
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/01(土) 07:29:45.26 ID:gxbAveId0
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/01(土) 07:32:37.51 ID:U5KbmrAl0
かっけえ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/06/01(土) 07:36:59.39 ID:GQN91zN+0
こう言うの好き
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/01(土) 07:35:44.22 ID:c2AyFl2K0
外見は普通の石と変わらんのに中身は別もんやん
【おすすめ記事】
◆【速報】おまいらグーグルで「隕石」って検索してみて!! (動画あり)
◆巨大な隕石が上空を通過したポルトガル、マジでヤバすぎる動画が撮影されるwwwww
◆【米国】80年間ドアストッパーに使用の隕石、1100万円の価値だった
◆【緊急】おまいらグーグルで「隕石」って検索してみて!!
◆【緊急】おまいらグーグルで「隕石」って検索してみて!!

◆【悲報】宮迫「(粗品に)アメトークみたいな番組作ってから言え」岡村「…」 →
◆【朗報】万博スタッフ、異例の好待遇wwwwwwwwwww
◆【速報】宮内庁内「年内に佳子さまの婚約報道があるかも」
◆【速報】6時間睡眠、酔っ払い勤務と同じと判明wwwwwwwwwwww
◆【速報】人気ボカロユニット「ツユ」のぷす、交際相手の10代女子を殺害未遂で逮捕
◆【速報】おまいらグーグルで「隕石」って検索してみて!! (動画あり)
◆巨大な隕石が上空を通過したポルトガル、マジでヤバすぎる動画が撮影されるwwwww
◆【米国】80年間ドアストッパーに使用の隕石、1100万円の価値だった
◆【緊急】おまいらグーグルで「隕石」って検索してみて!!
◆【緊急】おまいらグーグルで「隕石」って検索してみて!!
4: 警備員[Lv.10] 2024/06/01(土) 07:34:10.69 ID:Drlg0QG00
キラッキラやけどそこら辺の石っころと成分変わらんのやろ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/01(土) 07:40:33.77 ID:5RiNx7dA0
>>4
酸化物やない金属としての鉄やニッケルやね
過去にあったどこかの惑星の核が由来やと思われとる
酸化物やない金属としての鉄やニッケルやね
過去にあったどこかの惑星の核が由来やと思われとる
9: 警備員[Lv.24] 2024/06/01(土) 07:37:17.18 ID:32lLFHrI0
やっぱ地球も宇宙も物理法則は同じだから同じようなもんしか検出されないんかな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/01(土) 07:38:16.13 ID:IaK+ZIjk0
いや全面一緒やったらスッと見せろよ
11: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/01(土) 07:39:13.31 ID:GgkUvTCF0
地球に落ちてくる時に熱でテカテカになってる
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/01(土) 07:55:10.95 ID:aK6wa91R0
なんで外見は石なのに中だけこんなのなん?
26: 警備員[Lv.6] 2024/06/01(土) 08:11:32.17 ID:kg8GedsQ0
>>18
表面は酸化して砂利がついて固まるからやで
表面は酸化して砂利がついて固まるからやで
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/06/01(土) 07:57:03.38 ID:4KJGfO8r0
なんか錆びてない?
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/01(土) 07:59:34.90 ID:AM9s9BFx0
未知の物質やったらおもろいけどな
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/01(土) 08:15:23.17 ID:c9SxcN860
これはええものや…
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/01(土) 08:19:44.30 ID:MDdPG2jU0
この石でハンコ作りたい
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警] 2024/06/01(土) 08:31:14.14 ID:oYeZbAhL0
地球に存在しないものが入ってたりするのか?
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/01(土) 08:47:34.35 ID:2A8I2OSg0
規格外の硬度と靭性を両立した未知の金属とか落ちてこないんかな
ダイヤモンドより遥かに硬くて砕ける事も無いって感じの
ダイヤモンドより遥かに硬くて砕ける事も無いって感じの
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/06/01(土) 08:52:47.54 ID:E8bKyY1o0
去年ちっちゃいの買ったわ
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/01(土) 08:52:53.90 ID:e3/iDHyP0
隕石刀ってやっぱロマンやな
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/01(土) 08:03:04.64 ID:LYyg66Wk0
はえーすっごい
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/06/01(土) 08:18:25.09 ID:aJu87GaO0
ロマンがある
7: 警備員[Lv.11] 2024/06/01(土) 07:36:29.05 ID:P3gph9g90
やっぱ隕石から未知の元素とか発見されたりするんかな

◆【悲報】宮迫「(粗品に)アメトークみたいな番組作ってから言え」岡村「…」 →
◆【朗報】万博スタッフ、異例の好待遇wwwwwwwwwww
◆【速報】宮内庁内「年内に佳子さまの婚約報道があるかも」
◆【速報】6時間睡眠、酔っ払い勤務と同じと判明wwwwwwwwwwww
◆【速報】人気ボカロユニット「ツユ」のぷす、交際相手の10代女子を殺害未遂で逮捕
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717194585/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:49 ▼このコメントに返信 このサイズだとくっそ高そう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:52 ▼このコメントに返信 地球上には存在しない準結晶なんかも宇宙から落ちてきてるし地球外は可能性に溢れてる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:53 ▼このコメントに返信 シャドウゼロの持ってるジャコビニ隕石じゃん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:54 ▼このコメントに返信 割れたときの断面図見せてくれよ
切断方法のせいかもしれんが研磨してるだろこれ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:57 ▼このコメントに返信 タピオカか寄生虫にいっぱい寄生されてるレントゲン写真思い出した
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:59 ▼このコメントに返信 隕石っぽくない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:59 ▼このコメントに返信 オールトの雲由来の彗星からなら未知の物質とかありそうだけど
そこらの隕石なんて地球近辺の惑星誕生時の残り滓だし未知の物質とかは無いだろうな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:00 ▼このコメントに返信 うそっぽい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:00 ▼このコメントに返信 ダークマターとかオリハルコンみたいな未知の鉱物とか物質出て来ないかなぁ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:02 ▼このコメントに返信 やっぱ大きさに反して重いのかな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:05 ▼このコメントに返信 隕石というロマン分野でヤラセはやめてほしい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:06 ▼このコメントに返信 >>7
その残り滓にものすごく価値があるだろうが
太陽系形成の研究のために
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:06 ▼このコメントに返信 パラサイト隕石やね。カッコEよね。
コロナ前にミネラルフェアで買ったわ。一番大きいSDメモリくらいで8000円だったかな?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:07 ▼このコメントに返信 >>4
ワイヤ放電加工使えばめちゃくちゃ精密に切断できるんで多分余計なことはせずただ切断したままの姿で研磨はしてない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:10 ▼このコメントに返信 未知の化合物はともかく未知の元素は無理じゃね
ウラン以前の元素に空きがあるとも思えんし,119番以降に安定した元素もないだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:10 ▼このコメントに返信 こんなお菓子があった気がする
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:10 ▼このコメントに返信 切断面がきれいだけじゃないの
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:13 ▼このコメントに返信 ウィドマンシュテッテン構造
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:15 ▼このコメントに返信 ジオードみたいな感じかと思ったけど全然ちがった
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:18 ▼このコメントに返信 原文読んだか?
カットした後に研磨して形戻してるぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:19 ▼このコメントに返信 まさかこれが生きてるなんてな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:19 ▼このコメントに返信 地球の技術で切れるんなら大した物じゃないな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:20 ▼このコメントに返信 カットした後に研磨してるから、これは反則。
なんなら、そのへんの廃鉱山でガラを拾ってたら、
これよりきれいなカット面になる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:20 ▼このコメントに返信 このままEV化が進めば、
コバルトなんかは地球で採掘可能な埋蔵量を軽く超えてしまうから、
隕石から持ってくるしか無いらしい。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:22 ▼このコメントに返信 隕鉄やろ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:23 ▼このコメントに返信 ガンダリウムじゃん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:25 ▼このコメントに返信 >>1
物によってピンキリらしいから分からんけど数万くらいじゃね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:27 ▼このコメントに返信 人智を超えた熱や圧力が加わった場所の物なら何か新しい物質もありそう、そんな環境なら人工元素的な何かも自然に発生してそうだし。
最終的に鉄になって終わりとかつまらん。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:32 ▼このコメントに返信 人類に観測できないものは調べられない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:33 ▼このコメントに返信 隕鉄刀は切れ味悪いらしいやんロマンしかないわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:35 ▼このコメントに返信 石油の代替資源の方が、数億兆ドルの価値があるのにな
無い物は作り出すしかない、無能クズには分からないがな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:47 ▼このコメントに返信 これなら斬鉄剣も打てるのナットク
隕鉄ってキレイな鉄塊なんだなぁ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:48 ▼このコメントに返信 日本語下手なのに無理して使うな。ウンコ風船。
米31
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:52 ▼このコメントに返信 うわぁお星様て、ホントにキラキラしてるんだぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:55 ▼このコメントに返信 マリオオデッセイで見た
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:56 ▼このコメントに返信 これにはカズマも大喜びだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:01 ▼このコメントに返信 >>33
返信の仕方が分からないおじいちゃんで草
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:14 ▼このコメントに返信 何かと思ったらただの鉄隕石やん、しょうもな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:16 ▼このコメントに返信 >>28
ビッグバン以来原子核にさわれるほどのエネルギー持ったイベントなんて起きてないし、いま見つかってなきゃなんもないやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:25 ▼このコメントに返信 なんかキモい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:38 ▼このコメントに返信 未知の元素は出てこないわ
現在、未知の元素ってなると超々重元素になるから、んなのすぐ崩壊する
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:42 ▼このコメントに返信 閲覧注意つけてほしい
ぶっちゃけめっちゃキモい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:56 ▼このコメントに返信 そら昔の人も鉄隕石見つけたら刀作りたくもなるわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:02 ▼このコメントに返信 カットしたから摩擦で金属光沢でただけで、実際礫が高温で溶けた金属纏ってできたものやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:04 ▼このコメントに返信 とは言え、宇宙にある物質は周期律表に書いてあるものしかない。
そう思うと何か夢ないよな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:09 ▼このコメントに返信 昔テレビで隕石の細胞?から人が誕生した可能性が
あるって言ってたなぁ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:18 ▼このコメントに返信 そりゃアルマゲドンでドリルも止まるよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:38 ▼このコメントに返信 なるほどこれなら刀も打てるわけやね
ロマンあるなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:43 ▼このコメントに返信 宇宙ただよってるもんなんて大したことない
地球にあるもののほうがはるかに凄い
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:45 ▼このコメントに返信 ペロっと舐めたら何かの能力に目覚めないかな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:47 ▼このコメントに返信 ここから知らない虫とか密かについてまた新種とか発見されそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:54 ▼このコメントに返信 メテオライトかと思ったらキモい模様でサブイボ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:04 ▼このコメントに返信 切断する機械によるけどだいたいは摩擦でピカピカに磨かれてしまうので表面のとこを見るよりは密度を見るために切断したようなもんだよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:09 ▼このコメントに返信 >>2
準結晶やウィドマンシュテッテン構造とか、宇宙はより根源的な世界で、そこからの贈り物だ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:20 ▼このコメントに返信 未知の化合物くらいはあるかもだけど
未知の元素は理論的にほぼありえないやろな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:23 ▼このコメントに返信 カンポデルシエロの小さいのは千円だったから買ったけど石鉄隕石は小さくても五千円とか結構いい値段するんだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:45 ▼このコメントに返信 たまのりしこみたい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:23 ▼このコメントに返信 >>9
ダークマターは観測出来ないからダークマターな訳で
理論上は身近にあるぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:27 ▼このコメントに返信 隕鉄なのかな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:25 ▼このコメントに返信 めっちゃ磨いてますやん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:50 ▼このコメントに返信 何億するんだろ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 01:05 ▼このコメントに返信 ?「これはジオードだよ」
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 01:50 ▼このコメントに返信 米45
>とは言え、宇宙にある物質は周期律表に書いてあるものしかない。
>そう思うと何か夢ないよな。
人間用のガチャからはレア以下しか出ない
当然だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 02:21 ▼このコメントに返信 >>3
なっっっつかしい
最高素材はスウィフト隕石だったか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 04:08 ▼このコメントに返信 たまに天然石拾いにいって集めてるけどこういうの見ると隕石欲しくなるわあ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:36 ▼このコメントに返信 地球に落下した時点で地球に存在しない物ではなくなる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:43 ▼このコメントに返信 まあ手に入れたからって直ぐ飽きて売却すると思う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:22 ▼このコメントに返信 ??「なんか切断した時、シュッ!って何か飛び出さなかった・・?」
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:48 ▼このコメントに返信 こういうのって微生物とか付いてないのかな?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:53 ▼このコメントに返信 >>46
地球の生物は目も鼻も口とか共通点多いのに人間だけ他から来ましたわ無理あるわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:23 ▼このコメントに返信 所詮電子と陽子と中性子の組み合わせで決まるんだから未知のもんなんてあるわけないよな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:28 ▼このコメントに返信 LOMで隕石で作った武器が最強なのなんでと思ってたから納得したわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:32 ▼このコメントに返信 成分的にはただの鉄なんだろうけど
酸素が存在しないから地球みたいに酸化とか硫化とかした状態ではなく単体で存在するってことなのかな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:01 ▼このコメントに返信 これを酸でエッチングして、六角形の筋が入ってる所まで見せてほしい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 14:53 ▼このコメントに返信 隕鉄は気象。ご神体で祀られてるのもあるんだから
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 16:24 ▼このコメントに返信 米21
こういうコメントができない自分が悔しいほど秀逸。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 17:20 ▼このコメントに返信 鉄なんて宇宙中にありふれてるんだろ?超新星爆発?とかでしか作られない金とかのほうがどう考えても貴重やん?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 17:29 ▼このコメントに返信 でもなんかあれだよなぁ。
限界まで原子融合進んで出来上がるのが鉄。
うまい事マグネターとか中性子星になったとて、金とかダイアモンド止まり。
夢が無い。未知の金属、物質なんてないんだろうか。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 18:34 ▼このコメントに返信 >>11
隕石の主成分が金属とか普通やん
やらせってなんの話や
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 18:37 ▼このコメントに返信 >>30
切れ味っていう純鉄だから柔らかいくてすぐ刃先が潰れる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 18:38 ▼このコメントに返信 >>42
お前の周囲も思ってるから多めにみてやれ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 18:41 ▼このコメントに返信 >>77
金が貴重なのは核融合の途中の結果だから
鉄がありふれてるのは最終結果として全部が鉄になるからや
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 18:43 ▼このコメントに返信 地球上の鉄もそもそも全部宇宙由来や
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月02日 20:56 ▼このコメントに返信 未知の元素ではないにしても、
同位体の存在割合がぶっ飛んでる可能性はあるな