン開発だけは絶対潰す」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:23 ▼このコメントに返信 >>115
用意に撃破できるとしても、要らないんじゃね?にはならんのよ
戦場において必要な役割があるんだから、軍としては対策をして用意に撃破できないようにしなければならない
やられちゃうからって排除したら必要な役割の部分が穴になってもっと弱くなっちゃうでしょ
そんなの相手の思うつぼなのよ
「ドローンに対応した戦車の役割をできる兵器」が開発されたら現行の戦車は要らなくなるかもしれんね
現実的には戦車に防衛装置が装着されるか、ドローン用の装備をセットで随伴すると思うけどどうだろね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:23 ▼このコメントに返信 >>9
実弾じゃなくてすでに歩兵用の妨害電波出すやつがあるからそれを戦車要に搭載するって感じのがいいだろうな
まぁそもそもドローンが接近してることに気づけないから対策する前に攻撃を受けてしまうってのが最大の難点なんだけども
電波垂れ流しじゃ戦車部隊も味方との通信に障害出るし
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:26 ▼このコメントに返信 「対空攻撃能力のない戦車部隊なんざ、まな板の上に乗ったカにや」って、誰かが言ってました
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:27 ▼このコメントに返信 対戦車ドローン迎撃するために対戦車ドローン迎撃ドローン積めばいいんじゃね?
そんなドローン居ると困るから
対戦車ドローン迎撃ドローン迎撃ドローン積めば安心じゃね?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:27 ▼このコメントに返信 電波妨害装置や散弾使う機銃つければ対策はできそうだけどな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:27 ▼このコメントに返信 >>13
1発数千万円は高すぎる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:28 ▼このコメントに返信 ドローンって雨とか風とかあっても使えるの?
戦車からブオーって風吹かせれば近づけないとかできない?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:29 ▼このコメントに返信 >>16
草むらとか地面に潜伏して戦車が近づいてきたら一斉に刺突爆雷で暖かい物をぶちまけるんやなって
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:29 ▼このコメントに返信 結局、敵軍追い出すのには火力で追い出すしかねえから正面防御として戦車の役割はなくならんやろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:31 ▼このコメントに返信 >>125
それまさにガンダムのミノフスキー粒子を散布して戦闘濃度にするって戦闘スタイルなんだよな
そうなると砲撃戦からの目視の白兵戦になる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:31 ▼このコメントに返信 >>118
ドローンは散弾銃が弱点だと結論が出たぞ
まあ要はクレー射撃の要領でドローン撃ち落とすんやね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:32 ▼このコメントに返信 >>46
細菌兵器は大半の条約に入ってる国は使用しないしできない
爆弾を搭載するのはもう何年も前からやってる
それこスレの動画のドローンも対戦車用の弾を搭載してるし、体当たりじゃなくて上から投下するようなのもある
こういう小型じゃないいわゆるプレデターみたいな大型の無人飛行機なら高高度から榴弾とかミサイル攻撃もできる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:33 ▼このコメントに返信 >>130
どんな強風吹かせる気だ。突っ込んできてるもんにやっても無意味だし。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:34 ▼このコメントに返信 >>58
ゴリゴリに人間も殺してるぞ
なんなら舐めプして追い回して遊んだりもしてるくらい余裕で対処してる
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:34 ▼このコメントに返信 >>128
無理。そもそもどうやって発見してどうやってか迎撃するか。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:35 ▼このコメントに返信 直撃避けるために大きな傘型の防具とかつけてみては
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:38 ▼このコメントに返信 >>139
それは既にやってる。ただ四六時中つけられないのか、かなり前からやってるから何某かの対策取られたんだろうね。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:38 ▼このコメントに返信 >>79
そのための三菱のレーザーやで
去年の発表では射程1.2kmだったから足の遅いドローンなら余裕やな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:39 ▼このコメントに返信 >>18
日本やったら焦土作戦と変わらんな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:40 ▼このコメントに返信 でも戦車ないと占領できないからな
だからロシアはやられてもやられても戦車作ってる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:41 ▼このコメントに返信 >>19
それならリボルバー同士で比較せんと意味無いやろ
20年前の冷蔵庫と現代の洗濯機比較して性能語るのおかしいと思わんのかお前
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:41 ▼このコメントに返信 >>123
日本は既にドローン製造企業がたくさんあるぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:41 ▼このコメントに返信 画像AIの開発やってるけど、戦車追尾して弱点狙うだけならスマホレベルのデバイスでAI動くと思うわ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:42 ▼このコメントに返信 >>136
どんな強風ってドローンが飛ぶために出してる風と同じくらいの強さがあれば十分じゃね?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:44 ▼このコメントに返信 >>147
いや、それを閉鎖環境でもない開放空間でやるわけやろ?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:46 ▼このコメントに返信 >>147
動画見た?結構な速さと質量で飛んできてるで。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:46 ▼このコメントに返信 この程度の攻撃力ならエンジン部分の装甲に工夫されて終わりやな
散弾機関銃も装備されそう
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:47 ▼このコメントに返信 ガンダムと同じでミノフスキー粒子みたいなの作って
レーダーも電波も壊してアナログで戦うのが今後の戦争やろ
アニメや映画の世界に一歩近づいたな!それが一番簡単じゃないか?
お互いに使わせないが正解やろ
基地局作って妨害フィールド作るしかねぇ!
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:47 ▼このコメントに返信 ちっちゃいジャングルジムみたいなやつつけるんでしょ?RPG対策ですでにあるやつ
あと画像認識AIで自動攻撃するやつには戦車に猫の画像貼ればいいよ
猫を爆破できるAIなんて作ったら動物愛護団体が黙ってないからね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:49 ▼このコメントに返信 令和の特攻隊は死ぬ必要なし
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:50 ▼このコメントに返信 今後の戦争は電子機器全部壊す機会作って
兵士の物量で押すってのがポピュラーになる可能性あるやろ
ww1の再来だな白兵・塹壕戦や
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:53 ▼このコメントに返信 >>124
戦車はいらんってのは、飛車を歩で取られたからって、
大駒は時代遅れや、もういらんって言い出す将棋の初心者みたいなもんやからな。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:53 ▼このコメントに返信 >>149
操作側が制御できないくらい速いならドローンじゃなくてロケット弾じゃね?
風で動かせない質量だとそもそもドローン飛ばなくね?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:56 ▼このコメントに返信 ゴリアテ「俺たちの時代がやっと来たか!!」
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:56 ▼このコメントに返信 小さすぎる、低空過ぎる、小回りが利きすぎる、
そのあたりから制空権とかもはや関係ないしな
次世代の戦争って感じでワクワクするわ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 16:58 ▼このコメントに返信 米56
そんな急に全部をドローンにやらせるほど頭数が揃うわけないだろアホか
場面にあったドローンしか投入出来ないし
何でも出来る万能なAIがあるわけないだろ
少しは頭使えよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:01 ▼このコメントに返信 高圧ガスボンベでも積むのか?まさか進軍中常に全方位噴射するんじゃないだろうな
ドローンを狙えるんだったら散弾撃ったほうが早いし、そもそもドローンを察知するのが先だろう
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:03 ▼このコメントに返信 戦車は対人対建造物を想定して開発してるからしゃーない
逆にドローンはジャミングされたら簡単に機能停止するから建造物相手には戦えん
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:04 ▼このコメントに返信 ジャベリンありがとうね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:06 ▼このコメントに返信 >>49
どこの装甲を厚くするの?
全方向の装甲盛った亀作ってもただの的だし底面までは厚く出来ないだろ
そしてドローンはその盛れない底面に潜れる、鈍い亀ならなおさら簡単
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:07 ▼このコメントに返信 ドローンは戦車の代わりになるんかの
ならんのであれば継続して戦車を使うだろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:09 ▼このコメントに返信 スターリンクだと空が見えていればラグはあるが、どこでも使えるんだろうね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:11 ▼このコメントに返信 金網の甲羅作って引きずれは良い
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:12 ▼このコメントに返信 安い自爆ドローンの欠点は操縦者が近くに居る事やな
電波の発信元にミサイル撃ち込まれたら操縦者を失う事になる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:14 ▼このコメントに返信 >>44
既にトロフィーとかアイアンフィストとかの飛んでくるミサイルや戦車砲弾を自動迎撃する戦車搭載型のAPS(アクティブ防御システム)は存在するし、それらが進歩していく流れじゃないかな
それに加えて自走高射機関砲かドイツのプーマみたいな対空能力を高めた兵員輸送車の随伴を義務化するとか?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:15 ▼このコメントに返信 >>160
ドローンがどうやって飛んでると思ってんだよw
論点は風でドローンを失速や墜落させることが可能か不可能かって話でしょ
そもそも散弾銃だと当たらないって話だし
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:20 ▼このコメントに返信 兵器の転換期なんてそんなもん戦艦のように
でもアメリカとかは徐々に対応した戦車に改修してるらしいからまだ戦艦みたいに無くなるかはわからん
結局戦車なしの地上戦は苦しいわけだし
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:21 ▼このコメントに返信 >>169
ドローンはプロペラだけどまさか扇風機で押し返すってこと?
給気口ないと中が真空になって窒息しちゃうよ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:23 ▼このコメントに返信 >>156
?操作側が制御できて速いよ。
それに楽勝でその程度の質量で飛ぶよ。ドローンなんか勘違いしてない?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:30 ▼このコメントに返信 そこはドローン先進国の中国さまが対策進めてるんじゃないの
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:30 ▼このコメントに返信 >>171
ドローンって急に風が吹くだけで操作不能で墜落しそうだし押し返す必要は無いんじゃない?
俺も風で絶対墜落させられるとは言ってないんだけどあえて給気口が無いという条件設定したのかも謎だしお前の反論があまりにも的外れすぎて
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:31 ▼このコメントに返信 これでAiが搭載されたらもう勝ち目ないな
的確に飛んでくる自走爆弾相手なんて生身でやってらんないよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:32 ▼このコメントに返信 ドローンの威力が高すぎるw
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:33 ▼このコメントに返信 戦車は歩兵に強く、ドローンは戦車に強く、歩兵はドローンに強いって言うジャンケン状態だからなんだかんだで戦車は必要
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:33 ▼このコメントに返信 >>20
人間だけを殺す機械かよ!?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:34 ▼このコメントに返信 ドローンとは、誘導ロケット弾な
高射砲で無駄撃ちするより、遥かに有効な
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:35 ▼このコメントに返信 >>174
ドローンってそんな簡単に墜落するんですね知りませんでした
じゃあ給気口にドローン進入禁止のステッカー貼っといてね
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:37 ▼このコメントに返信 >>172
「制御できるくらいの速さだけどロケット弾と同じくらい速いよ」とか「ドローンは風で飛ぶけど風の影響を受けないよ」みたいなこと言ってる?理解できないんだけどどういうこと?
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:38 ▼このコメントに返信 >>164
MBTの意味での戦車ならば対戦車戦闘はドローンで出来る
陣地攻撃もドローンで可能で出来ないのは現在のところ人を運んでおろすくらい
ならばMBTの役割は代替えできるが、歩兵戦闘車の役割は代替えできない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:41 ▼このコメントに返信 エンジン車両だから吸排気口に冷却板を狙えばエンジン部を諸に爆発出来る
熱サンサ―付きのAI搭載なら操作も無用で確実
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:44 ▼このコメントに返信 >>180
徹底的にストローマン論法だな
誰が簡単に墜落できるって言ったんだ?
そしてなぜ何が何でも給気口を論点にしたがるんだ?屋外なら空気なんてどこからでも取り込めるだろ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:45 ▼このコメントに返信 AI制御の対ドローン対空砲でも付けたら
常に監視しつつ見つけたら即撃つエイリアン2で通路でエイリアン迎撃してたような奴
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:48 ▼このコメントに返信 >>181
ますます意味がわからん。だれもロケット弾くらい速いとも言ってないけど?ロケット弾どうこう言ってるの君だけ。妄想しすぎ。
制御出来るくらいの速度で飛ぶし、車載レベルの装置で起こせる風なんて無視できると言ってるだけ。
ドローンは風で飛ぶって、頭大丈夫?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:50 ▼このコメントに返信 >>181
ドローンはプロペラで飛ぶとは言うが、それを風とか表現してるなら流石に日本語学び直した方がいいぞ。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:51 ▼このコメントに返信 >>138
自爆ドローンは音がデカいのと電波操縦だから対策はいろいろ考えられるぞ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:52 ▼このコメントに返信 制空権をとってもドローンの飛行を封じれる訳じゃないのが辛い所
航空戦力で大きく劣るウクライナがこれだけ粘れてるのはドローンによる部分がでかい
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:52 ▼このコメントに返信 「ドローンはタンクに勝つ」
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:53 ▼このコメントに返信 蚊が最も人間を狩るのと一緒だよ、機動力で決まる
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 17:59 ▼このコメントに返信 米188
ドローンをよく飛ばすけれども音は100m離れたら聞こえない
車両内でエンジン音がある状況ではもっと近距離にならないと分からないと思う
仮に停車時に100mで発見して10秒程度で補足照準射撃撃破する必要があるから複数で狙われたらうち漏らす可能性が高い
電波妨害はすでに搭載されているけれども自軍に影響を与えるから範囲が狭く、人が操作するドローンでも勘で当てられる
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:01 ▼このコメントに返信 コメント欄を参考に5つの装備を考えたぞ
・柳装備 戦車の上に柳状のなにかを生やす ドローンのプロペラで柳が吸い込まれて絡まる
・プロペラ装備 ドローンをはたき落とすプロペラをつける ついでに飛べるとなおいい
・綿あめ装備 綿あめの繊維を常に放出する プロペラが重くなって落ちる 随伴歩兵の肺機能も落ちる
・ガラス装備 ガラスでもなんでもいいので透明な壁を作る 低解像度なドローンのカメラだと見えずに衝突する
・給気口装備 近づいたドローンを強力に吸い込む長い給気口を複数取り付ける 入口の網で爆発させ車体にダメージを与えないようにする
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:02 ▼このコメントに返信 >>186
「操作側が制御できないくらい速いならドローンじゃなくてロケット弾じゃね?」に対する「操作側が制御できて速いよ。」ってどういう意味だったの?
「操作側が制御できて(ロケット弾くらい)速いよ」って意味だと思ったんだけど
>ドローンは風で飛ぶって、頭大丈夫?
「ドローンは風で飛ぶ」は俺の意見じゃないってことがわからないの?頭大丈夫?
>車載レベルの装置で起こせる風なんて無視できる
やっとまともな反論っぽい話が出てきたな
車載レベルの装置とドローン搭載のプロペラって能力そんなに違うの?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:08 ▼このコメントに返信 >>193
ガラスよりバリアの方が良いと思うわ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:08 ▼このコメントに返信 >>100
ドローンは点の攻撃しか出来ないので用途にもよるけどテロ視点ではそこまで便利な代物でもないよ、普通に爆弾持ち込んだ方がいい
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:09 ▼このコメントに返信 平和な国で軍師様方があーだこーだ言ってるけど、実際に戦場でドローンってどう運用されて
どのくらいの戦力を占めてるんだろうね
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:10 ▼このコメントに返信 >>5
愉快犯が出そう…
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:10 ▼このコメントに返信 >>194
そもそもの話ドローンと言ってもピンキリなのでものによるで終わりじゃね
風で云々言ってる一は玩具のドローンを想像してるんだろうけど全部が全部これじゃないからね
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:11 ▼このコメントに返信 待望の特攻兵器というか
人を乗せてでもやりたかった誘導爆弾だからな
そりゃ強いよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:12 ▼このコメントに返信 どの世界でも図体の大きいものに対し物量がある小回りがきくものは敵わない
スズメバチに対しミツバチが数で戦うように、ドローンには更に小さいドローンを数でぶつけて対策するようになっていくのではないかと本気で思っている
そもそも核爆弾みたいな広域を更地にするような戦略の前には無意味だし、前線で戦う兵隊ではなく安全圏にいる政治家が、ボタンひとつでそれを行えるのだから、ちまちま陣取りゲームしていてもボタンひとつでクツガエるばかはかしい話だ
人の命の実に軽いことか
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:13 ▼このコメントに返信 >>29
日本で戦車戦闘が起こると言うことは海自が敗北して敵の本土侵攻を許している状態なんですけどね
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:13 ▼このコメントに返信 小学校でドローン操作学ばせてくれないかなあ
空間認識能力とか情報処理能力とか判断力とか反復操作習得力とかをゲーム感覚で学べるのになあ
決して予備役とか国民皆兵とか考えてないよ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:13 ▼このコメントに返信 >>197
現役自衛官、元自衛官がどれくらいいるか知らなそう
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:15 ▼このコメントに返信 >>187
「ドローンは風で飛ぶ」が俺の意見だと思うならお前の方が日本語学び直した方が良いと思うよ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:15 ▼このコメントに返信 ていうか、ウクライナ戦争で戦車がどんどん爆破されてる映像がリアルに流されて
これもう、これから機甲科を志望する自衛隊員減るんじゃねえのかな
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:19 ▼このコメントに返信 日本なんて中国の個人ドローンに為す術もないのに
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:20 ▼このコメントに返信 >>201
こういう動画に出てくるドローンはエアコンの効いた部屋からゲーム感覚で飛ばして〜とかいうそれじゃないよ
開戦初期に潜んだウ軍がジャベリンで戦車撃破!な映像がよく流れたけどジャベリンがドローンに置き換わったと思えば良い
皆が想像してるより近くから飛ばしてる、安全圏でもなんでもない
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:29 ▼このコメントに返信 >>206
生身で戦車に挑む方よりはマシだからな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:33 ▼このコメントに返信 ファンネルみたいにドローンから攻撃するんかと期待してたのに。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:34 ▼このコメントに返信 >>206
自衛隊の戦車がドローンにやられるような自体になったら、他の兵科も相当ひどいことになってるだろうから問題ないな!
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:38 ▼このコメントに返信 戦車って制空権取った後に使うもんじゃないの?
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:38 ▼このコメントに返信 こういう動画に爆音でクソみたいなBGMつけるのやめろカス
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:39 ▼このコメントに返信 米196
実際にテロ組織に鹵獲されたアメリカ軍の軍用ドローンが研究されて流用されて中東で石油施設に時速200kmの自爆ドローンが飛んでくるそうな
テロ組織元幹部が言うには民生品で作れるおもちゃ製造だってよ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:43 ▼このコメントに返信 >>63
ちゃちゃを入れる君みたいな陰の者はよくない
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:56 ▼このコメントに返信 >>212
今の戦闘機やヘリの航続距離すごいから
空港や空母多少破壊したところで完全に制空権取るの無理
出撃から到達まで30分遅らせる程度の制空権しかない
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:58 ▼このコメントに返信 攻撃兵器に誘導装置付けて対応するより、人が遠隔操縦してぽんぽん突っ込ませた方がコスパが良いってのは
人間が機械にコストで勝った瞬間だな笑
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 18:58 ▼このコメントに返信 >>216
コスパ最悪だから取れるとしても取らない感じかぁ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:00 ▼このコメントに返信 >>203
ドローンには統一された操縦方法の規格がないからあんまり意味ない電波法と航空法の勉強させた方がマシ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:08 ▼このコメントに返信 >>219
旋回・下降しながら地面すれすれを後退とかは間違いなく酔う
ゲーム感覚でもできる人とできない人の適性がわかるから意味はあると思うけど
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:10 ▼このコメントに返信 >>163
なんかパイプみたいな枠で全面囲うらしいぞ。効果の程は知らん
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:27 ▼このコメントに返信 >>104
ウクライナもドローンにやられてるし。もうずっと消耗戦やろ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:31 ▼このコメントに返信 なんか戦艦が空母と艦載機で廃れたみたいな感覚ある
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:36 ▼このコメントに返信 >>219
なるほどランダムに機材を変えてすぐになじませる訓練いや授業をするわけですね
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:40 ▼このコメントに返信 >>7
動かしてるのは生身の人間だから砲撃に弱い
事前に陣地構築出来てれば強いけど準備する間もなく攻められたり移動必須の攻撃側だと簡単に耕される
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:41 ▼このコメントに返信 >>15
ミノフスキー粒子や
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 19:59 ▼このコメントに返信 神風は正しい戦法だったんやな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:03 ▼このコメントに返信 せんちゃ!せんちゃ!
暇空がハッスルして燃え上がってそう
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:04 ▼このコメントに返信 米227
わーくにには「肉弾三勇士」という英雄伝説がアルよね
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:37 ▼このコメントに返信 地上最強の兵器も今やただの的
時代は変わっていくねぇー
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:38 ▼このコメントに返信 >>2
歩兵が携帯できる小銃くらいの大きさの対ドローン用の兵器すでにあるしなあ
戦車の装甲と対戦車兵器ってイタチごっこの歴史があるからドローンに対抗できる戦車もそのうちできるし
ドローンに対抗できる戦車に対抗できる対戦車兵器もまた発明される
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:47 ▼このコメントに返信 米228
税金チューチューしてる卑怯者は
ロシア軍とプーチンのお仲間w
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:53 ▼このコメントに返信 これまでの戦闘で想定してなかった隙を突けてはいるわな
やり放題状態なのは対抗手段が確立されるまでの間だろうけど
ドローン側もやり方はいろいろあるし対策も簡単じゃないよなぁ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:56 ▼このコメントに返信 機銃とか投網みたいなの発射するランチャーとかが重要装備として見直されそう
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 20:59 ▼このコメントに返信 戦車は走る弾薬庫や。
ドローン攻撃されて中の人間が生きて脱出できるわけないだろ。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:00 ▼このコメントに返信 米230
第二次世界大戦の時代から戦車は標的だった
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:10 ▼このコメントに返信 >>8
それはそうかもしらんけど動画の戦車ってやられてる?
最後火ふいてるけどあんなとこに可燃物ないし特攻したドローンが表面で燃えてるだけやろ、中の人無事やろ。
なんなら戦車も無人で動けばいいだけやし
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:14 ▼このコメントに返信 >>35
中国、インド、パキスタン、ロシア、韓国、イラン、ミャンマー、北朝鮮、シンガポール、ベトナム、米国は対人地雷禁止条約に非加盟だから使いまくるよ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:17 ▼このコメントに返信 「鉄の墓標」の『見ろよ。戦車兵ってのは、哀れだなァ・・・』って台詞を思い出すなぁ。(´;ω;`)
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:17 ▼このコメントに返信 西洋の鎧と同じで、戦車がいくら頑丈でも接合部分をピンポイントで狙われたら脆弱だな
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:22 ▼このコメントに返信 米4
ほんとこれ。くそすぎ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:25 ▼このコメントに返信 >>104
ドローンがなきゃロシアがゴリ押して終わってる
ジャベリンはドローン程バカスカ打てないしな
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:27 ▼このコメントに返信 >>1
ここでそんなこと言って気持ちいいんだ。
へえ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:28 ▼このコメントに返信 >>137
じゃあなんでドローン主体の戦争になってないの??
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:29 ▼このコメントに返信 >>74
それのどこが主体?
主体になってるんならとっくに戦車や戦闘機の出番なくなってるだろ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:30 ▼このコメントに返信 >>102
なんでなってると思うの?
未だに戦闘機もミサイルも戦車も使ってんのにさ。
なんで兵士が最前線にいるの??
人間が出向く必要ないだろ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:32 ▼このコメントに返信 >>204
へーーーーえ、自衛官って戦争したことあるんだーーー!
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:34 ▼このコメントに返信 ドローン主体の戦争になってるなら兵士が前線に出ることがなくなる。
すると兵士の戦死が減るはずだよな。
で?
戦死者減ってんの??
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 21:36 ▼このコメントに返信 >>248
こういうドローンは歩兵が前線で飛ばしてる
お前が想像してる奴はもっとでかいし気軽に神風させられない
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:14 ▼このコメントに返信 歩兵よりコストかかるけど生存性高かったから意味あったけど、ドローン一発でやられるんじゃ図体デカいだけ的だよな
EMP兵器が発展して常時シールドみたいに展開出来るようになればまた変わるかもしれないけど、核以外のEMP兵器自体がまだまだ開発中だから、その間に戦車廃れるかも
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36 ▼このコメントに返信 >>243
引っ込め
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:15 ▼このコメントに返信 ロシアゴキブリの死体が見たい
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:46 ▼このコメントに返信 「でもドローンじゃ戦車の装甲を貫通できないだろw」ってコメントしようと思って動画見たら
最後のドローン、ゆっくりと的確に砲塔の隙間の一番弱い所を狙って撃ち抜いてて思わず「うわっ」って声が出たわ
エグすぎ。これが可能ならもう戦車の時代は終わりやね。
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:00 ▼このコメントに返信 そのうちAI操作による物理戦争になるんだろな
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:47 ▼このコメントに返信 で、そのドローン開発で強いのが中国、
圧倒的に出遅れてるのが日本。
ウクライナは中国産ドローン使ってたけど、
挙動が明らかに不自然だから、使うのやめたんだよな。
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 20:02 ▼このコメントに返信 既に壊れた戦車にドローン突撃させて爆発映像を撮ってるんだよな
一粒で二度おいしいんだよな
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月27日 22:03 ▼このコメントに返信 そのうち、戦場に置いておいて赤外線感知したら自動で起動して上昇して特攻してくる特攻地雷みたいなのが出てくるんだろうな
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年05月28日 09:11 ▼このコメントに返信 もう戦車の車体時代では無いよな。
ドローンの時代だよ。
高いだけの無駄なモノは無くして新しい戦い方に注力する時が来たとしか思わない。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:03 ▼このコメントに返信 なんでこうセンスのねえ音楽入れるんだろな
あ センスがねえからか